練習すれば高音が出る ..
[2ch|▼Menu]
88:選曲してください
21/09/14 20:51:28.73 DhyRuKVU0.net
>>84
自分はハードロックの音域を楽に歌えるようになったら無いって結論になったね。
ライブでも声の乗りが良くなって響くようになったし、枯れる事がまず無くなった。

89:選曲してください
21/09/14 21:54:48.51 RVb1Fk+c0.net
ミックスボイスってのはミックスボイススレでやってるように女声と男声のミックスされた声のことだ
オケ板では常識

90:選曲してください
21/09/14 22:04:23.96 InrHBShor.net
おいおいバラすなよ
ここでは適当なこと言って初心者騙すって話だっただろ

91:1
21/09/15 17:53:13.10 qEc9o0jH0.net
だいぶ遅れたけど、今日ついにボイスクリニックに行ったお。
内視鏡で声帯見てもらったけど、診断結果は声帯萎縮だったお。
コロナで人と話すことが少なくなってけっこう増えているみたい。
声帯の筋肉を鍛えないといけないからむしろもっとカラオケ行けっていわれたww
とりあえずポリープとかではないことがわかってよかったお。

92:おっさん
21/09/15 17:55:55.30 YhEE1dLAr.net
お疲れ様、変な病変でなくて何より
むしろそんな簡単に萎縮するもんかと驚きだわ、これまじでタピオカの出番ですやん

93:1
21/09/15 18:09:54.29 qEc9o0jH0.net
ひとり暮らし+毎日リモートワークだと確かにほとんど話さないからな。
それがもうすぐ2年間続いてるから筋肉衰えるのも納得ではある。

94:1
21/09/15 18:33:42.66 qEc9o0jH0.net
>>89
サンクスww
診察後は言語聴覚師の先生と一緒にボイトレしてたおww

95:おっさん
21/09/15 18:46:36.22 YhEE1dLAr.net
>>91
言語聴覚士wwある意味スペシャリストw
機能回復のボイトレやろうけどチューブ発声法とかやったんやろか

96:1
21/09/15 19:00:33.91 qEc9o0jH0.net
いや、ハミングとか声を弱くから強く〜とか
それを音階をなぞってやるとか基本的な発声練習だお。

97:おっさん
21/09/15 19:08:55.99 YhEE1dLAr.net
なるほど、若い人にはやらんのかな
チューブ発声法で出てた写真はおばちゃんたちだったし

98:選曲してください
21/09/15 19:26:28.05 NOaQF0gA0.net
前に話題になってた歌手の歌を歌ってみた。音域的にはぴったりだけど難易度高い…
藤井風/風よ
URLリンク(dotup.org)

99:1
21/09/15 19:35:32.98 qEc9o0jH0.net
>>95
いい感じで歌えてるお。
全体的に落ち着いた雰囲気だ


100:ッど、もうちょっと後半盛り上げれれば もっとよかったと思ったお。 この曲オレも歌ってたけど、最後のほうのフェイクが適当になっちゃう。



101:1
21/09/15 21:05:00.95 qEc9o0jH0.net
これから喉を戻すためにいっそうカラオケ+ボイトレしないとな。

102:選曲してください
21/09/16 00:12:58.10 UJ7HP3gWa.net
>>ボイトレ行って高音でたって人は、もともとその音域が歌えるスペックがあっただけの話です。
無理な人はボイトレ行っても無理です。
これほゞ当たってます。
音楽業界に20年居ましたが音域声域は男性の場合、大体2オクターブです。
日本人だと7割方、身長180cm以上だとE-E-E。170cm以下とかA-A-A
みたいな感じで例外真逆が3割程度いました。
ミックスだとか高音が出ますとか時間や費用対効果悪すぎますよ。
実際トレーナーでC-C-C-Cみたいに地声3オクターブ出る先生は私の知る限るいませんでした。
偶々A-A-A声域の人が高音出ますよとやってるだけ。

103:選曲してください
21/09/16 00:50:35.13 8Sp3HdSr0.net
>>98
なぜ地声だけで考える?
ハードロックは地声に聴こえるかもしれないが、ヘッド使う事多いのにな。

104:選曲してください
21/09/16 09:24:08.78 CcGWoUFHa.net
>>98
それはヘッド発声を真剣に教えるボイトレが昔は日本でなかっただけ
声帯閉鎖、息漏れなしのしっかりした芯のあるオクターブ上発声のトレーニングを正しく行えば誰でも3オクターブ使えるようになる

105:選曲してください
21/09/16 10:38:14.82 oZQ8wfHir.net
ボイストレーナーを盲信する人多いけど大丈夫かね
ソースは5ちゃんレベルやぞ

106:選曲してください
21/09/16 11:36:28.08 bbnGfpNCr.net
最近ヘッド使えるようになって音域一気にあがったけど
>>98は正しいなって思うよw
自分で歌う分には楽しいけど人様に聞かせるレベルにはならない

107:選曲してください
21/09/16 12:03:55.98 8Sp3HdSr0.net
人様に聞かせるレベルじゃないって…。
その時点でヘッドになってないです。

108:選曲してください
21/09/16 12:07:34.96 8Sp3HdSr0.net
>>102 さんもファルセット張り上げをヘッドだと勘違いしているタイプかと。
それをヘッドだと信じてやってると喉終わるからやめといた方がいいよ。

109:選曲してください
21/09/16 12:38:04.03 bbnGfpNCr.net
いや ヘッドになってるよ
張り上げではありません
ただ音程や滑舌がコントロールしにくいってだけ
修正するには数年はかかるだろうなっていう見積もり

110:選曲してください
21/09/16 21:56:49.93 s7ADgDv4d.net
ボイン先生おっつー
病院に行ってきたんだね、なにか重篤な状態でなくてよかった

111:1
21/09/16 22:19:27.86 jCKPj3DZa.net
>>106
サンクスww
ポリープ系じゃないなら、あとは歌いまくるだけだお。
昔みたいに週2にしよかな。

112:1
21/09/17 13:24:39.49 xeQmKfmaa.net
遅めの夏休みを取って湯布院でくつろぎ中。
雨はまだ降ってなくていい感じ。

113:選曲してください
21/09/17 17:16:31.99 /n9sXSGxd.net
>>98
だよな
基本的に正しいよな
ただオケ板では間違い扱いみたい
あとオケ板で言われてるヘッドボイスって
別に特別なことしてないんだよな
声低い人のヘッドがミドル扱いされたり
声高い人のミドルがヘッド扱いされたり
そもそもミドル、ヘッドを音域で区切ってたり
音域は確かに伸びるし、声域が広い人もいるけど
自分のキャパ以上は伸びないんだよな

114:選曲してください
21/09/17 17:18:19.29 /n9sXSGxd.net
>>88
病気じゃなかったんだな
よかったよかった

115:1
21/09/17 18:05:07.71 1e9OI9SLd.net
>>110
サンクスww
鼻から内視鏡みたいなの入れられながら声出すのは
変な感覚だったお。
声帯の振動をスローにした映像で見せられて
左右の声帯がちょっとアンバランスな開き方
してますね、みたいな感じに言われたお。

116:1
21/09/17 18:


117:10:49.88 ID:1e9OI9SLd.net



118:選曲してください
21/09/17 18:43:00.72 ScxXt73ra.net
カラオケ行こうと思ったけど近所では営業してないお…
車で熱唱してもいいけど音漏れが怖い
車で歌ってるって人はどんな場所に駐車して歌ってる?

119:選曲してください
21/09/17 19:23:32.85 WGXpJG670.net
>>113
運転しながらや

120:選曲してください
21/09/17 21:28:09.86 Nih0nhXRa.net
>>100
>地声だあ〜ヘッドだあ〜
そんな事分かってますって。
男性で3オクターブ声区でほゞ声色が変化せず使える声で綺麗に出る人が
日本全国民で何人いるんだって話だわな。
つべ音楽系の動画なんて何万とあるのに3オク綺麗に出してる絵なんて見たことない。

121:選曲してください
21/09/17 23:58:16.50 QVMmIq+Wa.net
>>114
うーん熱唱すると事故るw

122:選曲してください
21/09/18 02:47:37.95 SjOpQ4IA0.net
>>115
なんというか音楽業界そこまで腐ってるんだな。。
単に発声が悪いだけなんだよね。
カザフスタン 6オクターブ の人とかファルセットとヘッドボイスを使い分ける人だけど聴いてみるといいよ。
表情見てても力が一切入ってないのも分かりやすいかと。

123:選曲してください
21/09/18 04:32:16.73 Us92X+LHd.net
世界でのトップ中のトップみたいな人を例にあげるのは草
野球で例えれば、なんでみんな大谷みたいにホームラン打てないし、投手も出来ないの?
フォームとか技術が悪いだよなって
その辺の日本のプロ野球選手に言ってるようなもんww
それどころか草野球してる人達に言ってると考えたら更に酷
そもそも誰もが大谷みたいな190cmの体格すらない、
つまりその声帯ですらないんだから同じようには無理無理w
発声技術云々以前の問題だわ 

124:選曲してください
21/09/18 08:58:41.81 M2cwnwhOd.net
>>116
今時の車は勝手にブレーキかけてくれるよ(メーカーで性能に差はあるが)
それはさておき、俺は映画館のあるショッピングモールの屋上駐車場。
夜遅くまで追い出されないし、回りに迷惑かからないし、トイレも近くにある

125:選曲してください
21/09/18 08:58:58.33 GAyTCxiRH.net
>>116
今時の車は勝手にブレーキかけてくれるよ(メーカーで性能に差はあるが)
それはさておき、俺は映画館のあるショッピングモールの屋上駐車場。
夜遅くまで追い出されないし、回りに迷惑かからないし、トイレも近くにある

126:選曲してください
21/09/18 11:33:13.41 SjOpQ4IA0.net
>>118
すぐそういう言い方するでしょ。
出来ないって決めつけてたらいつまでたってもできない。
身長も関係ないし日本人でも正しいボイトレすれば可能。
声帯うんぬんの問題でもない。
身長高いと高音でないんじゃ無かったの?
言ってることコロコロ変えてできない言い訳にするのは違うのでは。
ハードロックとか日本人でも3オクターブとかゴロゴロいますよ。
その人達は正しい発声を学んで相当な努力してるんだよね。
それすらも才能だって言ってしまうんだろうな。

127:選曲してください
21/09/18 12:06:57.51 RVVWC+DzM.net
>>115
こういう言い方する人で練習してる人見たことないね
言葉知ってるのと体で理解してるのとは全く違う
ヘッド歌で使うなら少なくとも一日30分さんねんははそれに特化した練習しないとダメ
歌うのと練習は違うから念の為

128:選曲してください
21/09/18 12:19:52.42 Mf6vR60l0.net
ディマシュ・クダイベルゲンは身長191cmらしいね

129:選曲してください
21/09/18 12:21:48.78 Mf6vR60l0.net
>>121
それはそうと身長は高いと良いのは野球の例であって、その人は歌と身長の話はしてないと思うよ

130:選曲してください
21/09/18 13:01:14.40 bvGN/M5sr.net
身長高い方が出にくい、ことが多い
って感じだね

131:選曲してください
21/09/18 13:35:14.04 9CFzn4Xwa.net
>>118は言い得て妙だと思うが。
別に不可能とか言ってるわけではないよ。
身長で不利有利


132:はあるし屁理屈は良いから・・・ ゴロゴロ居るとか10人位例を挙げてから言ったらw



133:選曲してください
21/09/18 14:09:12.03 lFXTqzlna.net
日本のレベルがどうとか
YouTubeあげてるやつがどうとか
ボイストレーナーがみんなどうとか
こういうやつで本人がまともな実力のパターンみたことないな

134:選曲してください
21/09/18 14:21:06.18 LBiXcr8Cr.net
まぁ本当に努力でできるんであれば本人が証明すればいいのに

135:選曲してください
21/09/18 14:50:06.98 47l7onDhM.net
>>125
それは相関あると思う
しかしヘッド習得と身長は全く関係ないから
単純にヘッド発声練習するかどうかだけだから
ヘッドと言う言葉なんかしっとるよそんなもん
とかいうやからはどれだけ練習したことあんのか問い詰めたい
普段の会話発声と全く違う声帯のコントロールなので訓練しなければいつまでたっても一ミリもできないのがヘッドなのに何いってんのという感じ

136:選曲してください
21/09/18 15:11:14.42 4/O0tBca0.net
声が低いのでみんながミドルで出してるあたりから実はヘッドで出してるんだよーの低音型あるある
音域全体が上に寄ってる下に寄ってる、があるから全員hihiAが出る!でないのは甘え!とかなってしまうとうんざりするけど自分の音域で2.5オクターブは練習すれば誰でも出ると信じてる、あとヘッドも

137:チョコソース
21/09/18 15:53:50.23 Ji1y5bQNM.net
>>130
ミドル域違和感なくヘッドで出せてる人は逆に高音出すセンスあって音域伸びるポテンシャル高いと思う

138:選曲してください
21/09/18 15:55:07.74 4/O0tBca0.net
実ははじめ誰でも3オクターブとずっと言ってたんだけど、それは厳しすぎるという声が上がったんで、大負けに負けて2.5に変えたんだよね

139:選曲してください
21/09/18 15:56:17.40 4/O0tBca0.net
>>131
ミドル息っていうか…違うんだ
そういうことでなしに全体が下に寄ってるんだw

140:選曲してください
21/09/18 15:57:04.69 4/O0tBca0.net
息じゃなく域でした、スマソ

141:選曲してください
21/09/18 16:33:30.60 LBiXcr8Cr.net
ヘッド出せるようになったけど他の人に教えても再現性はないと思うな
過去の自分に教えてもできないと思う

142:選曲してください
21/09/18 16:48:08.86 hsLBXDAL0.net
3オクターブ出る人ざらにいるだろあほくさ

143:選曲してください
21/09/18 17:37:05.43 iBKL2WDBr.net
老人は自分の才能の種が腐ってるのにも関わらずいくら水をあげても芽が出ないとお怒りなので若者の才能の芽を摘むことにご執心なんです

144:選曲してください
21/09/18 17:57:34.01 LBiXcr8Cr.net
3オクターブできますといってうpできる人はなかなかいない

145:選曲してください
21/09/18 18:04:57.56 4/O0tBca0.net
単純に
出来ない!と思ってやるより、きっと出来る!と思ってやるほうが楽しそう
やるなら楽しそうなほうが伸びそう

146:選曲してください
21/09/18 18:08:31.30 4/O0tBca0.net
実際にできるかどうかは不明でも、↑の感じで伸びそうなやり方したほうが、やりたいことには、より近づきそう

147:1
21/09/18 18:22:40.34 TOon1nGTM.net
出来ると思ってチャレンジするのはいいと思うけど、
歌うまくなりたいなら3オクターブ目指すより
もっと優先すべきことはいっぱいあるお。
時間の使い方の問題だお。

148:選曲してください
21/09/18 19:39:55.41 Dq4cNVLn0.net
甲状軟骨とか輪状甲状筋とかはこれがわかりやすい
URLリンク(youtu.be)

149:選曲してください
21/09/18 19:49:21.02 Dq4cNVLn0.net
換声点辺りはストロー咥えて空気の出口を狭くする事で
声帯上側に口からの空気圧(背圧、バックプレッシャー)がかかる様にして声帯を鳴らして声を出すと
換声点辺りで


150:裏返るブレイクしなくなる練習を声帯を痛めるリスクを減らしてできる 換声点辺りで裏声と地声を交互に出すとか 地声のままピッチを上げて裏返ったらまたピッチを下げるとか



151:選曲してください
21/09/18 21:43:58.95 4/O0tBca0.net
>>141
別に3オクターブのことに限定して言ってないよーww

152:選曲してください
21/09/18 21:48:28.35 nb/9REzmr.net
まぁ高音出るとシンプルに楽しいからね
レパートリーが一気に増えるし
課題も多いから飽きない

153:選曲してください
21/09/19 00:13:58.34 +QIw+aair.net
いい高音出せるなら楽しいけど素人の90パーセントは奇声だからむしろ嫌になりそう

154:選曲してください
21/09/19 00:58:23.43 ZWkYH0Dfd.net
>>121
才能だよ
努力なんて当たり前、そんなの絶対条件だ
その上で>>1
それでも努力するのは大切だし
上を目指すのは楽しいことだけど
誰でもは無理
特に歌は持って生まれた声帯に引っ張られるから
他よりも生まれつきの才能の影響はでかい
だからといって努力を否定するわけじゃないけどな
努力しないのは論外

155:選曲してください
21/09/19 01:19:08.69 Dzhno/cm0.net
>>147
才能じゃない。
自分なんか一般より声低すぎるレベルだよ。
本当に良いトレーナーに会えるか次第。
間違った努力し続けるとでないし喉もやられる。
正しい努力をしたら力まずにチェストヘッド綺麗に出るようになる。
嘘は言ってない。

156:選曲してください
21/09/19 01:27:53.98 XW52T2rcr.net
ていうか高音てどこのこと言ってるんだ
夜の女王のアリア?
それならすまんこ
日本人にはNBAはしんどいわ
ワイ小市民はC5くらいのお前一輪車乗れる?くらいのノリだと思ってた
ちな乗れず

157:選曲してください
21/09/19 01:35:34.13 XW52T2rcr.net
もっとわかりやすく言うと1弦でも6弦でもハイフレット抑えりゃええやんくらいのノリだと思ってた
くぅーすま

158:選曲してください
21/09/19 01:59:34.19 ZWkYH0Dfd.net
>>148
じゃあ出来るお前ははやく事務所とかに売り込みかけるべき
完全に特別だから
6オクターブの世界トップクラスの実力を見せてくれ
>>149
一輪車乗れる?は草
乗るだけなら誰でも出来るなw
って思ったら乗れんのかいwww
C5ぐらいを裏声で出すぐらいなら多くの人が誰でも出来るようになるんじゃない?
裏声使わないでC5なら誰でもは無理だけど
質にこだわりだしたら更に無理

159:選曲してください
21/09/19 02:03:02.66 ZWkYH0Dfd.net
>>149
てか魔笛とかを誰でも努力だけで歌えるようになるとかおかしな話だよなwww
まず質の良いソプラノの声帯であることが絶対条件なのに

160:選曲してください
21/09/19 02:15:16.89 Dzhno/cm0.net
それで才能とか特別とか言われたら病むわ。
音域だけで評価もおかしいし。
音域は誰でも正しいトレーニングしたら出るようになる。
それプラスαで磨かないといけないのは表現力。
この表現力こそが上手い人は一番苦悩する事だよ。

161:選曲してください
21/09/19 02:32:40.25 ZWkYH0Dfd.net
>>153
音域も才能だわ
誰でもは出ない、誰もが同じではない
でも出せなかったのが出せるようになったならそりゃ努力のおかげさ
努力しなくても出るなんて言ってないだろ?
それに自分だけの世界だけで歌ってたら気付けないだろうな
多くの人と比べながらとか、そういう経験ないとわからんもんよ

162:選曲してください
21/09/19 02:59:43.83 XW52T2rcr.net
アンカつけると余所ばっか出てうざい
短くすると
自分が出来てれば誰が下手だろうが心底どうでもよくね?

163:選曲してください
21/09/19 03:29:05.02 Ubbo4AMTp.net
>>154
ミックスボイスも出来ずに才能とか言ってたらやば過ぎ

164:選曲してください
21/09/19 09:30:41.07 +GRXIptSa.net
どの分野でも才能センスによって成長スピードや最高到達点は違うのに歌だけがみんな平等に才能センスが備わってるとは考えにくいわね
同じようなボイストレーニングしてるであろうジャニーズだって上手い人は最初から上手いし、下手な人はそのまま伸びない
もって生まれた声帯の違いは大きいんだろうね

165:選曲してください
21/09/19 10:43:57.


166:90 ID:giY6AV5+0.net



167:選曲してください
21/09/19 11:26:17.91 pT8wJhO6a.net
>>148
是非うpしてくれ。
そして30分¥10000円でレッスンしてくれ。
折れも受けるし生徒も紹介する。
リモート若しくは時間も場所も合わせる。

168:選曲してください
21/09/19 11:30:52.74 okwdYXbAH.net
>>157
ここは上手さではなく練習して高音が出せるかどうかを主張するスレなのでスレ違いの事しか書いてない
高音出せることと歌が聞き手から上手いと思われる事はあまり関係ない
だが歌う人からすれば楽器としての声の音域広がると歌える曲の対象範囲が広がるので楽しい

169:選曲してください
21/09/19 11:32:32.01 pT8wJhO6a.net
>>148
そのトレーナー紹介して欲しい。若しくは教えて。
トレーナーも仕事上生徒増えるのは悪くないでしょ。
もちろん努力は惜しみません。

170:選曲してください
21/09/19 11:34:49.66 FUO7MHSA0.net
興味深い…
第一線の研究者が考える「生まれつきの才能」と「練習」の関係
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

高いスキルのミュージシャンになるには、多くの練習が必要であることには変わりがないが、その練習をする意志に関しては、遺伝的要素が影響している、ということです。より一般的に言えば、この調査は、人は生まれつき適性のある活動に自然と引き寄せられ、頑張って続けるということを示しているのです。

171:選曲してください
21/09/19 13:21:37.82 XW52T2rcr.net
しゃーないなワイが実際にやった攻略チャート教えたる
ゆずの歩行者優先1万回聴き込む
これでヘッドボイスが出るようになりました
BUMP OF CHICKENのHAPPY1万回聴け
ミックスボイスが出るようになりました
おめでとう!義務教育修了です!
はい

172:1
21/09/19 19:34:35.29 eXJb4ONKa.net
練習曲は喉のタイプによって変わるお。

173:選曲してください
21/09/19 20:18:13.67 XW52T2rcr.net
センスねぇからさっさとやめちまえなの

174:1
21/09/19 20:55:49.98 eXJb4ONKa.net
センスなくてもセミプロレベルにまでなれることは
すでにオレが証明したお。

175:選曲してください
21/09/20 15:13:15.83 xuAqDp0Rd.net
>>166 セミプロっていうか普通の人でカラオケが上手いレベルにも達してないんじゃ??

176:選曲してください
21/09/20 17:53:01.55 mvogIVOSd.net
それはないな
過小評価しすぎ

177:選曲してください
21/09/20 19:25:27.07 UhR0llF60.net
師匠こんばんは
東京リベンジャーズ好きなので練習してますが余裕を持って歌える高さまで下げれば割と何とかなりそうな気がして来ました!
crybaby(−2)/ヒゲダン
URLリンク(dotup.org)

178:選曲してください
21/09/21 12:50:48.36 NKh1TW01a.net
歌う為の発声になってない人は当然高音は出ない
そして身長が高いほど声が低いほど若い頃に大声出してなかった人ほど歌の発声から遠ざかっていく
その遠ざかった分だけ取り戻す努力が必要になる
しかし大抵の人はその努力の方法を完全に間違えてる
結果才能あ


179:る人しか高音が出せないという結論になるわけで 上に書いてる人の用に良いトレーナーから正しく習えばほとんどの人が出せるようになる しかしそんなトレーナー自体は稀 何せ大半が才能で高音を出してるので出せない人に教えられる訳がない これが才能でしか出せない理由に拍車をかけてる



180:選曲してください
21/09/21 16:49:23.76 EP41t7GWd.net
良いトレーナーだろうが音域は才能
努力で持ってるポテンシャルの分は伸びるから勘違いするだけ

181:選曲してください
21/09/21 16:54:46.86 RyfxU9a70.net
最終的な音域は才能だけど
自分の才能使い切れてるのってプロ含めても何パーセントいるかね

182:選曲してください
21/09/21 17:02:54.10 EP41t7GWd.net
音域をポテンシャル分広げる難易度はそう高くない
だからプロだろうが素人だろうが
それぞれある一定の頭打ちまでは誰でもすぐ到達する

183:選曲してください
21/09/21 17:42:24.57 RyfxU9a70.net
なわけねーだろお前が雑魚発声で妥協してるだけだよ

184:選曲してください
21/09/21 19:59:28.62 yg5+Xlbp0.net
二流以上くらいになって初めて才能が関与してくる気がする
そこまでやりこんでなかったら才能があるのかないのか判断なんてできないと思うな

185:選曲してください
21/09/21 20:13:19.12 OOuUQV3yd.net
発声が三流だろうが一流だろうが音域は変わらない
初心者と三流では音域が変わるけども
楽器でどれだけ頑張ろうと音域の限界あるのと同じ
雑魚発声だろうが高音出る人はすぐ出るようになるし
一流発声だろうが高音出ない人はでない

186:選曲してください
21/09/21 20:17:01.79 yg5+Xlbp0.net
あれ?自分、音域の話なんかしたっけ?w

187:選曲してください
21/09/21 20:32:43.78 OOuUQV3yd.net
>>177
知らんがな
君には言ってないんだが

188:選曲してください
21/09/21 20:48:36.05 RyfxU9a70.net
そりゃ出るだけならポテンシャルは誰でも広がるわな
歌に使えるクオリティで出せないのは甘え

189:選曲してください
21/09/21 20:49:47.28 RyfxU9a70.net
まあその甘えもしょうがないと思う
プロですら使いきれてるやつはほぼいない

190:選曲してください
21/09/21 20:51:53.56 OOuUQV3yd.net
プロですら使いきれてないとわかるほどの
知識や耳、技術を持ってるのかw
ならボイストレーナーなったほうがいいな
無理だろうけどwww

191:選曲してください
21/09/21 20:52:53.53 yg5+Xlbp0.net
才能がないとかは、死ぬほどやりこんだ後でしか言えないよな
やりきれてもないのに言い訳したくないし

192:選曲してください
21/09/21 20:55:28.10 yg5+Xlbp0.net
あー>>182のは自分自身に向けてって意味ね
人に、あなた才能ないよなあ〜なんて言わないのであしからず
才能あるよねえも言わないし

193:選曲してください
21/09/21 21:03:18.00 RyfxU9a70.net
>>181
プロって歌唱力より大事なことだらけだからね
最初カスだった素人の方が発声に関しては分かることも多いんだよ
お前もそうでしょ

194:選曲してください
21/09/24 02:33:46.70 pJkd+vzFa.net
だから早く3オクターブうpしろよ2〜3人のクソ共!

195:1
21/09/24 14:10:04.97 GsbGL9760.net
やっと東京に帰還。
明日はカラオケ行って、あさってはゆっくり休み年末までがんばるお。

196:1
21/09/24 14:11:08.86 GsbGL9760.net
それにしても高音のうpないお・・・

197:選曲してください
21/09/24 14:51:14.44 N1deI5sda.net
黒歴史にしかならないからアップしないでしょ。

198:選曲してください
21/09/24 14:54:34.75 N1deI5sda.net
まず上手い人はこんな所でアップしたがらない。
アップしたら逆に自分の価値落とすと思うから。

199:1
21/09/24 18:25:14.48 GsbGL9760.net
それは10年前から使われている言い訳だお〜

200:選曲してください
21/09/24 19:01:44.18 N1deI5sda.net
>>190
バンド掛け持ちして活動沢山してみなよ。
プロなんかより発声も表現も凄い人だらけだよ。

201:1
21/09/24 19:05:08.40 0ylZwdoGa.net
まあプロと発声の良し悪しはあまり関係しないからな。

202:選曲してください
21/09/24 19:07:29.62 N1deI5sda.net
上手い人が5ちゃんでドヤ顔で音源上げたら、逆に叩かれる元。
声で誰か分かるから


203:gバレもするし、音源を悪用する輩も現れるだろうし。 そんな環境で上げんよ。



204:1
21/09/24 19:11:16.29 0ylZwdoGa.net
仮に本物のhydeがうpしても声が似てる人がぐらいにしか
思われないから、身バレしないお。

205:コロッケ大臣チェストボイサー
21/09/24 20:14:41.33 LAH9Yx9zd.net
やった〜!
NHKチコちゃんに叱られるのコンセントの挿し方で音が変わるクイズ
還暦過ぎの俺か2問とも正解したぞ
まだまだ衰えておらんわ(笑笑笑

206:選曲してください
21/09/24 23:29:59.51 cjraSZ2wa.net
屁理屈はもうイイよ。おなか一杯。黙でつべに上げりゃイイじゃねーか。

207:1
21/09/25 07:09:50.03 LLaMv15x0.net
今日は久しぶりにフリータイムで入るかな。

208:選曲してください
21/09/25 09:02:30.98 ICBD0LFv0.net
結局才能なんだよな
hiAは出るようになったけどcry babyみたいな曲を原キーで出せるようになるなんて生まれ持った才能

209:選曲してください
21/09/25 16:07:07.36 cquHiiFad.net
音域に関しては才能90%ってぐらい才能
どんなに優れた発声でも高音出ない人は出ないし
出せても使えない
イチローになんで大谷みたいにホームラン打てないの?って言うのと同じレベル
歌の上手さ自体は才能もあるけど
質の良い努力でなんとかなる部分もある

210:1
21/09/25 17:38:37.29 Kpdoo9+bM.net
結局その人が持ついい音色というのは
だいたい2オクターブに収まる気がする。
あとはシャウトとかフェイクで使うおまけの
音域になる気がするお。

211:おっさん
21/09/25 18:15:11.72 5khPBP+L0.net
おまけの音域をいかに伸ばして騒ぐかがカラオケの醍醐味(超個人的主観

212:1
21/09/25 20:28:28.42 LLaMv15x0.net
おっさんは最近上達してるのかお?

213:おっさん
21/09/25 21:15:50.96 5khPBP+L0.net
どうやろな〜出来る事は増え続けて日々楽しめてるけど根本的な歌の上手さは微々たるもんやろなw

214:1
21/09/25 21:28:48.71 LLaMv15x0.net
楽しめているなら上達するお〜

215:選曲してください
21/09/26 10:14:51.32 AYTF7NDEM.net
喉仏のでっぱり具合が高音出せるかどうかに影響してるのは間違いないかも
自分は地声が麒麟の川島みたいな低音ボイスで資料のプレゼンする時とか「いい声だねぇー」とよく言われる
だけどunravelのキー+3まで声出る(最高音hihiA♯)
喉仏を見てみたらあるかないか分からないくらいに出てない
自分が高音でるのは喉仏が出てないからか?
だとしたら地声がド低音なのもよくわからん

216:選曲してください
21/09/26 11:20:56.53 lnBdZCM90.net
共鳴腔が広いだけで声帯はそうでもないかもよ
とはいえかなり声が低い人でもライブでhihiAくらい出してる人も意味だから分からないけど

217:選曲してください
21/09/26 11:22:24.03 lnBdZCM90.net
>>206
誤字
意味→いるみたい

218:1
21/09/26 22:44:48.44 +561iUSF0.net
無理して高音を出している人の高音は固くキンキンしている。
もともと声が高い人は全体的に柔らかい高音になるお。

219:選曲してください
21/09/27 01:49:25.06 OGDtzCKLa.net
>>208
洋楽全く聴かないんだね。

220:1
21/09/27 02:36:45.16 1FDcgjQsM.net
ここは日本だからな。
外人は骨格や言語が違うからまた別だお。

221:選曲してください
21/09/27 02:43:22.15 ZHjVqWy90.net
>>210
外国人でも日本人でも喉声で歌ってる人歌ってない人いるし、その


222:考えは間違い。 ずっとその考えを持ち続けていると歌は下手なままだよ。



223:選曲してください
21/09/27 14:56:26.04 6J7T89Und.net
確かにタンボイさんは無理なく発声できる音楽好んでる気がするわ
完全に好みで聴いてる音楽以外理解するってちょっとやそっとじゃできないかもね
洋楽のアーティストは大雑把な人が多いのも確かだが、腹から本音で歌ってる声や作曲にハマるとそれ以外雑魚に聞こえてくるから困るんです

224:1
21/09/28 20:54:17.22 oeR/FFjQ0.net
外人と日本人では骨格が違って出せる音色音域もまた違うのは
医学的見地からみてもあたりまえだお。

225:選曲してください
21/09/29 02:43:34.01 OrrLYP120.net
イエスのジョンアンダーソンは比較的日本人みたいな声帯で鳴らす比率が高いタイプかも
彼は小さい人だから身体で響かせるっていうニュアンスは他の外人に比べて少ないが、めちゃいい声

226:1
21/10/02 12:55:34.87 OGHVQAc70.net
今日は歯を抜いたからカラオケはお預けか・・・
インプラントとかブリッジとか思った以上に高い。

227:1
21/10/04 02:16:32.84 9N1hzMDC0.net
ドライフラワーだいたい覚えれたお。
うっせぇわはもうちょっとかなぁ。
ドライフラワー 4下げ
URLリンク(dotup.org)
地声と裏声バランスよく使うから練習になるお。
一色 5上げオク下
URLリンク(dotup.org)
同じ感じの曲を歌いたくなったお。

228:選曲してください
21/10/04 13:44:45.11 CdoRIgWca.net
あまりタンボイにあわねえなその曲。聞いてていまいちや

229:おっさん
21/10/04 15:13:45.81 WbzSOeUvr.net
裏声に変わる時のショックが大きいしまだまだリハビリなんやろな〜ドライフラワーはぎこちないw

230:1
21/10/04 17:20:41.17 9N1hzMDC0.net
サンクスww
だいたい覚えたからあとは体になじませるだけだお。
まあそもそも合う合わないはあるかもしれんけど。

231:選曲してください
21/10/04 19:20:40.69 tziKc6iRr.net
タンボイ前上げてたなんかビブラートめっちゃ聞かせて太い声で歌ってる魔王ソングみたいなやつは上手いと思った

232:1
21/10/04 19:29:36.85 9N1hzMDC0.net
あれは韃靼人の踊りというオペラとかクラシック系の曲だお。
ああいうジャンルは得意だお。

233:1
21/10/04 19:33:00.72 9N1hzMDC0.net
ただ、ああいう曲は一般のカラオケでは歌えないのか悲しいところ・・・

234:おっさん
21/10/04 19:39:05.61 dsPj2hOU0.net
せやなミュージカルとかきついもんな

235:選曲してください
21/10/04 19:57:03.52 tziKc6iRr.net
合う合わないってか表現つけるのは前提として基本ベースあの声で歌った方が様になんじゃね
ドライフラワーの声ひ弱すぎてダメだろこれは
ライン録音で聞いてるからうーんなだけで実際スピーカーで響かせてたらまだマシなのかもしれんが

236:1
21/10/04 20:04:08.37 9N1hzMDC0.net
室内ならドライフラワーの声量でも十分の部屋に響くし
これでもたぶんうるさいぐらいだお。
ぶっちゃけバラードに声量いらんしな。

237:選曲してください
21/10/04 20:06:55.91 tziKc6iRr.net
声量(響き、声の豊かさ)と音量を混合してるからそうなる
少なくともこのドライフラワーはあまりにも声量無さすぎるぞ

238:1
21/10/04 20:08:44.88 9N1hzMDC0.net
いや、サビは声量も響きもあるぞ。
とはいえば別に声量や響きがあればいいというわけでもないぞ。

239:1
21/10/05 16:29:26.93 7ETo46570.net
それにしても自分は歌った後は必ずDAMともで聞きなおしてるんだけど、
再生音源では、声がうるさいか小さいかはなかなか判断難しいな。
内部的に音はバランスよく整えられるだろうし。

240:選曲してください
21/10/05 16:58:55.59 qwEEYn0xr.net
音量抑えてちゃんと下の響きだけ増していけば耳障りにならないけどね
タンボイはその技術が圧倒的に足りない

241:選曲してください
21/10/05 18:51:44.35 rkYloFvO0.net
こんばんは
>>216
師匠ドライフラワーさすがです!
本家とはまた違った味わいがあります。
おいらが歌うと酷い、、、(声を太くしようといろいろ試行錯誤しながら歌ってます。)
ドライフラワー
URLリンク(dotup.org)

242:1
21/10/05 22:00:44.46 7ETo46570.net
>>229 オレの歌で耳障りな部分はないお? >>230 たぶんオレより声質あってるお。 この曲は別に声太くしなくていいと思うお。 サビのところで、リズムのめりはりがもうちょっと欲しいと思ったお。



244:選曲してください
21/10/05 23:12:45.06 l6z1Qwb5r.net
>>231
耳障りを恐れて下の響きも死んでんだよなあ

245:1
21/10/06 08:16:18.49 4d7QAWlgM.net
下の響きが生きてる歌い方を聴いてみたいおww
どんな響きにするかは曲による。

246:選曲してください
21/10/06 12:33:27.34 1wKBuwzB0.net
>>216
ドライフラワーのメロは支えの無い状態で流してるね

247:1
21/10/06 14:09:48.58 4d7QAWlgM.net
この曲は支えのないまま流した方がよくないか?
まあオレはキーさえ合わせればなんとでも歌えるお〜

248:選曲してください
21/10/06 14:35:51.18 vyjuGI7Y0.net
>>232
これがぐうの音も出ないほど正論

249:選曲してください
21/10/06 18:37:08.57 wv45Jh9n0.net
低音が得意なのに、歌声がナヨナヨしすぎなんだよな
その在り方がキモい

250:1
21/10/06 18:54:50.56 PrXL+IRF0.net
オレの声でなよなよなら、他の人の歌なんて聴いてられないお?

251:選曲してください
21/10/06 19:20:00.48 8rgfNfpOd.net
堀内くんは他人の音源を聴くように自分の音源も聴いた方がいいよ

252:1
21/10/06 19:36:52.47 PrXL+IRF0.net
そもそも堀内ってだれだお。

253:選曲してください
21/10/06 20:17:14.06 Wz1krAN+r.net
タンボイってこの自分のドライフラワー聞いて本当にいいと思えるのか?
声質が合うとか合わないの話じゃなく根本的にまともに声が出てないんだよなあ

254:1
21/10/06 20:32:19.89 PrXL+IRF0.net
まだ歌いなれていないところは自分でもわかっているけど
声が出ているか出てないかというと、聴き手にうるさいと思われないぐらいの
丁度いい響きでは歌えてるかな。
少なくとも部屋全体に響くぐらいには声だしてるお。

255:選曲してください
21/10/06 20:38:30.79 tl7y2t0Bd.net
ー4がやりすぎでは
これじゃお経みたいだよ

256:1
21/10/06 20:54:30.57 PrXL+IRF0.net
今の声質を保てる限界ギリギリで-3だお・・・

257:選曲してください
21/10/06 21:30:55.19 0oEZQMkC0.net
>>216
ドライフラワーがお経みたいって言うのはキーが低いからではなく
歌い方が単調なのよ
槇原敬之みたいな歌い方で口腔共鳴使ってるんだけど
強弱も変化に乏しいし、エッジも効いてない
特にサビの「声も顔も」の所とかここでメッセージが伝えるべき叫びのはずなのに
「こーえもーかーおもー」って感じで間延びしてる
歌ってるだけで伝える気がないって感じ

258:1
21/10/06 21:51:23.21 PrXL+IRF0.net
なんか検討違いのこと言っているお。
エッジがどうのとかそれを人は好みというし、
そのあたりの表現は別になんとでもなるお。
なんとでも歌えるのが歌ウマだからな。

259:選曲してください
21/10/06 22:16:21.13 0oEZQMkC0.net
はっきり言われんとわからんのなら
ヘタクソって言ってやるよ

260:選曲してください
21/10/06 22:25:30.16 0OiRMXU8r.net
下の響きが圧倒的に足りないんだよ
うるさくせず声を豊かにしていくことは出来るんだよ
タンボイは音量と声量をわけることができないから、
うるさいと思われない程度の響きで
っていうズレたことを言ってるんだよ

261:選曲してください
21/10/06 22:53:12.43 MgZr9wWbF.net
凡人すな
カラオケでやってる分にはいいのでは

262:1
21/10/06 23:26:31.36 4d7QAWlgM.net
>>248
音量と声量の違いとかたぶん誰に聞いても
この人何言ってるんだ?と言われるお〜
>>249
クラシック、オペラ、それに準ずる曲を
歌えば普通にセミプロだお?

263:1
21/10/06 23:29:10.54


264: ID:4d7QAWlgM.net



265:選曲してください
21/10/06 23:34:16.82 4MnHB9f8d.net
タンボイは脳に障害がある

266:選曲してください
21/10/06 23:35:37.28 5F6QFT9BF.net
>>250
クラシックやるんなら一番以外ハッキリ言ってあんま意味ないし
そういう意味で言わせてもらいました
ダッタン人聴かせてもらってるけど、まぁ…ね

267:選曲してください
21/10/06 23:50:00.93 il0O7OHIr.net
>>250
そりゃ大体の人間は違い意識しようとすらしてないしな
うるさくないのにふくよかな声が音量は低いけど声量が豊かな声だよ
タンボイのドライフラワーにはそれはない。

268:選曲してください
21/10/07 00:05:19.23 XOadJR470.net
>>238
ナヨナヨは言い過ぎたわ
カマみたいな声、だったわすまんね

269:選曲してください
21/10/07 02:15:57.10 k+184Vmh0.net
>>237
高音はおろか低音でさえ出なくなってて草
息しか聞こえねぇw

270:選曲してください
21/10/07 07:51:14.21 TEctr+4w0.net
>>254
うるさくないのにふくよかで音量は低いがよく響く声、とかレベル高すぎw
そんなのこの板にまずいないから

271:1
21/10/07 09:07:20.56 0RHybGLR0.net
うるさくないのにふくよかで音量は低いがよく響く声とか
僕の考えた最強の声、みたいだおww

272:選曲してください
21/10/07 09:28:58.76 /kuab72mr.net
>>257
まあ簡単ではないよね

273:選曲してください
21/10/07 09:30:55.25 qWA2ZsQ+0.net
うるさくないけど、豊かな響きで空間がつつまれる。これが声量だな。
タンボイって、何も分かってないのがよくわかる。

274:選曲してください
21/10/07 09:45:12.18 8KutCibBd.net
横からだけどそれって上手い言葉なくね?
俺は声楽やってるけど声量(あえて使わせてもらう)は無いけど、
“空気変わる”って声はあるしそういうのが一流だわな
それが何によるかを今考え中なんよね。タイムリーだと思ったんでROM専だけど書き込んでみた

275:選曲してください
21/10/07 10:31:07.91 TEctr+4w0.net
歌い出しの第一声で空気がガラッと変わる人いるよね
でもすごい人はステージで伴奏が始まった瞬間にそれが始まってるんだよ
あれは何なんだろう

276:選曲してください
21/10/07 10:53:18.68 k+184Vmh0.net
>>248
正論

277:1
21/10/07 11:59:53.39 Xwh1MG3ta.net
>>262
それがオレな。
前も何度か書いてるけど、だいたい歌い出し3秒でかわる。

278:選曲してください
21/10/07 12:30:35.44 /MSYJQGTa.net
それは寒気な

279:選曲してください
21/10/07 12:31:03.91 UJyS2FULd.net
冗談は顔だけにしろブサイク
空気が変わるのはこいつブサイクのくせに一丁前に上手く歌おうとしててキモってなってるからだよ
お前アスペだから分からないだろうけど

280:1
21/10/07 13:16:51.62 0RHybGLR0.net
まあオレはイケメンではないが、
顔とイケボのギャップがすごいというのはあるかもしれんおww

281:選曲してください
21/10/07 14:17:02.99 kamCCSqS0.net
これのどこがイケボだよ

282:1
21/10/07 14:38:43.95 Xwh1MG3ta.net
そりゃ桶板民とリアルの男女ざっくばらんな人が
いる普通のタカラでは感覚が違うからなww

283:匿名希望
21/10/07 14:40:47.32 KJ8b4pOIa.net
高音は鼻の使い方。ボイトレ動画のほとんどはゴミばっか。この前提伝えずに皆を沼らせてる。軟口蓋や口腔に響かせず、鼻腔のみでハミングできたらすぐ高音出せる。マジのガチで高音は鼻。

284:1
21/10/07 22:17:24.69 0RHybGLR0.net
鼻は重要だと思うお。
特に高音の響きをしっかりするには鼻腔が大切。

285:選曲してください
21/10/07 22:34:23.67 +00F1jN5F.net
うん まぁ
空気変わるかどうかはマ


286:Cク無しでコンサートホールで歌ってみりゃ一発 勇気があるならどうぞ(笑)



287:選曲してください
21/10/07 22:35:46.11 +00F1jN5F.net
ちなみに鼻腔で出してる高音は声楽的に言えば「気の抜けた声」やからね
勘違いしないように

288:1
21/10/07 23:10:00.75 Xwh1MG3ta.net
なんでコンサートホールの話になってるんだお?
ここ桶板だお。
まあカラオケでならそこらの声楽科の人よりは
うまく歌えるお〜

289:選曲してください
21/10/07 23:22:34.52 TEctr+4w0.net
どうぞったって、勇気があろうがなかろうが素人がホールとか無茶ぶりなんじゃw

290:1
21/10/07 23:30:59.54 0RHybGLR0.net
プロのすごいところは発声ではなく
場慣れしてるところだお。

291:選曲してください
21/10/07 23:34:52.43 Nl35XWf5d.net
よくこんなズレた発言を連発できるなと感心する

292:選曲してください
21/10/07 23:39:41.20 XOadJR470.net
キー下げてこんなショボい声出して何がしたいんだよ

293:選曲してください
21/10/07 23:41:06.29 Y66nlP4ud.net
どうキー変えようがこんなしょぼい声しか出せないんですこの人は

294:1
21/10/07 23:46:39.44 0RHybGLR0.net
しかしどうズレているのか、
なにがしょぼいのかを自分の言葉や
歌唱力で語る人はいない・・・

295:選曲してください
21/10/07 23:56:08.82 15z4eAKPd.net
おい堀内ええ加減にせえ
お前は進歩してると思っとるようやが全然進んでないむしろ退化しとる
考えを改め

296:選曲してください
21/10/08 00:45:27.76 NT3G0nJQ0.net
タンボイの凄いところは自分を疑わないことだね
並の感性や精神状態があれば違和感しかない歌なのに

297:選曲してください
21/10/08 01:05:40.13 qOQzV3KX0.net
>>264
>>265
この流れほんま草


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

675日前に更新/270 KB
担当:undef