ミックスボイスをみん ..
[2ch|▼Menu]
240:選曲してください
21/06/12 14:48:56.67 y9DYfnzwa.net
>>222
サモエドとかいう奴か?
信じても上手くならんと思うけど、ご自由に

241:選曲してください
21/06/12 14:52:42.60 y9DYfnzwa.net
>>233
違う
音程が安定してるかが一番聴かれてる
喉声だといくら声でかくても落とされる

242:選曲してください
21/06/12 15:01:01.93 y9DYfnzwa.net
音程ってのは実はとっても重要でね
音程が悪い人というのは脱力、コントロールが出来てない
たいてい無理な音域で作った結果
なにも機械みたいに合わせろというわけじゃなくてね
音程を気にしすぎると正確すぎてつまんない歌になると思ってる人がいるけど違う
例えるなら音程は縦のコントロール
これは正確にしておいて
聴かせるのは横のコントロール、リズムもそうだが歌の場合はレガートが重要となる
達筆な書道みたいにフレーズを描く

243:選曲してください
21/06/12 15:01:43.57 y9DYfnzwa.net
>>224
マジで歌えばね

244:選曲してください
21/06/12 15:54:45.59 S+Eo/1QY0.net
>>235
だよねー!
そう普通の人は
mid2dとか中音域を音が出るから
十分に歌えてると思ってるけど
実は全ての音域で発声の質が歌うまの人と雲泥の差。
初めのうちは耳も鍛えられてないし
そこの差がわからないんだよね。
だから高音域だけが自分に欠けていると勘違いして
逆に高音域を手に入れるのに遠回りしてしまう。
必要なのは高音域を出すための
特殊発声ミックスボイスを手に入れるんじゃなくて
そもそもの今の出しやすい音域を磨き上げることが必要。
そうすりゃ自然とその中音域の出し方の延長として
高音出す感覚やバランスの取り方が掴めてくる。 
上手い人の発声はミックスボイスっていう特殊発声なんじゃなくて 全ての音域で発声が磨きに磨きあがってるだけ。
ミックスボイスなんていうセコ技、チートを使ってるんじゃなくて。正当にうまいのよね。

245:選曲してください
21/06/12 16:01:38.61 ZwskxAq10.net
上手い発声が、いわゆるミックスボイスでありミドルボイスだろうに
歌をやってない素人の言う地声ってのは話し声の事であり、
歌が上手い奴はそもそも話し声で歌う事なんか絶対にない
この認識のズレのせいで意味不明になる

246:選曲してください
21/06/12 16:07:08.55 ZwskxAq10.net
歌が上手い奴が絶望的にバカなのは、自分が出してるのが地声だと思ってる所だ。だからミックスボイスをバカにする。そんなもんねーよwみたいに
出来ない奴の声が理解できてない。自分がそうでないから。
NG例を出してもらえれば分かる。NGすらお前ミックス出してんじゃんと
逆に歌が下手くそな奴は、地声で歌うものだと勘違いしてて、実際は歌で使う地声というのはミックスボイスの事であり、
繋げる技術じゃなくて、根本の歌声方法の事
後天的な歌ウマって殆ど存在しないから、なかなか分かり合えない

247:選曲してください
21/06/12 16:29:18.89 5b5jsmoua.net
あんまりこういうこと言うのもあれだが、後天的な声の出し方はチェストミドルヘッド地声ファルセット全て同時に出す感覚になるまで声出し続けるのが良いぞ

248:選曲してください
21/06/12 16:36:40.29 S+Eo/1QY0.net
>>242
その通りやね。
俺と同じ認識の人結構いて安心したわ

249:選曲してください
21/06/12 16:45:43.15 S+Eo/1QY0.net
>>228
尾崎豊はブルーススプリングスティーンとか
影響受けてわざとがなってるけど
ほんとは根っからの歌うまよ
小学生の尾崎豊のさだまさしのカバーよ。
URLリンク(youtu.be)

250:選曲してください
21/06/12 16:47:55.19 ZwskxAq10.net
YouTubeだと、桜田ヒロキ御大、岩谷さんあたりは元々下手くそだったんだろうなという感じがあるけど
こういう人らは今でも下手くそに聞こえるのが悩ましいw
本当にミックス出来てるのそれ?と
やはり先天的に歌が上手い人、声が高い人の方が聞きやすいんだけど、これを参考に練習するとドツボにハマる
クラシック上がりの人は思考回路が違いすぎて参考にならない
平気でキー下げろとか抜かす
キーが低い髭ダンに価値がないのがポップスなんだがそれを理解出来ないアホ
これらを理解するまで3年もかかっちまったよ
ほんと遠回りした
だから俺たちは、元々ミックス出来ないんだから参考にすべきはしら


251:すたではなく、桜田ヒロキ先生だと言うことだ



252:選曲してください
21/06/12 16:48:21.22 iv++ScOga.net
自分でオリジナル定義するのはかまわんけど
そのものさし使って他人を馬鹿呼ばわりするやつは終わってる

253:選曲してください
21/06/12 16:51:15.94 ZwskxAq10.net
>>245
初めて聞いた。クッソ上手いな〜
ギターも弾いてんだろこれ
あの頃の情報も何もない時代の小学生としてはありえないわ

254:選曲してください
21/06/12 17:09:44.18 YlOnAvy3d.net
>>245
いや、尾崎は好きだよ
しかし発声を真似ろというのは絶対受け入れられない
LIVEだと歌の途中から喉潰して出なくなってるじゃん
あんな癖は付けたくない
リスナー側が上手いと思う事と、発声がいい事は別で
俺が質問したのは発声のお手本だ
なぜよりにもよって尾崎なんだ

255:選曲してください
21/06/12 17:25:42.93 ZwskxAq10.net
尾崎はライブじゃわざと声枯らせてるけど、元々は理想的な発声してるでしょ
URLリンク(youtu.be)
軟口蓋から頭まですげー響いてる感が分かる
表現力もMAXだ
これをもっと軽く細くすれば今時の高音ポップスにも対応出来るし。
喉に一切負担無くしたいとかいうと桜田ヒロキ先生からみたいな声になるぞ

256:おっさん
21/06/12 17:58:02.13 R0+PyWrb0.net
>>235
それは要するに普通の人にとっては全然違うってことなんじゃ…

257:おっさん
21/06/12 18:22:12.41 R0+PyWrb0.net
>>240
元からそういう声が出てなければ別のスキルツリーだと思ったほうがいいと思うよ

258:選曲してください
21/06/12 18:30:38.64 9uhr3fmG0.net
結局練習量の差であるということはヒトカラに行き始めて痛烈に感じた
なんちゃらボイスみたいなのに拘っても何にも良いこと無いんだよね

259:選曲してください
21/06/12 18:37:44.93 9uhr3fmG0.net
あと全然関係ないけどIP無しスレでチー牛チー牛言われてた人
結構高い声出るのね注入君と同一人物かはわかんないけれど

260:選曲してください
21/06/12 19:27:28.15 +Qt9iS4Ba.net
これ歌えたらミックスボイスできてるみたいな曲って何かある?

261:選曲してください
21/06/12 19:35:52.10 pNhYgBrCa.net
>>255
アホみたいに高い曲1時間くらい歌い通せたらヘッド系出来てると思っていいよHID以上連発みたいな
それ以外の音域の曲でこれ歌えたらミツクスみたいなのは判別出来ないよ
音の高さじゃなくてどんな音が出てるのかが重要なんだから
ただアホみたいに高い音は発声整ってなきゃ破綻するから指標として使えるだけ

262:選曲してください
21/06/12 19:43:56.40 +Qt9iS4Ba.net
なるほど無いのか〜

263:選曲してください
21/06/12 19:49:15.62 CB04OD3/0.net
音域が広いとミックス使わざるを得ないんじゃないかな
換声点をまたいで声区を移動する曲をブレイクせずに歌える事が目的の1つだろうし

264:選曲してください
21/06/12 19:52:54.40 R0+PyWrb0.net
>>258
廻廻奇譚を綺麗に歌えればそれなりに出来てるじゃないかな、音域広いしキー変は自由で

265:選曲してください
21/06/12 20:05:32.03 6uWmSAaE0.net
>>255
自分の換声点(男だったらmid2D〜mid2Gあたり)が頻発する曲で音程がぶれることなく綺麗な響きで歌えていたら出来てると判断していいんじゃないかな

266:選曲してください
21/06/12 20:26:31.47 HQbNLDBE0.net
>>259
自分かいかいきたん歌えて音も外してないと思うけど綺麗にの定義が分からん
急に上がるところは多分裏声だと思うけどハイラリ気味になってるだけなのか自分でもよく分からん
それでもピッチ


267:安定して歌えてたらいいの? >>260 例に出てたポルノグラフィティ良さそうだね あのくらいの音域を喚声点またいだ感じなしで歌えるようになればいいのかな



268:選曲してください
21/06/12 20:45:06.27 R0+PyWrb0.net
>>261
歌えてるならいいんでない?聴いてみないと分からんけど出来てるやつは出来てるんやからそんなとんでもない特殊技能ってわけでもないし

269:選曲してください
21/06/12 20:46:19.47 6WeArRjR0.net
URLリンク(dotup.org)

270:選曲してください
21/06/12 20:49:28.07 +Qt9iS4Ba.net
とりあえずポルノグラフィティが良いみたいなのでヒトリノ夜歌ってみたよ
URLリンク(dotup.org)

271:選曲してください
21/06/12 21:02:48.66 HQbNLDBE0.net
>>264
自分は好きだけどもともとの声域が高そうな声してるね
なんだか若い感じ
2オクターブくらいある曲でmid2E〜hiAくらい頻発曲聴いてみたいです
115万キロのフィルムを2番以降でよろしく

272:選曲してください
21/06/12 21:17:05.95 +Qt9iS4Ba.net
115万キロのフィルム分からなかったのでまた今度聞いて覚えます!
世界が終わるまでは… 1番のみ
URLリンク(dotup.org)
hiA連発曲は今から何か探して歌ってみるよ

273:選曲してください
21/06/12 21:31:17.06 +Qt9iS4Ba.net
Dry? / Janne Da Arc
URLリンク(dotup.org)
音域サイトによるとhiBが6回あるらしい

274:選曲してください
21/06/12 21:38:43.14 HQbNLDBE0.net
思った通り元の声が高いですね
低音の密度が低いのと高音から下がるところが不安定になってます
下がる所が安定するように鍛えたらすごくかっこいいと思います
地声のような高音はとてもきれい
これをファルセット切り替えある曲を混ぜたらどうですか?
インフェルノおすすめです←自分は凄く苦手で練習中

275:選曲してください
21/06/12 21:42:08.36 HQbNLDBE0.net
世界が終わるまでは…は練習入門編としてはとてもいいと思った
この曲聞くとどこが弱点か分かりやすいね

276:選曲してください
21/06/12 21:46:59.03 +Qt9iS4Ba.net
なるほど、低音がまだまだ浅いのね!もっと低音の練習してみるよありがとう
インフェルノ聞いてみたけどカッコいいねこれ

277:選曲してください
21/06/12 21:47:26.81 dn9o2WDO0.net
>>266
>>267
久しぶりに程度の低い音源出てきていい教材になるね

278:選曲してください
21/06/12 21:50:37.44 R0+PyWrb0.net
>>264
まーちに置き去りねーとかえーがお作ってるーで分かりやすく力んでるから微妙なところよね、出来てたとしてもまだまだこれからやね
>>266
低音が下がりきって無かったり軽かったりでチェスト的な響きがあんまり無いし
>>267
やっぱり元から声が高いだけのような気がする
低音改善から入った方がいいかと思う、低音に響きを出せるよう調節する要素はミックスボイスに不可欠だから

279:選曲してください
21/06/12 21:52:53.33 +Qt9iS4Ba.net
>>272
アドバイスありがとう、やっぱり他の人にも指摘されてたけど低音がまだまだダメみたいなので低音練習してみるよ

280:選曲してください
21/06/12 21:57:54.10 pdr8dpYRa.net
>>271
お前の方がよほど程度が低いだろ荒らしのキレちゃん

281:選曲してください
21/06/12 22:00:47.39 dn9o2WDO0.net
>>274
そのキレちゃんて何?

282:選曲してください
21/06/12 22:02:48.67 R0+PyWrb0.net
>>273
あれやで、低音練習っても低音得意な人みたいな低音に寄せるわけじゃなからね
喉仏下げてもエッジ感のある声とかはっきりした声とか出せるようにすると調節力上がるしその時の喉の動きでいろいろ気付く事が出てくると思うわ

283:選曲してください
21/06/12 22:06:00.12 HQbNLDBE0.net
誰か115万キロのフィルムかインフェルノ歌ってー

284:選曲してください
21/06/12 22:06:20.08 dn9o2WDO0.net
>>249
尾崎豊がライブで声出なくなるのは感情込めて叫ぶからだろ
ライブ中泣いてるしな
淡々と歌ってる映像もちゃんと合ってその時は声枯れてないぞ?何でよく調べないで適当言うかな

285:選曲してください
21/06/12 22:09:27.53 pdr8dpYRa.net
>>27


286:8 しゃべるなや池沼死んどけクソ雑魚荒らしが



287:選曲してください
21/06/12 22:11:53.76 dn9o2WDO0.net
ずいぶん程度低いこと言うもんだな
まあこのスレお前みたいな馬鹿がほとんどなんだろうな
仕方ないことだ
279 選曲してください (アウアウウー Sa67-Wezg [106.133.37.22])[sage] 2021/06/12(土) 22:09:27.53 ID:pdr8dpYRa
>>279
しゃべるなや池沼死んどけクソ雑魚荒らしが
274 選曲してください (アウアウウー Sa67-Wezg [106.133.37.22])[sage] 2021/06/12(土) 21:57:54.10 ID:pdr8dpYRa
>>274
お前の方がよほど程度が低いだろ荒らしのキレちゃん

288:選曲してください
21/06/12 22:14:31.17 HQbNLDBE0.net
>>278
ごめんそれ俺なんだけどさ
ミックスボイスのお手本としてわざわざ例に挙げるのはどうなのか?が言いたいことで貶めてるわけじゃないよ
LIVEも「15の夜」「卒業」のあの叫んでるイメージが強いわけだから他人に漠然と「尾崎の真似しろ」と言ったらあれをイメージしちゃうでしょ
お手本発声のLIVE映像があるからせめて貼ってほしかったわ
ちなみに尾崎の曲は好きなのでよく歌う

289:選曲してください
21/06/12 22:15:56.86 6Y1yqysX0.net
>>273
スマホアプリで音程を視覚化できるのあるからそれを活用してみたら
例:ボーカル音程モニター
URLリンク(play.google.com)
iPhone版は有料だったと思うから他の探してもいいよ
URLリンク(apps.apple.com)
ハイラリ気味の部分は微妙に音程が上がってる気がするから確認してみたらどうかと

290:選曲してください
21/06/12 22:19:42.05 6Y1yqysX0.net
インフェルノってMrs. GREEN APPLEのかー
難しくない?lowE(E2)〜hiE(E5)の音域なんだけど

291:選曲してください
21/06/12 22:23:35.51 dn9o2WDO0.net
>>281
まあたしかにお手本になりそうな映像出さないのは不親切だよな
これはオーディションの時の
URLリンク(m.youtube.com)

URLリンク(m.youtube.com)

こっちは感情と発声がちょうどいいバランスになってる奴

あと俺も尾崎豊がミックスボイスのお手本としてそこまで相応しいとは思わないわ
スキマスイッチあたりのがとりあえずのお手本として良いと思う

292:選曲してください
21/06/12 22:28:42.18 HQbNLDBE0.net
>>283
得意な音域だけ歌ってもしかたないから強制的に苦手な音域が含まれるであろう曲を聴きたいな
さっきの高音得意な人のヒトリノ夜聴いてもあまり分からなかったから
low域は瞬音エッジボイスで最高音は裏でいいからその音域ほどは広くないよ
練習曲としては上級者向けだと思うので自分は歌えないけど

293:選曲してください
21/06/12 22:31:19.08 pdr8dpYRa.net
>>280
脳無しが何かほざいてるな、無敵の人だから仕方ないのか
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

294:選曲してください
21/06/12 22:37:12.03 HQbNLDBE0.net
>>284
うわ、これは確かに発声いいわ
低音と高音両方密度のある響きのこういう声になりたい
これ真似するのは高度だ
スキマスイッチ
鼻にかかるような声を真似するように練習すればイメージできるのかな
分かりやすいかも、ありがとう
全力少年は全くトレースできる気がしないが奏なら何とかなるかも

295:選曲してください
21/06/12 22:39:16.65 dn9o2WDO0.net
>>287
スキマスイッチは鼻にかけるだけじゃダメで後ろに引く感じを押さえないといけない
鼻にかける意識は大抵変なことになるからやめておいた方がいいかもよ
奏は練習曲としていいと思う

296:選曲してください
21/06/12 22:40:44.44 dn9o2WDO0.net
>>286
無敵ではなく最強なんだが

297:選曲してください
21/06/12 22:46:46.56 HQbNLDBE0.net
>>288
奏は練習にいいのか
後ろに引く感じという表現も分かりやすい
ありがとね

298:選曲してください
21/06/12 22:50:01.50 UAXZTWuGa.net
>>251
高音専用の出し方があってそれを普通の声と切り替えてるわけではないということ

299:おっさん
21/06/12 22:59:31.37 R0+PyWrb0.net
>>291
それはそうね、でもミックス的な声と日常会話で使ってる声は違うわよね

300:おっさん
21/06/12 23:02:31.94 R0+PyWrb0.net
>>290
横からだけど後ろに引くってのはあくまでも補助、後ろに引いて音域や音色をどうこうしようとするのは力むだけだからね

301:選曲してください
21/06/12 23:05:10.30 pdr8dpYRa.net
>>289
社会不適合ゴミ屑ゆえに焼却処分が妥当

302:選曲してください
21/06/12 23:11:33.39 wrK5kJ+h0.net
高橋真梨子ごめんね 半分歌って見ました
URLリンク(dotup.org)

303:選曲してください
21/06/12 23:14:52.91 dn9o2WDO0.net
294 選曲してください (アウアウウー Sa67-Wezg [106.133.37.22])[sage] 2021/06/12(土) 23:05:10.30 ID:pdr8dpYRa
>>294
そうだなお前は社会不適合ゴミ屑ゆえに焼却処分が妥当だな

304:選曲してください
21/06/12 23:26:11.95 23qnEkQ30.net
>>286
これは酷い
てかレリビって発声そんなに悪くないし
いい素質だと思うけどな
色々悩んで伸び悩んでそうだけど

305:選曲してください
21/06/12 23:26:39.21 HQbNLDBE0.net
>>293
ここへのアップはやり方分からないけどカラオケアプリで奏を歌ってみたところ
いつもラスサビ喉閉まって酷かったのに
高音になるほど後ろに声が鳴るようなイメージでカポっと上向きにも空間ができて苦しさがマシになった!
後ろに引く感覚のアドバイスは自分にはめちゃありがたかった!
感覚としては泣き声のようなあくびが少しだけ入ったようなそんな感じを受けた
自分の声聴いても前より良くなってた
この感覚大事に練習するわ

306:選曲してください
21/06/12 23:34:39.73 6Y1yqysX0.net
>>298
URLリンク(dotup.org)
ここでファイル選択してアップロード。
その後、アドレス出るからhtmlの拡張子を消してレスしてくれれば聴けるよ

307:選曲してください
21/06/12 23:39:19.90 HQbNLDBE0.net
>>299
オケはどうしてんの?マイクはスマホのイヤホンしかない
あと、やっぱり恥ずかしいので、もっと上手くなってからで、、
他の人の歌を聴きたいです!

308:選曲してください
21/06/12 23:45:14.28 6Y1yqysX0.net
>>300
スマホからならカラオケ屋で歌って録音アプリ使うか、
カラオケアプリかnanaみたいなサイトで録音すればいいのでは
PCだったらフリーソフトで編集してもいいんじゃないかな

309:おりっち
21/06/12 23:45:14.35 X0PI16GO0.net
>>293
おっさんさん、後ろに引かないとさ
どうしても声が太く響きも出てしまって何でもそれで歌うって訳にいかなくなるんだけどね
結局後ろに引かずに息漏れを減らすと共鳴しすぎるって事かも
URLリンク(dotup.org)
2通りの出し方 最初が後ろに引かない、次があごに一発当てたあと後ろに引く
他に、あごに当てたあと引かないとラルクみたいになるのもあるけど
おっさんさんもあごに当てた発声と後ろに引く発声を試してみて欲しい
後ろに引くとほんの少し話し声成分が混ざってシリアス感や孤独感、未熟感、
満たされない感が出るんじゃないかな
逆におっさんさんの出し方はミュージカル、ディズニー、サンホラにばっちり合ってると思うよ

310:選曲してください
21/06/12 23:48:32.59 pdr8dpYRa.net
>>296
悔しさを感じる頭はあるのね良かったね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

311:選曲してください
21/06/12 23:53:21.47 dn9o2WDO0.net
>>303
お前みたいな低能荒らしとは違うからな
303 選曲してください (アウアウウー Sa67-Wezg [106.133.37.22])[sage] 2021/06/12(土) 23:48:32.59 ID:pdr8dpYRa
>>303
悔しさを感じる頭はあるのね良かったね

312:おっさん
21/06/12 23:56:11.92 R0+PyWrb0.net
>>302
引く事を否定はしてないのよ、後ろに引く事で音域の操作をしたり引く事に頼って声質を変えるのは力む元だから補助にほどほどにって事を言いたいのよ
引かないのはせっかくのサポートを破棄するだけだから勧めないね

313:選曲してください
21/06/12 23:59:02.88 pdr8dpYRa.net
>>304
開き直るほど腐った荒らしだったか…人としてもうアカンね

314:選曲してください
21/06/12 23:59:35.76 dn9o2WDO0.net
306 選曲してください (アウアウウー Sa67-Wezg [106.133.37.22])[sage] 2021/06/12(土) 23:59:02.88 ID:pdr8dpYRa
>>306
開き直るほど腐った荒らしだったか…人としてもうアカンね

315:選曲してください
21/06/13 00:00:11.61 NQG3f7nc0.net
強く引くこと覚えると色々出来るけどな
引いたままきちんと上に通して前に出さなきゃだけどね
おっさんが最近注目してたトレーニングも引く筋力の強化じゃなかったっけ?

316:選曲してください
21/06/13 00:00:26.45 BBG1xubSa.net
61.203.224.7
このipをNG非表示してスッキリしましょう

317:選曲してください
21/06/13 00:08:08.34 oTxQEEgX0.net
309 選曲してください (アウアウウー Sa67-Wezg [106.133.37.22])[sage] 2021/06/13(日) 00:00:26.45 ID:BBG1xubSa
106.133.37.22
このipをNG非表示してスッキリしましょう

318:おっさん
21/06/13 00:08:38.97 z47Z0TGT0.net
>>308
そうね!いろいろ出来るけどそれを主とすると何をどうしても良い発声とは言いにくいものになっちゃうから
引くは引くけど後ろにじゃなくて>>276な感じのよ!

319:おりっち
21/06/13 00:11:38.91 V3rDAMCd0.net
>>305
そっかー じゃあプロも引いてないのかな?
あと鼻にかけずに鼻先に響かすと後ろに引くのとバランスが取れていい感じになるんだよね
おっさんさんの発声はど真ん中通って鼻の響きも自然に入ってきてる気がするし
最近のポップスだとそういう響きは削減したい気がするんだよね
明るくなりすぎてシリアス感が足りなくなるからね

320:おっさん
21/06/13 00:16:18.13 z47Z0TGT0.net
おりっちさんの音源なんか適度に引いてるだけでもっとゴリゴリに引ける余裕があるんよ、それこそ3-4音パッと簡単に上がるくらい
ただそんな事をすると表現が死ぬくらいに力んじゃうからおりっちさんの音源みたくいい塩梅でやりましょうって提案
そもそもそんなに過剰に後ろ引きする人は私以外におらんかもしれんけど…w

321:おっさん
21/06/13 00:18:18.30 z47Z0TGT0.net
>>312
意識無意識置いといて引いてると思うよ?

322:選曲してください
21/06/13 00:19:41.70 NQG3f7nc0.net
たしかにおりっちの聞いたときはそんなに引いては無かったな
適度に引いてた
だけと、ゴリゴリに引きすぎると、良くないやり方になったら奥ばるしな
でも引く力が強ければ強いほど自分自身の声帯にとっての高音ではいきてくるな

323:選曲してください
21/06/13 00:20:51.80 NQG3f7nc0.net
>>314
引いてない人なんていないな
基礎の基礎じゃん

324:おっさん
21/06/13 00:26:05.84 z47Z0TGT0.net
>>316
私は少なめだけど口蓋垂が上がる+アルファぐらいでいいと思ってる、高音でそれ以上頼ると1時間しない内にしっぺ返し食らうw

325:選曲してください
21/06/13 00:30:17.47 5qzS8X5ta.net
ミックスボイスっていうと
大抵の人間は強い地声っぽい声でもなく裏声に近すぎる声でもない中間的な声で>>284みたいなのを想定するけど
遠藤正明 松崎しげる 布施明 尾崎紀世彦みたいなhiA以上あたりに突入しても声質を変えず地声を維持する人たちのことどう思ってるの?
同じ高さだったら裏声に近い声を出す方が簡単で地声に近い声を出す方が難しいんだが
最近の歌手とか簡単な裏声に近い高音しか出さんけども 近いっていうか俺はもう完全に裏声奇声にしか聞こえんけど

326:選曲してください
21/06/13 00:34:08.01 ARjfLpoj0.net
>>318
例えば誰?

327:選曲してください
21/06/13 00:34:10.49 oTxQEEgX0.net
>>318
チェストボイスが相当強くないと尾崎紀世彦 布施明は無理だよ そんでその二人と松崎しげる 遠藤正明 この二人はまた別系統の発声

328:選曲してください
21/06/13 00:46:47.59 GZiWmbdp0.net
>>225
発声云々は分からないけれど、耳を鍛える事には同意
まず自分がどんな感じになりたいか明確にゴールを決めないと
ただ漠然と良い声出したいとかでは特にこういう場


329:所だと他人の指摘ごとに曖昧になる 他人の指摘も大事だけれど、その前に自分の目的がハッキリ定まっていて、尚且つ本人の音域やその時の能力に合っていれば続けていけば伸び代はあると信じたいんだけど 言葉による理論は悪くはないと思っているけれど、個々の目指すべき場所がバラバラだから そういうのハッキリさせた方が理解と会話はしやすいかもね



330:選曲してください
21/06/13 00:51:26.08 5qzS8X5ta.net
>>319
例え出したけど 裏声奇声の方の話?
髭なんとかとか呪術カイセンのもそうだし
ユニゾンスクウェアガーデン系の人
>>320
目指すのは諦めてるってこと?
まぁ結局こういう人は限界がhiCぐらいでそれ以降は声質変えなきゃ無理っぽいしな
遠藤正明と松崎しげるはhiDいけるけど
歪ませない声が好きだけど地声が好きだから聞く歌手がほぼいないんだよな
歪ませれば誰でも力強く聞こえるし価値低いし正直逃げてるようにしか思えん
海外でもブルースディキンソンは歪ませなくても地声維持してたけど グラハムとかもできるだろうな

331:おりっち
21/06/13 00:53:49.18 V3rDAMCd0.net
URLリンク(dotup.org)
高音後ろにゴリゴリに引くのと引かないのと歌ったけど
引かないと息漏れを減らしにくいから歌いづらいだけというw意味無しw
でも発音は変わるかな
おっさんさんはかたくなに歌い方変えないねw
声質がいいからシリアスな感じに歌ってみて欲しいんだがw

332:選曲してください
21/06/13 00:59:38.43 8PPbZ2L6a.net
>>316
引くとか引かないとかこの10年くらいで出てきた話
基礎でもなんでもない
俺は一切そんなもん意識しない

333:選曲してください
21/06/13 01:04:08.88 OB2RWzMSa.net
>>323
まだまだ進歩してないな〜おりっち!

334:選曲してください
21/06/13 01:05:35.97 OB2RWzMSa.net
>>324
あ、でも他の人よりはもちろん発声いいよ!

335:選曲してください
21/06/13 01:06:09.76 OB2RWzMSa.net
↑ミスった323ね

336:選曲してください
21/06/13 01:08:04.68 8PPbZ2L6a.net
>>318
グリーンアップルとかな
あんなのを真似ようという気持ちがわからん

337:おりっち
21/06/13 01:15:35.94 V3rDAMCd0.net
>>325
もう進歩はないよw衰えるだけ

338:選曲してください
21/06/13 01:20:29.32 OB2RWzMSa.net
>>329
そんな悲しいこというなよw
そろそろ誰か上手い餌落としてくれんかな〜

339:選曲してください
21/06/13 02:06:48.85 JE5L7RNw0.net
>>323
引かない方が少し柔らかく聞こえて好きだな
アゴ引くとキンキンするのかな
そこまで高音だと良いのか悪いのか分からない
個人的には高音そのものより低音から上がってる時や低音に下がる時に自然でブレない方を知りたい
稲葉みたいな歌い方はできる?
>>328
真似しなくていいからインフェルノ歌って!お願いします!

340:選曲してください
21/06/13 02:07:20.91 JE5L7RNw0.net
ごめんアゴじゃなくて軟口蓋のとこだね

341:おっさん
21/06/13 02:14:47.29 z47Z0TGT0.net
>>323
引くなとは言ってないw引くばかりに頼るなって言ってるww
何を指して歌い方なのかよく分からんけど発声は凄く変わっていってるし出来る事も増えたけど、歌の上手さとか表現力とかはもうセンスの問題だから割と諦めてる

342:おっさん
21/06/13 02:21:54.13 z47Z0TGT0.net
あとゴリゴリに引いてくとヘッドっぽく高くなって引き切ると最後声が詰まるんだけど、そんな事して高音求めたらダメだよって言いたいのよ
犠牲者は私だけで十分よ

343:おりっち
21/06/13 03:10:29.12 V3rDAMCd0.net
>>333
引くことで違う声色を出してみて欲しい、といったら
もっとゴリゴリに引けば3-4音パッと簡単に上がる、と返されたw
違う声色、に関心がないわけねw うん、それでいいと思うぜ
表現力がないということはないよ 十分だよ
>>331
聴いてくれてありがとう!
稲葉みたいなのは無理w
これといって上手く歌えるのはなくて無


344:茶してるだけです



345:選曲してください
21/06/13 05:40:25.99 QlmFixHYM.net
おりっちさんにはウーバーワールド歌って欲しい

346:おっさん
21/06/13 06:42:50.91 QlK5GalOr.net
>>335
噛み合わない!私は引いてますよ!過剰に引かないってだけよ
毎度ミュージカル調で歌うわけでもないし今ので不足っていうなら私にとってこれ以上は不都合なんですわ

347:選曲してください
21/06/13 06:53:12.94 oTxQEEgX0.net
>>322
俺は松崎しげる 遠藤正明タイプの発声目指して練習してるよ

348:選曲してください
21/06/13 08:20:36.15 nE2Mv3Ub0.net
>>297
なんで急に俺の名が?!

349:選曲してください
21/06/13 08:21:36.66 FJSJwAr+a.net
引くとやらで3 、4音上がるとか
そんな方法あるわけがない

350:選曲してください
21/06/13 08:27:25.13 NQG3f7nc0.net
>>339
あー画像でレリビの悪口言ってたからな

351:選曲してください
21/06/13 08:43:46.17 kO6sMe480.net
>>318
だね。
地声感強めになればなるほどバランスとる難易度高くなる。
地声感高めようとすると喉が締まる方向に作用してくるから
当然裏返りやすくなる。
最近の歌手、カイカイキタンとかノーベルブライトなんかは
裏声寄りだから難易度は下がる
今のトレンドみたいだけどねああいう声

352:選曲してください
21/06/13 09:28:50.08 qrtAvRum0.net
EVEは完全に裏声でしょあれ

353:選曲してください
21/06/13 09:46:56.87 JE5L7RNw0.net
裏声と裏声寄りはまた違うよね
自分もよく言うけど「寄り」の程度が曖昧で、どの程度がちょうど良いか悪いかは聴く人の判断次第
喉を痛めないのが第一優先で、聞き苦しくないかが第二優先、あとは曲に合わせて応用できるかが善し悪しでしょ
尾崎紀世彦の発声は素晴らしいが表現の幅狭そうなのであんな声になりたいとは思わない
ヒゲダンやノーブラは裏声寄りっぽい印象だけど裏声ではない?ファルセットも別で使ってるから使い分けてはいる
低音は息多め表現ばかり使ってるから元の声が高いだけで低音出ない説も
EVEはだいぶ声加工してるからBメロとサビの高音が毎回裏なのか何なのか分からぬ
あれだけ低音出るので高音裏でもしかたないとは思うが

354:選曲してください
21/06/13 09:58:13.40 itsEzEzAM.net
ミックスの練習してたら
ヘッドボイスが強くなってきたんですけど
これってミックス練習時のあるあるなんでしょうか?
エッジ混ざって響きが増した感じ。
ミッキーマウスみたいな声がさらに強化された感じというかなんというか…

355:選曲してください
21/06/13 10:07:57.38 kO6sMe480.net
>>345
ほんとにヘッドなのか
ミックス練習過程での9割は
ただのミッキー系の奇声だからなあ
地声からの延長で行くならヘッドだけど
コロっと声質変わるならミッキー系奇声の可能性大

356:選曲してください
21/06/13 10:27:43.97 1jxC5sYga.net
ミッキーとか目玉の親父も素人のモノマネだとただの裏声だけど本人のはヘッドなんだよねそういえば

357:選曲してください
21/06/13 10:48:56.65 oTxQEEgX0.net
へーーーー!目玉オヤジとミッキーはヘッドなんだ!!!面白いこと言うね
そもそもなんでミックスボイスとやらに興味を持った人は最初にミッキーや目玉オヤジの真似をするんだろうね
ヘッドボイスが出したかったらヘッドボイスで歌ってる歌手の真似をすれば良いじゃないか?それが出来なそうだから目玉オヤジだったりミッキーだったり千と千尋のカエルだったりなら自分でも出来そうだってことでやるんだろうけど歌手の真似は出来ないのに何でそいつらの真似が正しくできると思い込んでるんだろうね それは多分そいつらの音色がいわゆる奇声の部類だからなんだよね 綺麗な高音は出せないけど奇声なら余裕で出来るだろ的なwところで奇声て何で奇声かって言ったら喉の使い方が偏ってるから奇声な訳なんだけどそんな偏った声


358:ばっかり出してるようなミックスボイスに興味を持った初心者>>345は数年後どうなっちゃうんだろうねww実に興味深いよねwwww



359:選曲してください
21/06/13 10:58:38.67 BBG1xubSa.net
>>348
しゃべんな煽り害児死んどけ

360:選曲してください
21/06/13 11:14:31.41 oTxQEEgX0.net
へーーーー!目玉オヤジとミッキーはヘッドなんだ!!!面白いこと言うね
そもそもなんでミックスボイスとやらに興味を持った人は最初にミッキーや目玉オヤジの真似をするんだろうね
ヘッドボイスが出したかったらヘッドボイスで歌ってる歌手の真似をすれば良いじゃないか?それが出来なそうだから目玉オヤジだったりミッキーだったり千と千尋のカエルだったりなら自分でも出来そうだってことでやるんだろうけど歌手の真似は出来ないのに何でそいつらの真似が正しくできると思い込んでるんだろうね それは多分そいつらの音色がいわゆる奇声の部類だからなんだよね 綺麗な高音は出せないけど奇声なら余裕で出来るだろ的なwところで奇声て何で奇声かって言ったら喉の使い方が偏ってるから奇声な訳なんだけどそんな偏った声ばっかり出してるようなミックスボイスに興味を持った初心者>>349は数年後どうなっちゃうんだろうねww実に興味深いよねwwww

361:選曲してください
21/06/13 11:14:56.69 oTxQEEgX0.net
>>309
NG出来てなくて草

362:選曲してください
21/06/13 11:15:40.25 kO6sMe480.net
YouTuber講師が奇声出して
これがヘッドボイスです!ドヤ!
この声を真似してください!これが出来てればつぎは…
みたいなことやってるから
練習過程の人は練習初日にもかかわらず
あっ!ヘッドは俺できてるんだ!俺素質あるかも!
あとは地声とこれを滑らかに繋げればいいんだな!
ってなる
でも繋がる訳ないのよ。繋がらないよ奇声なんだから。
こんなのヘッドでもなんでもない。
まずはそもそも全音域自分がクソ発声と自覚して
自分が出しやすい音域の発声の質を磨いてくことが大切。
そうすれば歌手が使ってる高音域の出し方(ミドル、ミックス、ヘッド、チェストなんて呼ぶか自由だけど)が特殊発声でも何でもなく
その声のままの延長に存在することがわかってくる。
自分の今の発声の質を高めることで高音域も対応できるとわかってくる。
本来上手い人は正当に発声の質が高いから高音域まで出せるだけなのに
その一部を切り取って ここはヘッドという高等技術、特殊技術です!別練習が必要です!みたいな馬鹿げた嘘がまかり通ってる。
そもそもの出しやすい音域の発声の質も低い状態で
磨きに磨いた先にある高音域発声がいきなりできるわけがない。俺も違うって気づくのに半年くらい使っちゃった。
このスレ見てると何年もその間違いから抜け出せてない人が少なくないね。
もちろん上の人は音源聞いてないしそんとにヘッドできてるかもだけどね。

363:おっさん
21/06/13 11:22:39.68 z47Z0TGT0.net
>>352
出しやすい音域はいいとして出しやすいからって話し声をベースにしても大概上手くいかんよ?

364:選曲してください
21/06/13 11:23:18.90 oTxQEEgX0.net
>>349
俺がレスするだけでイラつく雑魚ウケるww
これから毎日レスしてやるからなオラオラオラw

365:選曲してください
21/06/13 11:31:16.05 oTxQEEgX0.net
おりっちて歌い手のウォルピスカーターに近い声質だな
発声方は違うけど

366:選曲してください
21/06/13 11:42:27.86 ARjfLpoj0.net
>>345
ある意味間違ってないと思うけど
そこで響いた感覚を使って、地声にも使っていくって感じだと思う

367:選曲してください
21/06/13 12:00:51.39 kO6sMe480.net
>>353
腹への落ち具合の問題で別の発声ではないよ。
磨かれてるか否かの問題。
現にプロでも調子悪いとひっくり返るとか喉声ぽくしょぼくなるとかある。
あれは打点を腹に落とし込みきれずに
喉に上がってきて喉声になるから。
同じ発声だからこそ調子で変わってしまう。
初心者がまずやるべきは
自分が歌いやすい音域で打点を
喉から腹に徐々に落としていくこと。徐々にでいいから喉締め癖を抜く意識を持つこと。
腹に落ちた声、磨きあがった声をミックスボイスと呼ぶのは自由だけど初心者には誤解を招くと思う。
今の自分の出しやすい音域の歌声を磨くことを放棄して
無理矢理変なアプローチするから
志村、クロちゃん、etc.奇声が出来上がるんだと思うけどな。
現に自分がその流れでおかしくなったし、時間を無駄にした。
高音域出すためには普段の出しやすい音域の声と絶対に向き合わないといけない。それを磨いていった延長の声を
世間ではミックスボイスと呼んでるだけだからね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1090日前に更新/343 KB
担当:undef