平和に発声改善がした ..
[2ch|▼Menu]
229:のんびり
19/08/16 18:37:30.39 K9UoZ5SN.net
>>223 bzさん
まずいって分かってても、それが一番リラックスできるからタチが悪いんですよね…
ミスチルやB'z歌ってる時が一番音程も安定して、声伸びるしビブも安定するという
でも最近試してる『歌声』は全然安定しないし、
裏返るギリギリを綱渡りしてるみたいで辛い…

230:からあげ
19/08/16 19:00:21.74 ab1aNQ0T.net
>>224 たまちゃん
前後半のこの違いはw 低音恐ろしや
後半のオジさんは一緒にカラオケに行かれてた親戚のオジさんか誰かとしか思えない

231:からあげ
19/08/16 19:27:14.83 ab1aNQ0T.net
先週上げようとしてたけど、スレがとてもそんな状況ではなくなってしまってたのであらためて。
旧1さんのいう外転、私の解釈で、
外転=声帯を離そうとする力=引き下げ
を取り入れて、プラス強めの伸展と組み合わせる。
強めの伸展で自然発生する閉鎖(閉鎖しようとする力による閉鎖ではなく)を外転にて引き離そうとするイメージを持つ。
閉鎖に使われる力と閉鎖させないようにしようとする力が相反する力ではなく、
それぞれが別のベクトルなので無理なくバランスがとれている感じ。
ああ、ちょっと何言ってるかわからないw
説明が難しいですが今私の意識している感覚を言葉にするとこんな感じです。
自分的には前向きの鳴りを出しながら奥行きのある発声、になってきてるのではないかと思います。
奏 / スキマスイッチ
URLリンク(xxup.org)

232:選曲してください
19/08/16 19:36:05.13 1JiQ7DlS.net
ネタ音源のような気もするからなんだが、たまごの君が代は完全に喉声というか大きい声を出せる環境でないのかわざと声を殺してるレベルで非常に歪
228や230の感想みてりゃ馴れ合い言われても仕方ないわ・・
声にブレーキがかかる場所で歌うのほやめたほうがいいと思う

233:のんびり
19/08/16 19:36:27.40 7CMyz7VT.net
君が代歌ってみたけど、こういう歌い方慣れてなくて終始声が震えてます、、
URLリンク(dotup.org)
裏寄せでも歌ってみたけどほとんど変わらず…
URLリンク(dotup.org)

234:のんびり
19/08/16 19:40:18.66 7CMyz7VT.net
声あまり出せない環境で歌うのマズいのですか、、?
大きな声出せる場所はカラオケしか無いのですが、、

235:のんびり
19/08/16 19:47:23.39 7CMyz7VT.net
家でのアカペラ歌いを全力で出せる人が居るなら羨ましい

236:選曲してください
19/08/16 19:50:16.23 1JiQ7DlS.net
>>234
本当は家でも近所迷惑にならない程度に抑えつつ自然な響きを伴った発声は可能だけど隣の部屋にまで気を使うレベルに声を抑えないといけないなら厳しい
自然な歌声であれば勝手に最低限の声量が伴うから
分かりやすくいえば心理的にブレーキがかかる環境であれば歌わない方が無難

237:選曲してください
19/08/16 19:54:37.51 1JiQ7DlS.net
ちゃんとお腹から声を出す術をマスターしていれば多少問題ないけど、そうでないなら間違いなく喉で声を殺すことになるし体を使った発声とは真逆のものが癖として染み付く

238:選曲してください
19/08/16 19:58:12.55 1JiQ7DlS.net
このスレでも度々話題にあがってる某ブログのサンプル音源が最低限出すべきボリューム感の目安になるかな

239:りむ
19/08/16 20:02:04.64 EBzWzlQM.net
>>232
馴れ合い結構こけこっこー平和にいきましょうよー
でも厳しいご意見も本人のためになると思うので有り難い事だと思います!

240:選曲してください
19/08/16 20:05:18.92 1JiQ7DlS.net
>>239
きつくあたらずとも最低限のこといわないなら発声改善じゃないし雑談スレでも作ってやるべきだと思うが
むしろこんなだから荒れる

241:のんびり
19/08/16 20:05:56.02 7CMyz7VT.net
>>236
なるほど、なかなかカラオケ行けない環境なのて家で練習するしか無いのだけど、
声を抑えるのは良くないのですね

242:のんびり
19/08/16 20:09:44.84 7CMyz7VT.net
>>240
まあ平和に発声改善するスレですから
ネタ音源もありで楽しみながら今までやってきた場所だからなぁ
そういうのが苦手で殺伐とした厳しいやりとりが良いなら、そういうスレが別にあっても良いのかもですね

243:選曲してください
19/08/16 20:12:12.91 1JiQ7DlS.net
>>241
近所迷惑にならない環境の人なんてほとんどいないし周囲の目を気にせず日々歌いまくる人が上手くなるんだと思う
プロ歌手の家族談とかで「部屋から大きな声が・・・」って話はちょくちょく聞く

244:選曲してください
19/08/16 20:16:37.44 Kp8jLpJd.net
初めまして
練習2年目に差し掛かり、やっとミックスボイスっぽい響きが出せましたが中々地声感が出てきません。
ここからどうすればいいでしょうか?
URLリンク(mqube.net)

245:選曲してください
19/08/16 20:18:40.89 1JiQ7DlS.net
>>242 
228や230はさすがにないわ
最低限のアドバイスを伴った上での馴れ合いなら勝手にどうぞって感じだけど改善の欠片もないじゃん
俺は言うべきことは言ってるが必要以上にけなしたりもしてない。これを厳しいだとか殺伐だとか言ったらアドバイス全くできないしあまりにも不健全すぎる
自分でいうのもなんだが最近よく湧いてくる理不尽な連中と違って至極全うなことを言ってるつもりなんだけど

246:選曲してください
19/08/16 20:23:36.30 1JiQ7DlS.net
普通にアドバイスしようと思ってる人たちに発言させづらい空気を作ってる自覚を持ったほうがいい
少し次元は違うけど過保護が行きすぎたモンスターペアレンツと同じ構造だよキミの発想は

247:選曲してください
19/08/16 20:34:12.06 KcNmiz8G.net
横からですまんが
ちと固いなぁ
あまり固いとそれはそれでつまらんのよ
長文が過ぎる以外はバランスいいと思うよ

248:選曲してください
19/08/16 20:38:05.65 9IBOjlUt.net
>>245
たまごさんは元々低音を出すことに力を入れてます
たまごさんの今回の音源、本人が聴いてほしいのは後半の低音なんですよね
前半の部分は後半との対比のための振りです
>>228>>230のコメントは、とても女性の出す低音とは思えないという意味での賞賛のコメントなのです
「すごいね」って言ってもらいたい部分は多少なりともあったと思いますがそれはそれでたまごさんのモチベーションになるならよいのではないでしょうか
反して厳しいコメントあっても全然問題ないでしょうしどちらにしても荒れる要素とは私は思いません

249:選曲してください
19/08/16 20:49:35.44 1JiQ7DlS.net
>>248
凄く都合のよい解釈のような気がするが前半も後半も結局声を殺してるから主張は変わらないよ
てか想像通り騒音を気にしてあの歌いかたになってるならまじでやめた方がいい
俺は中立寄りのポジション貫いてたけどさすがに気持ち悪くなってきた・・・

250:選曲してください
19/08/16 20:57:00.44 nrafXaeE.net
>>244
とりあえず息っぽい声を身に付けるといいぞ。1/4ゆらぎを持ってる歌手がどういう声か研究してみるといい。そっから先は幾らでも地声感は付けれるぞ。

251:たまご
19/08/16 20:57:24.86 sYQ5F0tO.net
!!!!!
なんだか想像もしていなかった事になってますね(@_@)
遊び心込みで気軽に上げた音源でしたが、そういうのが伝えられていなかったのが悪かったのか、
そもそも此処では遊び心も不謹慎となるのか…
取り敢えずちゃんと上から読んできます

252:選曲してください
19/08/16 21:00:07.06 uKT3GxJ3.net
4ヘルツの声ってどんなんだろ

253:選曲してください
19/08/16 21:08:06.47 1JiQ7DlS.net
>>251
今回限りなら気にならないけどアカペラ音源あげてる時は大抵こんな感じだから遊びだろうが本気だろうがよくない練習をしてる

254:たまご
19/08/16 21:08:37.73 sYQ5F0tO.net
>>228 りむさん
たまごさんらしい!〜頂きました
有難う御座います
先日は君が代の日だったらしいです
今度カラオケで歌いますね
>>230 からあげさん
親戚の歌下手おじさん辺りでしょうかね(/-\*)
からあげさんの君が代はとても聞き応えあるそうですね
ちゃんと聴いてみたいです!!
>>231 そして、恒例のUP!
お待ちしてました
参考にさせて頂きます!

255:選曲してください
19/08/16 21:10:51.66 9IBOjlUt.net
>>249
いやいや>>249さんのたまごさんへのコメントはそれで何の問題もないと思います
>>249さんのたまごさんへのコメントに誰もケチつけてないと思いますが
そのコメントに対して反応をするのがたまごさんだけであればよいのです
他人のコメントに対して第三者が横からコメントするから荒れるのですよ
そのコメントが改善を提案するコメントでもスゴイねと褒めるコメントでも音源主とコメント者の二者間で完結すればよいのでは
その二者間に割って入って>>228とか>>230はとか
他者のコメントにコメントすることが荒れる大きな原因です
コメントされた音源主がそのコメントに対してどう反応するかは音源主しだいですし
その二者間で討論がヒートアップするのはありですよね
第三者が絡んでいくからおかしなことになるのです

256:選曲してください
19/08/16 21:12:24.30 5bci9g4L.net
自分はご近所からクレームが出たので家ではどれだけ小声で歌えるか試した結果、一軒家なんだが下の階まで聞こえないギリギリのラインをつかんだよw
録音したものを聞いても小声とはおそらくわからないと思うクオリティ維持しつつ

257:選曲してください
19/08/16 21:13:35.87 5bci9g4L.net
どんな状況でも転んだらただで起きない気持ちでやってれば何かしらの発見や学びはあるよ

258:たまご
19/08/16 21:13:39.15 sYQ5F0tO.net
>>232
アンカーていうの付けて貰えると助かります
それと、呼び捨てはあまり嬉しくないです
ネタ心と環境はありますが、小声でもしっかり歌える方は歌えますから実力です(>_<)
小声歌唱練習反対派ですか?
私はずっと取り入れてます…ぐぬぬ
前に此方に書いたのですが、変な癖(大声で歌えなくなるなど)付かないように注意必要ですよね
気に留めておきますね
有難うです!!

259:たまご
19/08/16 21:20:27.79 sYQ5F0tO.net
>>236
なるほど…無難ていうのですね!
でも私のさっきのは、そこまで小声でもないです
つまり実力的にあの通りです 汗
>>240
>>222は書いていたのですが、音源を付けている>>224でしっかりととか書いた方が良かったですか?
わかり難かったならその点すみません
他の方々の相談や真面目なUPなかったので、遊び心でした
それに対して厳しくとかしてもしなくてもどちらでも良いかなって私は思います

260:選曲してください
19/08/16 21:21:16.27 1JiQ7DlS.net
>>255
分かった
口挟むのはやめる
だけど最後に繰り返し言っておくが、228や230は平和に発声改善を履き違えたただの馴れ合いでしかないし、こういうノリが反感を生んで定期的な荒れムードにつながるだけでなくアドバイスしづらい空気まで作ってることは肝に命じたほうがいい

261:選曲してください
19/08/16 21:28:02.70 1JiQ7DlS.net
>>259
百歩譲って230は冗談の返しにとれるけど228は冷静に誉めてる。これはいかんだろう。
ついさっきこれ以上他人の感想にケチつけないって言うたしこれ以上は控えるが

小声かどうかはともかく声を殺してる、あるいは死んだ歌いかた
今回に限らずカラオケ音源でも近い感じだからもう少し自然な響きを心がけてもいいと思う
なんかスレ主かbz辺りが似たような指摘してた気もするが

262:たまご
19/08/16 21:29:13.29 sYQ5F0tO.net
>>242 のんさん
心を鬼にして悪い点(課題点)を付けるスレとかあるといいのかもですね
凹むけど、そういうの欲しいときありますよね
君が代!!音源後で聴かせて貰います!!
>>243 歌いまくれる環境、理想ですね
>>245 横からですが、
厳しい意見がある事が殺伐じゃなくて、ネタ音源も許されないに対して殺伐と感じてる的な意味だと思います
真面目な相談者さんいる時に遊びはちょっと不味いと思っています
でも、いないときは良くないですか?駄目な感じですか?

263:選曲してください
19/08/16 21:29:35.63 8qWzMHqm.net
割り込んで悪いが自分では小声の宅録ってほぼ意味ないよ気がする…歌なんて声量があってなんぼな所もあるし、もちろん歌やシチュエーションにはよるんだけれども…

264:選曲してください
19/08/16 21:31:59.48 nrafXaeE.net
>>262
河川敷で練習しよう

265:選曲してください
19/08/16 21:36:35.33 1JiQ7DlS.net
>>262
悪かった、230は明らかにネタの返しだわ
でも228は普通に評価しちゃってる
すまんが今回ののんびりやりむに対するコメントはこれ以上しない

266:選曲してください
19/08/16 21:37:36.91 1JiQ7DlS.net
>>265
のんびりじゃない、からあけだ。

267:選曲してください
19/08/16 21:40:48.51 1JiQ7DlS.net
>>264
河川敷で歌の練習してて近所からクレームきた知人がいたけどなw

268:選曲してください
19/08/16 21:40:49.12 lsNtxVxn.net
まーーたコテのウザい馴れ合いかよ

269:選曲してください
19/08/16 21:42:56.20 5bci9g4L.net
>>263
声量がきちんと出せるのが大前提で、ピアニッシモの練習するのはいろんなコントロールの質をあげるのに役に立つよ

270:選曲してください
19/08/16 21:43:56.13 1JiQ7DlS.net
>>258
236、237を再読してみて。
響きを伴った小声なら構わないけどぶっちゃけ限度がある

271:選曲してください
19/08/16 21:45:09.23 5bci9g4L.net
普通に抑えめで歌ってたら、うちは路地奥なんだけど表通りの通り挟んだ向こう側まで聞こえるからやめてくれと母親に懇願されて、小声練習と無音練習を取り入れるようになった

272:たまご
19/08/16 21:47:36.01 sYQ5F0tO.net
>>248
フォロー有難う御座います<(_ _*)>
モチベUP、楽しくしたいの意図で遊んだつもりでした
>>255
2者間で〜、その通りだと思います
参考になります
>>256
私も色々な環境や状況でもしっかり歌えるようになりたいです!!
>>261
私宛のレスだから言うのでなくて、やはり人の感想レス(貶めようとしてるなど除く)には口を挟まない方が良いと私は思います
上手くキャッチボール出来ていないから助けに入るとかはわかりますけどね↑↑↑
ネタ音源にベタ誉めしたって良くないですか?
別の機会にしっかり助言したら良いかなって…
でも、端から(その場をパッと見た方から)わかり難いから問題だったりもするのでしょうか
考えてみますね
ご意見有難う御座いました!!
それと肝心な歌への御意見!
無理があるから不自然なんでしょうね…
お腹から出せる環境でもさっきのアカペラと変わらないのが多々あります
伸び伸びと歌えるように引き続き頑張りたいと思います
有難う御座います!!

273:選曲してください
19/08/16 21:48:21.85 nrafXaeE.net
たまには広い空間で歌う事も必要

274:たまご
19/08/16 21:49:53.40 sYQ5F0tO.net
>>265
謝って頂いて有難う御座います
なんだか本当に有難う御座います
時差あって、引き続きレスしていましたが、これで終わりにしますね
音源へのレスも有難う御座いました
頑張ります!!

275:選曲してください
19/08/16 21:54:30.56 nrafXaeE.net
わいも警察に2回くらい注意されたな。まだ逮捕はされてないけど

276:選曲してください
19/08/16 21:57:18.61 5bci9g4L.net
>>275
昔、あるイベントに向かう途中にあったスーパーのトイレで発声練習したらお店の人に叱られたことあるわwww
君と同じく逮捕されたことは無いが

277:選曲してください
19/08/16 21:58:34.08 nrafXaeE.net
歌う場所を考えない馬鹿が悪い。俺も最初は分からなかったからどこでも歌ってた

278:選曲してください
19/08/16 22:05:16.21 KcNmiz8G.net
職質ならある

279:選曲してください
19/08/16 22:05:43.71 nrafXaeE.net
すまん君に言ってるわけではない

280:選曲してください
19/08/16 22:06:13.90 nrafXaeE.net
あ、276ね。まあ誰でも最初は馬鹿だ

281:選曲してください
19/08/16 22:09:51.81 1JiQ7DlS.net
>>272
関西の時といい認識が甘いんだな・・・
その認識が荒れる原因になることだけははっきり言っておくよ
結果的に今回は俺が荒らした形になってしまったが
歌の方は普通に応援してるから頑張ってくれ
知識よりも耳を便りによい音を育てるほうがやりやすいと思うよ

282:選曲してください
19/08/16 22:18:18.72 5bci9g4L.net
>>277
考えたからこその遠慮気味なトイレなんだぞw

283:選曲してください
19/08/16 22:20:53.53 5bci9g4L.net
出来ればトイレの空気なんぞ深々と吸い込みたくはなかったぞ

284:選曲してください
19/08/16 22:22:38.25 nrafXaeE.net
張り上げろとは言わないけど声が抑制される環境での練習はおススメしない。まだカラオケ屋でアカペラ練習したほうが。
自分が制御出来る力の入れ具合である程度の負荷は必要。じゃないとカラオケ屋とのギャップに苦しむぞ

285:選曲してください
19/08/16 22:24:03.69 KcNmiz8G.net
水流して発声すれば何か言われても
すいませんキバッてたんです!
と言い切れば勝てる!

286:たまご
19/08/16 22:28:05.55 sYQ5F0tO.net
>>233 のんびりさん
最後 笑
UPされるか半信半疑だったのでUPしただけで大絶賛致します!!笑
裏寄りの方がやっぱり少し優しい感じしましたね
今度カラオケでも歌ってみてくださいね↑↑↑
>>281
耳を便りに〜意識してみますね!
耳も育てたいです
認識の甘さ〜心に留めておきます
今日は1日すみませんでした
>>284
週1でカラオケに行くようにはしているのですけど、それじゃ足りなくて小声(言うほど小声でもない)練習もしてるんですよね
練習楽しくて練習やめられません
Σ…それなのになかなか上達する兆しがない悲しさ↓↓↓

287:選曲してください
19/08/16 22:31:16.08 nrafXaeE.net
小声で効果出ればいいけど。それは期間置いてカラオケ行けば分かる事だから中々上達しないとしたら練習メニュー変えた方がいいぞ。発声は癖が付くからな

288:たまご
19/08/16 22:33:01.65 sYQ5F0tO.net
【 最近の音源マトメ 】
>>244
削除表記
(意図せずでしたら是非再UPを…)
>>231 からあげさん

>>38 亀亀さん
風になりたい
【 平和14の音源salvage 】
>>965>>866 はちこさん
Ash Like Snow
URLリンク(dotup.org)
>>955 タンボイーーーン先生
最愛
URLリンク(dotup.org)
>>911>>847 旧さん
ピエロ
URLリンク(dotup.org)
>>885 レイン
URLリンク(dotup.org)
>>870 ヒカリヘ
URLリンク(dotup.org)
>>869
URLリンク(dotup.org)

289:選曲してください
19/08/16 22:55:45.67 nrafXaeE.net
ありきたりなアドバイスなら出来るけど時間かけて見つけた人それぞれのやり方は基本的にのせる事はないと思うぞ。それこそ書くやつは馬鹿だ

290:りむ
19/08/16 23:00:21.84 G3jYRWu7.net
馴れ合い結構こけこっこーだなんて書き方して気を悪くされたらすみませんでした
平和スレが誰もがアドバイス出来る場であってほしいと思います

291:選曲してください
19/08/16 23:28:44.35 nrafXaeE.net
結局1日2日で見つけた事やネットで拾えるような事しか書かれないよね

292:選曲してください
19/08/16 23:42:50.21 CILwOP0A.net
昔ある大物コテが若者と慣れ合って褒める事しかなかったし
発声理論で論争になっても曖昧な立場を取って理論を否定する事もなかった
その大物コテは技術的にも知識や理論的にも非凡なものを持っていて
他者が学べるものも多かったはずだが慣れ合いで台無しになってしまった

293:選曲してください
19/08/16 23:53:11.00 8qWzMHqm.net
大物コテか気になるな…カラオケ板の有名人て清水翔太しか知らんな

294:選曲してください
19/08/16 23:59:24.41 2BKgBn23.net
タンボインあんま上手くないよね?
これ実際カラオケでその場で聞くと上手く聞こえるのか?

295:選曲してください
19/08/17 00:13:04.15 Y5bQP9h/.net
>>291
客観的に聞いてもらうことに意味がある
というか大雑把には皆似たり寄ったりの問題を抱えてるのだから似たような指摘が溢れ変えるのはある意味当然のこと

296:選曲してください
19/08/17 00:22:59.41 Y5bQP9h/.net
>>294
上手いでしょ
惹き付けられるかどうかは別として
それでいえばこのスレには未熟な人が多いけど特徴的で味のある声の人はいるから伸びてほしいと思ったりする

297:選曲してください
19/08/17 00:41:16.38 YefHG7Qz.net
あれを上手いと感じるのは同レベルかそれ以下の人でしょうよ

298:タンボイーーン先生
19/08/17 06:35:14.44 oK4TW7dy.net
>>297
これぐらい歌えればどこのカラオケでも絶賛されるから
指標にしてもらえればと。

299:タンボイーーン先生
19/08/17 07:28:32.21 SUyTAcFR.net
あ、感想くれた人サンクスww
まだまだがんばりますお。

300:選曲してください
19/08/17 07:37:15.24 wIGOipXD.net
超低音が出るからってバスってわけじゃないけどね。それは喉のスペックじゃなくて出し方を元々知ってただけ。第一声種なんて声を作らない普段の喋り声で分かるじゃん。

301:選曲してください
19/08/17 08:37:27.18 Y5bQP9h/.net
>>297
キミの線引きはしらんが素人なら十分うまい

302:選曲してください
19/08/17 08:44:55.42 wIGOipXD.net
耳が肥えた人から聞けば十分でもなんでもないぞ。せいぜい素人と比べれば幾分かはマシ、程度だ

303:旧
19/08/17 09:20:28.06 rwsvQdE9.net
>>205 のんびりさん
激しい曲には今までの歌い方、優しい曲には新しい歌い方という感じではダメなのでしょうか?
万能な歌唱スタイルってないなあとよく思ったり
>>208 たまごさん
歌唱技術はやはり練習でしか身につきませんが、発声は天性のモノが占める割合が大きいと感じます
私の知人の歌がお上手な方々は、十中八九元から出ている声で勝負してますね〜羨ましい
>>224 たまごさん
xxup回復したんですね〜めでたい!
ちょっとご質問ですが、たまごさんって送気は管楽器の時と同じ感じで行なっていますか?
>>225 bzさん
矯正とか肩凝りとかってそんなに歌に影響があるのですね…
やはり首肩まわりのストレッチは大事なのかなあ

304:旧
19/08/17 09:20:55.82 rwsvQdE9.net
>>229 >>233 のんびりさん
私最近、強い声ばかり練習していたら以前の歌い方が全然出来なくなっていたのですが
呼吸管理を見直してみたらすんなり声が出てくれたのですよね
強い声を出そうとする時は呼気の支えがお腹の深さなのですが、その深さだと以前の声の出し方はめちゃくちゃきつくて
呼気の支えを横隔膜辺りの浅い位置で作ってみると、あーこれこれと以前の歌い方が出来ました
のんびりさんも息の支えを浅く緩めに作ってあげるとうまくいくかも?

305:旧
19/08/17 09:21:16.43 rwsvQdE9.net
>>231 からあげさん
書かれている体感としては良さそうですし、声帯にも張りが出てきている様に感じますが
恐らく色々意識しているせいで、特に高音域でかなり閉鼻気味な声になってしまっていて(こういうのって、自分だと中々気づけないですよね(*_*)
その音色に気を取られて上手く聴き取り出来ませんでした…すみません(><)
伸展+外転+閉鎖の3つの感覚でバランス取る気持ちでも良いのかもしれない?

306:選曲してください
19/08/17 09:26:09.16 Y5bQP9h/.net
>>302
日本語通じてる?
素人なら、っていってるのだが

307:選曲してください
19/08/17 09:34:13.04 rwsvQdE9.net
抑えた声・小さい声での練習は避けるべき?というお話が出ていましたが
個人的には"息量を抑えた結果、音量が小さくなる声"での練習はオススメです
カラオケと同じ息量で音量を抑える声の使い方は確かに、悪い癖がついてしまうかもしれませんね
この辺りの呼気と声帯閉鎖のバランスについての理解が深い方には、小声練習はかなり高い効果を示すと思います
因みに、私はだんぼっちが来て家で声を抑えずに練習が出来るようになってから、目に見えて?練習効率が上がりました
試してみよう!と思った瞬間に試せるのは本当に大きい

308:タンボイーーン先生
19/08/17 09:41:09.03 SUyTAcFR.net
>>302
上手いかどうかは好みだとしても、オレの声は楽器みたいと度々言われるように、
どんな人に対しても心地よい音色と感じさせるのが最大の長所なのだお。

309:選曲してください
19/08/17 09:41:55.69 wIGOipXD.net
そもそも基礎になる声は声張らないしどの音域でも会話くらいの声量と変わらない。それを小声と言うなら合ってる。マイクで普通に喋って声通るだろ?外でクレーム来るのはほぼほぼシャウトしてるだけ

310:選曲してください
19/08/17 09:44:13.43 wIGOipXD.net
>>308
そうか、まあどんな音源だろうと意見は分かれるからな。あとリアルはほぼほぼ馴れ合いになるから面と向かって下手くそと言うやついないし。いたらそいつの力量見て見極めた方がいいぞ

311:タンボイーーン先生
19/08/17 09:51:23.44 SUyTAcFR.net
>>310
会社の接待の代理とかで呼ばれて、
年上の人から先生とか呼んでもらったりしているので。
(もちろん桶板とは関係のないところで)

312:選曲してください
19/08/17 09:54:30.85 wIGOipXD.net
それはたまたまおじさん達好みの声だっただけ

313:タンボイーーン先生
19/08/17 09:58:08.41 SUyTAcFR.net
>>312
年下の女性からもカラオケ誘われるお。

314:選曲してください
19/08/17 10:00:15.12 wIGOipXD.net
タンボイ誰が上手いと思ってるの?頑張ると言ってるが自分が一番上手いと思ってる意識だとこれ以上上手くはならんぞ

315:選曲してください
19/08/17 10:05:21.84 Y5bQP9h/.net
>>309
むしろ声量がかわる
変わらないってのはデシベルの話がしたいんじゃないの?

316:タンボイーーン先生
19/08/17 10:07:04.55 SUyTAcFR.net
>>314
練習しっかりしている人はやっぱり何かしら上手いところはみんなあるお。
オレは自分好みの発声、歌い方を試していくのが楽しみ。

317:選曲してください
19/08/17 10:07:29.59 wIGOipXD.net
変わらないぞ。声が響くかどうかだけ

318:選曲してください
19/08/17 10:07:57.83 Y5bQP9h/.net
>>310
まぁリアルだと多少うまければ必要以上によいしょされるとこはあるね

319:選曲してください
19/08/17 10:08:30.66 Y5bQP9h/.net
>>317
それを声量というのだが

320:選曲してください
19/08/17 10:11:38.61 wIGOipXD.net
響く声は声量じゃないぞ。試しに居酒屋でその声で試してみれば分かる。たまたま通る声だった場合は声張ってるだけ

321:選曲してください
19/08/17 10:13:00.01 Y5bQP9h/.net
>>320
声張ってようが張ってまいが響きが豊かであれば勢力があるという
一度ぐぐってこい恥ずかしいから

322:選曲してください
19/08/17 10:13:46.96 Y5bQP9h/.net
>>321
勢力→声量

323:選曲してください
19/08/17 10:17:37.38 wIGOipXD.net
やればわかるのに

324:選曲してください
19/08/17 10:20:44.74 Y5bQP9h/.net
>>323
お前頭悪いだろ
そもそも声を張ってるか張ってないかは論点じゃない
話し声のボリューム感で歌声を発するとデシベルは変わらずとも響きが豊かになり声が通る(=声量がでる)という話だ

325:選曲してください
19/08/17 10:23:51.84 wIGOipXD.net
例えば回転寿司屋で落ち着いた声で会話が筒抜けになるくらい声が通る人いたら聞いてみたいわ。精々声張ってるだけ

326:選曲してください
19/08/17 10:28:38.51 wIGOipXD.net
んで小声練習を提唱する人の練習は響きのない小声にしかなってないという

327:選曲してください
19/08/17 10:29:11.67 OsE1JmHQ.net
お前ら文字だけのうんちくが好きだな
てっとり早く歌声で説明してくれ

328:選曲してください
19/08/17 10:29:39.49 Y5bQP9h/.net
>>325
デシベルと通る声を履き違えてる。
圧倒的デシベル(居酒屋の雑音)の前では通る声も無力だよ

329:選曲してください
19/08/17 10:40:45.74 wIGOipXD.net
だから響く声でも通らないって言ったのに

330:選曲してください
19/08/17 10:43:25.88 Y5bQP9h/.net
>>329
309と315を読み直して論点整理してこい

331:選曲してください
19/08/17 10:43:33.71 HDb/EHmt.net
なんか身近の歌上手い人は声量ない人多いわ
車の中で歌っても音量に負けるくらい

332:選曲してください
19/08/17 10:46:49.04 wIGOipXD.net
そうだね、デシベルは変わらんね

333:選曲してください
19/08/17 10:49:51.43 wIGOipXD.net
ただ声量ある声はデシベルも変わってると思うけど

334:選曲してください
19/08/17 10:54:33.96 Y5bQP9h/.net
>>333
そもそも話し声の大きさ自体個人差が激しいから一概な比較はできないけど、あまりの小声だと声量というか歌声として成立しないから、ちゃんと歌声らしい小声を目指したら一定以上のデシベルが出てるのは間違いないと思う

335:選曲してください
19/08/17 10:57:22.80 wIGOipXD.net
というわけで歌声らしい小声を目指そう

336:旧
19/08/17 11:00:40.09 rwsvQdE9.net
叫び声の様な大声じゃなくて、響くけど小さい声をかけて目指そうって趣旨はお二人とも同じですよね?
声量の定義の違いに拘る事に何か意味があるんでしょうか?

337:選曲してください
19/08/17 11:06:17.70 Y5bQP9h/.net
>>336
いや、少なくとも俺は大声の良し悪しはには言及してないよ
自宅等で小声練習する時の注意点として「響きは保つように」「最低限のボリュームは維持して」ということが言いたかっただけ
定義に関しては相手側がデシベルと混同してる気がして、私の言いたいことに一番直結してくる部分だから強調しただけです

338:旧
19/08/17 11:06:56.85 rwsvQdE9.net
すみません、日本語が意味不明になりましたね
叫び声の様な大声じゃなくて、響きで音量を稼ぐ歌声を目指しましょう
小さい声で練習する時も、響きは損なわない歌い方が好ましいです
という事ですよね

339:選曲してください
19/08/17 11:08:22.94 wIGOipXD.net
わからん。響く声が声量あると感じるか無いと感じるか、ぐらいじゃないの。通る声、に論点が変わったから皆が元気いっぱい声出してる空間では無意味だと思っただけだ

340:旧
19/08/17 11:08:34.98 rwsvQdE9.net
>>337
どちらの定義が正しいかはともかく
もう1人の方も通る声ではなく響きの豊かな声が適切と考えていらっしゃる様に、私には読めますよ

341:選曲してください
19/08/17 11:09:52.39 Y5bQP9h/.net
>>339
響く声、通る声はほぼ同じ意味で使ってた
どうやらそこで齟齬が生じたようだね

342:選曲してください
19/08/17 11:14:44.42 oqN2xG4P.net
>>231
下手すぎワロタw
これと比べるとタンボインはまだマシかな

343:選曲してください
19/08/17 11:14:55.38 Y5bQP9h/.net
てか通る声と響く声って違う意味で使うの?
もしそうなら俺にも割と責任があるわ

344:選曲してください
19/08/17 11:15:08.86 wIGOipXD.net
声の出し方が自分の為になってるかはカラオケ行けば分かる。んで小さい声も大事だが大きい声も大事だぞ

345:選曲してください
19/08/17 11:20:16.87 wIGOipXD.net
響きだけを重視して居酒屋で喋っても声は通らないなと感じたからそこで相違が出ただけ。声張らなくても通る、と主張したいように見えたから

346:選曲してください
19/08/17 11:20:55.28 xbOig4Qk.net
裏声の小声なら簡単だけどちゃんとチェストの入った小声はクソ難しい

347:旧
19/08/17 11:22:54.00 rwsvQdE9.net
>>343
少なくとも私は違うと考えていますよ〜
私は喋り声はめちゃくちゃ通る人ですが、カラオケではその声は非常にマイク乗りが悪いです
ゆるりと脱力して響かせる声は非常に通りが悪い(雑音に掻き消される)ですが、マイク乗りは非常に良いです
>>344
大きい張った声を出せる事も、とても大切ですね
ただ、声を張らずとも出来る練習は沢山あると思いますし(声の響かせ方は代表的ですね)
そう言った練習は、呼気量を落として音量を下げた状態でも十分に練習ができるはず

348:選曲してください
19/08/17 11:23:13.15 wIGOipXD.net
んなもんボイストレーナーに習えば一発でちょちょいのちょいだぞw金稼ごう

349:選曲してください
19/08/17 11:25:27.21 Y5bQP9h/.net
>>345
響く声も通る声も俺は同じ意味で使ってた
そっちの使い方に準えるとどっちも響く声の意味ね
そっちがいう「通る声」は聞こえるかどうかってことなんだろうけど、そういう意味ならある程度ボリューム自体をあげないと居酒屋じゃ聞こえない。

350:選曲してください
19/08/17 11:27:12.49 HDb/EHmt.net
通る・響く声は3000hzの声だそうだ
人は3000ヘルツを基準に音を取り込むらしい、そんなことしらんがな

351:選曲してください
19/08/17 11:30:14.46 Y5bQP9h/.net
>>347
それって普段の喋り声がただデカイ(デシベル値がたかい)だけなんじゃないの?って思ったけど理屈はわかりました

352:選曲してください
19/08/17 11:31:40.75 Y5bQP9h/.net
>>350
hiAでやっと440hz
倍音成分がどれだけ豊富かにかかってる

353:旧
19/08/17 11:36:39.75 rwsvQdE9.net
>>351
そうそう、単にdBが大きいだけです
一般的な声が通る(居酒屋で、すみませーん!が店員さんに気づいてもらえる)のは、そう言う事だと思いますよ
音楽的な文脈での声が通るという表現は、少なくとも私は聞き馴染みがないので分かりませんが

354:選曲してください
19/08/17 11:38:47.20 wIGOipXD.net
高かろうが低かろうが常に力は入れてるぞ。発声感覚が楽なだけで必要な所に入れる部分の力は常に意識してる。だから脱力教はヘロヘロな声にしかならない

355:選曲してください
19/08/17 11:41:42.71 Y5bQP9h/.net
>>353
なんで普段そんななのに歌になると強い声に苦戦するんだろう
周囲にも声でかいやつ沢山いるけど歌声はよくも悪くも力んだ強い声のやつが多いんだよね

356:選曲してください
19/08/17 11:44:43.05 Y5bQP9h/.net
>>354
ちょっと前にたまごとbzが同じやりとりしてたな
必要な部分まで脱力しちゃってどーとか
このスレにも脱力を誤解してる人が多いけど、でも難しいよね

357:選曲してください
19/08/17 11:53:30.13 wIGOipXD.net
でもやり方なんて千差万別だしな

358:選曲してください
19/08/17 11:55:26.12 HDb/EHmt.net
>>352
俺も書いて意味わからんな、って思ってた
フォルマント周波数の話らしいけど

359:タンボイーーン先生
19/08/17 11:58:00.18 oK4TW7dy.net
声帯の筋肉を鍛えないとどうやっても無理だお。

360:選曲してください
19/08/17 11:58:28.80 wIGOipXD.net
力んだ声というのは。ある程度の音域までは皆楽には歌えるけど音域が高くなってくると力むかすっぽ抜けるかバランス保てるかによるからな。元から出来る人以外は感覚掴むしかないで

361:選曲してください
19/08/17 12:04:04.54 awwGSA2S.net
かつてないほど勢いあるな

362:選曲してください
19/08/17 12:08:12.35 d7qHv2IQ.net
声が通ると声がでかいはまったく違うだろう
同じ意味で使うからわけわからなくなるんだよ

363:タンボイーーン先生
19/08/17 12:13:38.51 oK4TW7dy.net
>>362
どう違う?

364:選曲してください
19/08/17 12:16:36.92 gm/nN3sN.net
そのままだろ
デカくても通らない声あるんだから

365:旧
19/08/17 12:19:51.07 t+Ynpkof.net
>>355
その力んだ声の出し方が好きではなく避け続けたからですね〜
本当はその大声の出し方の感覚を分解して、良いところだけ取り出すべきなんでしょうけど
未だそこまでは至れていません


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1742日前に更新/210 KB
担当:undef