平和に発声改善がしたいんじゃ13 at KARAOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:たまご
19/06/12 23:23:36.90 /KkuKONc.net
>>594 gさん
そうですね、課題点のヒントが入っているのを感じているのはあるのかもしれません!
元々が軽く浅い声だったのでうわべだけって感じになっているのが悩みです
重さはなんとか付けれても、本物じゃない感が酷いのです 汗
gさんも音に対応するためには音を軽くされてますけど、私に足りない響きの深みと技術があると思います
抜いたり戻されたりが機械的でもなくてセンスにも魅了されます
理論とか難しい事は苦手なのですが、沢山聴いたりして勉強したいと思います

601:たまご
19/06/12 23:26:01.72 /KkuKONc.net
>>600
「音に対応するためには」ではなく
「高音に対応する際は」でした

602:選曲してください
19/06/12 23:35:55.65 G50l5sLi.net
体全体で響く感覚がようやくわかった。
これは、声の出し方自体が根本から違ってたんだな〜。
なんか体がスピーカーになった感じで、息の当て方で響きが変わっておもしろいけど、思うようにコントロールするのは大変そう。。
また練習のやり直しだなー。。。

603:選曲してください
19/06/13 11:32:27.06 9OFuza7f.net
>>583
地声に聞こえるけど裏なの?
曲知らないけどスゴく上手く聞こえる

604:選曲してください
19/06/13 11:34:35.66 9OFuza7f.net
>>602
どう違ったの?
体がスピーカーとか羨ましいよ

605:g
19/06/13 13:20:02.13 qAWuh7+a.net
>>59 q
ありがとー。
多分、息を絞って出してるから横隔膜がぷるぷるしちゃってるのかも笑
横隔膜の訓練してみます!
強い声より強そうに聞こえる声を出そうとする意識をした方が、かっこ良く歌えると思います。
ある程度以上の声量になると、鋭すぎて情緒がないように聞こえるので、あんまり好かんです笑
>>600 eg
声の抜きは、もっとみんなにもやってみて欲しい技術の一つです!
>>603
殆ど地声で、ウィスパーにしてるだけですね。
「がんじがらめのこの『胸をー』」、「恋のど『れい』にして」が裏声です。

606:選曲してください
19/06/13 13:36:22.24 GiHb1NVT.net
>>604
すごく説明がむずかしいんだけど、
声帯に息を静かに当てて響きをつくって、
それを体全体の内部を思いっきり開いてめっちゃ響かせて声を作る感覚。
ポイントは呼吸法で、自分の場合、まずめっちゃ静かにそっと「ひー」て言って、声帯の震えを感じて、その震えを感じながら、息で声帯を押し広げるように息を強くしていく。
で、もう一つ「はああ」とこれまた優しくのどの奥から息を吐く。いわゆる息漏れ声のような。するとのど奥から胸のあたりが震える感じがある。
で、その「ひー」と「はああ」を同時にやって、声帯の振動が直接にのど奥に広がっていく感じを感じる。
しばらく静かに息をはいてその震えの感覚を定着させてから、息を強くしていくんだけど、イメージとしては、自分が風船になって、息で体を膨らませるイメージ。軟口蓋から鼻腔、そして腹へと息で膨らませていく。
決して強く吐かない。声帯をそっと押し広げるように息を強くして震えを体全体に届ける感覚を維持しつつ歌にはいっていく感じ。

607:おっさん
19/06/13 20:32:44.32 qG0knga7.net
たまごさんの最近の生息地はこちらですか??

608:選曲してください
19/06/13 23:35:07.62 2r9tAscK.net
>>607 おっさん
配信おつかれさまです!
此方と、あとはおっさんから紹介して頂いた「オク下総合」と、
「両声類を考える」にお邪魔してますよー

609:おっさん
19/06/13 23:56:10.85 2dZYrezX.net
>>608
なら音源はこちらで良さそうですね、後で貼りにきます

610:選曲してください
19/06/14 00:00:11.27 jlMiRKxc.net
>>609
やったぁぁぁー!
ちょっと出先でして、明日夜まで聴けませんが、楽しみにさせて貰います♪

611:おっさん
19/06/14 01:21:49.20 Xn9DNgsm.net
ご要望のあった音源です、ご査収下さい
ワタリドリは意外と良かったんではないかと思ってますw
修羅場
URLリンク(drive.google.com)
ワタリドリ
URLリンク(drive.google.com)
ジャパリビート
URLリンク(drive.google.com)

612:選曲してください
19/06/14 01:51:50.57 zgqyCHrw.net
URLリンク(dotup.org)
めっちゃ鼻声になっちゃうんですけどこれって発声で改善されたりするんですかね?
この曲みたく低音だとマジでやばい
歌ってるときはいい感じかなと思ってしまうんだけど録音して家で聞くと発狂しそうになる
これでもまだマシにきこえる方なんだ・・・改善したい

613:選曲してください
19/06/14 01:57:08.20 zgqyCHrw.net
あ、曲はTM NETWORKのTHE POINT OF LOVERS' NIGHTって曲です

614:選曲してください
19/06/14 02:28:36.51 PB9LqI9A.net
>>612
曲に釣られて聴いたけど、これは見事なV系歌唱
まぁこれくらいなら全然改善されるよ

615:選曲してください
19/06/14 02:54:36.17 9c8eBtaN.net
URLリンク(youtu.be)
りぶって声太い?細い?てかなんか太さ細さじゃなくて包み込まれた響みたいなのがあるんだよね、、それがほしいんだけど、、、どうすればいいんだろうか

616:選曲してください
19/06/14 07:23:05.68 h+k2+qEw.net
>>612
一度無感情の一本調子で歌ってみてそれでも鼻声っぽいなら発声の仕方から直さないといけないから大変だよ

617:選曲してください
19/06/14 10:29:28.55 6ccGVK9t.net
>>612
ホントに遠くに響かせる感じで歌ってるか?

618:bzbz5912
19/06/14 10:54:29.49 549AAA3v.net
>>583 gさん
喉締めの件、皆さんからレス頂いて・・・。
喉(というかお腹や背中〜顔にかけて)は確かにポイントポイントで意図的に利用はしてますね。
それを喉締めの一種だという認識をしていませんでした。
>>584 たまごさん
あれれww 昔も色んな人からたまに言われてたことなんですけど、全然ヘッドだと思っていないところで「ヘッド入ってますね〜」って言われることがちらほら。
私のヘッドの認識が変なのかな・・。(明確な定義はどのみちないのだろうけど)
ちなみに「うたかた」でクネーデルっぽく聞こえるところってどこですか?
「ラブドラマティック」の方は明らかにそれっぽい感じなってますね。
(クネーデルをよく分かってなかったのでたまごさんに言われて調べましたw)
>>575 1さん
女性を抜く発想を実践してみるとヤクザみたいになりましたw
ブログ的には前下の訓練としてよさそうですが、サンプル音源は極端なヤクザじゃないから加減が難しいですね。
あの厚みはあるけど太すぎずソフトな感じも兼ね備えたトーンが真似できないorz スピッツ風?って感じ?
喉締め感に対する分析はかなり納得のものでした。
喉締めの本質じゃないですがスタッカートのことは完全に失念してましたね〜。
意図的にやってる部分もあるんですけど「もう少しレガートも意識しなきゃ」って思ってた時がったのに忘れてましたw

619:選曲してください
19/06/14 10:55:50.58 KbYWQhzM.net
スレチだったらすみません。
感情を込める歌い方するにはどうしたらいいですか?
いつも無感情・無機質な歌い方になって電波ソングしか歌えなくて困っています。

620:bzbz5912
19/06/14 10:57:16.21 549AAA3v.net
>>592
結構その意識でやってます!
喉仏というより漫然と下に引く意識を持ってるだけですが・・。
一応日々精度上がってきてるんですけどね。
喉仏自体に意識入れてもトライしてみます。

621:bzbz5912
19/06/14 11:23:31.12 549AAA3v.net
>>577 りむさん
ありがとうございます。
ただ、たまごさんにも言いましたがヘッドのつもり全くないんですこれw
むしろヘッドじゃないつもりでやってたのでちょい複雑なところが。
>>583 gさん
良い声してますねー。私にはできない発声だ。
ビブラートを使いすぎてるせいか全体通して不安定感がありますので真っすぐ伸ばすところももう少し取り入れるといいかも?
>>611 おっさん
久しぶりですー。私しばらく板から離れていたのですが今年初ですかね?
自宅ロビンソン以外の音源は初めてきいたような・・・?
・修羅場
知らない曲でしたが出だしの伴奏カッコよすぎませんか。
TWO-MIXのJUST COMMUNICATIONとWANDSや大黒摩季の前奏にあるあるのサウンドをMIXしたような。
歌に関しては女性曲の音階を出し切って制御できてるところがさすがという感じ。
ただ、シムってるところが少し気になりました。
・ワタリドリ
こちらも音を出し切ってるところは素直に感嘆なのですが、サビも地声ベースで押し切ろうとしてる感じが凄さでもあり原曲より騒がしい感じもしました。
・ジャバリビート
おっさんもフレンズなんだね。これは男性が歌う場合、考えようによっちゃこういう歌い方が一つの完成形なのかな?と思いました。
しかしよく疲れた感じも見せず歌いきれますなぁ・・・・。実際余裕なんでしょうか。

622:bzbz5912
19/06/14 11:31:48.03 549AAA3v.net
>>612
意図した歌い方であれば全然アリだと思いますが、これ以外のトーンは出せないんですかね?
ビジュアル系を歌う人には多い感じの印象です。
本人も分かってらっしゃるかもしれませんがあえて指摘すると鼻に意識が行き過ぎてるのかなーと。
口腔共鳴を意識するといいかもしれません。
全然違う雰囲気の歌い方をしている歌手の曲を歌ってみて雰囲気を真似てみてはどうでしょう。

623:選曲してください
19/06/14 11:52:38.47 DcKOGCSN.net
ヘッドの話が出てるので
僕が思うヘッドというのは、裏声を強く出したもの。
いくらミックスでも、喚声点は存在するわけで、
裏側にリリースした先がヘッドなのかなと。
表側で上って、いかにも裏っぽい響きになっても、
リリースしてない状態では、高音ミドルなのだろうなと思います。

624:選曲してください
19/06/14 15:33:14.97 36u2auKv.net
>>619
発声見直せば?

625:選曲してください
19/06/14 15:39:51.29 Pjf+Rw/1.net
>>619
童話の音読とかしてみたら?子供に読み聞かせる感じで

626:選曲してください
19/06/14 18:42:05.33 6eREvO6W.net
>>612
オレは自覚なしの鼻声から自分で納得した声にできたキッカケは硬口蓋に声をあてる事だったよ、マジで重要!

627:選曲してください
19/06/14 19:05:42.74 9c8eBtaN.net
なんかお腹に軽く力入れてむしろお腹が膨らまないように、みぞおちあたりに空気入れるイメージで呼吸したら高い声でそう

628:おっさん
19/06/14 21:13:29.03 Xn9DNgsm.net
>>621
bzさん、私も平和スレは久しぶりですwもう宅録ロビンソンが何だか覚えてないww
修羅場だけ何故だか琴線に触れて昔聴いてたんですよねーシムってるのは何となく雰囲気を寄せようとして声色を変えて、でも記憶と結びつかず諦めて遊びだした結果ですw
ワタリドリうるさいですかw地声で押し切れそうだったからやってしまいましたw
あとテーマソングだけですがフレンズです!歌い切ったあとはぜーハーしてますww

629:たまご
19/06/14 23:00:18.78 S0CDhPf8.net
以前からrequest頂いていたM歌わせて頂いたので貼らせて頂きます
requestと関係なく、他の方からも簡単な感想でも頂けると嬉しいです
1番サビから始まります
音量注意ください
M/princes princes
URLリンク(xxup.org)
※喋り混入
玉置さんマニアの方へ
また上達できたら歌い直します(>_<)
他の方UP後程聴かせて頂きます!

630:選曲してください
19/06/14 23:07:54.23 cxmNhF2k.net
>>629
ちょっと気負って歌って居るように聞こえました。ソフトに響きを集めるように歌われて見ては如何でしょう。

631:たまご
19/06/15 00:22:48.38 8290w7US.net
>>611 おっさん
request3点ありがとうございます♪
修羅場〜
よく歌いきれますねー
しかも配信で沢山歌っている中で!!
これ聴いて私も覚えてみます↑↑↑
ワタリドリ〜
がっ!「あーりー(もー)」がしっかり出ていてずるい!!
でも「もー」の出し方イメージがとてもしやすかったです
参考にさせて貰います♪ヽ(´▽`)/感謝
ジャパリビート〜
これ好きです!!
本家さん知りませんが(笑)、楽曲がとっても可愛くて格好いい↑↑↑
覚えたいので助かります!
はぁぁ可愛い(>д<*)パンパカパンパパーン
bzさんも書いてますが、スタミナ凄いなぁ…
また配信リアタイでもrequestさせて貰いますね↑↑↑

632:たまご
19/06/15 00:37:09.68 8290w7US.net
>>612
聞こえは気にする程ではないと思いました!
でも、この鼻の感じ、私もたまになるので、自分のそれと同じだとしたら、
この低音の出し方は楽じゃなと思います
だとしたら勿体ないです
私は息が鼻に回っているものの、苦しくて鼻の真ん中らへんで音が流れずに籠るようなときにこの感じになります
低音域は顔面から出さずに、喉辺りで出すイメージにしてみるといいかもです
意味不明だったらすみません

633:たまご
19/06/15 00:44:12.52 8290w7US.net
>>630
ありがとうございます!
張って歌いつつ、力を抜くみたいなイメージで歌ったのですが、
思った以上に張っていたようで聴いたらメガホンでした
こういう歌でもソフトにいけるように頑張ります↑↑↑

634:Dr.和尚
19/06/15 00:58:32.01 Nvs9lgAz.net
>>558
お帰り、放浪息子w
感想ありがとう!
ん〜、最近は全然鼻腔共鳴使ってないんよな〜
evergreenはキー的に楽やから色々やりやすいんよねw
ファルセットとの行き来難しい;
ハイラリか〜、ん〜、ハイラリでこの高さで持久力出せる気がせんわw
ハイラリとか声帯筋でのクイっとするのってアクセント的に声色を変える感じに捉えてるんやけど違うんかな?
それを基本にして維持出るもんなん?
>>560
だんぼっちて何や?w
ギター弾いてんのこれ?
相変わらず良い声やね〜♪
ピッチがめっちゃ良くなったな!
サビの頭から完全にリリースかな
ここから地声感のあるパワフルなヘッドになるのかどうか聴きたいんよね〜、楽しみや!!

635:Dr.和尚
19/06/15 01:13:24.06 Nvs9lgAz.net
>>563
出だしちょっと投げやりな感じやなw
おぉ、ナイスヘッド!ナチュラルに繋げれてるな〜
ここまで出せたら気持ち良いやろうな〜
あれ、下のん聴くと中高音あたりは押し気味・張り気味?
ちょっとおっさんさんの出し方に似てる気がしたw
>>567
感想ありがと〜♪

636:Dr.和尚
19/06/15 01:33:12.28 Nvs9lgAz.net
>>572
うむ、特に今やってる閉じ込める筋力って普通に腕力とかに近くてガンガン鍛えれる感じがするねんw
でも、最近忙し過ぎて全然歌いに行けねぇ〜〜〜(ToT)
しゃくり上げ、、、ん〜、ラルク歌うときはモノマネっぽい感じでやっちゃってるんかなぁ;
>>575
全然喉締めじゃないと思うけど、音の高さ関係なく同じ出し方(張り方)してる感じがするかな
聴いてる側からするとその低いとこやったらもっとリラックスした柔らかい声で良いんちゃう、みたいに感じるんかも
それがちょっと喉締めに聴こえちゃうんかな?
>>576
この全て下に引っ張る意識ってのが、楽な音域のとこでもやってるんやったら聴いてる側からするとちょっとしんどくなるんかもやね〜

637:Dr.和尚
19/06/15 01:55:23.70 Nvs9lgAz.net
>>577
おふ、ゴメン;
あそこ一時しか見てなくてあんまり居た人覚えてない。。。
元々声低い人が低音鍛えるってのがオレはあんまりよくわからんのよね〜w
昔Voトレ通ってて腹式とか基礎的なことやってたからなんかな〜
「裏声なのに裏声に感じさせない」、お、そうなんかな?
自分で聴いてたらまだ思いっきり切り替わってるけど
でも、だいぶ低いとこでも太めのファルセット出せるようになってきたし表と裏がちょっとずつ近づいてきてるんかな〜♪
>>579
今度からmp3にしてね〜
ん〜、喉締めやねぇ;

638:Dr.和尚
19/06/15 02:17:44.20 Nvs9lgAz.net
>>580
鼻の切替えって何やろ?、自分ではあんまり意識してないわw
確かに最近思うに、ファルセット出す時もちょっと顔下向きにして閉じ込め発声してるとこで鳴らすほうが無駄な息の量使わんでも鳴るような気がするな〜
それが、鼻に抜けすぎるとファルセットってしにくいってことなんかな?
たまごさん的に重なって聴こえるってのは、ちょっとザラついたとか歪んだ声のことなんかな?
確かにオレもこの歪み好きやねん〜ww
ガナリとはまた違うやつ、hydeさんがよくやってるっぽいやつやねんな〜♪
>>583
おぉ〜、いいな〜、こうゆうの一番苦手なとこやから羨ましい!
>>593
全然風邪ひいてないでww

639:Dr.和尚
19/06/15 02:32:10.94 Nvs9lgAz.net
>>611
修羅場は、ん〜って感じやったけど、ワタリドリ良いねb
表から見事にヘッドに繋げたな〜!!
裏からアプローチじゃなくても行けるってゆう実証やな、素晴らしい♪
後半、ヘタっちゃうのはやっぱり表からの弊害かなぁ
リリースしてるほうが楽なんやろな〜

640:Dr.和尚
19/06/15 02:42:51.54 Nvs9lgAz.net
>>612
一回今の発声止めて、鼻腔共鳴取り組んでみても良いかもやね
今響かせてるとこと全然違うくて鼻腔のみで鳴らす感じ
超絶難しいけど絶対今後に生きてくると思うでb

641:Dr.和尚
19/06/15 03:06:13.02 Nvs9lgAz.net
>>615
喋り声からして良い声やね〜、天然やろね〜
響かせてるとこは軟口蓋から鼻腔共鳴かな
元々高めの声出る人で良い声の人はここで十分てやつやろね、プロの人でもこのタイプは多いと思う
ってか、ほんま、元がめちゃ声低いけど高めの声出したいとか、超絶ハイトーン出したいとかじゃない限りこの発声が一番良いんやろな〜って思うなw
>>619
歌詞の内容を把握して感情移入したらいいんちゃう
オレは歌詞気にしてないタイプやから歌い回しだけでやってるけどww
>>623
お〜、いいとこ突いてるな〜
オレは両方ヘッドやと思う
けどリリースしてるほうが断然楽!!w
高いとこやとほぼ同じ響きになるから楽なほうでやったらええやんて感じかなw
ただ中音域でそれが出来るかが鍵やと思うねんな〜
んで、さらにそこで太く出せるかってとこやな
これが上手く出来たら喚声点はほぼ無くなるんやと思うでb

642:Dr.和尚
19/06/15 03:29:50.23 Nvs9lgAz.net
>>629
良いね〜♪
ほんま声似てるよな〜w
たまごさん特殊なタイプよな〜、弱冠閉鎖しきれてなくて掠れ声になってるんかな〜
でも閉鎖しようと意識したら喉締めになっちゃうから、息漏れを減らすイメージが良いんかな
だいぶ前にも書いたけど、水中に潜って声を出すイメージとかやってみたらどうやろ
あと、強いて言うなら、ちょっと声がぶつ切り気味になっちゃてるとこかな(息が足りてない?)
この辺は基本の腹式とかなんかな〜

643:選曲してください
19/06/15 06:24:56.99 sCAkkukC.net
>>629
おはようー
懐かしの約1年前との比較になりますが率直な感想は、ほとんど同じ変わらず、です
脱力したベロンベロンの声帯に息を強く当てて、サビは力む歌唱
なので声がざらつくし息も長持ちせずぶつ切り、ビブも不安定
声帯は薄く張れてないし、軟口蓋付近の空間も潰れてます
ギターの弦が緩んでる状態で強く弾いてもベロンベロンで音も直ぐ消えるのと一緒
声帯を張るには下にも上にも引かないと薄く伸びない
頬骨を引き上げて支点にして、そこからうなじ側に引き下げ軟口蓋を上げて喉ちんこ後ろに空間を作りながら引き下げる
これ脱力して出来るわけない、慣れたら普通になるだろうけどな 
あと、エムがへムになるな!!!
これは閉鎖がわかってない証拠
エクボを出す要領で口角を埋め込み、鼻閉鎖も使いながら、エ、と発声する
とにかく、私少し出来てきたかも〜、が一番出来ててない状態
心を鬼にして本音を晒させて頂きました
でも楽しく配信しててgoo、様々な発声にチャレンジしてるのもgooかと!以上になります


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1826日前に更新/325 KB
担当:undef