平和に発声改善がしたいんじゃ13 at KARAOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:選曲してください
19/06/02 19:50:28.15 dykLZf6a.net
>>378
詳しくありがとうございます!サビでキツかったらやり直し、楽に出せる響きを試行錯誤するイメージでしょうか、、たしかにメロ基準だと崩しそうですね、、エコーかしこまりました!タカラなのでなかなか難しいところもありますが調整してみます

401:たまご
19/06/02 21:16:33.37 9YyTxqS7.net
>>380 bzさん
いやー、1週間程ずっと謎だなぁと思っていたものの、喉を心配はしていなくて…
指摘頂いて自分でも「あり得る!」と思ったので即行きました
痛さとか違和感はちーっともなかったものの、やっぱり万一と思うとですね
行って良かったです
「喉緩めすぎ」きっと根本的にはコレなんでしょうね(たぶん)
その結果、ミックスの分離なのか喉の何かが震えるのか、こういう音になるのでしょうね
脱力不足の普段の歌いでは全然出ませんが、練習では大袈裟に出来ているのは良い事!〜と捉えていようと思います
ありがとうです!!
>>389 横からですが、やっぱりプロは凄いなぁ…

>>390
>>395
気持ちはとってもわかります(>_<)
試行錯誤というか、あくせく続けていたらきっと良くなるって信じてます

402:選曲してください
19/06/02 21:29:31.61 MEF7Rd5k.net
たまごさんの声帯どうなってんだろね
歌とか声の専門の医者じゃないとわかんなそう 東京にはあるらしいが

403:選曲してください
19/06/02 21:38:42.89 fAXkSUiA.net
痰が絡んでるときにそのコロコロになることあるけどそれとは別なのかな

404:選曲してください
19/06/02 22:03:55.46 DD3E7/85.net
鼻に響かせるって感覚が全然わかんない
鼻に声通しても変な声にしかならんし

405:選曲してください
19/06/02 22:26:28.84 MEF7Rd5k.net
鼻に響かせるってのはあくまでも喉を動かすためだから
通すだけだと意味がない

406:たまご
19/06/02 22:35:15.82 9YyTxqS7.net
>>399 鱗さん
遡って前のも改めて聴かせて頂きました
今回のが一番深み感じましたね
chestを取り入れるにもたぶん好みみたいなものがそれぞれにあるので、音色と相談しながらになると思います
なので、大袈裟にchestの練習をするのも良し悪しだと思いますが、
本当にchestがわからず、でも重い響きが欲しかった自分がしているchest練習は下な感じです
・キーを変えずにロングトーンの中でひたすら喉を開けて下に響きを持っていく練習
・「ウォーッ ウォーッ ウォーッ」などの喉が開きやすい発音で声(というか息?)を下にぶつける練習(喉痛ないように気を付けつつ結構激しくです)
音遊びみたいなものですが、これで10度以上低音伸びましたし、自分比ではとっても下の響きが増えました
今でも以前程時間は掛けていませんが続けています
良かったら1例として参考にしてください
>>402
ご心配ありがとう御座います
一応、ボイス専門ではないものの、診て頂いて扇風機含めて異物も異常もなしとされてひと安心しています
>>403
そうですね、スケールは殆ど毎日1年続けていて痰が酷いとき等色々な状態でしていますが、このヘンテコはここ最近なので痰はたぶん関係ないと思います
たぶん、脱力の感覚が未熟で加減が変なのだと思います 笑

407:選曲してください
19/06/02 23:58:04.46 psl5ftrf.net
>>406
仮声帯に関係ありそうな気がする

408:選曲してください
19/06/03 03:14:52.96 fPDGD+OP.net
よくカラオケ行ってヒトカラしてるけどもう辞めよかな
結局発声悪いとどれだけ歌いこんでも無駄だわ
録音してキモいだけだと気付いたけど直す方法がない

409:りむ
19/06/03 04:34:29.88 K7Heo3b1.net
>>373
中級スレ思い出しますね懐かしい
もともとクリアでクセの無い声でとてもうらやましいですが、
冬の頃にくらべてところどころで音に厚みが出てるように感じました。
サビの高音部分は確かに大きく変化を感じませんでしたが、
平歌部分では厚み・深みが増していると思います。
メロディ崩している箇所、とても良いなと思いました。
自分もあえて変えたりするの好きです。

410:選曲してください
19/06/03 13:03:03.84 JPBeQebh.net
>>409
りむさんとタイプが似たお手本を発見しまた!
重い地声を軽やかに響かせてます!
喉ちんこを上げる、からさらに上の空間を使って歌唱しています
鼻、顎、頬骨、口角を使い勝手よく変化させ、軟口蓋を引き上げて閉鎖させる、そのトレーニングをされてますでしょうか?
もし既にマスター済みならすみません!!!何となくりむさんに顔形も似てるお手本様です、何かのヒントになれば嬉しいですURLリンク(youtu.be)

411:りむ
19/06/03 14:46:14.06 RSvxKG02.net
>>410
この方の動画何曲か聴いたことがあります!
うまいですよね〜こういう響きが欲しい、、、
この響きや声の延長線上に玉置大明神がいるように思います。
喉ちん◯から上のことまだまだうまく使えていないように感じてます。
もっとクワッと開いて閉鎖できるように頑張ります!

412:選曲してください
19/06/03 15:48:32.10 blnxQGsX.net
軟口蓋下げるトレーニングってなんだろ

413:たまご
19/06/03 17:30:57.44 1Jr7Y7RG.net
>>411
動画のかワタリドリUPお待ちしてます↑↑↑
>>410
私も軟口蓋ペコペコ運動頑張ります!
お鼻のマッサージも!!
>>412
「上げる」じゃなくてですか?

414:選曲してください
19/06/03 18:28:46.93 blnxQGsX.net
見間違いでした
軟口蓋はやっぱりリップロールが効果的だったなあ

415:たまご
19/06/03 18:33:23.47 1Jr7Y7RG.net
これ↓↓↓↓↓
URLリンク(www.youtube.com)
以前に別のスレで参考にどうぞと頂いた動画です
軟口蓋ペコペコ凄いです
(少し気持ち悪くもあるのでそのつもりで観てください)

416:選曲してください
19/06/03 21:20:08.57 IRy855O4.net
優しく歌う為に小声と裏声の練習をしているんですが
思うように抑揚が出来ません…アドバイスお願いします
ハモリもほとんどしたことがないのでピッチは怪しいです……
恋のひとこと/大滝詠一&竹内まりや
URLリンク(dotup.org)

417:選曲してください
19/06/03 21:29:03.74 NMSs+mxL.net
書き忘れましたが男性パートです…
あとハモリはどうしてもつられてしまいす…
コツとかあればお願いします

418:選曲してください
19/06/03 21:45:21.60 9K86k6wo.net
>>406
鱗です!ありがとうございます!チェストはおそらく知らず知らずのうちに消えてしまっていた気がします。鱗の音声があったと思いますが2014年は胸に響きありそうですが、2017は細くなっています、、
胸のせいかはわかりませんが関係はしてそうなのでとりあえず頑張ってみます!詳しく練習法もありがとうございます!試してみます

419:選曲してください
19/06/03 22:10:33.36 no6BiXHZ.net
アドバイスお願いしますと言いつつ謎のハモり音源載せてピッチがどうとかって・・・
抑揚よりピッチのほうが重要だと思うのでまずは音程をとれるようになりましょう
ハモリはまず音程をある程度正確にとれるようになってからですが
歌ってる最中にキーを+−するとコツがつかめるかもしれません
英語の歌詞ですがあなたは英語を不自由なく読み書きできますか?
抑揚は歌詞の意味を理解するところから始まりますよ
ついでに抑揚は自然と出るものでなくて自らの意思で付けるものなので
曲を研究してどのように歌えばいいか自分で考えてください
手っ取り早い方法だと元の歌の物まねという方法もあります

420:選曲してください
19/06/03 22:27:13.60 +VXRfQfb.net
>>419
英語は苦手ですがこの曲の歌詞の翻訳内容は理解してます
が、抑揚が自然と出てくるまでまだまだ理解してなかったようです
オリジナルを何度も聴いて研究し直します
ありがとうございました!
謎の音源でスレ汚ししてしまいましてすみませんでしたm(_ _)m

421:選曲してください
19/06/03 22:46:27.12 4fzvDOKF.net
>>416
なんでこんな判断しにくい曲で投稿してきたのか謎。
頭おかしいのかただ聴いて欲しいだけなのか知らんが
こんなんアドバイスする方が困るに決まってる。自分の事しか考えてないでしょ。
日本語の男性曲で投稿して出直して来いクルクルパー

422:亀亀
19/06/04 00:01:27.81 ZRSHjt9i.net
>>368
URLリンク(www.onlinevideoconverter.com)
同じ音源です。是非アドバイスお願いします

423:選曲してください
19/06/04 00:07:23.54 G+xHDHrw.net
416の人は何故こんなに手厳しく当たられてるの?お気の毒に

424:選曲してください
19/06/04 00:18:55.40 G+xHDHrw.net
ここは日本語の男性曲しか上げてはならない決まりがあったんだ?
ハモリのコツならハモリスレがあるからそちらのほうが良いアドバイス貰えると思うよ

425:のんびり
19/06/04 02:03:21.36 yy6Ns5pK.net
皆さんお久しぶりです
>>416
脱力歌いもいいですねー、ほんといい声だ
裏への抜けもいい具合に聞こえますよ
感情というより、この曲はこういった素直な歌いが合うんじゃないですかね
女性の方も優しい綺麗な歌唱で、素敵なハーモニー聴かせてもらいました

426:選曲してください
19/06/04 02:20:00.02 kI2xyxl8.net
エッジボイスものどぼとけ下げたほうがよくでるな
ってかこれが正しいやり方で今までのはあんまり意味なかったんかも
エッジで息の量増やしていったら顔真っ赤になったわ

427:選曲してください
19/06/04 02:46:00.82 wikZfAG3.net
ほんと
素敵だったから、もっかい聞こうと思ったら消えてて残念

428:たまご
19/06/04 10:27:38.91 RCv4euHn.net
>>407
あるかもですね
>>416
消えてしまってました
>>426
エッジ、下げた方が音量出ますよね 笑
自分はラリ上げるとは違いますけど、上の方で閉じるのも両方した方がいい気がして両方でしてます

429:たまご
19/06/04 10:29:12.69 RCv4euHn.net
>>425 non・no
non・no!non・no!笑

430:りむ
19/06/04 12:37:19.72 ihVfOZ1L.net
>>413
...
>>422
アップロード画面が表示されます
>>425
のんの!のんの!

431:たまご
19/06/04 13:12:39.55 I1uLChGU.net
1週間ぶりにカラオケ屋さんで脱力歌い練習してくる予定なのてすが、1歩進めて脱力以外にも意識するとしたら何がいいんでしょ?
歌の基本として、声を(お腹から出して)前に飛ばす意識とかてしょうか?
脱力もまだ身に付いていないので、複雑な意識は難しいです

432:選曲してください
19/06/04 13:39:42.22 AvG6TaLj.net
脱力とか意識するよりヘッドをきちんと出したほうがいいよ
軟口蓋あげて上に向かって思いっきりだすだけ、正確には斜め上だっけ
最初は口も大きくあけていい

433:bzbz5912
19/06/04 13:53:54.62 tnTKdmh8.net
>>425 のんびりさん
久しぶりです〜。
のんののんのって2人から言われてるけど何かのネタなんでしょうかw
>>431 たまごさん
ん〜。ボイトレにおける脱力の意味するところって「喉締めをやめて喉を開こう」だと思いますが、
ただ脱力するだけなら喋り声も脱力状態といえるので、喉を開く意識が必要かなぁ?と。
これは昔からずっと思ってたことですが、最近オク下歌唱を再開して余計に実感しました。
1〜2年前にサモエドさんのブログで音源相談したことあったんですけど、喉締めでは全くないけど、むしろ必要な力すら入ってないと言われましたw。
身内カラオケレベルで良いなら全然良いけど、それ以上を目指せる発声ではないと。
ちなみにその時の音源はこれでした。(ここでもupしたことある物です)
URLリンク(dotup.org)
今は例のオク下歌唱を中心に喉を開き、下側への引きを意識したトレーニングを毎日やってるのですが、
クオリティーはともかく感覚を持てるようになってきて、普段の曲を原キーで歌っても低音〜高音を深いトーンで出し易く、
ロングトーンの安定性も日に日に高まってます。下の引きを認識できるようになって声が支えられてる感覚が得られてることですかね?
以前の私には無い概念というか感覚でしたので・・。
昨年オク下歌唱をやってた時にはなかった変化なので意識の仕方や方法を間違えれば全然無意味になるかもしれませんが。
(実際去年のオク下と今年では感覚や響きも異なってます)

434:bzbz5912
19/06/04 13:57:42.72 tnTKdmh8.net
>>432
否定するとかそういう訳でなく、純粋に質問なんですがヘッドの意識から入る意義ってなんなんでしょう?
そもそも曲のジャンルや歌唱スタイル次第ではヘッドを全然使わない人も多いくらい、オプション発声的なイメージが結構あるんですが。
声帯を柔軟にするという意味ではヘッド”も”できるに越したことはないとは思いますが。

435:選曲してください
19/06/04 14:07:39.18 gxYnMmap.net
ヘッドの意識からって説明すると長くなりそうだね
折れは最近のど締め喉声の練習したるぞ

436:選曲してください
19/06/04 14:17:39.96 AvG6TaLj.net
>>434
ヘッド出したら喉締めやらなくなる 
ファルセットもきれいに響かせられるようになる ミドルも同じようなもの
使わなくてもいいよ、要領つかむ為だから

437:選曲してください
19/06/04 14:52:20.58 lWGN54V2.net
軟口蓋上げるって難しくない?
やってみたが喉仏が下がるだけだわ
あげ方がわからぬ

438:たまご
19/06/04 14:57:17.16 I1uLChGU.net
>>432>>436
ありがとうございます
なるほど!高音で喉閉めなくなるという事ですね
headは(自分の)鳴りが嫌いで1年近く避け気味で来ましたが、練習して行く時期かなと思っていました
それでも音色が怖くて気が向かないでいましたが、436のお話しで動機が増えました
様子見ながら頑張ってみます
>>433 bzさん
1さんがのんびりさんの事をのんたんとか言い始めたのが切っ掛けです 笑
今、音源は聴けませんが、ありがとう御座います!
喉開いてオク下歌唱もしてみますね
今日は粉雪オク下も挑戦してみます(事故です 笑

音源聴かせて貰ったら改めてレスさせて貰います

439:選曲してください
19/06/04 15:18:33.63 AvG6TaLj.net
>>437
元々備わった機能だから動くはずだけどね
息を上にフッと吐いて当たるところに声を当てる
喉仏もある程度下げて喉開く
後は声帯からびくうまで一直線に音を出すイメージかな
説明難しい

440:bzbz5912
19/06/04 15:33:05.64 tnTKdmh8.net
>>436
なるほど。喉締め重症患者にはそういう対処法もあるってことですね。
確かに試す価値はありそうです。
ヘッドを無理しようとして余計喉締めになる人もいそうですが・・・w
>>438
なるほどw
ってか1さん見ないですね。
まぁ私のは対処法の1つってくらいに思ってもらえれば幸いです。
人によって弱点は違うし、補うべき要素も違うと思うので。
オク下歌唱は男の人が女性曲でやる前提の話だったので、たまごさんがやるなら低めの男性曲を原曲キーで歌うか、
高めの女性曲をオク下で歌うくらいがいいかもしれません。
お遊びでならともかく、トレーニングで粉雪のオク下はオススメしませんw

441:bzbz5912
19/06/04 15:35:50.20 tnTKdmh8.net
>>440 たまごさん
あ〜。それか女性曲のキーを7~5下げくらいにすれば、男の人が女性曲をオク下(-12)で歌うときとのキーの差が5~7に収まるのでそれも良いのかもしれません。

442:選曲してください
19/06/04 18:52:50.33 kI2xyxl8.net
新しい歌い方発見してこれかな?と思うんだけどすぐ声がガラガラになる
つまりこれじゃないんだろうな
何度かこういうの繰り返してきたけどまだ発見してない声の出し方があるんかねえ

443:選曲してください
19/06/04 19:14:47.12 lWGN54V2.net
軟口蓋の上げ方わかったわ、というか鏡見てみたら高音発するときに開いてた
ただ問題はその高音が「あ〜」にしか使えずそれで歌えないこと
舌が下がりきって微動だにしない状態だから歌う、というか話せなくない?
まだ何か間違ってんのかな

444:選曲してください
19/06/04 19:18:03.56 lWGN54V2.net
ちょっと語弊があった
舌の先とかは自在に動かせるけど根元が動かない状態
言うなれば顎が外れてあうあう言ってるような感じなのかな?外れたことないけど

445:選曲してください
19/06/04 19:20:17.60 sGC4cfiQ.net
実際聞いてみないと正直ちゃんと出来てるのか歌に使える声なのか分からんけど"あ"で出来るなら"あ"の口の形のまま他の母音も発声すればいいやん

446:選曲してください
19/06/04 19:27:11.33 lWGN54V2.net
原因わかったわ
口を開きっぱなしだったからだ
一応歌に仕えたがすぐに疲れてしまうというかいつもの喉締めになっちゃうのは筋力不足?
閉鎖筋を鍛えるのかな?でも今開こうとしてんだっけか
混乱してきた

447:選曲してください
19/06/04 19:27:49.44 AvG6TaLj.net
舌とか考えたことなかったわ
喉仏下げすぎちゃうかな

448:選曲してください
19/06/04 19:28:56.79 lWGN54V2.net
喉仏下げすぎるとダメなのか
下げれば下げるほどいいと思って限界まで下げてた

449:選曲してください
19/06/04 19:31:25.31 lWGN54V2.net
なんか喉痛くなってきたわ
いかんな

450:選曲してください
19/06/04 19:34:44.18 AvG6TaLj.net
下に引っ張るのは地声感多くしたいとき ミドルでもヘッドでもびくうに響きを集中させる

451:選曲してください
19/06/04 19:35:59.75 BFcENyLy.net
>>442
自分がこれだって思った歌い方は、高音へ上がるにつれどんどん喉が勝手に開いていく感覚になる感じ
歌いやすさは抜群に良い

452:亀亀
19/06/04 19:47:57.46 ZRSHjt9i.net
URLリンク(ss39.onlinevideoconverter.com)
ごめんなさい!今度はちゃんとできたはず!

453:選曲してください
19/06/04 21:24:25.25 pG1nbPpL.net
>>366
いやあのコメントはコードをリードするベース弾きでは考えられん内容のコメントやな

454:選曲してください
19/06/04 21:54:45.28 /zbx/DK0.net
>>452
こんなめんどくさい事しなくても
>>2にあるどっとうpろだ?で投稿した方が良いのでわ?

455:たまご
19/06/04 22:35:10.72 RCv4euHn.net
>>433>>440>>441 bzさん
(音源聴けませんでした)
読み返して思ったのですが、脱力歌いっていう言い方が良くないのかもですね
「力まないで歌う練習」の方が表現としてあっている気がします 笑
それについてはしっかり意識してというのはここ2ヶ月程度なのですが、
オク下歌唱については低音封印の期間を除いてチョコチョコしています(低音鍛えたいというのもあってです)
オク下はずっとしているのであれですが、力まない歌いにはめちゃ手応えあります
力まないように強く意識してからは低音も(良くも悪くも)変わっていますね
というか中音以外は変わっています
今日も高音裏返り(#しちゃう)が結構ありました 笑
オク下に適した曲についてもありがとうです!
粉雪低かったー
でも楽しかったですよ
今日はB1出ませんでしたがまた挑戦しようと思います
負担が掛からないように気を付けますね↑↑↑

456:たまご
19/06/04 22:41:47.77 RCv4euHn.net
喉仏は下げた方がいいと思いますが、限界まで下げたら歌声作るの難しいと思います
限界にするのは瞬間に限ると思います(練習は別)
それと、他の方が書いている通り、舌根下がりすぎると低音は出ますが抑揚付ける余裕がなくなり、
しかもクネーデルとは違ったフゴフゴ感も出てしまって歌声として魅力ないものになると思います 泣

457:選曲してください
19/06/04 23:33:56.40 /hWjr5ot.net
>>442
同じ様な状況だけど喉がダメになる原因はほぼほぼ力みだと思う

458:選曲してください
19/06/04 23:36:59.13 kI2xyxl8.net
そのフゴフゴ感がまさしくあご外れてしゃべれない感ですね
力まないってのがほんとに難しすぎる

459:選曲してください
19/06/04 23:43:00.23 kI2xyxl8.net
裏声で全部歌えば歌としては糞だけど全然喉枯れないよね
だからそっちからアプローチするのが正解なんかなと思いつつ裏声で全部歌ってもキモいし自身も楽しくないね

460:ビスケット
19/06/05 00:00:15.65 wILasbiz.net
>>458
マジでアゴ外れてるぐらい極限まで脱力するもんなのかな。
そして口動かすのはそうしないと言えない言葉を発声する為だけの最小限の力で開くのかなーと思う。
実際、首周りや喉、肩もかな?
力抜けて場抜けてるほど響きに厚みは出るように思います。

461:たまご
19/06/05 00:09:13.84 koSPu/Pr.net
練習中の曲をUPさせて貰います
いつもは簡単な曲をメインに練習していますが、好きな曲なので歌っています
かなりの下手っぴです
音程、リズム、響き、色々聞き苦しいと思いますが御容赦ください<(_ _*)>
サビを地声感強く出したいです!
地声寄りで出そうとか太く出そうとすると失敗しまくります
(そうでなくとも失敗しますが 笑)
失敗というのは、主に、
音が届かない、裏寄りになる、音が出ない、カスカスになるです
今日は下の音源とは違いますが1度だね太めに出ました
でもメガホン感がありました 汗
地声寄りで太めに出すにはどうしたらいいでしょうか
ワタリドリ/[Alexandros]
URLリンク(xxup.org)
※ 喋り混入しています
宜しくお願い致します

462:たまご
19/06/05 00:13:10.10 koSPu/Pr.net
私は、喉下げる・下根下げる・下顎の力を緩めるはあっても、
下顎自体を下げるというのはしていないので顎が外れるみたいなのはイメージ出来ないです
そんなに下げるんですか(>_<)?

463:ビスケット
19/06/05 00:27:46.94 wILasbiz.net
>>462 たまごさん
上の書き込みであるように確かに脱力っていうからおかしくなるのかも
必要ない力を入れない、力まないってのがやっぱいいかもですね。
下あごについてもアゴ外れるとか下げるじゃなくて
下あごにも余計な力が入らないようにって感じじゃないですかね。

464:選曲してください
19/06/05 00:30:04.25 hWiY62l7.net
顎はおっことすイメージあるかも

465:選曲してください
19/06/05 00:46:39.02 /B7WaWxu.net
すまない
自分があご外れる感とか言うから変な感じになった
もちろん実際に顎がはずれるわけではないし顎を下げるわけじゃなく喉ぼとけを下げ過ぎてまるで顎が外れたかのようなふがふが声になっちゃうって言いたかったんよ

466:選曲してください
19/06/05 02:34:02.45 rOAPO/fl.net
引下げ筋とか閉鎖筋鍛えてるけどさ
結局発声がちゃんとしてないと意味ないよね
のど締め張り上げしてたら閉鎖筋や引下げ筋がいくらあっても関係ねえ

467:選曲してください
19/06/05 10:43:03.91 P1PNXrXA.net
>>466
本来は引き下げる筋肉と引き上げる筋肉を同時使う
これこそが喉を開くという行為だ
そして喉が開けばその分だけ勝手に閉鎖筋が働いてくれるようになる
さらに高音を出すなら後ろ側の筋肉も引く必用がある

468:選曲してください
19/06/05 12:31:31.28 xHQN9/2N.net
大橋卓弥とか歌い手のりぶみたいな丸くて太い声を出すにはどうしたらいいですか

469:選曲してください
19/06/05 15:16:09.99 n8MQ+HNf.net
>>461
太く出したい時は横に引っ張る感じかな〜
軟口蓋あんまり上がってないからのど仏さげちゃってるんじゃないかな
バランスよくやるといいよ

470:選曲してください
19/06/05 21:20:47.53 /B7WaWxu.net
横に引っ張るとかまたややこしい話が出てきた
自分には張り上げが合ってるのかもしらんな

471:亀亀
19/06/05 22:02:17.16 Z6esDkJy.net
練習続けてるんですが…チェストの高音で喉締めちゃいます…
喉を開いて喉仏を下げたまま高音出すといいんですよね?
上がっちゃうのは仕方ないから下げるのを意識しろってのはわかるんですが…
どうやったら脱力できますか?

472:選曲してください
19/06/05 22:26:08.63 kSiWYhYL.net
>>337
子供の頃、そういう声出して遊んでました。
周囲からきもち悪がられてすぐやめたので、今は出せませんけど。
息でエッジだけ出すカスカス音に、声を載せるとそんな感じになりました。
コツがわかれば、裏声域?ならもっと低くてもできたと思います。
その状態で一言二言くらい喋ったり、狭かったけど音の高さ自体は変えられたので。

473:たまご
19/06/05 22:36:33.06 koSPu/Pr.net
>>463 ビスケさん
はわ…そうですね
下顎の脱力の感じ相応足りないのかと焦りました
といっても、足りないのかなとは思います
>>465
有難う御座います!
なんにせよ下顎も含めてbalanceですよね…難しい

474:たまご
19/06/05 22:48:30.32 koSPu/Pr.net
>>469 聴いて頂いて有難う御座います!
確かに原曲だと軟口蓋が上がってないなぁと自分でも思います
1度下げると歌声としてなんとかなるのですが…
原キーに対して喉を下げ過ぎなのでしょうね
どうにか低さと太さあるまま歌いたかったのですが、キーを下げた所から慣らしてり探ったりと練習してみようと思います!
横に引っ張るというのは、唇ではないですよね?
喉の形でしょうか?声帯?
私にはイメージが難しく、詳しく教えて頂けると助かります

475:たまご
19/06/05 22:56:44.03 koSPu/Pr.net
>>471 亀亀さん
私にも難しく出来ている事ではないのですが、喉(喉仏?)を下げるのと上顎を上げるのは一緒にしなきゃなようです
喉を下げても同時に口腔を狭くしたり喉の上の突き当たり(軟口蓋)を下げたら高音は出難いです
脱力は私も本当難しいのですが、喉だけ下げてそれ以外の下は開くなどせずに放っておくていうのが1番な気がしています
開こうと意識すると私の場合は力みになります

476:選曲してください
19/06/05 23:09:10.19 6pAuyhgx.net
素人のファルセットが気持ち悪く感じるのは何でだろうね。
音を大きくはずしてるワケでもないのに… 

477:たまご
19/06/05 23:09:10.78 koSPu/Pr.net
>>472 聴いて頂いて有難う御座います!
勘が鈍くてすみません(>_<)
せっかくレス頂いたのですが、意味というか意図が読み取れませんでした
良かったら詳しくお願いします
因みに声変わりは昨年しました
子供ではなく大人です
地声強いまま高音へ上げても音が止まるか出ても割れるため、カスカスにしています
細い声には地声感は乗らないような気がしていて、
幅(太さ)のあるままカスカスに出しておいて、ここから密度を上げればいいのかなというイメージで探っていますが…なかなか入らないみたいな現状です

478:亀亀
19/06/05 23:22:18.17 Z6esDkJy.net
>>475
ありがとうございます
そうですよね…喉を下げることと高音を出すことの両立って難しいです。
参考になりました。模索してみます!

479:373
19/06/05 23:33:24.33 hZ2yNIYi.net
>>380
聞いてくださりありがとうございます!
やっぱり変わってないですよね。
練習はほんと基礎の基礎で、口角上げるとか、姿勢きちんと(顎引いて肩丸めずお腹引き締め丹田に意識を)維持するとか鼻腔口腔胸腔の響きの使い分けとか、
脱力(最近議論になってたようなので具体的にいうと、舌根が持ち上がって喉を塞がないように、また首に筋が入らないようにする)とかですね。
こんな音ではありますが一応、より楽に、喉へ負担をかけずに出せるようにはなりました。

>>384
たまごさんお久しぶりです!
覚えていてくれてありがとうございます!
喉お大事にしてくださいね。片な癖がついてしまっただけな気もしますが。。
余裕があるように聞こえたならば、多少は進歩があったということで何よりも嬉しいことです。

>>409
りむさんお久しぶりです!
中級スレ懐かしいですね。あの頃が一番練習してたかもしれません。
厚みはもしかすると録音環境の違いだけかもしれませんが、あの頃に比べると低音での胸腔の響きも意識するようになったので、少しは変わってないですよねいるかもしれません。
遊ぶの楽しいですよね。昭和の曲には遊ぶ余地がたくさんあり好きです。

480:たまご
19/06/05 23:48:31.52 koSPu/Pr.net
>>472さん、すみません
>>337 へレス頂いていたのに、
>>461 へ頂いたものと、早とちりしてしまいました
>>477の私のレスはスルーしてください(ごめんなさい)
改めて472さんへ
意味しっかりわかりました!!
あのヘンテコな声、472さんの書かれてる感じで合っているかもしれません
ファルセット出したい欲求が無意識に472さんの書かれている感じの喉使いになっていたのかもしれません 笑
確証はないてすが、明日から意識してみます
歌声に使えない感じなので鍛えるつもりなどはないですが、謎が解けそうな予感です!!
有難う御座いましたー

481:選曲してください
19/06/05 23:53:20.56 n8MQ+HNf.net
>>474
横に引っ張るのは喉奥ですね
喉仏や軟口蓋をどこに引っ張るとかは説明難しいのでこの動画見るといいと思います
URLリンク(www.youtube.com)
前スレにも貼ったけどリップロールの動画
リップロールと発声交互にやるとわかりやすいです

482:選曲してください
19/06/06 11:01:33.39 JtWd+OxZ.net
>>480
好みの問題ですねクリーンな声が好きで高音や疲れた時などでも混ざらないなら
でもノイジーな声が好きで自然に混ざる時もあるなら
利用する手もあるかと

483:たまご
19/06/06 16:42:43.52 ou/lDt7t.net
>>481
動画有難う御座います!!
斜め上方向とうなじ方向に引っ張って高音を出す練習はしていたので、動画を観て安心できました
リップロールだとF5もその上も出るんですよね
その形や呼気の感じのままだと母音も付けれるから、こういう練習がとても大切なのだなぁと思います
今は歌の中ではなかなか出来ませんが、続けて行こうと思います↑↑↑
奥(うなじ側)を横に拡げるも明日カラオケ行くので早速意識してみます

484:たまご
19/06/06 16:53:41.29 ou/lDt7t.net
>>482
利用する手もありですか?
クリーンもノイジーもどちらも好きなので、利用出来るならしたいなぁと思います
基礎がまだまだまだかたまっていないので、出来るとしてもかなり先になりそうですが… 笑
自分の中の1つの可能性として楽しみにしておこうと思います↑↑↑
有難う御座いました

485:りむ
19/06/06 17:44:54.92 BGcFY77j.net
>>461 タマゴドリ
Aメロ部分は低いからか響きが乏しいようですが、
サビの「おいかけて届くよ」のあたり、A4〜C5あたりの響きがとても良いです!
歌声にモイスチャー成分を感じます!
ワタシドリが歌うとサビは完全に裏声ゾーンでヘロヘロなのでうらやましいです!
あ、思いついたら言わずにいられなくなるいわゆるオヤジギャグは、
加齢とともに前頭葉の働きが弱くなってブレーキが効かなくなるから口にしてしまうそうですね!
おじさんがオヤジギャグを言うのにはちゃんと根拠があったのですね〜メモメモ

平井堅/いとしき日々よ
URLリンク(xxup.org)
地声と裏声の境目をつぶしたくて頑張ってますがなかなかつぶれてくれません。
最後のロングトーンでがなっているので音量注意です><

486:選曲してください
19/06/06 17:52:46.30 LOgpsEgb.net
>>483
大変ご無沙汰しております、玉置マニアです
自分も動画見ました、凄いですねー、>>481さん有り難うございます
ただ、高音でイルカの鳴き声みたいな音は間違いのようです、確かたまごさんはこの出し方してたような気がするのでご注意を
また、声枯れも良くない発声と言ってましたね、自分も何回も経験ありますが声枯れる発声はマジでダメです、これ間違いないので、声が枯れたら反省して枯れない発声を目指しましょう

487:選曲してください
19/06/06 18:12:26.26 +qcZiGS8.net
声枯れない発声目指したいけど難しすぎるわ

488:選曲してください
19/06/06 18:14:29.48 LOgpsEgb.net
>>485
凄いっすね笑
久しぶりに聴きましたが凄い成長っぷりですな、りむさん
連続で2回聴きましたわ
でもまだまだ上に上がりますね、
いやはや刺激受けました、ありがとうー

489:選曲してください
19/06/06 19:13:52.21 iiTbln0U.net
>>461
メロはしっかり地声ですが、サビも女性の地声に聞こえますよ
最高音を地声でしっかり出そうと思ったら、口角上げて口を横上に広げるようにしたらいいんじゃないでしょうか

490:選曲してください
19/06/06 19:21:21.93 iiTbln0U.net
>>485
1分21秒のような切り替わりの事ですね
手前のミドルから、軟口蓋をすり抜け鼻に声を入れつつヘッドに入ってみると繋がりやすいと思います
発声がとても綺麗なので、このままでも十分な気もしますが

491:選曲してください
19/06/06 19:56:34.62 05I1RMfW.net
>>461
少し聞き苦しい。地声で出てるのは凄い。
key下げで太くなるんならそれを聞きたい。
そこから鍛えていけばいいと思うわ。
>>485
全体的に緊張を感じた。
それでも発声がいいからなのか聞いていて苦しくなかった。声もいいと思う。
裏声ゾーンでへろへろというワタリドリも聞いてみたい。
ワタリドリ挑戦してみるかな、、、

492:選曲してください
19/06/06 20:36:56.73 DvYw5rVa.net
ダンディ声出すと喉に力入る
喉仏下げることとリラックスって矛盾してね…?

493:たまご
19/06/06 21:16:54.18 ou/lDt7t.net
>>485 りむさん
聴いて頂いて有難う御座います!
ワタシドリ…ただの誤字かと思いました 笑
サビのそこら辺の感じを高低どちらにも持っていけたらいいのですよねきっと…ぐぬぅ
あ、両声類スレの方の感想も有難う御座いました
いとしき〜 聴かせて頂きました
HYさんの366日が来ると思っていたので意外でした
いとしき〜も良い曲ですよね
今回は息感少な目に感じました!
以前はそもそも全然出ないと仰っていましてのに、しっかり高音出ていました
りむさんの武器である柔らかさや響きはどうしても減少していましたが、
このまま練習を重ねていけばその辺もいつの間にか〜な気がします

494:たまご
19/06/06 21:23:53.59 ou/lDt7t.net
>>486 たかさん
はわぁ…イルカというか「ピギャー」みたいなやつ 汗
自宅練習以外では最近封印してます!!
引き続き注意して行きますね↑↑
そういえば声枯れ最近ほぼないです
火曜日はカラオケ中にお店でボヤがあって変なものを吸ってしまいその後枯れてしまいましたが(>_<)
枯れたら「今日のは違ったかな?」と振り返るの大切ですよね
これも気を付けていきます↑↑↑
>>487
大袈裟に脱力意識してからは枯れるの改善してきましたよ
脱力し過ぎもあれなので、balanceとは思いますが…

495:たまご
19/06/06 21:39:37.47 ou/lDt7t.net
>>489
聴いて頂いて有難う御座います!
地声感はありますか?
嬉しです!!…まぁ酷いのですが(>_<)
口角上げ、頬骨上げ、意識していきますね
歌唱中すぐに忘れちゃうんですよね 汗
>>491
聴いて頂いて有難う御座います!
聴いていて苦しいですよね 汗
本人的には出せているときは苦しくないのですけども、
たぶん少しの差でいい音(聴き苦しくない音)が出ません
キー下げて慣らしていきますね
>>492
現時点での練度に合ったもの以上に下げると力むのだと思います
筋肉を鍛えるには緊張は必要だと思いますが、
歌唱中は緊張する程に下げない方が良さそうに思います
発声で特訓していたら、そのうち歌唱中に下げるの楽になると思います↑↑↑

496:選曲してください
19/06/06 22:09:33.26 3matZZCP.net
やっぱりLDPがヤバイな、、喉仏の裏に指入れるだけで相当声が通る
力入れて発声すると頚椎方向に引っ張られる
フォームローラーもやってるし色々喉のマッサージもしてるのになんで治らないんだ、、、、

497:選曲してください
19/06/06 22:15:40.63 AJFSyzEl.net
>>485
これって単純にチェスト持ち上げすぎてるだけじゃないの?

498:選曲してください
19/06/06 22:31:06.40 VRaBNXBq.net
中咽頭の開け方はわかったんだけどなぁ…
高音出すと喉絞めちゃう…
リラックスして高音出せね。

499:たまご
19/06/06 22:49:56.06 ou/lDt7t.net
>>496
LDPというのは調べて軽くわかったのですが、
喉仏の裏に指を入れるってどういうことですか(@_@)??

500:選曲してください
19/06/06 23:14:50.29 N7qHUvWa.net
>>496
筋肉に変な力むクセがついてるんでしょうねぇ。1ヶ月くらい歌わないほうがいいのかも(可能ならば喋るのも控えたほうがいいのかも)
カラアゲの生徒はボイスケアサロンに行ってマッサージ受けて筋肉を柔らかくしつつ、数ヶ月一切喋らないで筋肉をリセットしてから発声練習して良くなったらしい…
URLリンク(www.youtube.com)

501:選曲してください
19/06/06 23:28:43.70 TDKA4BPM.net
数ヶ月喋らない環境ってなんだよ…

502:選曲してください
19/06/07 16:19:49.94 pYNf/Gg5.net
喉ニュースの人死んでしまうん?

503:選曲してください
19/06/07 20:15:15.01 WVa3D7sn.net
「らいばるたち」
ライバルってどういう意味なんだろうね。
クリスってライバル?

504:選曲してください
19/06/08 00:40:25.02 kvz422PU.net
>>499
喉仏と首の骨の間に指を突っ込むということですね、、危険ですが
要は喉仏が奥に入ってしまっているので、裏から前に出してあげる感じです

>>500
力み癖はついてそうですが、、仕事柄声は出さないといけないんですよね、、

505:たまご
19/06/08 01:18:31.43 dR9n1bSk.net
>>504
物理的に改善をはかっているって事ですか…
詳しく知らないで書きますが、痛そうだし危険そうですね(>_<)
ボイス外来ある所に通われたり出来ると良さそうですが…
なんにせよ早く良くなるといいですね

506:亀亀
19/06/08 13:23:46.98 1PmMzLo2.net
喉絞め改善について調べたら割り箸トレーニングが出てきました
有効ですか?

507:選曲してください
19/06/08 17:25:57.37 0rxFceDj.net
鼻が詰まった声って改善出来ないですか?
カラオケ録音して聞くと鼻が詰まって苦しくなる声で…

508:選曲してください
19/06/08 18:28:24.81 qKiUWYSM.net
2カ月ぐらい前に紅を投稿したものです。
その時の助言に従い、その後とにかく脱力に取り組んでいました。
X/Endless Rain
URLリンク(dotup.org)
コメントお願いします。

509:たまご
19/06/08 20:05:01.25 M9iy27BV.net
>>506 亀亀さん
割り箸した事ないですけど、簡単に試せそうだからやる価値はありそうですね↑↑
>>507
舌トレしてみたらどうでしょうか?
舌を下顎方向に思いっきり出して10秒維持、
顔を天井見るように上げて舌を鼻先方向に思いっきり出して10秒維持(ついでにアイウエオ)
これ舌のトレーニングにもなりますし、美容にもとてもいいですよー
あと、私は軟口蓋動かすと鼻が通ったりします(即効性アリ)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1827日前に更新/325 KB
担当:undef