平和に発声改善がしたいんじゃ13 at KARAOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:たまご
19/05/20 21:49:19.30 x8ueLSOT.net
>>88
ですよね
分離が強い人(男性に多い)とMixが強い人(女性にいる)に大きく分けれるものの、
私もMixなしの人(常に分離している)は滅多にいないと思います

101:たまご
19/05/20 21:56:46.18 x8ueLSOT.net
>>96 bzさん
読ませて貰いました
Aは元曲を真面目に学習しない私には当てはまらない気がしました
でも、重厚な響きに憧れるのがAに当たるのかも 汗
@は自覚ありますね
キーンとなるのが本当に嫌です
カラオケ屋さんじゃなくても変声なせいでキンキンしますが、カラオケ屋さんでそうなると本当に酷くて…それによる緊張あります
今は脱力歌いでその辺解決の手応え感じています
でも脱力に慣れて抑揚付け始めたらまた悩みが再燃する場合もあるので、その際は今回のbzさんのを参考にさせて貰おうと思います
(お守り的な 笑)

102:選曲してください
19/05/20 23:37:39.54 2FBF4wUl.net
ミドルって裏声ではないんか?

103:選曲してください
19/05/20 23:48:03.78 ezw4de4S.net
ミドルは出してる感覚としては七割方地声な感じ

104:たまご
19/05/20 23:53:50.70 x8ueLSOT.net
>>61 和尚さん
私も裏声に芯があって良い感じと思いました!
少し言葉が悪いかもですが、吐き出すような低音がsexyで良いと思いました!!
ただ、高低共にウィスパーぽくは感じませんでした
ウィスパーていうのも人によって捉え方が違うのかなぁ…
曲調もえるのかもしれませんね
私的にはウィスパーというと、語りと歌の中間に聴こえる(実際は歌声)ような玉置さんみたいなのを想像します
女性ならやっぱりUAさん

105:たまご
19/05/21 00:39:29.41 W8AN+ywo.net
ミドルってミドル音域って意味とは違うのですか…

106:選曲してください
19/05/21 00:44:05.47 mvtBua7i.net
ミドルはちゃんと出し方あるよ
自然にミドル出てる人ならチェストと区別つかないかもね
たまにヘッドの低い所がミドルって書き込み見かけることもあるけどそういうのは完全に間違い

107:たまご
19/05/21 00:47:07.47 W8AN+ywo.net
去年の6月の録音です
ニワカ雨ニモ負ケズ/NICO Touches the Walls
URLリンク(xxup.org)
高音のところ、本家さんはファルセットぽいのですが、
ファルセット風にするのが自分には難しいです
2分10秒の辺りの事です
これをファルセット風に出すにはどんな意識したらいいとかあったら、アドバイスお願いします
明日、カラオケ歌ってこようと思ってます

108:選曲してください
19/05/21 01:55:52.84 jlCcnFkN.net
>>95
なかーま
てか加熱式って何使ってる?自分は加熱式じゃないけど

109:選曲してください
19/05/21 02:24:44.90 vXMlZHR7.net
ミドルもミックスもヘッドも出せる気がするんだけど歌で使えない
うああああああああああって叫び声だと使えるけどそれでしゃべるなんて無理ゲー感
ロングトーンにしか使えん

110:選曲してください
19/05/21 02:25:10.50 xxfxEcEH.net
張り上げからミドル覚えたから完全に地声感覚
ヘッドは流石に感覚変わるけど

111:選曲してください
19/05/21 04:52:08.42 46Htmt4m.net
>>107
この曲よく知らないけど、最高音のあたりをファルセットにしたいの?
この歌い方で全然いいと思うけどなぁ
きれいなミックス出てるからあとは閉鎖を弱める感じとか、
脱力するとファルセットになりそうな気がする
この辺が参考になれば。
URLリンク(www.youtube.com)
8分以上あるので時間があるときにでもー

112:選曲してください
19/05/21 05:03:07.67 q9pomHnB.net
>>104
UAさんはライブで見ると本当に格好いい
エゴワッピンみたいな曲聞きたいなあ。

113:選曲してください
19/05/21 05:04:19.37 q9pomHnB.net
>>108
安いからグローにしたよ
プルームテックだとちょっと弱かったから今度出るプラス試してみたいなあ

114:じゃがりきん
19/05/21 06:26:58.59 zVxRCpRr.net
〜中国からは六四天安門事件と書き込めないらしいぜ〜

>>61
裏に芯があってよいぜ〜

ピエロ/満月に照らされた最後の言葉
URLリンク(www.joysound.com)

115:選曲してください
19/05/21 06:41:19.32 gOiG5B5/.net
>>113
plusも従来品のとそんなに大差ない(従来品が1ミリならplusは3ミリ程度)のような気がするから軽いのは軽いかも
グローは友だちが使ってるけど、おしゃれな色やミニのとか色々あるみたいだね
だけど自分の場合、紙巻やめて歌に変化が出た感じはないんだよな
長年吸っててもう手遅れなのかも汗

116:選曲してください
19/05/21 07:31:50.98 q9pomHnB.net
>>115
そう言えば中森明菜さんはショックだったね。あんなに変わっちゃうんだ

117:選曲してください
19/05/21 12:05:42.29 e7uK0g67.net
地声ミックスで歌うと歌える範囲狭くなっちまう
これって閉鎖の力足りてないのかなあ、hiDからが出るけどきっついわ
歌手とか歌ってるときの首筋やっべーよな

118:選曲してください
19/05/21 12:07:05.94 hYRqqmXc.net
>>107
ファルセットにしたいならその直前にブレスをいれた方が良いです。全体的にブレスの位置を整理した方が良いかと思われます。
ところどころ息が足りて無いので出ていないところが見受けられます。
基本的に発声は肺からの息によって声帯を震動させてその震動を伴った呼気が共鳴腔に達することで音になります。なので息が足りないと原動力となる部分が不足してしまうので音になりずらくなります。

119:選曲してください
19/05/21 12:14:03.57 So/7Wcxc.net
>>117
地声ミックスってミドル引っ張ってるの?
だとしたらhiDは単純に無理しすぎ。そんな高さを出す発声方法じゃないよ

120:選曲してください
19/05/21 12:17:35.56 hYRqqmXc.net
>>109
それは叫んでいる時と静かな時で声を当てる位置が変わっているせいです。恐らく叫んでいる時は共鳴腔に息が到達していて、その勢いがなくなった時に同時に当てる位置が下がっているからでしょう。
声は声帯の閉塞具合と息の圧力のバランスが適正でないと割れたり音にならなかったり息漏れしたりします。
ちょっと、変則的ですが叫んでる時のお腹のはり具合を覚えて置いてそれを細くしていきます。そして息を当てる位置明確にします。狙うべき点は首の後ろ。首の付け根の後ろがわをさわると頸椎に突起した部分があります。
そこを狙いましょう。

121:選曲してください
19/05/21 12:25:24.96 gOiG5B5/.net
>>116
そうなの?それは歌?見た目?
最近マスコミのどこかに露出あったのかな

122:選曲してください
19/05/21 12:57:54.15 e7uK0g67.net
>>119
いや、低音から同じ歌い方(喉開き、声帯締め)だからミドルではないよ
歌い方間違ってるかもしらんが、自分に例えるならDEENみたいな声
維持したまま、もっと上歌いたいけど無理なのかなぁ

123:選曲してください
19/05/21 13:04:49.59 So/7Wcxc.net
>>122
話聞く限りミドルだと思うけど
ほぼ地声感覚のまま出てhiB〜hiCあたりから急激にキツくなるならミドルやで
教科書通りにいくならその声にこだわらずにhiBあたりからヘッドにするべきかと

124:選曲してください
19/05/21 13:39:16.74 e7uK0g67.net
いや、hiDからきついって言ってるじゃないまあいいけど
諦めてヘッドにするか

125:選曲してください
19/05/21 13:40:52.12 wsrvIoQ8.net
すまん見落としてた
hiD以上出てる時点ならすでにヘッドだわ

126:選曲してください
19/05/21 13:41:29.94 wsrvIoQ8.net
訂正
hiD以上出てる時点で
天然な人?

127:選曲してください
19/05/21 13:43:19.00 e7uK0g67.net
いや、オク下マンだったよ。身長も180超えてるからここらが限界かもしらん

128:たまご
19/05/21 14:21:13.58 MSTaQjhs.net
>>111
はわぁ…わざわざ動画有難う御座います
紹介頂いたのといくつか観させて頂きました
弓場センセ可愛いですね 笑
可愛いは置いておいて、参考になりました
宣伝されていた教材も検討しようと思いました
この曲においては、>>111さんが仰る通りファルセット風に拘らずmixのままでも良いかなと思いますものの、
歌全般としてファルセット風に歌えるようにもなりたいため、動画を参考にしつつ、脱力もして頑張ってみようと思います
有難う御座いました

129:たまご
19/05/21 14:23:17.64 MSTaQjhs.net
>>112
EGO-WRAPPIN'さんも格好いいですよね
UAさんはCDよりliveの感じがとってもとっても格好いいです

130:たまご
19/05/21 14:30:07.25 MSTaQjhs.net
>>118
詳しく有難う御座います
ブレスは1年前からのずっとの課題でなかなか改善しませんが、最近少しだけ(脱力出来ているとき)改善の兆しが見え始めています
ファルセットしたい箇所の直前になるべく近いところで思いっきりブレス吸うのを意識して試してみますね
他の部分というか全体的にも沢山吸う心掛けます
有難う御座いました

131:選曲してください
19/05/21 16:32:51.81 wBL8ztdR.net
>>130
思いっきり吸うよりは直前で息を使い切る→力を抜いて息を入れる→裏声で最小音量からアプローチ。母音は小さめに出して子音で広げる(吐きすぎ防止)
と言うプロセスを踏むとよろしいかと思われます。

132:選曲してください
19/05/21 17:08:15.00 sHK0qJom.net
>>115
煙草やめてどのくらい経ちますか?

133:選曲してください
19/05/21 18:02:38.15 0oXwgtKn.net
虎さん火曜ですよ

134:選曲してください
19/05/21 19:52:06.09 LWEiETPL.net
>>124
hiDからきついってどんな声だしてんの?
張り上げミドルとかだったらやめたほうがいいよ

135:選曲してください
19/05/21 20:07:51.22 gOiG5B5/.net
>>132
1年半くらいだよ

136:bzbz5912
19/05/21 20:09:11.17 3EdsHUqG.net
>>61 和尚さん
ウイスパーって1分30秒辺りからのやつですか?
この曲のテンションでウイスパーやるのってすごく難しそうですね。
1分12秒辺りからの中音の鳴り方が非常に決まってるので中音〜微高音がメインの曲で和尚さんの得意な奴があれば聞いてみたいです。
あれ出すときってどういう感覚でやってるんでしょうか?

137:選曲してください
19/05/21 21:41:49.49 xjlUN3X+.net
>>114
書いて表現して分かりやす事だけ書きます。
そのトーンを選んだセンスはよろしいと思います。オク下に入らないようにしたんですね。
いま次より少し裏よりのトーンで歌われていますが、そこからエッジをかけるのに難儀されているように感じます。
まず、フレーズをしっかり切ってブレスをした方がよろしいかと。
今は切ってはいるのですが、息を止めているだけでそのまま続いています。
息を緩めて息を入れてください。
特にエッジは瞬間的に声帯に対して息の圧力を高めることでかけるので、
息が少ないと難しいです。
 それと母音と子音の処理を丁寧にやった方が良いです。原曲ですと子音一つ一つで音が動いてなんらかの表現があります。
 すべての歌詞を英語だと思って「まとわりつく」だったら「MaToWaRiTuku」とすべての母音と子音の構音を丁寧にやることをお勧めします。
 恐らく、高さ的に自信はないが歌いたいという事かと思いますが、
素晴らしい勇気と熱意です。頑張ってください。

138:Dr.和尚
19/05/21 23:20:23.02 xFm3jjFM.net
>>107
原曲聴いてみた、男性曲やねんね
このキーでこの感じで表裏の切替えは女性にとっては難しいかもやね〜
本家に近い感じにしたいんやったらいっそキーを上げてみては?
本家も結構ガナッたり張ったりな感じやし
>>114
え、中国におんの?
感想ありがとう♪
じゃがさんはたぶん相当頑固な性格なんやろな〜w
数年前からたまに聴かせてもらってるけどあんまり変わってないかな;
発信の仕方もレスの感じもずっとおんなじやしw
その辺は良いねんけど、発声に関してはもうちょっと柔軟に色々試してみたら良いかもやね〜

139:Dr.和尚
19/05/21 23:24:58.64 xFm3jjFM.net
>>136
ウィスパーはAメロは全部やろうとしてるんやけど同じメロディーでも同じとこで裏に行ったり行かなかったりww
裏はファルセット、裏じゃないのがウィスパーね
このテンションでってゆうかこの高さでやるのが難しいなぁ;
まぁ、それがhydeさんの魅力であり武器の一つやからなんとか掴みたいんやけどw
中音〜微高音がメインの曲って難しいな〜
この日録った中ではこれかな、なんか疲れてる感じであんまりアップしたくないけど;
ジャンヌ − 愛してない
URLリンク(xxup.org)
このクワっとする感じのしっかりした高音を出すときは、なんちゅうか、閉じ込める空気を多めにしてグッと圧力をかけて咽頭腔を広げてる感覚があるな
高音でのウィスパーもその状態を作ってそこから息漏らす感じかな

140:選曲してください
19/05/22 06:40:34.47 09FQGHfT.net
>>134
張り上げてはいないけどhiDからかすれるからヘッドになってて声帯がちょっと開いてるかも
裏声強化してヘッドで歌えるようにするわ

141:bzbz5912
19/05/22 07:14:22.30 K4V1x5Dz.net
>>139
個人的にはウイスパーって伴奏やマイクの音量バランスが整ってないと割と難しい気がするんですけどどうなんだろう?
もしかしたら音響に敏感な私の神経質な発想かもしれませんがw
私もウイスパーっぽくやってみることが稀にありますが、カラオケの場合エコー(あるいは設定でリバーブ)やマイクを入れて
かなりオンマイク気味に歌うと声が乗ってくれます。質の悪いマイクやスピーカーの部屋だと難しかったです。

最初に言ってた決まってたフレーズの音がやっぱり良かったです。
あれを終始やるわけにはいかないにしても、あの時の深みを少しでも常時解放できれば深みやキレが増しそうだな、と思いました!

142:たまご
19/05/22 11:06:43.08 sNvy+jFl.net
>>131
レス有難う御座います
昨日カラオケで試して来ました
今回は全然駄目でしたが、頭に入れて頑張りたいと思います↑↑↑

143:選曲してください
19/05/22 12:07:42.30 uF7LHpIS.net
声が硬いのは脱力できてないんかなぁ
これ以上高いのでないなって壁がある
そこで裏声使うんだけどそれまでの声と全然質が違うのでへんな感じになる

144:たまご
19/05/22 12:15:39.41 sNvy+jFl.net
>>138 和尚さん
このキーだと難しいってやっぱりそうなのですね
キー上げるか別の曲で練習しようかな…
ファルセットの才能まるでなしな上に、努力もまだまだなので歌でファルセットする!〜は、
今は気が向いた時程度に留めてホーホーとか地道にやっていこうと思います!
でも昨日はカラオケで裏返り?というのを沢山して、裏声の分離を体感できましたー
めちゃ嬉しい!!

145:たまご
19/05/22 12:28:04.90 sNvy+jFl.net
>>143
地声寄りが強すぎて裏声寄りにしたくても喉の動きが止まるんじゃないかなと思います
ピタッと止まる箇所(キー?)よりもっと前から裏声割合を強めるか、
同じキーであっても止まらずに切り替え出来るように脱力を今よりする=必要な筋肉が動きやすいようにするのが良いのじゃないかなぁと思います

146:選曲してください
19/05/22 14:31:42.00 uF7LHpIS.net
>>145
裏声割合を高めるってつまりミックスとかそのへんてことですよね…
それが死ぬほど難しい、というかわからない…
ああああああって出すだけならそれっぽいのはあるんですけど歌うと地声か裏声しか使えないんですよね

147:たまご
19/05/22 15:06:43.85 sNvy+jFl.net
>>146
私と逆で分離が強めなのでしょうね
裏と表が音色だけじゃなく体感差が強いとしたら脱力がまだ足りないのだと思います
脱力難しいですけど、あああーのときみたいの気合い入れずに上手くしようとかせずに出したら良いかもですよー
音色は変わっても地と裏の切り替えはスムーズなのですか?
だとしたらお話し逸れますがそれとても羨ましいです

148:選曲してください
19/05/22 15:34:12.76 k5W4dRH8.net
今日も裏返りオンパレードか
家で練習して治ったかなーと思ってもカラオケ行った瞬間ね、まあ慣れてる

149:選曲してください
19/05/22 18:17:43.97 cEo+yzcp.net
前は音程がわからない音痴だったけど最近は出すべき音はわかってるのに出せない音痴に進化した
そもそもの発声も悪いんだろうなぁ

150:bzbz5912
19/05/22 19:14:17.92 K4V1x5Dz.net
>>149
分かってるのに出せないってもどかしいですよねー。
でも声の聴こえさえよければあまり気にならなかったりもしますよ。
音痴は音痴でも常に半音ズレたりするタイプは目立つので厳しいですが。

151:たまご
19/05/22 19:19:30.18 sNvy+jFl.net
人生初の裏返り祭りに浮かれてるんですけど、裏返りから返らないように歌う事は難しかったりするのかな… 汗

152:たまご
19/05/22 19:21:44.72 sNvy+jFl.net
脱力がうまくいってる証拠と思って(裏表分離も出来ている証)、浮かれているんですが…

153:りむ
19/05/22 19:23:52.58 Rl5AlWE2.net
>>152 ゆでたまごさん
やっと裏声が出るようになったのかな・・!

154:選曲してください
19/05/22 20:06:02.57 cEo+yzcp.net
>>150
声質とかテクニックが良ければ多少外れても気にならないと思うんですけどね
どちらもない自分はとにかく音程を合わせて聞き苦しくないのを目指してます
とりあえず音程正確率85%を目指して練習してみます

155:選曲してください
19/05/22 20:26:10.24 LmjQn9TY.net
ホイッスルボイスって脱力にすげーいいのかも??
だってピーッて音は脱力しないと出ない

156:Dr.和尚
19/05/22 20:59:40.93 Ab1SFdqf.net
>>141
ん〜、オレは出来るだけ自分の声はクリアに聴こえたほうがどんな声を出すにしてもやり易いかな〜
一番はマイクも通さず家で歌ってるときが一番やり易いけど、あんまり声を張れないってゆうジレンマやなw
出音に関してはカラオケの環境やとウィスパーになってるかってわかりにくいやろうなぁ
bzさん言う通りバランスもそうやしオケが激しいのとかはなおさらわかりにくくなると思う;
あそこのフレーズの音ってちょっと軽くガナってるとこを言うてんのかな?
それか、その後の高音で張って出してるやつも全部?

157:選曲してください
19/05/22 21:51:05.35 K4V1x5Dz.net
>>156 和尚さん
できる環境とそうでない環境があるってことは、喉の使い方というか力加減が変わってしまってる証拠ですもんね。
型を完璧にしみこませるためにもプライベートに防音部屋欲しいですねぇ・・。
ウイスパーに限らず、お手本とする歌手のアカペラ声を傍で聞けたらイメージが具体的になってコツも掴みやすそうなんだけどそれも難しいし・・。
軽くガナってる部分ですね。
がなってるフレーズの部分的にがなりが入ってない箇所の声が深みがあっていいと思ってたんです。

158:たまご
19/05/22 21:52:05.43 sNvy+jFl.net
>>154
音外しているのがわかるなら音痴とは言わないですよ
発声安定したら当たるようになりますから練習では気にしなくて大丈夫!!!とか思います
ちょっとかしこまった感じのタカラでだけは意識しますけどね 笑

159:たまご
19/05/22 21:52:55.09 sNvy+jFl.net
確かにピーは脱力しないと出ませんよね

160:Dr.和尚
19/05/22 23:12:55.90 Ab1SFdqf.net
>>157
んー、なるほど、まぁ音の高さ的にも喉をクワっと開けて出せてる感じなんかな〜
そういえば、オレも何年か前まで環境によって全然発声出来なくなってたことあったなぁ
今やったらどんなにエコー掛けまくりでも自分の声ほとんど聴こえてなくてもたぶん大丈夫な気がするw
なんてゆうか、自分なりの声帯筋で力まずに力を込めれる方法を見つけたあたりから大丈夫になったかな
これって人それぞれの感覚の話しやと思うから、色んな人の感覚論を聞いて試してみて自分に合ったのを見つけるしかないんちゃうかな〜

161:たまご
19/05/23 13:00:31.13 4UPP34A7.net
>>153 りむさん
裏声出てるみたいです 笑
はっきりとした体感の差はやはりちっともないですが…
でも、裏返りの体感はしっかりあります
そういえば、以前していたグイン風やヨーデル風と同じ感じですね!!

162:たまご
19/05/23 13:37:01.51 4UPP34A7.net
めちゃ遅レスになるんですけど…
前スレ>>980さんが
自分は2つしっかりブレイクポイントあるよ
目立たなくはなるけど消えはしない感じでガッツリブレイクしてる
て、書いておられたのですが、意図的に目立たなくなるように喚声点を制御しているって事ですよね
どんな工夫されてるのかなってとても気になりました
私は自分の喚声点がわかっていないのですが、そうなのかも?と思う場面はあります(自覚や整理には到ってません)
でも知ることで歌に良い事あるかもという感じで書いてます
前スレ>>980さんや、同じように喚声点を目立たなくされてる方、そうなるように取り組んでいる方、どんな感じなのですか?

163:選曲してください
19/05/23 15:24:19.48 FKAjaaII.net
声帯全部閉じてから音上げていけば、自然と離れて裏返ると思うよ

164:たまご
19/05/23 15:50:38.52 htadRlyS.net
スケールで裏返るところいつも見付からないのですが、
「声帯閉じてから」ですね
ちょっとその意識で夜にでも試してみます!
ありがとうです

165:コロ
19/05/23 16:59:25.43 xCKkrngy.net
>>164
声帯の状態変化をはっきりさせるためには
ある程度声量出してないといけない

166:たまご
19/05/23 17:28:50.31 htadRlyS.net
>>165
ありがとうです
やっぱりわかりませんでした

167:たまご
19/05/23 17:31:52.12 htadRlyS.net
コロさんや>>163さん、他にも喚声点を目立たなく制御されてる方々は、どんな過程を経て制御できるようになったのですか?
意識している事はありますか?

168:選曲してください
19/05/23 18:05:22.24 FKAjaaII.net
趣旨がよくわからないけど、裏声出せないの?

169:たまご
19/05/23 18:34:52.16 htadRlyS.net
主旨って程じゃないんですけど、喚声点ていうのとそれの攻略?の経験談みたいなものに興味があるんです
あ、私は裏声らしさのある裏声は出ないです

170:選曲してください
19/05/23 19:26:36.73 eaI5ReC5.net
声がガラガラになっちゃうのはやっぱ発声が悪いのかなぁ
最近ならなかったのに今日はガラってしまってつらい

171:選曲してください
19/05/23 20:05:05.50 FKAjaaII.net
>>169
地声が混ざっちゃうのかな
喚声点とか気にする前に半端にミックス習得したから攻略とかしてないなあ

172:たまご
19/05/23 20:50:14.87 HdRWr0V5.net
>>171
そうです!
地声が常に混ざる感じです
喚声点がない事は良い事だと認識しているんですけど、代わりに「美しい裏声」への切り替えというのが出来ません
地声の分離は(上手くないものの)出来てきていますが、裏声の分離が難しいです
切り替えたぁ〜って感じがちっとも出来ない 汗

173:選曲してください
19/05/23 20:50:15.84 BalZ5Mft.net
URLリンク(drive.google.com)

ずーっと昔から相談してるのですが、、やっぱり裏返りがひどい、、母音の発声時が主です。これは比較的高い部分ですが、そんなに高くない部分でも似たようになります。あと声がジャリジャリするのはなんでだ、、、
Million Films/コブクロ

174:たまご
19/05/23 20:52:58.70 HdRWr0V5.net
>>171
発声の悪さが関係あるのかはわからないですけど、
自分の場合は地声感とかchest強めて歌うと早めにガラガラになっている気がします
関係なかったらすみません

175:たまご
19/05/23 21:03:01.09 HdRWr0V5.net
>>174 は、
>>170 宛でした<(_ _*)>

176:選曲してください
19/05/23 21:12:29.64 eaI5ReC5.net
>>174
自分も今日はチェスト強めだったかも…
チェストの発声がためなのかな

177:bzbz5912
19/05/23 21:23:12.52 LyhmcF0/.net
裏声の話が出てますが、最近私も少し気になってます。
BEYOND THE TIME/TM NETWORK
URLリンク(xxup.org)
本来ならラストの「ビーヨンザターイム」の「ザ」の部分から裏声に入るのですが、「ザ」が不完全な裏声となりがちです。
「ターイム」は一応出るけど余裕がなかったり狙いの2〜3割減の声量になりがち。
裏声の単独発声は普通にできるんですが。切り替えの際に必要な筋肉でもあるんですかね?

178:選曲してください
19/05/23 21:25:03.73 BalZ5Mft.net
>>173
あ、、ちなみに喉が詰まるときは大体アンザッツ2を腹に響かせるレベルで発声するか、ガム発声をしばらく軽めにやると声が出しやすくなります。
個人的には明らかに昔と比べて声が細いため、胸の響きが消えてる気がするので胸に響かせるのを重点的に鍛えてます

179:選曲してください
19/05/23 21:30:22.15 FKAjaaII.net
>>172
声帯が当たっちゃうんですねえ
それはそれで大変そう

180:bzbz5912
19/05/23 21:37:04.36 LyhmcF0/.net
連投すみません。
歌い方変えたせいか朝起きたときに
URLリンク(xxup.org)
画像の赤で囲った部分が非常に重たかったのですが、
発声と関係あるんでしょうか?こういうの詳しい方いらっしゃいます?

181:たまご
19/05/23 21:38:04.66 HdRWr0V5.net
>>176
chest自体が駄目って事はないと思います
でも、chestを抜かないまま高音に行くと負担が掛かるのだと思います
それと、私もよく指摘頂くのですけど、声帯に過剰に息を多く当てているとか、
当てる勢いが強すぎる(そういう楽曲を沢山歌っているのも含む)というのもあるかもしれないです
chestを何処から抜くかは好みもあるし、個人の今の能力もあると思うのでそういうのと相談しながら負担を掛け過ぎないように練習していくと良いかもですよね

182:選曲してください
19/05/23 21:41:46.44 /xll4hL3.net
声帯に息を当てすぎだと思う人は、ロングトーンの練習したらいい
3.40秒できればちゃんと出来てるよ

183:bzbz5912
19/05/23 21:42:04.81 LyhmcF0/.net
>>160 和尚さん
耳から聞こえる声に合わせて発声を加減するというより、最初から喉の動きに意識が言ってる感じですか?

184:たまご
19/05/23 21:47:23.92 HdRWr0V5.net
>>179
なるほど!
声帯が当たっちゃってるんですね
その通りですね
そういう風に考えていませんでした
裏声については、地道にホーホー頑張ろうと思います
その中で声帯に当たってる?も意識していこうと思います
ありがとうです
>>173
>>177
出先なので(何か書けるかはわかりませんが 汗)明日以降に聴かせて貰いたいと思います

185:選曲してください
19/05/23 23:20:24.57 NRXdjjUX.net
>>177
ミックスを習得していくと純粋な裏声か出しにくくなるというのは聴いたことあります
良くも悪くもミックス的裏声になってるようにきこえますね

186:選曲してください
19/05/24 04:31:20.17 CU/7889I.net
>>173
Googleアカウントでログインしてアクセス権をリクエストしないと聞けないのかな?
よく分からないので聞けなかったです
アップローダーに上げた方が広く聞いてもらえるとおもいます

187:たまご
19/05/24 07:20:47.15 KEVCGASJ.net
>>173
すみません、環境的に聴くのが難しかったです
アップローダーに上げたら良いかなと思います
>>2 が参考になると思います
私は>>107のでUPしていますが、使い勝手良いですよ

188:たまご
19/05/24 07:31:48.35 KEVCGASJ.net
>>177 bzさん
たまたまかもしれませんが、歌声の印象、だいぶ以前と違って感じました
確かに軽やかになっているような
裏声、単独発声の切り替えの際にに必要な筋肉というよりも、コツがあるのだと考えています
>>180は、私は詳しくなくてお役に立てそうにないです<(_ _*)>
画像を見る限りでは舌骨と繋がっているようなので何らかの関係はありそうですけども…

189:たまご
19/05/24 11:16:56.82 KEVCGASJ.net
いきなりですけど、アフリカとかブラジルとかの部族とかが神様やら自然とかと交信するみたいな…
そんな感じので出している声って、めちゃめちゃ美しいですよね?
よく通るし、足の裏から出して空気を振動させています!!!みたいな
凄く豊かな声って感じて魅了されるのですが、友達に言ったら反応いまいちで共感得られず少し悲しかったです 笑
此処だったらわかってくれる人居そうかなと書きました
ああいうのめちゃめちゃ良くないですか?
なんとなくでも出せる人居たらコツとか聞きたいです

190:選曲してください
19/05/24 11:52:24.58 0vuvpsZ/.net
憧れるよね

191:選曲してください
19/05/24 12:00:48.41 iqBL9KAE.net
>>189
YouTube探してみたけどピンとくる動画がなくてどんなのかわからんかった
なにか参考音源ある?

192:たまご
19/05/24 12:46:48.76 KEVCGASJ.net
伝えたかったのは、伝統的な生活をしている部族とかの特別な儀式的なもので発声されるものを指していたのですが、動画簡単には見当たらないですね…ぐぬぬ
音楽番組とかじゃなく、nature系の番組とかで紹介されるようなやつです
上手く説明出来ずすみません
これは思いっきり商業的なものですが、こういうの近いです
URLリンク(youtu.be)

193:選曲してください
19/05/24 12:50:07.47 iqBL9KAE.net
探してくれてありがとう
今から仕事なんで夜聞きに来るねーさんきゅ

194:選曲してください
19/05/24 13:05:54.26 Z5gR3mN5.net
ライオンキングみたいな感じちゃうの?

195:たまご
19/05/24 13:12:12.71 KEVCGASJ.net
こういうの…
URLリンク(youtu.be)
集団でこんなこんな感じで祈りだかを捧げた後に
打楽器も止む中で、真打ち登場的に凄い声の人がソロで歌う(交信する?)みたいな…
書けば書くほど説明がおかしくてすみません
>>193
耳が空いたときに是非是非!
お仕事いってらっしゃいです
>>194
大地に響く!!みたいなのも迫力あっていいですね

196:選曲してください
19/05/24 13:28:29.39 de/Vyp0B.net
>>186
>>187
こちらでどうでしょうか、、これできびそうなら別のアップロードやってみます、、

197:選曲してください
19/05/24 13:29:08.86 de/Vyp0B.net
URLリンク(drive.google.com)
リンク貼り忘れました、、すみません

198:選曲してください
19/05/24 14:39:13.37 s04Y8ocm.net
>>197
どれくらい歌ってるんだろう?
声帯周りの筋肉が緩んでるから、不意に声帯が離れちゃってる
まあ、喉全体緩んでるけどね
張り上げも出来なさそうだし、ファセットで歌う練習をお薦めします

199:選曲してください
19/05/24 17:39:24.13 PAsEDGh0.net
>>195
音楽に限った事ではありませんが、
時間のふるいにかけられ継承されてきたものって
やっぱり国は違えど人の魂を揺さぶるものがありますね。&#8232;自然と対峙しそこから生きる術を学び、
先人の教えにさらに新たな知見を加え、
次の世代へ継承して文化や文明を開花させてきた
人類の歴史を感じます。
大げさでしたが、要するにゾワります。

200:選曲してください
19/05/24 19:28:37.23 de/Vyp0B.net
>>198
ありがとうございます。緩んでいるとは、筋肉が弱いという認識で間違いないでしょうか?胸に響かせる練習をしているため、その分他のところが緩みすぎているのかもしれません、、歌い始めてからもう6、7年経っています
4年目あたりからひっくり返りが激しくなり、声が細くなり始めました(悪い発声で筋肉が衰えたのかもしれません)
今は声帯周りの筋肉を柔らかくするストレッチと、ガム、長年の喉絞め癖からか胸の響きが消えている気がするのでアンザッツ2をやっています

201:選曲してください
19/05/24 19:35:23.27 iqBL9KAE.net
>>192>>195のYouTube聞いた
どんナノのことを言ってるのか、なんとなくイメージ掴めたw

202:たまご
19/05/24 19:50:09.92 Nt6Z/g1s.net
>>190
とっても憧れます↑↑↑
>>199
音楽に限らないでしょうけど、古くから受け継がれているものは魅力あったりしますよね
>>201
どうですか?

203:選曲してください
19/05/24 20:13:38.73 iqBL9KAE.net
>>202
合ってるかわからなくて想像でしかないけど、彼らは歌を音として捉えてるような気がする
言葉もない遥か太古から歌はあったと思うんだよね
それは雄叫びだったり、奇声だったり、地鳴りのような声だったり
受け継がれていく中で歌詞がついたとしても、根っこは音なのかなーと
母音や子音に囚われない枠をはみ出た音が音楽になってるから豊かだよね

204:選曲してください
19/05/24 20:16:01.75 iqBL9KAE.net
言葉は使わなくても、喜怒哀楽とかの感情がそのまんま音に直結してるんなら、羨ましいなと思う

205:たまご
19/05/24 20:18:51.66 Nt6Z/g1s.net
>>203
なるほど、母音とか子音にとらわれない…考えさせられますね
現代ではあまり親しまれないですし、言葉を乗せた歌もmessage性豊かだと思うので優位な面はあると思いますけど、一方でsimpleな美しさありますね

206:選曲してください
19/05/25 01:18:37.71 IdkqEvGD.net
>>200
筋肉が弱いというかほとんど働いていない状態ですね、話し声に近い
どこに響くかは音の高さにもよりますからね
声帯をきちんと閉じる意識を持つといいかも

207:選曲してください
19/05/25 02:36:15.37 OhTkXcHw.net
>>206
そういうことですね、、声帯閉じる系の発声やった後はすごく声は出しやすいんですよね、、でもすぐ戻ります、、ちなみに下の変化で何か気づく部分がありましたらアドバイスお願いしたいです、、声質が変化しています
URLリンク(drive.google.com)
秦基博/鱗
→2014年の頃です、癖がつく前で、声の張りはありませんがまだ今よりマシでした、、
URLリンク(drive.google.com)
→2017年くらいの鱗です、結構崩れてきています、、

URLリンク(drive.google.com)
→秦基博/透明だった世界
ミリオンフィルムの時と同じ日です、比較的声を張って吹っ切っているつもりですが、、どうでしょう、、
沢山すみません、、お時間あればで大丈夫です

208:選曲してください
19/05/25 12:29:06.54 Wga9DHJK.net
haru氏
初恋 村下孝蔵
URLリンク(youtu.be)

209:選曲してください
19/05/25 17:57:55.88 IdkqEvGD.net
>>207
ぶっちゃけ専門家じゃないとわかんないと思う
声の音色からして地声張り上げでなんとかなる音域だし
そこらのボイトレ行って治る類のものではない気がする

210:選曲してください
19/05/25 21:15:22.86 OhTkXcHw.net
>>209
そうですよね、、これまでも何度も一喜一憂しましたから
もう少し自分で考えてみます、時間があれば専門家も探してみます
ありがとうございます

211:選曲してください
19/05/25 22:44:46.97 hOMIBfm5.net
>>207
聞かせていただきました。
結論から申し上げますと、息の圧力が高すぎると思います。
原曲を聞きますとかなりエッジをかけており、普段あなたは声帯をしっかりと閉め、
そこに柔らかく息を当て、使う音とは正反対の音なので、戸惑っているように見受けられます。
「エッジだから息を吐かなきゃ」その一心で大量に息を吐くことに意識を持っていかれ、
息を当てる位置や体のどこに通していくか、がおろそかになったからではないでしょうか。
恐らくですが普段か人にやさしい印象を与える様な喋り方をされていませんか。
日常生活でも地声の高いところを使て喋っているような印象を受けました。
まず運動を整理しましょう。
1頭部は当然身体の一番高い位置にあるよう意識しましょう。目は眼球の奥でみるつもりで景色を見ます。
2当然それに従って背中は伸びますが、逸らさず天井へ。
3両肩は一回前に回して後ろへ下へ引きます。
4同時に胸上げて大きな放物線が目標物に対して出ているイメージを持ちます。
5横隔膜を腹部前壁に押し付けながら息を吐き始めます
6同時に臀筋を引き上げお尻を反らすようにして、骨盤を前傾させます。
この呼吸運動をしっかり体に入れましょう。

212:選曲してください
19/05/26 01:07:05.36 BrACVo/G.net
>>207
2014年のお手本みたいな喉締め志村に比べたら変わってるよ
でもまだ声帯閉鎖がどうとかそういう類いの知識全部捨ててあくびするような喉で歌うのだけ意識した方が変わると思うよ

213:JJ
19/05/26 01:51:46.85 SSCdtUY4.net
>>207 鱗は2017年のほうがいいですね
全体的にはいい声だと思います!透明な世界のほうはもう少しメリハリは欲しいかも
私のボイトレの先生からはミドルボイスの感覚は
あくび声の時の感覚に近いと教わりましたがどんなんですかね?
Jumpin' Jack Boy/WANDS
URLリンク(xxup.org)
前回のイノセントワールドよりも地声よりで歌ってみました
宜しくお願い致します!

214:選曲してください
19/05/26 02:41:21.49 +vi2RAUL.net
>>213
ミドルは上に引っ張る感じかなあ、リップロールかタングトリルで音あげていくとわかると思います
高いところちょっと張り上げてるように聞こえるのでやってみて

215:選曲してください
19/05/26 07:23:20.38 WSB3HpuL.net
>>213
音程とリズムは問題ないと思いますがやっぱり高音部分が違和感ありますね
英語の発音が良くなくてサビの出だしつぶされちゃって感想として全体の評価が下がっていまいそうです
ついでにそのところ録音のせいかもしれませんが日本語の部分も何言ってるか聞き取れないので改善したほうがいいと思います
サビ以外の部分は気持ち抑え気味に歌うと曲としてメリハリができるかもしれません
変わーるのようなところがもう少し落ち着いているといいですね
総じて良かったと思います


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1827日前に更新/325 KB
担当:undef