マイペースに歌を楽しむスレ at KARAOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:クリス
18/08/07 20:20:05.09 8XsrcTl7.net
>>298
自分の好きな声と、自分が活きる声と…
全然違うってのは もどかしいですよね〜。
好きな歌手の真似をしたいのに、真似を使用とすると めちゃくちゃ変な声になったり、歌い方に凄い無駄があったりして。
「自分の声を好きになる努力」って、本気にならないと中々報われないんすけど、いざ本腰入れて「自分の良い声、好きな響き」を探し始めると、結構早く見つかったりして。
そしたら歌い方もガラッと変わったりして。
いろんな人の歌を「自分なりの解釈と自分の声で歌う」ことができるようになってゆくのかなと思います。
自分の声はどうすれば活きるのか、そこが分かれば 色んな悩みが解決に向かうのかなと思います。
上手い人の歌を沢山聴いてると、みんな活き活きしてます。

301:クリス
18/08/07 20:34:27.55 8XsrcTl7.net
かく言う自分も 最近ずーっと歌い方の模索をしてて、する程に「今までどれだけ荒い歌を歌ってきたのか」が分かる。。 変な癖がありまくり。。(T-T)

302:92
18/08/07 22:07:01.18 JsJPEcSC.net
>>300
うまくなるまでは本物だけを参考にしたらいいと思ってます
ここは練習で歌う曲や挑戦するためにうpしてるようなもんですし難しい曲うpして
なんぼだとおもってます
自分のスペック以上のものを出すには練習しかないですし
あと小難しく考えすぎないのも大事かなぁと
ボイトレ理論展開してる人でうまい人いないですし(トゲのある発言すいません)

303:クリス
18/08/10 09:45:38.77 eJ3HIm6H.net
>>302
頷ける点が多いです!
挑戦はするべきだ、失敗や失態すらも前向きに捉えて 成長の糧にしなければ。
ガムシャラに歌ってみることも、時には時間をかけて考えることも、両方大切な気がします。
勿論、どちらかに特化してても上手い人は上手いし それが個性や強みになったりすることもある。
歌に限った話ではなく なんでも。
柔軟な思考、楽しむ姿勢、広い視野を持って生きたいものです!


山下達郎「ミライのテーマ」にハマっている! 良すぎる!
聴いているうちに「Dさん」を思い出した。雰囲気がとても似ている気がする。
Dさん、この曲を歌ってみてくれないかしら。

304:選曲してください
18/08/10 15:12:38.79 Y40R0uoz.net
>>302
アダムランバートはボイトレオタクを自称してるが君には彼の歌は下手くそに聞こえるのかい?

305:選曲してください
18/08/10 15:36:29.53 Y40R0uoz.net
すまん上のレスは無視してくれ
釣られてしまった

306:92
18/08/10 18:00:31.57 MfYJtMEj.net
>>303
とにかく数をこなすってのは大事ですね失敗なんて気にせず色々やってみるのって
>>304
いないはいいすぎましたねyoutubeとかでボイトレ解説してる人が歌ってみてるの聞いてほとんどの人があまりうまくなくて落胆しただけです本当にうまい人は解説とかしないだけなのかもしれないですね

307:選曲してください
18/08/11 07:57:15.45 lVxIaEfB.net
ボイストレーナーは歌手じゃないからね。そりゃ上手くないよ。ただ声の出し方知ってるだけなんだから。
もちろん全員じゃないけど極端に言えば今までに一度たりとも誰の心も動かしたことの無い人が教えてるんだから
ボイトレやってる歌手とはまったく別物

308:選曲してください
18/08/26 09:19:14.82 O46lM7BK.net
なるほど

309:選曲してください
18/09/01 00:21:09.48 Hb80Lk2T.net
自分の歌をアップしている人って自分の声が好きな人ばかりだと思っていたのだが、そうとも限らないの?

310:選曲してください
18/09/01 00:52:47.94 UvLWJVb5.net
大好き


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2096日前に更新/169 KB
担当:undef