初めて自分の声録音し ..
[2ch|▼Menu]
135:選曲してください
18/04/10 20:33:14.74 C2Oq9UM8.net
>>133
普通ど真ん中って事ですか
逆に誇れる事のような気がしてきました

136:選曲してください
18/04/10 20:42:07.71 Wy7ufSFa.net
聴いてないけどすげえうまいよ
プロ級

137:選曲してください
18/04/10 20:45:48.59 FlDShWrE.net
>>132
横から失礼します。
ピッチ甘い(フラット気味)印象ですが、この程度は裏声鍛えれば治ります。
あと、もしロジャーラヴのボイトレをやったことがなければ、もし気が向いたらやってみて下さい。
拝聴した限り、デイリートラックこなす力はあります。
nやmやg、いろんな子音のエクササイズをやります。
なぜ鼻にかかりやすい音が多いのだろう?とかいろんな事を考えてみて下さい。

138:選曲してください
18/04/10 21:28:43.03 75N/e1Qg.net
>>134
上手いね
どんな練習してるの?
昔なにかやってた?

139:選曲してください
18/04/10 21:47:26.97 EG44eEN/.net
誰が聞いても並なのにやたら持ち上げてる奴は何が目的なんだろうな

140:選曲してください
18/04/10 22:08:23.75 C2Oq9UM8.net
>>137
ピッチっていうのは周波数?という解釈であってますか?
例えばギターの6弦と1弦で同じ音を出しても全然違いますよね
自分は太い弦で歌ってしまっている状態という認識で合ってますか?
ロジャーラヴというのをググッたら翻訳してるブログに他にも有益な情報が載っていたので参考にしたいと思います
アドバイスありがとうございました
>>134
今はひたすら歌ってます
まったく歌えないような曲も勇気を出して録音して自分で聴く事が大事かなと最近は思っています
昔も今も特に何もしてませんね

141:選曲してください
18/04/10 22:35:40.24 FlDShWrE.net
>>140
誤解を与えて申し訳ありません。
半音近くフラットしているかな?と思った箇所があったので(具体的に何セント程度かはわかりませんが)、その周波数の差の事です。
ピッチと周波数はイコールと捉えて頂いて問題ないです。
期間は置いておいて、周波数調整を司る輪状甲状筋を鍛えれば自ずと解消されるのかなと。
裏声を出す習慣を付けると年単位で何がどう変わるのか、観察してみるのを勧めたいです。

142:選曲してください
18/04/10 22:37:12.75 C2Oq9UM8.net
連投すいません
>>137さんのアドバイスあったので裏声を鍛えようと思うんですが
58秒くらいから
URLリンク(fast-uploader.com)
これって裏声ですか?ちゃんと出てますか?それとも別の何かですか?
最近自分を信じられません

143:選曲してください
18/04/10 22:39:32.51 Wy7ufSFa.net
>>142
人も疑えよ

144:選曲してください
18/04/10 22:43:35.03 C2Oq9UM8.net
>>141
なるほど
普通に音程取れてないだけですね
輪状甲状筋についてググってみます
>>143
目から鱗ですね

145:選曲してください
18/04/11 00:51:15.25 jJs7j1V5.net
>>6
まっち

146:選曲してください
18/04/11 23:27:31.94 Ioi5RJyZ.net
>>142
なんとも言えないですね...申し訳ないです。
地声と裏声の筋肉が同時に働いているのは間違いないですが。
01:08や01:12はいい感じに裏声っぽくて良いと思います。
mid2Cでホーと声を出して、地声っぽさが残らないようにして音を出してみて下さい。
基本的に訓練専用の声です。歌ってるだけでは鍛えられない所を鍛えていきましょう。
それを毎日やってみて下さい。低ければ低いほど良いです。
何カ月か続けて全くもって変化がない(その可能性は0に近いですが)と思ったら別の方法考えましょう。
>>33でも書きましたが、地声と裏声を分離するとそれぞれ効率よく鍛える事ができます。
この低音裏声は輪状甲状筋を鍛えるだけではなく、分離の手段でもあります。
「地声と裏声が同時に働いている声を出せるなら、その声を出せば同時に鍛える事が
できて一石二鳥だろう」と私は考えていました。
しかし、どうやらそう上手くいかない事もあるようです。
(>>1さんが上手くいく可能性はあります)
今の>>1さんの発声でロジャーのトラック09やトラック22、
または高田式のトラック22(声帯削減の基礎)、
弓場奇跡本のトラック11、トラック13辺りをやってみると喚声点付近歌いやすくなるかもしれません。
やっぱり何かの本を読んでお手本のCDをひたすら真似るのが上達早い気がします。

147:選曲してください
18/04/11 23:38:37.81 V61Yo2KG.net
何処から聞いても裏声じゃん

148:選曲してください
18/04/11 23:40:46.39 Ioi5RJyZ.net
>>1
これ真似して損は無いって声ちょっとまとめてみました。
ミッキーの真似なんかは至る所で推奨されてるようです。
遊んでるように思えるかもしれませんが、そうではありません。
URLリンク(fast-uploader.com)

149:1
18/04/12 20:24:02.03 FTH1YMki.net
1です
>>148
これすごいですね!
歌う前に軽くやるだけでもすごい効果あってビックリしました
>>142と同じ曲歌ってみましたが全然感覚が違くなりました
URLリンク(fast-uploader.com)
しかも低音も今までより楽に歌えるようになって最高ですね
このモノマネ続けていきます

150:選曲してください
18/04/12 21:27:29.32 2+O7rvLz.net
変わってねーじゃん
多分お前の鼻声は治らない

151:選曲してください
18/04/12 22:21:35.80 uAnwaYHZ.net
発声さえ良くなれば治るよw

152:選曲してください
18/04/12 22:45:45.28 WM9bF7qK.net
>>149
そうですね、声出しやすくなると思います。
そのうち音程合わせるだけなら裏声の方が楽になると思います。
この真似は是非習慣にして頂きたいです。
下に音域広げるようにすると尚良いと思います。

そうだ、ロジャーの雰囲気分かると思うのでこれを今度暇な時にでもやってみて下さい。
URLリンク(www.youtube.com)
どんなボイトレがハマるかは人それぞれだと思いますが、個人的には良いと思います。
>>150さんもご一緒にいかがですか?

153:1
18/04/12 23:05:12.24 FTH1YMki.net
>>150
んーなんていうんですかね
最初に上げたのは裏声じゃなかったって自分でハッキリ理解できるようになったんですよね
なんというか響きが違うんですよね
>>152
ホントにありがとうございます
URLリンク(fast-uploader.com)
悲しみの果て 原キーなんですが今までは窒息寸前な声でしか歌えなかったのですが、余裕を持って歌えるようになりました
今日ちょっとやっただけで音域がかなり広がったので(安定はしていませんが)継続したらどうなるのか楽しみです
ロジャーの動画ありがとうございます
こちらも参考にさせていただきたいと思います

154:選曲してください
18/04/14 00:51:58.04 Zsmc0Xqq.net
>>153
素晴らしいと思います。
高音で口角が上がって笑い顔になると鼻声になるとか、
高い声出すのに息の量も大して必要ない、とかきっとこの先色々気付きます。
低音に出しにくさを感じず、地声と裏声を不自由無く行き来できるなら、
上の方で述べた地と裏の分離に関してはとりあえず今は考えなくて大丈夫です。
「まあそういう考え方もあるのか」程度に気楽に捉えて下さい。

155:1
18/04/14 11:31:10.09 FQoEhtwp.net
>>154
重ね重ねありがとうございます
本当に効果的なアドバイスばかりで感謝してもしきれません
このスレ立てて良かった


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1827日前に更新/43 KB
担当:undef