平和に発声改善がした ..
[2ch|▼Menu]
284:1
17/11/18 14:54:19.79 O5OwTibz.net
>>256
ある程度自分宛に感じたのでレスします!笑
自分もその考えには概ね賛成です!
ただ完全に音色による判断も自分は危険と思っていまして
例えば代表例としてよく出てくるものに、鼻腔共鳴を意識して変な鼻声になってしまっている、というのがあると思いますが
そこで何が起きているかって、鼻腔共鳴の意識によりハイラリンクスの併発、共鳴腔の偏りが起こっているから音色として変になってしまっているからで
決して鼻に響かせる事自体が悪いのではないと思います
ただここで音色だけで判断していた場合、"ここに響かせるのは変な声になったから間違っている"という認識に至ってしまい
それを引きずったまま何年も経ち、チェストがただ重たくぼやけた音になっている…といった事も起こり得ると思います
そうならない為にも自分は手法として
鼻に響かせた状態を維持したまま、他のバランスを色々変えてみる
その共通項を拾っていく事で、鼻に響かせる事が音色に与える影響を出来る限り正しく把握する
というステップが大切なのかなと思っています
そのため、録音して音色を確認する作業は間違いなく欠けてはいけませんが
音色の幅を広げる為には、一部の感覚を固定して試行錯誤してその感覚の音色に対する影響を考察するという
体感を中心に置いたアプローチも自分はしても良いのかなと思います


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

204日前に更新/419 KB
担当:undef