平和に発声改善がした ..
[2ch|▼Menu]
77:選曲してください
17/09/02 23:33:34.18 w9zeMVqQ.net
続きます
改善策としては
・地声とヘッドのトーンの幅を広げる。
今までも十分にされてきたとは思いますが、換声点の課題が克服されつつある今一番取り組むべき課題かと私は思います。
息の量や閉鎖の強さ、響かせる位置や口の大きさ母音の形等々色々試しつつ、色んなジャンルの曲を歌い録音を聴いて自分の出せる声種を増やし
加えて、自分の声と相談して自分の作りたいトーンを体感を擦り合わせていくと良いと思います。
個人的には、響きの厚さはかなり良いと思うので、音の抜けや張りについてもっと深めて欲しいと感じます。
トーンの幅の拡張や、自分の作りたいトーンの具体化は、換声点処理自体にも良い影響があると思います。
・換声点処理を息に頼らないで出来るようにする。
先ずは一定の息を吐きながら換声点の行き来をする
次いで、バラードなどのゆったりとした曲で息を一定にしてしっかりと換声点を跨ぎながら歌う→徐々にアップテンポにしていく
という練習をすると良いのかなと思います。
以前のアカペラはとても良かったので、上記ほど立ち戻らなくても良いとは思いますが、何れにせよ反復練習するしか無いと自分は思います。
また、少女の祈りの2:26のヘッドへの抜け方がとても綺麗だったのでそれを再現出来るようにするのもアリかも?
・表現を込みで発声を考える
これは自論ですが、発声と表現って切っても切り離せないと思うのです。
単体では使えなさそうな声であっても、歌という文脈の中ではとても魅力的に聞こえたり、逆もまた然り。
ただ音が出ているだけじゃない、魅力的な歌には表現が必須だと思います。
41さんの場合、張った表現はお上手だと思うので、特に"弱"の表現をもっと取り入れるとグッと良くなると思います。
メロでもっと声量を抑える、息を多く含ませてみる、ウィスパーを取り入れる、語尾を優しく抜くetc.
換声点を越えるときも、どうそこを表現するかによって処理の仕方は変わると思いますし、意識するとかなり違って来るのかなと思います。
高音に一気に上がる時は息を強く勢いよく使ったり、中高音を聞かせたい時に早めに換声点を越えてみたり。色々研究しがいはあると思います。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

161日前に更新/446 KB
担当:undef