携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part41 at KADEN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:目のつけ所が名無しさん
22/01/10 10:55:25.70 dDyDzEyb0.net
晴れの成人の日に葬式というワード・・・ (´・ω・`)

751:目のつけ所が名無しさん
22/01/10 11:00:02.17 u+7LZGdD0.net
通勤ラジオはRF-ND250RとRF-NT850Rしか持ってないけど
両方ともボリュームのガリが酷い

752:目のつけ所が名無しさん
22/01/10 11:45:57.69 dvLsC4Oq0.net
>>732
壮観だな

753:目のつけ所が名無しさん
22/01/10 22:14:18.60 j8mONZXX0.net
どうあるべきなんだろうな・・・
中年独身の俺とラジオライフ

754:目のつけ所が名無しさん
22/01/10 22:37:36.61 5xcMN+lcr.net
>>739
迷わず行けよ 行けばわかるさ

755:目のつけ所が名無しさん
22/01/11 01:09:39.18 PYqfOUjt0.net
生涯未婚男性は男性人口の1割超。
その中には自暴自棄になり将来、罪を犯す者も居るだろう。
世知辛い世の中になったもんだな
アパートで腐敗臭がして大家さんが鍵を開けて
液状化して蛆虫だらけの死体を見つけてもらう…
傍にはラジオが鳴っている。
そんな場面がこれからどんどん増えていくよ。

756:目のつけ所が名無しさん
22/01/11 21:58:56.96 FlZDloOj0.net
電池もちのいいの買っとこ

757:目のつけ所が名無しさん
22/01/11 22:14:49.35 iMC1Vs3G0.net
そんなアナタに電源不要の鉱石ラジオおぬぬめ

758:目のつけ所が名無しさん
22/01/11 22:28:04.87 94d38DRa0.net
絶対に検索してはいけない
→タヌキの死体の分解過程

759:目のつけ所が名無しさん
22/01/11 22:34:19.97 zfvocFZhM.net
風呂場専用機として、購入予定
安くて、ロッドアンテナが長い、単3機で探して、これにするわ。
ELPA エルパ 携帯ラジオ ER-C74T [AM/FM/短波
価格 1,390円(税込)ポイント 139ポイント (10%)

760:目のつけ所が名無しさん
22/01/11 23:08:36.06 HdEfWbU90.net
腐乱死体までは無理だな…
スピーカーだと殆どが72時間の壁すら越えられない

761:目のつけ所が名無しさん
22/01/12 07:47:14.90 bLJuwF7s0.net
>>745
それ持っていました
短波目的でなくAM放送の受信状態を良くしたくて買ったけど
選局が面倒だしPanasonicのRF-P55-Sの方が感度が良いので使いませんでした
短波はNIKKEIが雑音にまじって聞こえるだけでした

762:目のつけ所が名無しさん
22/01/13 14:18:32.75 djiFSYyD0.net
風呂ラジオとして豊作ラジオを使ってたらロッドアンテナをへし折った
仕方ないので風呂に持ち込んだら電線とピンチでアルミサッシにつなげて聞いている
アンテナの交換を考えてみたが俺の知能では本体を開けなかったのだった

763:目のつけ所が名無しさん
22/01/13 14:45:43.20 qdzn2aoj0.net
ロッドアンテナが抜けるとまいるな
先端が抜けちまってセロハンで止めてるわ

764:目のつけ所が名無しさん
22/01/14 20:37:04.14 SL6e4772a.net
ハードオフで売ってた見た目ボロボロのICF-P26買ってみたら意外とガリじゃなくて逆に不満やわ
350円とゆう値段からしても絶対ガリだと思ったのに

765:目のつけ所が名無しさん
22/01/14 20:45:13.24 d0p4TWNP0.net
>>750
350円!安い!

766:目のつけ所が名無しさん
22/01/15 09:26:17.55 ezzKkq/V0.net
>>750
普通に使えても残念なんだね

767:目のつけ所が名無しさん
22/01/15 22:34:27.68 7T8XQM160.net
試しにICF-P37を使ってみようと思って某ヤマダに逝ったら先月はあった筈のICF-P26や
ICF-P27も含めてごっそり全部売り切れて無くなってたw

768:目のつけ所が名無しさん
22/01/15 23:29:03.00 JhcDpBrH0.net
ファミマに2500円で残ってるからほしい奴は急げ!
P21のときも最後まで残ってたのはファミマだった

769:目のつけ所が名無しさん
22/01/16 09:49:04.92 HHaVZi/j0.net
ファミマか、見てみる ありがと

770:目のつけ所が名無しさん
22/01/16 15:33:35.76 HHaVZi/j0.net
結局RF-P155買ってきた

771:目のつけ所が名無しさん
22/01/16 22:03:08.46 wCVzTjesa.net
ナショナル時代のラジオは良かった
今は中国に買われて最低になった

772:目のつけ所が名無しさん
22/01/17 00:22:47.76 zt/Boqsq0.net
>>756
使ってみてどうです?感度とか。

773:目のつけ所が名無しさん
22/01/17 08:01:34.92 YwmtiXnD0.net
>>758
感度


774:「いよー 地元のコミュニティFMもきれいに入るし問題なしです



775:目のつけ所が名無しさん
22/01/17 21:42:12.66 zt/Boqsq0.net
>>759
あざます

776:目のつけ所が名無しさん
22/01/18 08:00:37.83 +WicC09SK.net
>>757 うちにあるRF-U06(新発売と同時に買った)は液晶の数字がやや薄くなってきたけど今でも現役。

777:目のつけ所が名無しさん
22/01/18 08:17:23.79 rahgiEUX0.net
日本製が売りのND200Rは最低だった
クルピタ選局→ジョグダイヤルが操作不能になり接点清掃しても再発する
巻き取りイヤホン→ソニーに比べ耐久性が劣りケーブルがすぐ千切れる
外部イヤホン端子→2.5mmで手持ちのイヤホンが使えない
ソフトカバー→ソニーより薄いふやけそうな素材ですぐ千切れる

778:目のつけ所が名無しさん
22/01/18 08:55:32.17 bamolgB80.net
>>757
RF-B10買ったら中華ラジオとか不要になった

779:目のつけ所が名無しさん
22/01/18 08:59:12.87 rahgiEUX0.net
ND200Rはパナソニック時代だった

780:目のつけ所が名無しさん
22/01/18 09:19:25.51 LALA4sPb0.net
ELPAのER-C86FとER-P80Fの使い勝手はどうですか?

781:目のつけ所が名無しさん
22/01/18 10:36:52.49 Xc9GPTWc0.net
>>762
くるピタが売りで日本製を売りにしてないだろw

782:目のつけ所が名無しさん
22/01/18 11:00:00.95 bamolgB80.net
ルピタ選局は定期的にグリグリ回してれば接触不良にならないよ

783:目のつけ所が名無しさん
22/01/20 19:35:13.29 H7x711SG0.net
イヤホンを100均の「低音重視タイプ」AT-ES06に変えたらFMの感度が悪くなった
音も悪いし
FM受信感度の高さを売りにしたイヤホンあるのかな

784:目のつけ所が名無しさん
22/01/21 02:20:47.75 e2Ct3SwNM.net
百均に延長コードが売ってるから、それでコードを伸ばしてみろ。

785:目のつけ所が名無しさん
22/01/21 08:13:14.58 zirxp4vpK.net
>>768 私はステレオイヤホンは丸七のモノトーンルック(セリア・シルク・ワッツ・ミーツ)を使ってる。FM受信感度も音も悪くない。
モノラルならオーディオテクニカのカナル型(800円前後)かパナの昔ながらのタイプのやつ(400円前後)がおすすめだよ。

786:目のつけ所が名無しさん
22/01/21 17:15:35.31 6LSspdhVr.net
スマホアンテナ用ミニプラグ延長コードは効果ありますか?

787:目のつけ所が名無しさん
22/01/21 18:10:08.21 75v5atQnM.net
オーテクのイヤホン
音は好みに合ってるんだけど
線細すぎでかえって使いづらい

788:目のつけ所が名無しさん
22/01/21 18:27:13.21 cTMvBMMe0.net
自分はイヤホン・ヘッドホンがあまり好きではなく、スピーカーで聴いてます
だから電池も早くなくなりますがそれでいいです

789:目のつけ所が名無しさん
22/01/21 20:31:14.68 Yp6ShxRm0.net
長いこと使ってたRAD-S512Nのバンド切り替えがバカになってきた
AMに切り替え時うまく切り替わらない…そろそろ買い替えかなぁ

790:目のつけ所が名無しさん
22/01/21 21:21:32.56 rkrmqe9C0.net
>>774
えっ1台しか持ってないの?
このスレの住人なら最低5台以上持っていると思ってた…

791:目のつけ所が名無しさん
22/01/21 21:36:46.51 Yp6ShxRm0.net
>>775
コレクターじゃないしそんなに買うかよw
なんか買ってなかったかと押し入れ探ってたらICF−801が出てきたわ、試しに買ってみて数回使っただけなの完全に忘れてた
領収書見たら2012年2月の日付…使ってやらんと可哀想だな

792:目のつけ所が名無しさん
22/01/21 22:46:34.17 PHS3R4Vw0.net
>>776
いいやつ持ってますね。

793:目のつけ所が名無しさん
22/01/22 00:07:12.91 LrSiJ24S0.net
スマホとかを除けば3台だな
長年使ってる古いのばかりで新しいのが気になるけど必要ないのに増やすのも何だし

794:目のつけ所が名無しさん
22/01/22 02:12:21


795:.70 ID:kBwyrUTS0.net



796:目のつけ所が名無しさん
22/01/23 08:08:12.23 +ANsPXbl0.net
誰かなとか、、 60数台目のラジオ購入…
 アイワの2000円 程度の、これ、時計付きなんだけど 電池のもちが でー 電池を
抜いてる。。 と、そんな事ではなくて、見るもの見るもの欲しくなくなる。。
思えば…ラジオに 星の名前が、(海王星、とか、冥王星とか、 を始めに、、病気?
《TT》
 今、欲しいのは、据え置き?型のバリの出ないコンセントの使える。。。
イカンいかん

797:目のつけ所が名無しさん
22/01/23 09:01:16.70 E9koLc3S0.net
たった6台で気にしなくても大丈夫
オレなんか17台持ってるよ

798:目のつけ所が名無しさん
22/01/23 09:19:21.66 elGwIlX80.net
ラジオは比較的に複数持っている人が多いから
どの機種を選ぶ時に比較している人がいるから良いよね
SRF-R356とSRF-T355なら
音が良いのはSRF-T355の方という情報でSRF-T355を買ったし

799:目のつけ所が名無しさん
22/01/23 09:43:00.29 jcCURAuT0.net
両方持ってるけどなぜかR356ばかり使ってる

800:目のつけ所が名無しさん
22/01/23 10:11:17.79 elGwIlX80.net
>>783
地域設定で登録される受信局の数に違いはあるの?
俺の地域で設定すると12局が設定されて
説明書を読むとSRF-T355だけにあると思われる"不要な局の削除"というのがあるけど

801:目のつけ所が名無しさん
22/01/23 13:56:40.89 wf6+22d/d.net
増えたワイドFMをプリセットに追加できればいいのにな
安いラジオにそれを求めるのは酷か

802:目のつけ所が名無しさん
22/01/23 14:38:53.61 fO47poIPa.net
SDカード付いてる機種の場合、定義ファイルを読み込む仕様になってると有り難い

803:目のつけ所が名無しさん
22/01/23 15:09:14.08 jcCURAuT0.net
>>784
同じっぽい
うちも12局
R356には不要な局の削除機能は無さそう
>>785
ICZ-R110とかICZ-R260TVならUSBつないで PCから書き換えられる

804:目のつけ所が名無しさん
22/01/23 16:52:03.75 elGwIlX80.net
>>787
ありがとう
ソフトウェアで対処できると思うからコストもかからないし削らなくても良いのにね
後、目覚ましタイマーじゃなくてアラーム機能にして
自動時刻補正とラジオ音声も削ってるし

805:目のつけ所が名無しさん
22/01/23 17:03:12.06 dfLlVO8sM.net
ELPA エルパ 携帯ラジオ ER-C74T [AM/FM/短波
価格 1,390円(税込)ポイント 139ポイント
AM感度が良いわ。
神奈川県北部住宅地だが、駅〜自宅の徒歩帰宅中に、広島の民放が入ったぞ。
風呂場専用機として買ったのだ。
アンテナを伸ばして、風呂釜の煙突に接触させると、ワイドFM4局がバッチリ入る。
一昔前に、デジカメ用に買ったエネループが余っているので、使い倒したい。

806:目のつけ所が名無しさん
22/01/23 18:07:15.65 +ANsPXbl0.net
たった、6台なら、よ―ーく見ろ★ 60台だぜ《TT》 と、ソニー801の次の候補をみてしまって
んー 何故 ガリが不思議だな、治せるまで アイワで我慢ガマン… と、書きこで見る。

807:目のつけ所が名無しさん
22/01/23 18:41:49.48 7qDfcf3f0.net
>>782-783
SRF-R356はいいよな
単4電池 1本でAMもFMも長時間 聴けるのがいい
パナソニックもTOSHIBAも携帯ラジオはコスパが悪くて駄目だ
SRF-R356の場合、AMは約100時間、FMは約78時間(ヘッドフォン使用時)聴けるし

808:目のつけ所が名無しさん
22/01/23 19:21:19.61 elGwIlX80.net
>>791
小さくてスタミナがあってイヤホン内蔵の方が人気


809:ェあると思う ICF-R351を持ってるので ステレオのラジオを買おうと思って、調べたらSRF-T355は左右の分離が良くて良い音というので SRF-T355を買ったが



810:目のつけ所が名無しさん
22/01/23 19:23:33.77 jcCURAuT0.net
音はいいんだけどボリュームのガリが目立つんだよT355は

811:目のつけ所が名無しさん
22/01/23 19:29:44.59 elGwIlX80.net
>>793
個体差というか劣化じゃないの?
俺のはガリはないよ
RF-ND380RKは何故かAM受信時だけ
ボリュームをいじるとガリっぽい音がかすかになるけど

812:憂国の記者
22/01/26 03:41:01.62 euLRDdxYa.net
Panasonic(National)の1970年代に発売開始されたモデルを最近手に入れたけど
感度がめちゃくちゃいいwwwwww単4が1本で動くし。
Panasonicはすごい。ボディは前面が金属で経年劣化に強いし。
送料込み500円台で買ったけど これはよかった。
やっぱりいいもの作ってるのはPanasonicなんだよ。SONYは商品によって
出来不出来が激しい。基準が不安定なのよ

813:目のつけ所が名無しさん
22/01/26 06:32:39.50 +e+Sam6H0.net
TOWADA.A を分離してしまったのが。
SONY RADIOの良心だったのに。
TOWADA印でふつーのケミコン使っているラジオは永く使える。
まあ摺動部の問題はどこでもつきまとうけど

814:目のつけ所が名無しさん
22/01/26 11:29:25.84 VPa1F/8E0.net
ソニーは見た目のチープさをなんとかしてよ
高級機種もメーカーロゴも塗装だけにしちゃったし
値段相応の見た目がしない

815:目のつけ所が名無しさん
22/01/26 18:37:29.17 P7LYtLOD0.net
>>797
それほどチープとも感じないがな
デザインは昔のほうが気合い入ってたとは思うが

816:目のつけ所が名無しさん
22/01/26 18:46:35.43 8VtRIPSo0.net
メルカリとかヤバいよね。
気がつくと買ってる。で、買って満足
外装綺麗にしたりして、半年以内に人にあげたり
またメルカリで売っちゃうの繰り返し。

817:目のつけ所が名無しさん
22/01/27 22:29:50.96 Dg4xyyX40.net
メーカーにこだわるんじゃなくて、純粋に人生の相棒としてラジオを語れる奴はいないのかよ・・・

818:目のつけ所が名無しさん
22/01/27 22:36:28.06 GEbI+t4kM.net
どこのラジオでも聴けれる事は聴けれるわけで
細部にこだらわらないで聴けれればいいとゆう人は話題がない

819:目のつけ所が名無しさん
22/01/27 23:34:07.73 Tl9FJvQY0.net
放送されてる番組なら語れる板はあるけど…

820:目のつけ所が名無しさん
22/01/28 08:30:50.49 AQzLXmtiM.net
>>800
人生の相棒がラジオしか無いみたいに言うなよ
言うなよ('A`)

821:目のつけ所が名無しさん
22/01/28 11:43:44.12 vsvu+rPV0.net
テレフォン人生相談オヌヌメ (´・ω・`)

822:目のつけ所が名無しさん
22/01/28 20:51:21.07 w5GwpyJ90.net
ダイヤル、ダイヤル、ダイヤル、ダイヤル
ま わ し て

823:目のつけ所が名無しさん
22/01/28 20:56:06.28 Akokg9wP0.net
>>804
マジでそれ
俺よりも不幸な奴おるんやな〜プゲラッチョって感じでエンタメ性が高い

824:目のつけ所が名無しさん
22/01/28 21:04:21.80 vsvu+rPV0.net
>>806
最後にトドメ刺すんだぜ (´・ω・`) 「ここで一句」みたいに
「自分に甘い人は、得てして他人には厳しいものです」
・・・みたいなw

825:目のつけ所が名無しさん
22/01/28 22:37:27.72 POZvmCbv0.net
>>805
それはこども電話相談室

826:目のつけ所が名無しさん
22/01/28 23:06:09.59 lqwQsfXqd.net
ドキドキウジャウジャドキドキウジャウジャ何でも聞いちゃう子供電話相談室

827:目のつけ所が名無しさん
22/01/29 20:18:54.67 mqdcPFMW0NIKU.net
じゅう じゅう じゅう


828: じゅう じゅう じゅう



829:目のつけ所が名無しさん
22/01/30 09:20:01.57 B2Eg55XF0.net
>>810
URLリンク(www.youtube.com)

830:目のつけ所が名無しさん
22/01/30 10:44:57.10 RlNkBvu/0.net
あれ?10 20 30じゃとググったら…そう言う事ねw

831:目のつけ所が名無しさん
22/01/30 16:31:13.18 c1EqxBpq0.net
なんちゃら弁護士事務所の電話番号かとおもった

832:目のつけ所が名無しさん
22/01/31 10:23:43.81 t6UX3nDQa.net
mp3じゃなくてwavやpcmでラジオを録音できる奴無いかね?

833:目のつけ所が名無しさん
22/01/31 10:46:17.37 w8WxRPsl0.net
ラジオ録音は、それ用のノートPC常時起動で専用アプリに任せちゃってる
WAVにも変換可
録音はとても捗るけど、聴く時間が足りないのがネックw

834:目のつけ所が名無しさん
22/01/31 11:37:18.52 EdmE+Gb+0.net
同じこと考えてラジオレコーダの倍速再生試してみたけど1.3倍ぐらいで無理だった
テレビは倍速再生余裕なのに

835:目のつけ所が名無しさん
22/01/31 14:33:39.03 t6UX3nDQa.net
もう現行機種でwav録音できるラジオ無いのか…?

836:目のつけ所が名無しさん
22/01/31 16:38:27.03 MoPFAv9NM.net
俺のボイスレコーダーは、ワイドFMがタイマーでWAV録音できるな。
ファイルが巨大化するが、スーパーの特売550円32GマイクロSDで、無問題。
単4二本駆動でバッテリー交換の心配は無いが、持続力は低い。
ニッポン放送の鶴光用に購入したw
ロジテック2000円。

837:目のつけ所が名無しさん
22/01/31 16:58:09.58 QlRXSeuTM.net
そこまで書いて型番書かないのか…

838:目のつけ所が名無しさん
22/01/31 17:28:47.63 0R4C0XMS0.net
バカはいつまでたってもバカ

839:目のつけ所が名無しさん
22/01/31 18:46:36.25 LhIUVUaP0.net
>>818
文章から馬鹿さ加減が滲み出出てますね。

840:815
22/01/31 18:59:05.29 EdmE+Gb+0.net
それより2TB対応早よしてくれ
ラジオサーバ用途で32GBは少なすぎ
あ、ちなみに>>816はICZ-R260TV

841:目のつけ所が名無しさん
22/01/31 19:35:48.99 MoPFAv9NM.net
他人を罵倒して快感を得ている、人格障害者が唸っているのを観察するのは嘲えるw
罵倒人は、ネットが存在する現代に生まれて、良かったな。

842:目のつけ所が名無しさん
22/01/31 19:45:31.50 ppUmwblB0.net
お前は知的障害者だけどな

843:目のつけ所が名無しさん
22/02/01 08:15:45.19 kaOOxYo80.net
wavは知らないけどPCMなら録音出来るボイスレコーダー現行機種あったでしょ

844:目のつけ所が名無しさん
22/02/01 12:50:42.62 ZVZoCZnd0.net
mp3録音なら中華に腐るほど

845:目のつけ所が名無しさん
22/02/01 19:14:22.42 jEwg80JS0.net
mp3じゃなくてwavやpcmでラジオを録音できる奴無いかね?

846:目のつけ所が名無しさん
22/02/01 19:55:13.13 gmfyCwGI0.net
割り込みスマソ
FMメインで夜寝る前に聴くならSONY ICF-506 か Panasonic RF-2450のどっちが良いか悩んでる
それかラジカセだけどPanasonic RX-M45のほうが良さそうかな
電気屋で試聴できなかった
ソムリエのおまいら使用感とか音質とか教えてクレメンス

847:目のつけ所が名無しさん
22/02/02 14:16:17.35 Ed7KPGBZ00202.net
>>827
あるって言ってるだろ

848:目のつけ所が名無しさん
22/02/02 19:18:14.87 OpHHrYDl00202.net
ありがとうございました

849:目のつけ所が名無しさん
22/02/03 03:44:56.81 46YYE37J0.net
>>828
比較検討して迷うのが愉しいよね
自分なら ICF-506 を選ぶかな
大きな選局とボリュームのダイヤルが
枕元で使いやすそうなので
どちらもDSPでスピーカー径も同じくらいだから
感度、選局のしやすさ、ソフトミュートとかは大差なさそう
電池持ちは RF-2450 に分があるけど
AC電源か充電池で使えば、大きな差にはならないし
音質は切り替えられる RF-2450 に分がありそうだけど
音を聴いてないので分かんない
あと、見た目はICF-506 の方がスッキリしてて好き
ベッドサイドはスッキリしている方が気持ちいい
RF-2450 は野暮ったくてやガチャガチャしてるから
枕元に置きたくないかな

850:目のつけ所が名無しさん
22/02/03 05:02:55.94 N/NGW8OA0.net
自分も見た目で選ぶならICF-506だなー

851:目のつけ所が名無しさん
22/02/03 08:00:09.50 Zn9LUV/ZM.net
音はRF-2450の方が良いよ
チウニングもストレスは少ない
デザインは...

852:目のつけ所が名無しさん
22/02/03 09:05:27.58 pkH6j9wT0.net
RF-2400使いだけど小音量が苦手なボリウムだから改善されてなきゃRF-2450もベッドサイド用に向かないかも?

853:目のつけ所が名無しさん
22/02/03 15:52:28.73 jLaE/a/H0.net
827です
規制くらって書き込みできませんでした
皆さんの反応を見てICF-506にすることにしました
操作性を優先したほうが薄暗い中でも快適に使えそうなので
感度に関しては同軸をアンテナにクリップでつけるので大丈夫です
ありがとうございます

854:目のつけ所が名無しさん
22/02/04 14:28:56.73 VWZFd8lC0.net
>>835
決まってよかったね

855:目のつけ所が名無しさん
22/02/04 17:50:53.70 i/ZeucPs0.net
ソニー はXDR56TVの後継機は出さないのかな?

856:目のつけ所が名無しさん
22/02/06 12:19:19.84 mkogzORh0.net
ソニーが少し前に出した、アナログチューニング的な操作方法を維持しつつ、内部を部分的にDSPチューナー化。
しかし、完全なDSPへの置き換えではなく部分的に手を加えることで、DSPチューナーにありがちなAM放送で音がこもって聞こえる現象を改善したポケットラジオ。
チューニングはメモリー記憶式でいいから、DSPチューナーを使いつつ音質を改善する手法をさらに高度化した、高音質バージョン(外部アンテナ入力誕生とライン音声出力端子付)モデルも登場させてほしい。
可能ならば、光デジタル出力もつけてほしい。

857:目のつけ所が名無しさん
22/02/06 12:44:39.37 8cjZguuT0.net
>>838
こういうの具体的な型番も書いてよ

858:目のつけ所が名無しさん
22/02/06 12:51:52.24 gc/LcEoo0.net
>>839
ICF-P37, ICF-P27 だね
チップは SANSHIN SSS16R1482
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ステレオ化、高音質化できるのなら
そのうちラジカセとかポータブルオーディオに
このチップ乗るのかな?

859:目のつけ所が名無しさん
22/02/06 14:25:12.68 8cjZguuT0.net
>>840
情報サンクス
ポータブルラジオに使ってるなら消費電力の問題もないだろうし、
音質の詳細な特性は不明だけど、流用の可能性はあるね
糸掛けをやめてギア式を選ぶ機種が増えたのも、組み立て工数を
減らすのが目的かな?個人的にはきちんと作られた糸掛け式の
操作時バックラッシュの小ささが好きだけど、ギア式の方が組み立ても、
分解再組立ても楽そうだ

860:目のつけ所が名無しさん
22/02/06 16:09:06.47 WmARt2f6M.net
ソニーは筐体の作りがいいよね。
継ぎ目が目立たないから高級感もある。

861:目のつけ所が名無しさん
22/02/10 21:32:36.69 iD8yrr30M.net
・マツダ車で「特定のラジオを受信するとシステムが利用不能になる不具合」が発生、その原因とは?
URLリンク(gigazine.net)



862:ラーだな



863:815
22/02/10 22:04:08.96 /n43Abcn0.net
アメリカのラジオって画像送れるの?

864:目のつけ所が名無しさん
22/02/10 22:58:38.34 ZM3jBkhZM.net
HD radioで変なの送ってしまったらしい

865:目のつけ所が名無しさん
22/02/10 23:06:22.92 njfM0yPf0.net
HD Radio対応カーラジオに表示される
Station Logoを送る際に拡張子無しで送信されて
ラジオ側が処理できずにクラッシュしたと言う事らしい。
日本の地デジでいうところのチャンネルロゴみたいなもの。

866:目のつけ所が名無しさん
22/02/11 12:41:10.58 izVC1KSS0.net
WINTECHのKMR-60という安いラジオを買ってきた

867:目のつけ所が名無しさん
22/02/11 12:55:05.40 VCeI6yXFa.net
携帯ラジオじゃないけどDJ-X8注文した
ラジオの60/160MHz帯の中継回線を傍受したりするのが楽しみ

868:目のつけ所が名無しさん
22/02/11 13:38:44.99 izVC1KSS0.net
>>848
アルインコか、いいね
自分はアマチュア無線やってるけど広帯域レシーバーは持ってないな

869:目のつけ所が名無しさん
22/02/11 15:43:56.36 fh8Zn7Z80.net
震災や有事の際に広帯域受信機は役に立つらしい

870:目のつけ所が名無しさん
22/02/12 10:20:05.53 FoWzu7/L0.net
高速道路のアレはどうなんだろうな…
災害スレ向きのネタかなw

871:目のつけ所が名無しさん
22/02/12 10:53:58.07 Au6v0gUp0.net
正月に新東名通ったらトンネル内FM再送信の電波に緊急通報割り込ませてた

872:目のつけ所が名無しさん
22/02/12 15:31:42.33 sliJE2cI0.net
にほんどーろこーだん
ハイウェイラージオ

873:目のつけ所が名無しさん
22/02/12 17:12:00.80 DTj23qYU0.net
綾瀬バス停付近
小仏トンネル

874:目のつけ所が名無しさん
22/02/13 14:50:22.28 tMy/32kv0.net
ここのスレとは違うかもしれないが中古のラジカセ買ってきた
ワイドFM聴けるアイワのステレオラジカセ
1980円でした

875:目のつけ所が名無しさん
22/02/13 17:30:11.85 IiL33w+80.net
>>855
カセ?
CD聞けんのかいwww

876:目のつけ所が名無しさん
22/02/13 17:30:45.96 IiL33w+80.net
てかカセットテープ買うんかいwww

877:目のつけ所が名無しさん
22/02/13 18:13:47.90 xdPvEXE90.net
貸せってんだから買わないだろ

878:目のつけ所が名無しさん
22/02/13 18:50:44.25 rtu04qjM0.net
ラジオを聴いているのだろうに。

879:目のつけ所が名無しさん
22/02/13 19:49:31.87 10DIb22x0.net
ステレオいいな

880:目のつけ所が名無しさん
22/02/13 21:06:13.23 IiL33w+80.net
>>859
だろ
なぜかセットが必要なんだ?

881:目のつけ所が名無しさん
22/02/13 21:52:56.80 tcV8/Jwed.net
構ってちゃんか
カセットがあっても困らないし使わなくてもホームラジオとして使うのは想定の範囲内だろう
むしろ今時はCDの方が邪魔なケースが多いわ

882:目のつけ所が名無しさん
22/02/14 00:10:56.75 E4vY5wiNr.net
>>862
確かに。

883:目のつけ所が名無しさん
22/02/14 05:48:06.82 gXxgO5Sh0.net
>>853 道路から2Kmほど離れていたけど空中線時代は良好に聞けたな。
同軸の漏洩に替わって全く聞けなくなったが

884:目のつけ所が名無しさん
22/02/14 06:48:48.47 3y7kwVa30.net
これ買った人いる?
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

885:目のつけ所が名無しさん
22/02/15 01:05:49.35 2dX0yaE8M.net
いらない

886:目のつけ所が名無しさん
22/02/15 03:33:31.86 aTh5YKf+r.net
短波入るし小さいしで気にはなったけど充電式だから辞めた
防災も兼ねて持ってるから

887:目のつけ所が名無しさん
22/02/15 04:29:30.81 CWwdiW2ld.net
テレビよりラジオの方が待機電力が多い理由は何ですか?

888:目のつけ所が名無しさん
22/02/15 06:15:59.50 2vkcMT+50.net
ラジオの待機電力は
・ac-dcアダプターを使ってる
・時計を利用してる(


889:表示有無に関わらず) テレビの待機電力は ・早く起動するような待機処理をしている ・赤外線リモコンを受け付けるような待機処理 ・時計利用 とかじゃないか? 基本どちらも使わないときにコンセント抜いてても問題ない家電



890:目のつけ所が名無しさん
22/02/15 12:28:18.78 1l6HYOG/M.net
ソニー板で同じ質問してる人いるけど
同一人物?

891:目のつけ所が名無しさん
22/02/15 22:45:03.65 CWwdiW2ld.net
>>869
ありがとうございます!!

892:目のつけ所が名無しさん
22/02/15 23:13:40.15 aDN6jYjR0.net
何となくだけど
テレビはノイズに強いからスイッチング電源
ラジオはノイズを嫌うからトランス整流電源
程度の差かなぁ

893:目のつけ所が名無しさん
22/02/15 23:54:08.17 CWwdiW2ld.net
>>872
なるほど
ずっと不思議だったんですけどスッキリしました

894:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 00:55:30.11 prcxIvz00.net
いつの時代の話だよ

895:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 01:06:26.01 5bditE95d.net
>>874
違うんですか?

896:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 06:01:45.89 yHV1t05A0.net
東芝の一部のポータブルラジオはスイッチング式でフェライトコアが付いていた気がする

897:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 09:34:26.03 VyRyYAlq0.net
AMが死ぬ

898:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 09:52:50.45 5bditE95d.net
>>872
これはあってるの?

899:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 11:59:45.27 YShGx7ML0.net
どうでもいいけど
物理的に電源オフがほとんどのポータブルラジオでは待機電流なんて無いだろ

900:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 13:24:17.86 xXUS+TLd0.net
100Vに挿すタイプの比較なのかな

901:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 13:38:29.62 SInyof6Z0.net
据え置きラジオやコンポだとリレーを使って主電源落とすやつもあるからなぁ
針小棒大に言って俺が正しいとマウントしたいだけだろw

902:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 18:09:36.18 5bditE95d.net
>>879
0.8Wと書いてあるけど

903:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 18:27:40.42 5bditE95d.net
>>880
そうです

904:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 18:37:34.31 /xR7jI0t0.net
常時バックグラウンドで受信している
防災ラジオですら0.15Wなのに
使わない時はコンセントから抜いておけと言う
うんこラジカセじゃないのか

905:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 20:00:55.37 5bditE95d.net
ソニーXDR-56TVです。正確には0.6Wでした
てか、ソニーもPanasonicも待機時0.6W前後と書いてありますが

906:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 20:07:12.38 5bditE95d.net
パナのRF-300BTなんか1Wだって

907:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 20:07:30.82 L/rnw95i0.net
俺のICF-801も待機1.1もあるやで

908:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 20:29:37.44 5bditE95d.net
>>887
調べたらON時とOFF時がほとんど変わらないw
ということは時計機能はほとんど関係なく、アダプターや回路の問題か

909:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 20:39:45.07 xJEqgDQu0.net
>>887
ACアダプターが内臓されていて電源オフの時は電力がいらないラジオでは
ACアダプターまでをオフにすれば待機電力が無くなるのに
それをしないラジオは少なくないよね
俺の知識では理解できない

910:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 22:01:54.21 wcK63JDXa.net
近所のお店まだイクフプ26を売ってた
URLリンク(i.imgur.com)

911:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 22:36:21.39 o0G47dr3d.net
>>890
見た目は同じだけど中身は別物だからな。
600円弱の差額ならP27やP37を買った方がいいね。

912:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 22:41:42.82 XfgFmFWl0.net
>>891
でも電池持たないんでしょう?

913:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 22:42:01.58 NyihTNZp0.net
結局P27/37のボリュームもガリつくの?

914:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 22:44:48.61 sJcZlLUXM.net
>>893
P27は2年くらいは大丈夫だったが3年目にはアウト
P26みたいに1年持たないってことはないがね

915:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 22:45:13.40 XfgFmFWl0.net
ジョンタイター?

916:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 22:46:14.89 wZzoYTsa0.net
> ON時とOFF時がほとんど変わらない
そもそもOFFでもスリープしてるだけで
電源が切れていないだけ

917:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 22:55:22.71 PIDH/2pKM.net
>>894
未来から来たのかな

918:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 22:58:41.41 prcxIvz00.net
夏への扉

919:目のつけ所が名無しさん
22/02/16 23:04:07.53 +ufeAoQB0.net
>>894
は?

920:目のつけ所が名無しさん
22/02/17 00:27:36.94 68yGdorC0.net
俺のICF-P36は76MHz台の地元のコミュニティFM受信しないorz
明らかに不良品だ
ICF-P26は問題無く良好に受信するのに

921:目のつけ所が名無しさん
22/02/17 00:58:20.27 vQd4I/gk0.net
俺も最初に買ったICF-P36もFM 76.5MHzを受信できなかった。
お店に相談したら返品してくれたよ。
バリコンの調整がズレてたんだと思う。
それか、ロッドアンテナにTV同軸ケーブルを繋いでいたので、
帯電してズレたのかも知れない。
バリコン・チューニングは電池が持つけど、
調整で人件費掛かって原価が高くなるから、
IC使った P37/27 にモデルチェンジする理由の一つだったのかも。

922:目のつけ所が名無しさん
22/02/17 01:31:35.90 68yGdorC0.net
やっぱりバリコンなのね・・
P36は開腹すると傷が残るみたいだしオシロスコープも無しに素人が調整するのも問題だし買ってまだふた月弱だからやはり販売店に掛け合ってみますわ

923:目のつけ所が名無しさん
22/02/17 01:35:30.77 WEcdvusVM.net
ICF-P37のAMは混信もないし、
FMのイメージ受信も対策されてる。
DSPラジオの良さを持ったアナログラジオだな。

924:目のつけ所が名無しさん
22/02/17 05:05:19.17 K2lmZHvo0.net
>>890
写り込んでるなあ

925:目のつけ所が名無しさん
22/02/17 06:26:24.63 KaN0ON0jM.net
広いものでしょ
半年くらい前には見たで

926:目のつけ所が名無しさん
22/02/17 08:55:26.10 UWKT55U20.net
分厚くて嵩張るのが難点
ICF-9,P21以前の筐体に戻ってほしい

927:目のつけ所が名無しさん
22/02/17 08:58:51.76 M7yOD8uYM.net
だよなあ
タバコ箱が羊羹になった感じ

928:目のつけ所が名無しさん
22/02/17 09:25:41.44 cONVI6svd.net
ソニーってデジタルチューナーのアナログラジオ無いの?
もしかしてラジオはパナの方が上?

929:目のつけ所が名無しさん
22/02/17 09:39:58.35 MBKflDYL0.net
ICF-506がDSPでは?

930:目のつけ所が名無しさん
22/02/17 09:50:45.52 cONVI6svd.net
そうなんだ
HPで全然アピールしてないけどw

931:目のつけ所が名無しさん
22/02/17 14:44:33.78 V5zRHkbh0.net
ICF-506は電源スイッチ(バンド切り替えも)が難点とレビューにあった
やっぱり操作しにくいのかな?

932:目のつけ所が名無しさん
22/02/17 15:55:37.55 rHfLg2Q7M.net
バンド切替と電源は分けて欲しいな

933:目のつけ所が名無しさん
22/02/17 16:17:24.76 UWKT55U20.net
ICF-506は電源入れて音が出るまで1秒位かかるのが気になる

934:目のつけ所が名無しさん
22/02/17 17:55:52.61 mGcEhW010.net
>>889 昔からそうですよ。
AC・DCの切り替えは機器側ソケットについている。コード内蔵式はリレーで。
ACの場合はトランスで無効電力が。 東芝の今のAC/DCラジオはトランスが今一らしく
うなっているしほんのり温かいので結構な待機電力を。 そう単なるバリコンラジオならプラグ抜こう。

935:目のつけ所が名無しさん
22/02/17 18:30:09.62 DKVerv3NM.net
>>913
DSPラジオで即時起動できるのはスリープ状態を維持してる

936:目のつけ所が名無しさん
22/02/17 18:36:24.13 I1xFUstNd.net
質問いいですか?
自分はラジオは使わないので知識がありません
母親のラジオが壊れてしまって次の条件に該当するラジオがあれば教えて下さい
AM・FMが聴ける
受診感度が良い
スピーカーで聴ける
AC電源搭載
なるべくシンプル
価格は5千円前後まで出せます
条件に当て嵌まればメーカー等は問いません



937:ラーはピンクが良いそうです 母親の誕生日プレゼントにあげたいのでよろしくお願いします



938:目のつけ所が名無しさん
22/02/17 18:38:38.75 NvoAud5k0.net
量販店でいい加減くたびれた感じのやつをいじらせてもらうと弱点が見えてくるよ
なので506はパス

939:目のつけ所が名無しさん
22/02/17 18:58:21.68 bZPR866yd.net
>>916
URLリンク(s.kakaku.com)

940:目のつけ所が名無しさん
22/02/17 21:00:04.58 z60PeAf0M.net
ノイズキャンセラーみたいのやつが憑いてるポータブルラじおないのかな

941:目のつけ所が名無しさん
22/02/17 22:25:49.07 MBKflDYL0.net
>>911
ソニーはどれも電源スイッチ(OFF/AM/FM)が操作しにくいと思う

942:目のつけ所が名無しさん
22/02/17 23:23:34.68 J5g5w9Drd.net
ラジオはパナがええの?

943:目のつけ所が名無しさん
22/02/17 23:59:03.14 Wdy6R9AY0.net
>>921
SONYじゃない?

944:目のつけ所が名無しさん
22/02/18 00:03:57.38 h4X/mAsv0.net
>>922
そうはいっても、全面的に信用できないという部分もある。
ソニーのオーディオ製品って、なんでああまで工業製品なんだ?
アコースティックな音という意味は、五感に響くようなという気分のつもりで
使っているんだけど、そういう音がでない!
性能だけがいいというのは、これはスペック至上主義で、人間を信じていない証拠にみえる。
CDの不可聴高域をカットすることをきめた技術者は許せない。
そいつはとっくに辞めているとしんじたいな。

945:目のつけ所が名無しさん
22/02/18 00:25:40.83 ZMoqB2A+d.net
>>922
やっぱり?

946:目のつけ所が名無しさん
22/02/18 02:05:19.48 LCPmvdxM0.net
実際icf9越える名機はここ十年見てないな

947:目のつけ所が名無しさん
22/02/18 02:12:23.02 ZMoqB2A+d.net
みんなアナログが好きなの?

948:目のつけ所が名無しさん
22/02/18 03:59:24.76 6BJSOTFM0.net
FM放送ならDSPはメリットしかないのだが、
AM放送だとデメリットがそれなりにあるからな。

949:目のつけ所が名無しさん
22/02/18 06:25:13.60 gTIR8sYK0.net
>>916 昔ながらのを感覚を求めたいなら
URLリンク(yoshio-dempa.blogspot.com)
なかはDSPの特徴が出ていますが操作感覚は昔ながらの感覚なので違和感ないと。
ただ最近の台所周辺IHの普及でノイズだらけなので調理のお供としては・・・

950:目のつけ所が名無しさん
22/02/18 08:26:24.16 7dQA0ilka.net
>>923
アホ

951:目のつけ所が名無しさん
22/02/18 12:06:23.88 U98kA1RZM.net
>>928
横型のボディーに
長い同調スケールを横向きに置く
DSPの特性上昔と同じではないだろうけど
近年のやたらスケールが短い機種よりは
同調操作がしやすそう

952:目のつけ所が名無しさん
22/02/18 12:47:10.18 h4X/mAsv0.net
>>929
『技術は行動であるから、その結果するものについては責任を問われる。
技術者は技術自体の持つ論理性だけでなく、文明の担い手としての
見識を持たなければならない。
(中略)
社会の近代化が進み、その中に組み込まれる高度技術の質と量とが大きくなるにつれて
技術者の負うべき責任は、急速に重くなり、技術の特化によって、その分野がせばまるにも
かかわらず、より広い影響域についての知見が必要とされるようになる。しかし社会の
構造の上からは、そのような関与が自然にできるようにはなってはいないし
技術のタレントの活用効率の上からは、自分の殻に閉じこもりたくなるのが自然であるし
そのことについてのモ


953:ラルのうえでの疑念は、一般にはおきないであろう。 近代社会では、かえって無関心が一般的風土の基調にさえなっている。 しかし、このような風土からひきおこされる社会的ひずみの蓄積が、やがて 顕在化し得るのである。(中略) ここで、マザー・テレサの辛らつなつぶやきを思い出すのである。 ”豊かな国ほど、心が貧しい”』                         (『日本機会学会誌』昭和五十七年一月号) 【以上、『ジェットエンジンに取り憑かれた男』 前間孝則著 講談社文庫、六六〇頁】 現在の家電技術は、半世紀前の軍事技術以上のレベルになっている。 民需技術とおもわれていたものが軍事に転用できるために、国際貿易の規定に 違反したという報道だってあるくらいだから、 ソニーのような企業、そこの技術者は ”殻” にとじこもらないようにしていただきたいとおもう。



954:915
22/02/18 16:52:13.34 PvbAibDtd.net
>>918
条件に合った物を教えていただきありがとうございます
早速注文しました
CDも聴けるので母も喜びそうです
>>928さんもありがとうございました

955:目のつけ所が名無しさん
22/02/20 01:42:31.41 ouqcRuZeM.net
ICF-P26/P36を崇拝してたラジヲタクたちは、
最新のアナログラジオと変貌したICF-P27/P37も買ったよね?

956:目のつけ所が名無しさん
22/02/20 07:32:43.92 dvoyoGgF0.net
>>933
崇拝とかしてないICF-P36ユーザーだけど買ってないよ。
むしろP37が出たせいで安くなったP36を予備のために追加で買ったよ。

957:目のつけ所が名無しさん
22/02/20 11:26:26.81 l5wAh3WV0.net
P36とP37かなり使用感違うのかな?比べた人いないかな?

958:目のつけ所が名無しさん
22/02/20 12:07:02.70 h55sIgwQ0.net
702 名前:It's@名無しさん [sage] :2022/02/20(日) 10:36:33.62
P26のFMアンテナは扇形平面上しか動かない
P36のFMアンテナは半球内を自由に動かせる
これ見過ごされること多いけど結構重要だと思う
手に持ったまま使うことを想定したP26と
机に置いて使うことが前提なP36の違いかな

959:目のつけ所が名無しさん
22/02/20 21:06:30.58 ctl3/IIDd.net
>>892
依然としてアナログチューナーだから体感できる差はないね。
DSPに変わった直後のパナが酷かったのを思い出した。

960:目のつけ所が名無しさん
22/02/20 22:17:30.75 KdAUu78A0.net
>>933
ほすいけどまだ買って無いw
まあ今年中には買うと思う
>>936
縦型機のロッドアンテナは昔から前後には動かせなかった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

134日前に更新/215 KB
担当:undef