ドラム式洗濯機 PART ..
[2ch|▼Menu]
584:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 00:57:03.53 9+51nytNa.net
>>573
訂正 365x25

585:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 01:09:56.98 vrTcoF3Hd.net
パナ900届いたけどキーンっていうドラム回転に同期してなるモーター音がうるさい
前機東芝だけどそんな音なかった

586:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 01:23:30.23 mtVvQIaq0.net
>>573
何その糞理論w
5chチェック&書き込みをやめたほうがはるかに時間節約になるだろ
洗剤自動投入はマジで要らない
ムダに洗濯機の価格を高騰させた主犯格
温水は洗浄力上がるので必要
しかし温水洗浄は上位機種に限られるので要らない洗剤自動投入が付いてきて価格高騰

587:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 01:29:06.74 9+51nytNa.net
>>576
そんなことない自動投入は人気ある
自動投入の為に買い換える人も多いぞ
売り場に行けば自動投入がつく前の洗濯機もあり
安くなっているんだから今のうちに買っておけばいいべ

588:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 01:41:30.73 mtVvQIaq0.net
>>577
だから温水洗浄付にするとほぼ自動投入がついてくるんだよ
いくつか旧機種であるのかも知れないが限られる

589:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 03:34:48.33 ZoajZPtJr.net
>>578
コレ。洗濯機の本分は汚れを落とす事だから、加温して主に油脂(人由来のものも)を落とす機能は、自動投入より本質機能だと思うね。
ただ無くても油脂の汚れ落ちはある程度割り切って諦めるなら温水も不要という人が居ても良いと思う。
油脂は何も機械整備士の服じゃなくても、人間ならバスタオルや寝具、シャツなど全てについて黄ばみやニオイの元なのだけどね。

590:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 04:43:18.31 pVfi+abwp.net
冬とか0度近い水で汚れ落ちるとは思えん

591:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 05:08:58.16 9+51nytNa.net
>>579
自動投入も洗浄能力向上に役立っているよ
いままで洗剤投入のタイミングは洗濯開始時にしかできなかったけど、自動投入が出来ると入れるタイミングをずらすことができる
つまり、軽くよ洗いして本洗いすることができる

592:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 07:44:31.08 mtVvQIaq0.net
>>581
予洗いまで機械任せ。。。
必要ないです

593:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 07:58:38.18 9+51nytNa.net
>>582
ちょっとイラっとくるわw
ドラム型洗濯乾燥機は時短家電
そこんとこよく考えて発言してくれ
時間が使えるなら縦型で洗濯して脱水して干してくればいいべ

594:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 08:17:42.76 5g2qLukTd.net
>>577
>自動投入の為に買い換える人も多いぞ
ソースは?

595:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 08:18:35.01 9+51nytNa.net
>>584
店員

596:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 08:33:21.47 mtVvQIaq0.net
>>583
時短家電。。。
ドラム型の利点は洗濯→乾燥まで完結できること(干す手間が省ける)
洗剤入れる時間とか予洗いの時間とか関係ない
なんで時間があると縦型にせなアカンのか意味不明w

597:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 08:45:05.17 ovGMcAWD0.net
>>581
洗剤投入口を経由する水と直接ドラム内に流れる水とで経路分けとけば済む話じゃん
てか殆どの洗濯機は既にそうなってないか
柔軟剤を入れるタイミングは洗濯機が制御してるんだし

598:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 08:47:03.10 e/3bX7fw0.net
大抵のやつは洗剤も柔軟剤も最初にまとめて層に直接入れるだろ

599:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 10:16:29.62 piux6RhQ0.net
自動投入は確かに便利だが柔軟剤の香りはタンクに溜めてるうちに少しずつ飛んでいってる気がする
もっと密封式のタンクにならんと香り目当ての柔軟剤は相性悪いな

600:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 10:27:31.13 5g2qLukTd.net
>>585
それ「無い」って言ってんのと一緒じゃん
あほくさ

601:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 11:35:57.64 Pu94mP0WM.net
昔はヒートポンプの故障、今は自動投入の故障が1番多いって修理しにきたパナの人は言ってたな

602:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 12:29:43.76 4mv+Zv15d.net
自動洗剤投入は買ってみたら便利だというのは本当かよと思いつつ、温水が欲しくてついてるの買ったら確かに使ってみたら便利だった。
どちらかと言うと、自動投入外せというよりは、温水をフラグシップモデル以外にも付けろというのが正しい主張だと思う。冬の温水は人権なので中位モデルにも付けるべき。
フラグシップモデルに自動投入みたいな豪華機能ついてるのは別におかしくない。

603:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 12:34:02.68 mtVvQIaq0.net
>>592
それやれば問題ないけど現状そうなってない
なぜそうしないのか?
最上位機種が売れなくなるから
これがメーカーの本音でしょ
せっかく筐体まで変更して作った最上位モデルを売りたい
消費者のことなんて考えてない

604:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 12:41:20.32 4mv+Zv15d.net
>>593
温水がフラグシップへのアップセルの餌の一つになっているのは確か。
なのでそれ自体を叩くべきであって、購入者からは支持されている自動投入をフラグシップから外すべきという話にはならない。

605:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 13:09:11.72 P0ssDBOIa.net
もしフラグシップが利益率高いんだとしたら、メーカーがそれを売りたいのはあたり前
消費者のことを考えるかどうかは全く別問題
今まであった機能を下位モデルだけ無くしたとかなら怒る気持ちはわかるけど

606:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 13:14:35.28 Gq45GUOV0.net
>>593
コジキか

607:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 13:15:51.24 Gq45GUOV0.net
洗剤自動投入、そこの機構のメンテとかめんどくないならあったら便利だろ 
シャープのフィルター掃除にしても壊れないかつそこそこ機能するなら自動化して欲しいわ

608:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 13:18:20.85 KT3kjikK0.net
なんでもかんでも自動化したのにフィルター掃除は毎回手作業かい!とは思ったな
人間いくらでも怠けるようになる

609:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 13:24:01.42 mtVvQIaq0.net
>>594
購入者からは支持されている自動投入w
どのくらいの人が指示してるの?
買っちゃった人限定ではなく一般的にね
大半は自動投入いらない温水必要と思ってる消費者のほうが多い
自動投入は付いてても問題ないがそれが5万以上価格に反映されるとなると要らないという結論になる
それが消費者の本音で
メーカーは温水付き自動投入なしを発売したら最上位機種が売れなくなるのがわかってるからやらない

610:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 13:29:54.89 14aEZ+Abr.net
>>599
温水機能+洗剤自動投入で+5万だろ?
内訳は温水機能が4万
自動投入が1万ぐらいじゃないのか?

611:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 13:31:10.06 mtVvQIaq0.net
>>600
そう思ってるあなたって幸せなのかねw

612:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 13:36:40.19 4mv+Zv15d.net
>>599
一体どんなことがあったらそんなに自動投入アンチになるのか不思議ね
一般消費者はあんまり物事がわかってないから、自動投入のほうがキャッチーな機能だと思うよ。本当に必要なのは温水だけど。
まあお互いソースのない印象論なので意味ないね。

613:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 13:37:07.72 5g2qLukTd.net
どっちの意見も主観だな
不毛

614:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 13:42:15.93 Gq45GUOV0.net
>>599
お前の感想はホントどうでもいい

615:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 13:50:10.92 mtVvQIaq0.net
だから洗剤自動投入機能にいくら出せますか?って話だよ
5万出せる?
3万ならOK?
7万だったら?
いくら上乗せされてるかもわからないけどこれだけ洗濯機価格が高騰してる主犯格は洗剤自動投入
それでもあなたは買いますか?
ってことだ

616:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 14:47:19.04 1e8SmepFM.net
>>605
とりあえず温水の部品と自動投入の部品以外何も違いがないエビデンス持ってこいよアホか

617:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 15:11:08.95 ZoajZPtJr.net
パナで言うと温水あり、自動投入無しが存在しない。700がそれでも良いと思うんだよね。
300ベースに温水プラスの700、自動投入プラスの800、スマホ連動プラスの900っての。

618:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 15:11:51.51 PlAphJBna.net
価格が上がるならつけるなって話だと思うけど
自動投入が付いてるやつと付いてないやつを用意して
売れという話ならそれも価格上っちゃうよねw

619:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 15:14:10.88 KT3kjikK0.net
縦型29800円しか買えない貧民違って、ドラム買うなら金あるだろ?

620:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 15:15:38.81 Gq45GUOV0.net
800以上だとちょい容量デカくて乾燥なんかも早い、となんで乾燥早くなるんだ。

621:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 15:45:24.37 pVfi+abwp.net
喧嘩すんなよお前らは誰も悪くない
洗濯機用の温水栓がデフォでない日本家屋が悪い。

622:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 15:51:37.27 e/3bX7fw0.net
はいはい日本が悪い日本が悪い
じゃあ韓国は温水付いてんのかよパヨク

623:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 16:06:05.60 GkeHK6Ona.net
実際ドラム置くことを想定してないマンション多くてゲンナリしたことあるわ

624:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 16:30:05.65 YQMeCjHm0.net
安いのでナノイーが付いてるのってエディオンだけ?

625:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 16:35:44.61 czlKoseqM.net
うちは築20年の中古マンションだから本当にギリギリ 入ってよかったわ
縦型で毎日洗濯するとか悪夢すぎる

626:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 16:42:04.30 ZoajZPtJr.net
>>611
温水機能の肝は温水の温度が長く維持される


627:磨B 2時間くらいのつけ置きはマジ強力に落ちる。 しかも横型だから水が少くてうってつけの仕様なんだよね。



628:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 17:04:54.31 4mv+Zv15d.net
温水なんて本質的にはただの電熱ヒーターだから、中位モデルにも付いててもいいよな本当に。
まあ槽や排水箇所の耐熱化なども必要なのかもしれないが、とはいえ40度ぐらいの蛇口からの温水には一応対応してるみたいだし、そのままでも30度程度の温水機能ならつけられそうな気はする。

629:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 17:57:30.97 PlAphJBna.net
洗濯機の筐体を作るプレス機、一台でもおかしくないからわざわざ安売りの古い機種のために機械空けないよな

630:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 18:58:19.41 hRwa7SHr0.net
はじめまして
ドラム式洗濯機初購入です
Panasonicのvx800が6月半ば、900が早くて7月末と言われて悩んでます
一番大きな差はなんでしょうか?あまりないようであれば価格的にも納期的にも800にしようかと…

631:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 19:08:40.33 Gq45GUOV0.net
スマホ連携、タッチパネル、ナノイー

632:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 19:15:31.25 AMJbaRCX0.net
声を大にして言わせていただく
パナのスマホ連携はクソ
他メーカーのは知らん
スマホ連携目当てで期待すると泣く

633:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 19:17:42.61 hRwa7SHr0.net
ありがとうございます
汚れ落ちときちんと乾くかどうかを重視したいです
800で良い気がしてきました
タッチパネルは便利そうですが

634:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 19:28:31.87 ZoajZPtJr.net
両方使ってる人は少ないと思うけどウチは800Aですが今のところちゃんと乾いてますね。
ヨゴレはわからないけどつけ置き温水で粉体漂白剤入れるとかなりきれいになりますよ。
タオル類やシャツ、下着類全部一度やりました。黄ばみ黒ずみはかなり良くなります。
3回くらいやるとダメなものはダメで結構な物が救えました。この機能は900と変わらないとは思う。

635:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 19:43:44.85 ovGMcAWD0.net
>>618
どこに対するレス?

636:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 19:50:37.55 AMJbaRCX0.net
900のナノイーはどうなんだろね
プレ洗浄+おまかせコースってやつがあって、温水を使わない時に洗う前にまずナノイー噴射して汚れを落としやすい状態にしてから洗い始める
まあ温水使うのでプレ洗浄使った事は1回もない
他には洗濯出来ない物をナノイー噴射で花粉除去と除菌するってコースもある
こっちもおまじないの域な気がして使ったことない

637:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 20:33:55.66 YQMeCjHm0.net
ナノイーは消臭効果大なのでほしい
スマホ連携はいらない
温水はあった方がいい
洗剤自動投入はなくてもいい

638:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 21:12:35.78 9qQ2MVNQr.net
ナノイー結構効果あるみたいね
このスレの上の方でも誰か言ってたな。
俺は800買ったけどナノイーだけ欲しかった

639:目のつけ所が名無しさん
21/05/14 21:12:48.49 ZoajZPtJr.net
もう、洗濯機もBTOしちゃいなYO!

640:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 00:06:33.75 cSrjCt/1a.net
>>624
>605
洗濯機みたいデカイ製品、生産ラインを多岐分けることが難しいのよ
生産効率を落としてまで中位グレード作ると価格に反映されるよってこと

641:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 00:56:52.10 qLkNkfaV0.net
東芝のTW-117ってどうですか?
容量はけっこうあるし、販売終了してるからか実力より安い価格帯(16万台)になってると思ってるんだけど。

642:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 05:56:14.81 vxU2c07Nr.net
>>629
変な機能を無理矢理実装してくくらいなら、それでも生産性落ちないラインを開発しちゃいなYo!

643:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 06:58:54.34 cSrjCt/1a.net
>>631
それは無理よ
同じ機械(プレス機)で中位グレードも上位グレード作るだろうからね
金型でプレスするだけだから出来上がる個数は変わらないし、いちいち品種交換する時間も無駄。
ドラクエで例えたら、はぐれスライムとメタルスライムが同時に何匹か出てきたら、はぐれメタルに魔神斬りするよね?
はぐれメタルがいる間はメタルスライムなんて相手にされないんだよ

644:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 07:10:35.34 vxU2c07Nr.net
頭使えYo!
いまはそういう作りだからできないんだろう?んじゃ出来るやり方考えろYo!って話。
いや中の人がだけどね。

645:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 07:12:02.82 vxU2c07Nr.net
あードラクエで言うなら、全部はぐれメタル出るゲームにしちまえYo!

646:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 08:21:23.43 vj9sEXYSa.net
はぐれメタルだけになったら、今より少し安くなったハイエンドモデルだけ売られるってことだけど、それが望みなの?
何が言いたいのかわからん

647:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 08:29:14.60 h4H+iwC7p.net
たしかに中途半端な下位モデル売るよりも上位を少しでも安く売れとは思うが、まあ個人の懐具合よな

648:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 08:44:45.60 Ge14XaAb0.net
>>628
まぁ究極はBTOだがかえって高くなる可能性もある
メーカーがちゃんとユーザーの需要を考えたラインナップをすればいいだけ
今は洗濯機を買い換えようとは思わない

649:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 08:45:12.28 JkC2OT630.net
>>632
自動洗剤投入の話ならユニットを取付けないってだけでいいじゃん
プレスで穴が開く開かないの違いなら金型を一部だけ変えるってできると思うけど
もちろん金型を変更する手間はかかるけど毎日変更するわけでもないし
ラインは変えずに工程を変えるだけで対応できると思うよ

650:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 08:54:02.35 Ge14XaAb0.net
>>638
それもそうだけど
結局は自動投入付いてない機種にもその開発設計費はのってるからね
洗濯機価格高騰の主犯格なのは間違いない

651:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 09:28:24.90 TwIVf9eM0.net
自動投入くんまだやってるの?
白物家電全般値上がりしてるだろ
日本だけ賃上げせずにみんなで痛みに耐える!とかやってる間に、世界は経済発展して物価賃金とも上昇したんだよ

652:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 10:32:21.49 LibxfTOB0.net
パナはうるさいですか?
>>575のこれって、パナがベルト方式だから?

653:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 10:33:17.28 cSrjCt/1a.net
>>638
金型の一部だけ変えるって簡単なことじゃないのよ
めちゃくちゃ難しい
金型を外して、百キロ以上の交換パーツを寸分の狂いもなくつける
そして上位グレードには謎の跡が出来て、苦労して作るのは単価の低い製品
そんな意味不明な努力してたら中位モデルが30万円になっちゃうYO

654:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 10:46:17.95 LUblqBcHd.net
>>641
↓と同じ音がする
うちは二部屋挟んでるので気にならないが近いとうるさいと思う
振動もデカいようで本体がかなり揺れる
発生する音自体はそんなに変わらないが、ベルト式だからだと思う
URLリンク(s.kakaku.com)

655:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 10:48:49.06 jShb3lGv0.net
>>638
バリエーション作ったら在庫管理だってめんどくさくなんだよ
マジで素人考えのバカ黙ってろ

656:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 10:52:19.22 vxU2c07Nr.net
>>642
需給予想と在庫など製造だけでなく、システムの中でやるとか統合して考えられない日本企業脳すぎだYo!
出来ない理由は3人前だNa
パナはザ日本企業だから期待はしてないYo!
でも良い意味での裏切りは歓迎だYo!

657:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 10:54:39.11 vxU2c07Nr.net
>>644
めんどくさいからやらない!
めんどくさいから出来れば競争で出し抜ける!
このマインドの差でしょうなぁ。
前者は日本企業
後者は中韓企業
労働者としてはビバ日本企業でございます。

658:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 11:21:56.55 JkC2OT630.net
>>644
上位機に自動投入ありで普及機に自動投入なしならバリエーション増えないだろ

659:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 12:01:55.67 yH/MWqir0.net
むしろ効率化するために金型変更なんてせずに使い回したりしてんのが海外じゃね

660:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 12:05:26.93 0b3fhhW30.net
>>638
バーカ

661:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 12:21:11.51 JkC2OT630.net
>>642
謎の跡がつくつかないは逆じゃね?
交換パーツを寸分の狂いもなくって普通に交換すれば寸分の狂いなくセットされるだろ
もちろん部分的に穴を開ける開けないは別のプレス機を入れてもいいんだよ
単発の小さいのでいいんだし
まあ大手メーカーはそんなことやらないだろうが

662:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 12:55:21.55 cSrjCt/1a.net
>>650
寸分の狂いなくつけるのは当たり前。
寸法は温度によっても変わるし使用頻度の違いなんかでも変わる。歪みなんかがマイクロクラックの原因になって上位グレードの品質問題にも繋がる
それに単発の小さいプレス機って簡単にいうけど、君が想定してる金額を教えて
多分桁が違う

663:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 13:15:18.57 jShb3lGv0.net
>>646,647
マジで低脳は黙ってろよw

664:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 15:27:32.85 Ge14XaAb0.net
金型なんて換える必要ないんじゃね
もう自動投入用で作ったのなら自動投入ユニットを付けなければいいだけ
そして肝心なのが自動投入ユニットなしの機種には価格を転嫁しないこと
自動投入有/無だけでいくらの価格差で売り出すか見ものだが
多分メーカーはそれをやらない
自動投入ユニットの価格がバレちゃうからw

665:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 15:32:29.32 0b3fhhW30.net
どうでも良い
ぼくのかんがえたさいきょうのせんたくきスレでやれ

666:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 15:33:05.80 SfQM6zm60.net
いつまでも実現しない妄想を書き連ねるんだこの狂人

667:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 15:38:43.65 Ge14XaAb0.net
なんで洗濯機の価格が下がる提案を叩くんだろw
消費者じゃないのかな?
メーカー側の人間か?
それとももう高い洗剤自動投入洗濯機を買っちゃったから価格下がると悔しいのかな?

668:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 15:39:20.89 jShb3lGv0.net
今でもドラムで7種類くらいあるのか?減らしこそスレ増やしたりしねーよマジで自分で作れアホ

669:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 15:45:20.65 jShb3lGv0.net
とりあえずここに書かないでサポートに言ってこいよ
俺のいうことに従えば売り上げ倍増するって言えばなお効果的だぞ

670:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 15:48:40.02 Ge14XaAb0.net
>>658
おまえはメーカーの人間みたいだから参考にしていいぞ

671:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 15:52:57.28 SfQM6zm60.net
>>656
メーカーにメールしろよ(笑)このスレに書いても意味ないよ

672:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 15:55:46.23 QS+pUNFo0.net
例年買い時の6月迫ってるけどほとんど売り切れだね
今年は値段下がらないのかな

673:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 16:13:40.66 eyJ1eF6tM.net
メーカーの人間wwwwwww

674:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 16:25:07.48 qmay7cZS0.net
日本の洗濯事情悪すぎw

675:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 16:30:29.93 6kMVyi0ar.net
むしろ俺は自動投入目当てにvx800買ったんだけどな。

676:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 17:04:27.18 5cNY2kP3D.net
マシで何があったらここまでの自動投入アンチになるのか気になってきたわ

677:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 17:15:11.71 vxU2c07Nr.net
意外と批判派もファンなんだと思うで?スマホ、テレビと同じように海外勢にやられてきたからな。
やられる順番は技術進化が速


678:「順番にやられるからある意味ローテクな洗濯機は今までもってるけど…みたいな。



679:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 17:16:09.75 Ge14XaAb0.net
>>665
日本語理解できないバカはレスしないでね

680:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 17:30:55.86 jShb3lGv0.net
洗剤自動投入されて親を殺されたんだろ

681:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 17:58:03.08 qkjXs8BW0.net
今後はスマートホームでハイテクと家電の融合がますます加速するから日本の白物家電ももう脱落だろうな

682:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 18:17:11.73 0b3fhhW30.net
>>667
(笑)

683:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 18:30:15.61 TwIVf9eM0.net
とっととNG name

684:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 19:36:29.40 BmOM4Gud0.net
自動投入なし 温水なしのvx700が19万円
自動投入あり 温水ありのvx800が24万円(ヨドバシ.com)
これだけ騒ぐからどんだけ上ってるかと思いきや無し無しからありありで5万しか変わってないんだよね
仮に価格に転化されて自動投入なし 温水ありが22万円で売り出されても微妙だよね?
そもそもvx700は風呂水が使えるから実質温水有りみたいなもんでお買い得
普通に中位グレードあるじゃん

685:目のつけ所が名無しさん
21/05/15 23:51:38.66 dnMMkDTn0.net
乾燥かけたあとに次の洗濯を始めれば勝手に温水になるし、洗剤はプッシュボトルかジェルボールに切り替えれば投入時間なんて3秒以下で終わる。
上位モデル買えない人はこれで済む話。

686:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 00:00:15.25 385BRLsh0.net
>>673
そんな生温い水で温水とかw

687:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 00:58:23.13 98upVKoHd.net
自動投入って逆にめんどくさく無い?
タンクすぐカビるし、新しい水が少ない洗剤対応出来ないし奥で洗剤が詰まってポンプ壊れるし、、、

688:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 01:17:34.34 M15L9ANa0.net
>>675
>タンクすぐカビるし
そんな事はないどうしてそう思ったの?
>新しい水が少ない洗剤対応出来ないし
濃縮タイプも普通に対応してるぞ、君が対応してないと思う洗剤具体的に書いてみてよ
>奥で洗剤が詰まってポンプ壊れるし
洗浄モードあるんだから数回中身使い切ったらやれよ

689:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 04:01:48.49 d1ndDayTa.net
>>674
そもそもそんなに服汚れないので、普通の水温で十分だし。
ここの温水欲しい行っている人は、毎回泥水でも浴びてるのか?

690:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 04:09:35.47 bgxS9Rxir.net
何度でも言うけど、温水(40度以上が続いてること)は過炭酸ナトリウムの能力が発揮できる条件。
加温とアルカリで黄ばみ、黒ずみの原因の皮脂をしっかり落とす。通常の水洗濯だと皮脂はなかなか落ちきらないんだよね。
もちろん毎回水栓からの温水洗浄してればそこまでやらなくても良いかもしれないね。

691:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 08:46:56.36 eE9DnohX0.net
>>677
部活やってる世代の子供がいれば

692:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 09:23:57.99 ifzZBAyCa.net
>>679
自分も草野球するのでユニフォームが泥まみれになることがあるけど、温水モードにしなくても普通にキレイになるよ。
温水にしないとキレイにならない洗濯機なんてあるの?洗剤を使わずに洗おうとしているとか?

693:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 09:39:11.72 ljXrrWHW0.net
温水は泥汚れじゃなく皮脂汚れや雑菌臭に効果がある
台所のタオルとか何日も使ってたり
部活の子がいるなら汗かいたものをビニールに入れっぱなしにしてたりして
ニオイが発生することが多々ある
普通はその場合タライやバケツに高温浸け置き+漂白剤のパターンだけど
それが洗濯機でできる(60℃モード)
まぁ浸け置きの予洗いを自分でやるか洗濯機がやってくれるかの手間の問題
あとは通常


694:時も温(40℃水モード)なら皮脂汚れも溜まらずきれいに保たれる



695:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 09:57:00.98 ifzZBAyCa.net
>>681
キッタナイ台所のタオルとか洗っても変な匂い残ったことないし… 何処のドラム式と何処の洗剤を使って、温水モード使わないとそうなるの?

696:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 10:11:24.10 385BRLsh0.net
>>682
温水で洗うのが普通の国では洗剤のCMで馬鹿みたいに
部屋干し臭だの生乾き臭だの
言ってないよw
温水機能なんて5万円程度のドラム式についてる基本機能
温水程度で何十万も払ってマウント取った取られたなんて騒いでる後進国は日本くらいなんじゃないの?w

697:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 10:16:12.92 ljXrrWHW0.net
>>682
洗剤と柔軟剤は何使ってる?

698:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 10:36:55.57 M15L9ANa0.net
>>683
ドラムあるなら湯使う前に乾燥機能使えよ何が部屋干し臭だよ

699:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 11:42:54.60 wZypBpCdp.net
蓋って開けといた方がいい?
カビの原因とかになったりしない?
縦型と違ってドラムは蓋開けると邪魔だから。

700:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 11:52:33.93 nchRlQe80.net
>>683
その5万程度のドラム、リンク教えてくれ

701:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 11:54:09.53 nchRlQe80.net
>>686
毎回乾燥してるなら大丈夫そうな気がするけどというか週に2回ぐらいしか洗わないけど結構絞めっぱなしでもう時期8年目のワイ、少なくとも見えるとこにはないし気になるとこもない

702:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 12:01:12.74 385BRLsh0.net
>>685
ドラム式イコール乾燥機付き
こんなバカなことになってるのは日本だけです

703:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 12:38:49.51 tKbYkFmJa.net
ドラム式購入を考えてる現縦型ユーザーなんだけど、洗濯、乾燥した後の服のシワの程度ってどんなもん?
基本的に綿や化繊のTシャツや肌着が多くてシャツみたいなのはほぼ洗わないんだけど、
自動で洗濯乾燥させた後アイロンとか必要な程だろうか?

704:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 12:46:17.16 wZypBpCdp.net
>>688
ありがとう
毎回乾燥してる週3で
とりあえず大丈夫そうですね

705:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 13:16:57.06 6mr86pXEa.net
>>683
何で急に外国と比較しだしたのかさっぱりわからないのだけど。まぁいいや。
で、何処のドラム式と何処の洗剤を使って温水モードを使わないとそうなるの?

706:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 13:19:55.16 6mr86pXEa.net
>>684
洗剤はAttack ZEROかアリエール BIO Scienceで、柔軟剤は基本使ってないです。使うとしたらソフランアロマリッチです。

707:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 13:22:53.96 jtG2+aoX0.net
>>690
乾燥機無しの縦型からVX900に換えたところ服のシワは明らかに減った
減ったというかほぼ無くなったよ
例外は掛け布団カバー
これくらいでかくて重いものだと脱水後に干してる方が自重でシワが取れるみたい

708:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 13:31:06.02 kci/on/3M.net
>>690
肌着やタオルはシワになっても構わないから乾燥させてる
シワが気になるTシャツとかは脱水後に取り出して干してる
>>694
シワ無しとか俄かに信じがたいのだけど
前に挙がってた家電批評ね
URLリンク(the360.life)

709:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 13:32:04.43 nchRlQe80.net
>>689
アイリスオーヤマでも買ってろよ
>>690
Tシャツとか下着とか、洗い終わった頃に出すならシワも気にならないんじゃ
自分はそのまま放置してそのまま引っ張り出してきてるけど
ズボンとかは素材にもよるだろうけど洗い終わったら出して干してる

710:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 13:36:31.22 6mr86pXEa.net
>>690
縦型よりは洋服が洗濯槽内で絡みにくいのでシワがつきにくいけど洗濯容量によるかなぁ。洗濯も乾燥も、2キロ以上になってくると段々シワが付きやすくなるね。
日立の風アイロン付乾燥だと更にシワは軽減されるけど、流石にクリーニング屋と比較すると見劣りします。

711:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 13:39:25.72 jtG2+aoX0.net
>>695
ノンアイロンと普通のYシャツどっちも持ってるんだけど、普通のYシャツの方は縦型の時シワが酷かった
今はどっちもシワ無いな
いつも外出中に洗濯乾燥終わってふんわりキープモードになってる時にちょうど帰宅して取り出してる

712:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 13:41:10.67 jtG2+aoX0.net
>>697
ああー容量の差なのかも
縦型はシャープのコンパクトウォッシャー5.5kg
今のは11kgだもんな

713:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 13:56:17.01 wZypBpCdp.net
VX800だけど、洗濯物少ないほどシワ少ない傾向
ふんわりキープが効いてるうちに取り出せれば

714:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 15:40:40.05 ItPbh6fl0.net
>>584
まさに私がそうだなw
興味があり買い換えるタイミングだったから付いてるのを検討

715:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 15:51:11.39 BvRBpscmD.net
日本は軟水の水資源が豊富でエネルギーは輸入してる国だから、ドラム式+温水よりも縦型+大量の水のほうが合理性はあったと思う
しかし乾燥ならドラム式一択だから、それなら温水あるといいよね
今後1週間ずっと雨だから乾燥機の出番だな

716:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 16:40:58.77 gaPgXDGw0.net
パナのVX900がK'sで24万だったわ
納期7月中頃て遅すぎだよ

717:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 20:51:59.30 ZQKMz66h0.net
物凄く初歩的な疑問で恥ずかしいんだが
容量10kg以上のでかい洗濯機使ってる人に聞きたい
多くの洗濯機クリーナーって9kgまでの洗濯機が対象になってると思うんだけどうちの洗濯機は12kgなんだ
洗浄力追いつかないと思うんだが2つ買って使えばいいのかな

718:目のつけ所が名無しさん
21/05/16 22:25:25.74 ctrw01ed0.net
乾燥しなくなってて乾燥フィルター確認したら手前のホースに埃が埋もれてました

719:目のつけ所が名無しさん
21/05/17 08:51:16.82 K6PIGZcW0.net
久しぶりにクリーナー使うって時は2個使っちゃう

720:目のつけ所が名無しさん
21/05/17 09:08:14.19 cUIlY6CTM.net
ウエキの洗浄剤が11kgまでなのでそれ使ってる

721:目のつけ所が名無しさん
21/05/17 11:34:28.04 efgMsosW0.net
>>706
>>707
おおうありがとう
ウエキ調べて見ると5回分か
全部使うとしてメーカー純正品とどっこいな値段だなあ
月一で市販の安物クリーナー2つ、年一でメーカー純正品のクリーナー使うことにした

722:目のつけ所が名無しさん
21/05/17 13:37:32.75 aOwyAGIsp.net
毎月もやる必要あるの?

723:目のつけ所が名無しさん
21/05/17 14:09:03.43 UZYVPUBQd.net
メーカーの推奨は月1

724:目のつけ所が名無しさん
21/05/17 14:37:26.75 OpN9NxaH0.net
4月頃にここでさんざんアドバイスもらった、防水パン無し幅60にVX900入れたいマンです
下見に来てくれたお兄さんが、俺が絶対入れます!と言ってくれて6/7に配達&設置となり、
やたっ!!!梅雨に間に合うぜラッキーーー
と思ってました
そしたら

今年は観測史上最速で梅雨入り♪
しょぼーーん(´・ω・`)

725:目のつけ所が名無しさん
21/05/17 14:43:56.71 vizR2kbtM.net
あ、もうこれ梅雨なのか

726:目のつけ所が名無しさん
21/05/17 14:50:18.87 u0cn+CoN0.net
西日本の方じゃない?

727:目のつけ所が名無しさん
21/05/17 14:54:53.29 OpN9NxaH0.net
東京ですが今日から一週間連続で雨マークついてます
梅雨入りしたとは聞いてないですがこのままなだれ込みそう
昨日洗剤切れ


728:スので部屋干し用の洗剤買ってきました



729:目のつけ所が名無しさん
21/05/17 23:36:31.75 5ZGWFm1Le
ジャップトラックドライバーなんぞ運転下手くそで極右みたいなのしかいないんだから、
外国人労働者さんを解禁し移民を解禁し、移民のかたをトラック業界に受け入れたほうが良いだろ。
ジャップなんぞ極右でナチしかいないんだから、日本では外国人労働者さんを解禁し移民を解禁し、日本に移民のかたを受け入れたほうが良い。
ナチは人間じゃないぞ。国連にもそう書いてある。
ナチは労働者じゃないぞ。ナチは労働者の敵だ。人権を否定しているのがナチ。人権を守るのが労働組合。

ブラジル人のかたでもお前らよりでかい免許持ってる。これ20トンこれ?事故ニュースが目立つので。引用としてはあまり適切ではないけど。
20トントラック?
20トンだか10トンの大型トラックを外国人労働者さんが運転しているのか!もう日本人不要だな!
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

 [5ch]
 【静岡】東名高速で5台多重衝突 50代男性死亡 ブラジル国籍のトラック運転手39歳を逮捕 富士IC付近 [事故車写真あり] (295)
1 みつを ★
2018/03/01(木) 17:13:02.96 ID:CAP_USER9

ところで、ブラジルの方に免許やることにしたのも、テンノーやカスミガセキ(つまり上から)。 裏切られてやんのwwwざまあwww
オマエラ日本人より外国人労働者さんのほうが頼りになる。

URLリンク(2ch.vet)

730:目のつけ所が名無しさん
21/05/18 12:21:48.33 Q1xaET/ya.net
vx900を戸建ての借家に導入する予定なんだが洗濯機の下に何か敷く?

731:目のつけ所が名無しさん
21/05/18 12:50:26.03 +vr1yiXa0.net
>>716
戸建て/マンション、持ち家/借家関わらず
洗濯パンと防振マットは基本だと思うが。。。
洗濯パン省略したいなら最低でも防水マットで水漏れ時の対策はしておくべき

732:目のつけ所が名無しさん
21/05/18 13:15:00.24 2AZs7y7jr.net
>>716
オーディオ用のインシュレーターを敷くのが鉄板。
少々お高いがそれだけの効果はある。
防振、防音効果がかなり高い。

733:目のつけ所が名無しさん
21/05/18 13:27:37.93 vYUO0Xji0.net
>>718
いや鉄板とかいう前に置いてるやつの市場調査ぐらいしてくれw

734:目のつけ所が名無しさん
21/05/18 13:34:16.09 JI5twS/eM.net
VXシリーズに惹かれて購入検討したが、搬入設置が無理そう。単身転勤族賃貸暮らしだから、置けたり置けなかったりも面倒ではあるから、キューブルを買おうか迷う。

735:目のつけ所が名無しさん
21/05/18 13:37:31.11 Ax89LGJt0.net
そんなもん気休め
乾燥時に側の鉄板共振してるんだから

736:目のつけ所が名無しさん
21/05/18 13:41:09.41 2AZs7y7jr.net
>>720
キューブルなかなかいいぞ
大体の家には置けるサイズだし性能も悪くない

737:目のつけ所が名無しさん
21/05/18 13:46:13.71 +vr1yiXa0.net
単身転勤族賃貸暮らしならアイリスオーヤマでいいやん

738:目のつけ所が名無しさん
21/05/18 14:29:49.95 azS/rCXsM.net
キューフルの方がちっさいんだっけ?

739:目のつけ所が名無しさん
21/05/18 14:29:56.04 7x2DeNwV0.net
転勤ありでドラム式だと引っ越し先で「あぁ左開きだと置けないやん」みたいなことにならないてすか?

740:目のつけ所が名無しさん
21/05/18 14:40:06.81 azS/rCXsM.net
なんで左右開き自分で変えられるようにならないのか理解に苦しむ

741:目のつけ所が名無しさん
21/05/18 14:59:13.19 Ax89LGJt0.net
アホが適当な締付けで水浸し

742:目のつけ所が名無しさん
21/05/18 15:06:41.49 YZCo19q00.net
キューブルって言っても2500と1500はVXシリーズと大きさほぼ変わらんよ
店頭で実物見たら、え、デカっ!ってなる
奥行きはVXの方がでかいけど台形みたいな形状
キューブルは上までまっすぐの直方体だから目に入る圧迫感は半端ない

743:目のつけ所が名無しさん
21/05/18 16:14:53.76 YEIgFfnga.net
>>725
どちらかかが開けないより
置けない、入らないで苦しむ
そこを最重要で選択できるだけの物件数や時間もない転勤族
購入したいからここに入り浸ってるが未だに至れてない

744:目のつけ所が名無しさん
21/05/18 16:21:41.97 drePw4uc0.net
キューブル湿気はどうなんだろう?

745:目のつけ所が名無しさん
21/05/18 18:37:13.74 t1h+umyi0.net
7kgのキューブルなら今の縦型5kgと寸法がそれほど入らないから置けそう。ただ自動投入なしと、乾燥3.5kgに引っかかる。
小さいものものをとVXを諦めたのに、ナノイーついた2500が欲しくなってしまうw

746:目のつけ所が名無しさん
21/05/18 20:31:40.58 IKBBOca9r.net
キューブル欲しい!ナノイー欲しい!
釣りかな?

747:目のつけ所が名無しさん
21/05/18 20:32:18.49 i77Dt7r/M.net
>>725
店員さん曰く左開きの方が多く出てるらしいけどうちが転々としてきた物件を振り返ると右開きの方が優勢なんだよなぁ

748:目のつけ所が名無しさん
21/05/18 21:48:39.99 vYUO0Xji0.net
>>733
それはマンションの間取りでも左右対称のとことかあるんだし統計的に差あるんかね?
自分のは右手で左に開くタイプだけど(どっち開きかわからん)

749:目のつけ所が名無しさん
21/05/18 22:15:48.89 66893ROi0.net
>>733
右利きは左開きの方が使いやすいってことなんじゃないの?

750:目のつけ所が名無しさん
21/05/18 22:41:05.22 9jtkijoM0.net
でも冷蔵庫とかって基本右開きじゃね?
右利きは右開きの方がやりやすそう

751:目のつけ所が名無しさん
21/05/19 00:21:14.78 BLQg5vVF0.net
俺の家洗濯機に対して向かって右側が壁左側が風呂場(洗濯機の手前にドア)だがこの場合でも右利きなら左開きのほうが良いのかな
右開きだと取り出す際風呂のドア開ければ空間にケツ入れられるけど左開きだと体の後ろに壁しかないから狭い気もする
洗濯機の扉が風呂場に入るくらい大きく開くなら左開き一択だがそこまで開かないだろうからやっぱ左開きだと扉と壁の間の僅かな空間で取り出さなきゃならなくて狭いよな

752:目のつけ所が名無しさん
21/05/19 06:32:53.77 e1qq83FXp.net
>>737
自分ならどちらのパターンもストレス溜まりそうだから素直に縦型にしておくな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

863日前に更新/251 KB
担当:undef