ドラム式洗濯機 PART63 at KADEN
[2ch|▼Menu]
2:目のつけ所が名無しさん
21/04/11 13:57:59.82 aeDA6rGQ0.net


3:目のつけ所が名無しさん
21/04/11 14:12:14.25 DRd9nNocM.net
中華美的東芝と鴻海シャープは止めとけ
パナソニックと日立の二択
このスレの昨年7月のレス
少し前に現行モデルのザブーンのヒートモーターエラーで稼働出来ず嘆いてた者です
修理で部品交換で対応してくれて無事に稼働できました!
今コロナの影響で普通じゃありえない故障や検品漏れが結構あるみたいです
これから買う予定の人は気をつけたほうがいいかも
長期保証は絶対付けて
○今中華美的の影響で普通じゃありえない故障や検品漏れが結構あるみたいです
シャープは乾燥が弱いという根本的な弱点を抱えてる。
※上記HPでもシャープは乾燥が最低点

4:目のつけ所が名無しさん
21/04/11 14:16:21.89 DRd9nNocM.net
一回辺りの洗濯~乾燥までの電気代
URLリンク(i.imgur.com)

5:目のつけ所が名無しさん
21/04/11 14:16:33.32 DRd9nNocM.net
日立60.9円←ヒーター
東芝50.31円←ヒートポンプ
シャープ29.13円←ヒートポンプ+ヒーター
パナ26.48円←ヒートポンプ

6:目のつけ所が名無しさん
21/04/11 14:17:52.75 DRd9nNocM.net
>>4
>>4
ソース元
URLリンク(the360.life)
※この比較記事でも鴻海シャープは乾燥力が弱く最下位

7:目のつけ所が名無しさん
21/04/11 16:15:03.40 UTQmIHWO0.net
>>4
ちなみに東芝は過乾燥になるから裏モードで乾燥レベルを一つ下げると省エネかつ乾きもいい感じになる

8:目のつけ所が名無しさん
21/04/11 16:43:50.50 r0+JqBvxr.net
>>7
結局乾かねーぞー!ってクレーム減らす制御って事だよね、若しくはセンシングがポンコツだから仕方なくこのザマ制御なのかも知らん。
ともあれデフォでヒーポンをスポイルする制御だとしたら頂けないけどな。

9:目のつけ所が名無しさん
21/04/11 18:09:36.33 1j8RCG1u0.net
東芝で1回修理呼んだら乾燥がアツアツになったんだけど
そのモードを上げられちゃったのかな
電気代測ってないからわからんけど

10:目のつけ所が名無しさん
21/04/11 22:18:13.70 Y2VJL6ss0.net
パナソニック U11がでますわ。
排水関係なめらかなのに。
電源切るってのをやってみますわ。

11:目のつけ所が名無しさん
21/04/11 22:32:28.84 HeVoQzal0.net
普通の洗濯機5万円
それに乾燥機つけるだけで30万円!!

12:目のつけ所が名無しさん
21/04/12 05:57:51.99 MrKIBtpJ0.net
>>11
何が言いたいのかわからんが30万のドラム式から乾燥以外の同レベル機能付いた縦型は10万以上するぞ

13:目のつけ所が名無しさん
21/04/12 14:39:36.06 JYqYJQbx0.net
このスレは荒らしが立てたスレです
正規の本スレはこちらです
ドラム式洗濯機 PART63
スレリンク(kaden板)

14:目のつけ所が名無しさん
21/04/12 16:28:25.55 XvIQdI44a.net
>>13
荒らしはお前な

15:目のつけ所が名無しさん
21/04/14 12:31:04.88 NX6NjyNv0.net
洗濯乾燥機30万萬程度が高いとかゆってる貧乏人がなんでここにいるんだ?
たったこれだけで毎日の選択干しから解放されるんだからむしろ安いだろう?時給1万と低く見積もっても数ヶ月でペイできる。
俺は良いものには金を惜しまん。つい先日ビックドラムの最上位機種買ったし、今はドイツで買った15万のスマホの発送も待ってる。
URLリンク(i.imgur.com)
金は上手に使ってQOLをあげた方が幸せになれるよ。

16:目のつけ所が名無しさん
21/04/14 12:46:13.05


17:4bWhijus0.net



18:目のつけ所が名無しさん
21/04/14 12:47:01.88 B+w2sOcT0.net
帰国子女だから日本語得意じゃない設定出てくるんだろうな

19:目のつけ所が名無しさん
21/04/14 14:24:20.34 qY4bC6fk0.net
温水泡洗浄、本当にシャツの襟の汚れ落ちたわ

20:目のつけ所が名無しさん
21/04/14 15:27:15.96 4z99qu/hM.net
大阪市557-0044 (西成区)
Kim Ju-meok
ふ〜ん

21:目のつけ所が名無しさん
21/04/14 17:23:18.59 sCOWdTya0.net
役満すぎて草

22:目のつけ所が名無しさん
21/04/14 17:25:52.73 B2PtIydqd.net
さすがにネタだと信じたい…
西成の在日朝鮮人が嘘吐きまくって日本人煽ってるとか出来すぎてるでしょ

23:目のつけ所が名無しさん
21/04/14 19:08:47.08 Rj6MtxdQ0.net
嘘付き朝鮮人という差別を無くすために自ら事実にしていくスタイル好き

24:目のつけ所が名無しさん
21/04/15 12:46:13.75 yEbYcnifM.net
あまえら無慈悲だなw
30マンマン稼ぐのに時給1万で数ヶ月かかる知能の国民ばっかじゃさすがに将軍様もキレるわ

25:目のつけ所が名無しさん
21/04/16 03:49:16.26 TS+cO1AYp.net
水の量を選ぶボタンが無いんやけど、どうやって水量調節してんだろ
調節してないのかな
ちなパナのVXシリーズ

26:目のつけ所が名無しさん
21/04/16 07:19:14.40 oK9ypY94d.net
最初のコロコロ回転で重さ量って決める

27:目のつけ所が名無しさん
21/04/16 08:11:47.59 HKLQZm5s0.net
パナは手動で水量調節できないの?
衝撃的だなw

28:目のつけ所が名無しさん
21/04/16 08:22:38.05 I/335uk2M.net
確かにボタン無いな

29:目のつけ所が名無しさん
21/04/16 09:25:30.83 c3dI6hApM.net
とがめるくんはよはよ

30:目のつけ所が名無しさん
21/04/16 10:54:24.08 7BR0YKLK0.net
水量マックスにするボタンなら付いてる

31:目のつけ所が名無しさん
21/04/16 10:57:05.99 SqpW45Rf0.net
>>23
時給?

32:目のつけ所が名無しさん
21/04/16 13:41:37.35 cSYWhrtOd.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
URLリンク(yosoku2021.page.link)
高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
URLリンク(tensyoku.page.link)

33:目のつけ所が名無しさん
21/04/16 19:43:36.69 n2f7YI+w0.net
東芝も水量調整はできないな
洗剤多め少なめで調整できるんじゃね

34:目のつけ所が名無しさん
21/04/16 20:35:11.97 /v70M7ZgM.net
ドラムはサンヨーとパナしか使ったことのない俺には手動で水量調整できる洗濯機があるってことの方が衝撃

35:目のつけ所が名無しさん
21/04/16 21:06:51.14 McIeaBm+0.net
9年前購入の日立ドラムにも水量調整ない、
水量調整できるの欲しいんだけどパナにもないのね

36:目のつけ所が名無しさん
21/04/16 22:04:22.72 alvKJZEW0.net
>>24
水位高めか自動かの二択しかなさそうね

37:目のつけ所が名無しさん
21/04/16 23:59:20.88 GJn83+gKp.net
水位高める必要あるの?
機械が判断してるんじゃないの

38:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 00:03:42.08 DE8E2bNt0.net
縦型ですら水位調整できるというのに、ドラムときたらまあ、、、

39:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 00:12:26.70 aW/BlSVN0.net
防水パンに入る入らないはスペック見れば判断つくけど、
メゾネット物件2階の階段で、70cmほどの幅&90度の曲がりありの場合どれだけ行けるのか判断つかん。
そういう微妙な状態で店員か誰かに来てもらって搬入できるなら買うみたいなことした人いる?

40:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 04:07:16.88 VI+CtTDG0.net
>>38
階段がダメでも2階ベランダが下道路


41:と面してるなら引き上げもあるし そういった選択肢も踏まえて下見してもらった方がいい。 入らなければキャンセルなのはどこも仕様だし問題無いから遠慮はいらない。



42:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 05:10:37.27 DiQ4Sf46p.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

43:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 08:12:47.15 C8DmxXt40.net
大量の水でじゃぶじゃぶ洗う縦型に対しドラムは上から叩き落とすことで汚れを落とす
水がいっぱいあるとそれがクッションになって汚れ落ちが悪くなるから水位上げるのは良くない
それゆえに水位調整できないのが多い

44:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 08:35:03.84 ZmBmiqeWp.net
なるほど。

45:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 10:40:49.79 IlHp7uR30.net
>>23
高給取りワロタ

46:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 11:30:44.83 xC54pkQRd.net
>>41
たたき洗いを理解してなくて
入るだけ洗濯物を入れて少ない水で
「ただクルクル回してるだけ」にしかなってない使い方してる奴もちょくちょくいるな
それで「汚れが落ちてない」ってクレーム入れてくるから勘弁して欲しいわ

47:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 11:42:04.10 LJYeUrPS0.net
パナの説明書読んでも「水位高め設定」の説明が見当たらないんだけど、なにに使うもん?
叩き洗いではなく揉ませたい時?

48:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 12:05:50.84 dvaJ4Es7M.net
ぴえんこえてぱおん
ドラム式排水しないから直してもらった。基盤とか交換するわけでもなく、一時間弱の作業で、3万円。ぼられた?
それともこんな高いの?
修理初めてでびっくりです。
3万円あれば、縦型洗濯機買えると考えると、ぴえんこえてぱおん

49:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 12:13:19.12 s8xkC6sCd.net
>>46
排水しない原因は何だったの?
メーカー修理呼んで分解清掃ならそんなもんだと思う

50:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 12:52:53.69 dvaJ4Es7M.net
>>47
排水溝や排水管の汚れではなく、排水弁のワイヤーが切れたそうで、10年前のドラム式なので、部品がないとかなんとか。
メーカー修理だと安いのかもしれませんが、googleの広告で見た業者、電話して1時間で来てくれたのでいいですが、高いなぁ、、と。

51:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 12:54:04.48 v/r/5vwv0.net
googleの広告で見た業者って...
あのさぁ...

52:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 13:03:38.95 s8xkC6sCd.net
>>48
それはもう業者のさじ加減だわな
でも直ったなら良かったじゃん
メーカー修理も出張と技術料は必ず掛かるし安くはないよ
自分なら10年物なら修理呼ばずに迷わず新しいの買う

53:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 13:07:19.00 yo50jw2V0.net
市役所に指定業者教えて貰った方がいいよ

54:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 13:52:41.89 dhnqRbwG0.net
東芝は水量が多い
ファインバブルを活用するにはジャブジャブ浸かってるのがいいらしい

55:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 14:28:50.51 woHM947Z0.net
そうなんですね。ドラム式は修理が高いと言われていますが、ほんとに高かった。メーカーのページを見ると4-5万かかることもあるんですね。
でも便利だから縦型の洗濯機に戻れない…

56:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 14:33:44.27 xC54pkQRd.net
>>48
ドラム洗の排水弁なんて10年経っても大概残ってるし
何なら調べれば素人でも自力で充分対処できるぞ
メーカー修理で15000〜18000円程度
3万はボり過ぎ
まあ勉強代だな

57:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 17:43:41.67 DSboJ8YOd.net
誰かアドバイスをください
パナの300と800で悩んでます
洗剤自動投入なんて要らないんだけど、とにかく白シャツの襟汚れをしっかり落としたくて温水に魅力を感じてます
とは言え価格差5万の価値があるのかわからず
温水なんてシャツを洗うときしか使う予定ないし、クリーニングに出すくらいなら差額をペイできるだろうけど、現実的にはクリーニングに滅多に出さないからなぁ

58:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 17:52:44.66 yo50jw2V0.net
>>55
知らねえよ温水が出る蛇口を増設すれば自動投入がない温水洗濯機になるだろ

59:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 18:03:13.90 +jw0HoVf0.net
そんなのすぐ冷めちゃうだろ。温水つけおき洗いは2時間ぐらいかけて洗うんだよ。汚れとニオイは本当に落ちるけど毎回やるもんでもないし自分はたまにしか使ってない。

60:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 18:05:07.86 DSboJ8YOd.net
>>57
やはり差がわかるくらい汚れは落ちますか?

61:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 18:16:07.87 woHM947Z0.net
>>54
ホント、メーカー修理なら5000円とか1万円以下で済みますよね、普通。
ぼられた。

62:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 18:25:48.62 +jw0HoVf0.net
>>58
襟袖の汚れは普通に落ちるし1年ぐらい放置して襟元が黄ばんだワイシャツも1回でキレイになった。
あと自動投入は思いのほか楽チンで便利だよ。特にタイマー使うとき。

63:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 18:41:55.44 DSboJ8YOd.net
>>60
ありがとうございます
自分は粉末洗剤派なので自動投入を使えないんです
やっぱりワイシャツがきれいになるんですね、800にしようかな

64:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 19:19:23.38 B7gwPHLY0.net
5-10年くらい使うものなんだし5マンくらいであったほうがいいかもって機能があるなら出していいのでは

65:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 19:25:51.57 cTCbAEJ1d.net
月額300円で製造日から10年以内なら50万円以内で保証してくれる東電のくらしサポート利用した事ある人いるかな
東芝洗濯機で延長保証内に少なくとも5回以上故障したから保証切れたら入ろうかなと思ってるんだけど。

66:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 19:34:50.07 DSboJ8YOd.net
>>62
そうなんですよね、でも貧乏性でして差額分の価値を計算してしまいます
>>63
冷蔵庫、洗濯機、エアコンをまとまて保証してくれるからいいですよね
加入の翌々月から保証開始なのでご注意を

67:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 19:43:20.84 ZmBmiqeWp.net
800使ってるけどええで。
シャツの襟が綺麗になるし、
ワイ疲れてシンドいとき風呂入らずパンイチで布団入ることあるからシーツ類も温水洗浄しとる

68:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 20:01:08.64 DSboJ8YOd.net
>>65氏の全身の汚れが付着したシーツ、さぞかし汚いんでしょうねww

69:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 21:20:10.75 ymS9YyFod.net
パナの熱交換器自動洗浄は魅力だな
でもヒーポンユニットは上に付いてんのか
バランス悪くないのかなこれ

70:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 23:06:56.16 yJ6mfiD70.net
タオル類、Tシャツは濡れてしばらく放置することが多いからちょくちょく雑菌臭が発生する
そんな時はいつも鍋でお湯を沸かして洗面器に浸けて落としている
これで今は不便だと思ってないが、いずれ面倒になる時がくるんだろう
そこで温水洗浄洗濯機の出番ってことなんだと思う
それとも毎回使うもんなのかな?

71:目のつけ所が名無しさん
21/04/17 23:14:01.49 88Uwjnevd.net
毎回15℃にはしてる。これだけでも冬場の冷たい水よりはかなりましになるはず。

72:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 05:47:39.18 /kvaP1a80.net
15℃だとあまり意味ない気がする
30℃くらいなら多少良くなりそう
なぜなら
皮脂汚れ溶かすには40℃
雑菌臭を消すには60℃
が有効な温度だから

73:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 08:44:07.05 q19bJA0y0.net
この前パナソニックに問い合わせをしたけどDDモーターなどに帰り咲く予定は、無いそうだ(コストの点)

74:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 09:41:18.86 0olaLh38d.net
8年前の古いパナのドラム機種だけど、
風呂場のシャワーヘッドを洗濯機に突っ込んで
お湯入れて洗ってる。
壊れたことは無いし、電気で沸かすより速くて安い。

75:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 10:17:19.14 53JN94xS0.net
>>57
投入時に温度は下がるけど、少なくとも洗濯中にそこまで温度は下がらない
前に途中で止めて温度測った事があるが、50度で給湯しとけば洗濯開始前で40度以上、脱水前でも35度位はある
これで10キロ洗濯出来て汚れもよく落ちるから、給湯洗濯も悪くない

76:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 10:43:04.79 9Z0TZdTvp.net
洗濯機にシャワーヘッド届かないしなあ、、、
バケツにお湯を汲んで? めんどくさいなあ
そういう面倒くささをどこまで許容するかですね

77:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 10:59:32.13 I5yGrKRTd.net
>>74
風呂水ポンプ使えば?
特に洗濯機内蔵型ならバケツに投入するだけだからとっても楽
うちは横にある洗面台に熱めのお湯を溜めて、いっぱいになった所でポンプ投入、後はバケツにお湯を流し続ければ大丈夫
初めだけ少し洗濯機に付き合うだけだし、洗いがお湯になるだけでも随分違うよ

78:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 11:16:49.07 2DEmjIzMa.net
そういえば縦型洗濯機の時代
洗面所の横に洗濯機があって
洗面に栓してお湯ためつつ洗濯機付属のポンプで汲み上げて
洗濯機にお湯入れてたの思い出したわ

79:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 11:30:32.41 9Z0TZdTvp.net
>>75
そういうのが全部面倒くさいからVX800買ったんですよ
浴槽からお湯とりできるらしいけどたぶんやらないなあ

80:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 11:35:39.94 EJzhk8gId.net
>>75
めっちゃめんどくさくてわろた

81:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 12:32:53.21 JggbhFf50.net
風呂ホースは濡れたホース回収したりが面倒なんだよね
暫く使ってないと滑りそうだし

82:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 12:40:36.02 I5yGrKRTd.net
>>77
ただ、こっちの方が時短にはなるんだよ
電気ポット並みの小電力でお湯を沸かそうとすると1時間近くかけるか15度ぐらいのごく低温でしか洗濯できない上に4.5Kg程度になる
風呂ポンプを使う場合、2分ほどで40度以上のお湯で洗濯できる上、10Kgで洗濯できる
まあ本物の金持ちなら水栓自体を給湯に変えるんだろうけど、小金しか出せないと手間の無い少量低温洗浄か、少し手間をかけて大量高温洗浄するしか無い

83:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 13:08:34.87 aCBHAtu00.net
洗濯機で時短しても…
どうせほっとくだけやん?むしろお前の時間使わないとできんやろそれ

84:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 13:10:01.56 FDfJk5Nar.net
俺風呂の中で小便するから風呂水は使いたくないんだよね

85:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 13:17:44.03 9Z0TZdTvp.net
>>82


86:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 13:27:11.78 I5yGrKRTd.net
>>81
手際と頭が悪いと時短しても意味ないのは確かだよね
無駄金使って日に何度も洗濯出来るなら良いんだけど、洗濯は日に一度しか取れないと、手際と頭で工夫するしかない
直接給湯工事が出来れば苦労は減るし、半端な温水洗浄どころか温水すすぎまで出来るんだろうけどなあ

87:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 13:49:44.03 5gkehMQj0.net
まあこの辺は卵が先かニワトリが先かって面もあるしな。給湯口備えた洗濯機を売ってくれたら
施工段階で給湯配管する住宅も増えるとは思うんだ。そうすれば比較的単純な仕組みでお湯洗い出来る。

88:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 14:09:05.71 aCBHAtu00.net
>>84
頭悪そうなのはよく分かった

89:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 14:56:59.35 T9xDMoiS0.net
うちは風呂あがった直後に洗濯するようにしてる
風呂あがったら覚める前にすぐホースで移動
4日ごとにお湯張り変えてるから、4日目は熱めのお風呂にして、洗濯物も貯めて一気に洗ってる

90:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 15:09:30.44 igujwATKr.net
>>87
4日?え、4日?!

91:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 16:01:01.87 mWZ6xjrrd.net
レス乞食だぞ

92:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 17:04:11.62 T9xDMoiS0.net
>>88
別に毎日風呂入ってる訳じゃないから。

93:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 17:25:39.10 EJzhk8gId.net
いろいろわろたw

94:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 20:59:55.90 tH/DuTh6r.net
>>55
確かにシャツはわかりやすいけど白いタオルも黄ばみを防ぐのは効果あるし、枕カバーはじめ寝具も効果あるよ。
温水そのものより温水を2時間とか維持して洗う事がポイントなんだよね40度以上で効果的な粉漂白剤を活かせる。
電気代とか気にするならやめた方が良いと思う。

95:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 21:02:10.28 tH/DuTh6r.net
>>69
15度は洗剤の酵素類が活性化する下限温度なんだよね

96:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 21:48:55.46 Qvtt4+HbM.net
毎日風呂入ってなくて、4日に1度しか水変えないとか相当汚いな。バスタオルとか洗ってなさそう。バスタオル一回使っても洗わない派結構居るらしいよ。

97:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 22:20:21.13 kL1dgCTh0.net
洗濯どころじゃねーだろ

98:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 22:22:40.64 V/2BauQj0.net
今まで縦型洗濯機使ってて水で洗って問題なかったら、温水洗浄は必要ないよね?

99:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 22:40:19.66 T9xDMoiS0.net
>>94
誤解があるようなので一応。
毎日入らないのは冬場とか汗をかかない時期だけ。
夏場は普通に外出した日は毎日入るし、そうじゃない日でも2日に一回は入ってるよ。

100:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 22:43:09.39 hjgmmSfU0.net
>>97
なおさら意味がわからなくて草。

101:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 22:59:24.12 acxvrsUH0.net
>>97
普通に毎日入って欲しい。周りが迷惑していない?

102:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 23:00:44.38 /kvaP1a80.net
>>97
冬場で汗かかなくても外出したら風呂は入ったほうがいい
髪に粉塵やら花粉やらコロナウイルスが付着するから
それを洗い流さないでリビングにばら撒いたり枕にうつしたりしないように
オレは一歩も外に出ないときは入らない日もあるw

103:目のつけ所が名無しさん
21/04/18 23:56:51.12 GaCsyGeL0.net
>>97
誤解以前に1日だけでも湯を放置したら雑菌増えまくって汚いのに、4日も経過した残り湯使ったら洗濯機や排水にカビドロだらけじゃないの

104:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 00:22:45.67 omXzhffs0.net
汚ねー。こんな奴洗濯機買う資格無し
風呂入れや乞食野郎

105:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 01:17:29.82 6XAFgdk+0.net
浴槽は使ってないけどシャワーはしてるとかそんなんだろ

106:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 02:30:52.15 dDCvMTcQ0.net
パナソニックのドラム式洗濯機が買ってから10年経ち
何度か故障しているのでそろそろ買い替えようかなと思っている。
ニュースによると、家電製品が品薄らしい。
半導体チップの不足の為と言う話だけど、
日本製の洗濯機はどうでしょうか?
品薄になってますか?

107:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 06:59:25.39 fPJVPyHm0.net
>>96
洗剤の自動投入と同じで、必要性を感じないならいらないけど
洗浄力を求めるならあるに越したことないって感じ
>>104
物と店によっては2ヶ月待ちとかあるみたいだよ

108:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 07:43:14.98 xS461+egM.net
>>97
くさい

109:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 08:05:23.68 c9SpIoQYM.net
ウチの爺さん婆さん(もう死んじゃったけど)なんかは風呂は2日に1回とかだったな
夏だけは毎日とか

110:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 08:17:08.61 jWfJrh5Xr.net
>>101
じゃあお前んちでは毎日お湯張り変えてんの?
環境問題、水不足とか考えたことある?
自分の家のやり方が世間の常識だと思わない方がいいよ。
>>107
そのくらいが普通だよね
毎日入る若者なんかは潔癖すぎる

111:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 08:24:41.25 Qlbcg4A/d.net
パナって2019モデルから型番3桁になって一気に値上がりしたけどなんで?
4桁のうちに買い換えとけばよかった

112:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 09:43:50.98 eQy1nJnNd.net
>>108
>自分の家のやり方が世間の常識だと思わない方がいいよ。

>>107
>そのくらいが普通だよね
まんまブーメランで草

113:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 10:07:55.75 I5vIEPBwM.net
毎日風呂入らなくても良いけど、マイノリティとして大人しく暮らしとけ
車椅子運べとギャーギャー騒いでるゲェジみたいだぞ

114:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 10:22:44.14 eQy1nJnNd.net
つーか4日水替えないって
配管がヤバいだろ

115:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 10:41:43.61 ivQsLVL/0.net
風呂水ワンダーでいいよ
つーか風呂水の話題荒れるからやめんか

116:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 10:45:29.88 4KqHFMwV0.net
>>108
腰痛軽減


117:に毎日湯船につかるけど毎日交換してるよ。 節約にそこまでお湯は貯めないかな。 特に洗濯に使う場合は入浴直後に使用してる。 水不足はダムの貯水率低かったら気にするかな。 煽りなしに、4日も経過してたら全身に雑菌付着させる行為だからほんと身体に気をつけて まあスレ違いになったからこの辺で



118:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 10:46:20.09 4KqHFMwV0.net
>>113
ごめん。辞める

119:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 11:09:57.61 pIbfTa0fM.net
何でお前らはレスこじきをスルーできないんだ

120:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 11:30:55.68 I5vIEPBwM.net
>>116
しつこい

121:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 12:17:00.44 iGw5M71+0.net
>>109
去年は給付金バラマキで需要増えて値下がりせず、今年もその流れと外出してお金使わなくなったから在宅時の生活の質向上にお金使う人が増えて需要増で値下がりしない
年間生産数が決まってるドラム式洗濯機は特に影響を受けやすい

122:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 12:25:55.87 kX/eexAJd.net
旅行とかにお金使わない分が高価な家電に流れてるんだろうな
旅行代2、3回分って感じだしドラム式

123:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 12:34:06.93 UHJuJ/xdd.net
>>118
そういうこと?
初値も随分値上がりしてるっぽいけども

124:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 12:44:07.69 IzyLjOR10.net
>>120
パナによる需要増の見立て
URLリンク(www.asahi.com)

125:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 12:56:28.04 haCmGIRU0.net
>>117
お前見たいのが最初から反応しなきゃなにもなくおわんだよ

126:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 12:59:42.03 I5vIEPBwM.net
>>122
しつこい

127:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 13:48:05.51 jWfJrh5Xr.net
>>122
しつこい

128:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 13:49:54.64 H799eQ4S0.net
風呂水4日換えずに使いまわしたとしても風呂上がる時はシャワーで洗い流す
銭湯や温泉で上がる時も同じようにしてるでしょ
風呂水自体汚いのは確かだが
それほど汚いとか健康に良くないとか関係ないと思う
と擁護してみる

129:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 13:58:53.28 haCmGIRU0.net
>>123,124
古事記にレスしたお前らがまず猛省しろや

130:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 14:19:04.48 I5vIEPBwM.net
>>126
しつこい

131:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 14:20:03.62 zrLRpNpwd.net
>>121
要するに需要が見込めたから卸値を値上げしたってこと?

132:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 14:30:17.37 oJrPIH+wd.net
放置湯はレジオネラ症怖いからな。死にたければ好きにしたら良い。

133:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 15:19:49.73 0t95u6Qtr.net
>>128
卸値は販売店の仕入れやリベートの関係等によるから一概には言えない
一般的には供給が増えずに需要が上がると価格が上がる(例年よりも下がらない)

134:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 15:51:20.00 qAB5ycdGd.net
>>130
初値が高いから卸値の値上げかなと思ったのですが、どうなんでしょう
しかも3桁シリーズの発売は2019でコロナ前なんですよね

135:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 16:02:43.97 YxxC/MaOM.net
>>131
モデルチェンジでの値上げは良くあることだけど、今はそれ以上に需要増の影響が大きいって事でしょ

136:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 16:48:03.39 haCmGIRU0.net
>>127
そっくりそのまま返すわキチガイ

137:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 17:20:36.13 I5vIEPBwM.net
>>133
しつこい

138:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 17:26:02.36 haCmGIRU0.net
>>134
キチガイ

139:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 18:39:44.60 mHeq/4XB0.net


140:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 18:41:04.41 mHeq/4XB0.net


141:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 19:48:01.11 lo7iLe/q0.net
もうなんかこのスレ臭い。みんな風呂入った?

142:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 19:55:20.62 sX0cZ3mv0.net
パナソニックはベルト


143:ョで、大手3メーカーの中で唯一ダイレクトドライブモーターを使ってない 何が言いたいかと言うと、音が出やすく壊れやすい構造と言うこと 騙されましたね。残念でございました。 利益率がものすごく高いのがパナソニックで御座いますw



144:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 20:41:16.16 xjiN4CQ50.net
>>139
利益率は重要
利益上げなきゃ開発できない
ダイレクトドライブで静かっていうほど結果が出てないからなぁ
結局騒音や揺れが変わらないならダメージは変わってないよ

145:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 21:06:39.81 haCmGIRU0.net
実験動画のやつはわざわざベルトドライブの方、重心がおかしいの持ってきてたしな

146:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 21:11:09.92 mA3qJUDgM.net
東芝買っておきながらパナソニック煽るとはw

147:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 22:58:53.46 omXzhffs0.net
家電売り場のドラム式マニアの店員に聞いたらパナだけは絶対買わないって言ってたな。

148:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 23:10:51.93 oJrPIH+wd.net
かといって東芝の最新のやつは洗濯中扉開けられんから、後で忘れてた洗濯物入れられんし駄目駄目機種や
当たり前にできるかと思ってたからびっくりした

149:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 23:28:06.61 5daFuzrf0.net
マニアの店員つっても、捻くれた事を言って悦に入る者もいれば一般的感覚を持つ者もいるのでなんともな

150:目のつけ所が名無しさん
21/04/19 23:54:15.91 xjiN4CQ50.net
>>143
その言い方だと仕事絡みでしょ
薬局の薬剤師がリポDは買わないみたいな感じだと思う

151:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 00:02:31.24 PEUjOkR60.net
パナ、値段高い以外なんか問題あったっけ?

152:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 01:21:51.80 Vle8t9ml0.net
>>144
現行の型で洗濯中に蓋開けられる洗濯機なんてあんの?

153:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 01:51:29.59 IzczAl880.net
ないよ
前もこんな奴いたけど同じ奴だろ
無視に限る

154:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 06:06:08.40 MwNXLMZSd.net
>>148
まじか。どのメーカーも開けられないのが当たり前になったのか。6年ぶりに買い換えたからこんな仕様になってるとは思わなかったよ。

155:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 06:50:36.73 DlHCRP2Yp.net
一時停止すりゃ開けられるやろ

156:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 06:59:18.77 MwNXLMZSd.net
>>151
脱水で水抜けと指示が出る。説明書にも記載あった。
やむを得ず脱水を実行した場合、洗濯がやり直しになり自動投入設定してたら無駄に洗剤使われるしで腑に落ちない。
最近のメーカーがそういう仕様なら受け入れるしかないな

157:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 07:06:30.61 MwNXLMZSd.net
もしかしたら言葉足らずだったか。
洗濯中に一時停止しても扉を開けられないと言いたかった。
URLリンク(i.imgur.com)

158:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 07:43:38.19 QNP9dAem0.net
じゃぶじゃぶに水入ってる段階ならそら開けられないだろ
タイミング次第

159:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 07:52:56.74 MwNXLMZSd.net
水量多くてこぼれる恐れがあるならわかるけど、3キロ未満の洗濯量で水量少ないからな。
前のドラムがいつでも開けられただけに残念だけど、洗濯物忘れがないように気をつける

160:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 08:09:49.61 wYitFwaYa.net
パナソニックはキューブルがヒートポンプになったら起こして

161:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 08:14:31.46 QUEo+5AV0.net
>>153
どこのメーカーの何て型よ?
水有りを検知してたら6年前の型だろうと開かねえよ

162:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 08:20:32.46 MwNXLMZSd.net
>>157
TW-Z96x1Lだった。水量を多めに設定しない限りは一時停止して追加できてた

163:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 08:29:20.75 MwNXLMZSd.net
>>157
あっ今と同じ東芝の機種ね
あと、証


164:拠にTW-Z96x1Lの説明書から抜粋 https://i.imgur.com/qC42xYg.png



165:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 09:17:38.20 IzczAl880.net
>>159
P24,25に書いてあるだろw

166:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 09:21:53.54 NxgRs2Ux0.net
全自動お掃除のドラムまだないの?

167:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 09:22:53.82 MwNXLMZSd.net
>>160
それも読んだけどtw-127x9はちょっとでも水あると開けられないって話ね。前のtw-z96はそれでも開けられてたからショックだったって事。
みんなのおかげで現行機種は同じ仕様ってわかったから感謝してるよ。
ありがとう

168:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 10:38:22.61 SgI6nJNjM.net
東芝使いにくそうだな
日立は洗濯中は開けられるが乾燥中がだめで、両方可なのがパナだったか

169:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 10:58:29.31 sOhQwprtM.net
ウチの古いサンヨーは乾燥中のオープンは一応可能だけど一旦ドラムを冷やさなきゃいけないからすぐには開けない
乾燥終了まであと10分というタイミングで開けようとしたら冷却に30分近くかかったw

170:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 11:01:15.04 AXDSC3a80.net
東芝だけ洗い途中開けられないって話は、ウルトラファインバブル搭載で注目されたときもよくでていたけど、そのたびに開けられる派が出てきてどっちが真実か有耶無耶にされてたな

171:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 11:06:17.25 IzczAl880.net
>>165
読み返してみればわかるけど。。。
開けられる派の証拠の写真が洗剤投入口だった件

172:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 11:16:46.90 URud7yzl0.net
一昔前のドラムより水量多いな
エコは捨てたんか カタログ上のエコだけか?

173:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 11:20:27.35 bjIJJzDK0.net
127X9の仕様みたけど
1.水位がドア下端より高い場合
2.ドラム内温度が60度以上の場合
3.チャイルドロック設定時
これ以外であれば全ての工程で一時停止すればドアロック解除する

174:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 11:40:59.36 PEUjOkR60.net
パナ、一時停止で開けられないってことあったっけ?
洗いはじめてざぱーんざぱーんしてる時も後から入れてるけど

175:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 11:59:38.73 Un+eI2NQ0.net
パナは60℃除菌の時だけ開けられないらしい
使った事ないけども

176:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 12:13:51.58 EIC4PtWJa.net
>>167
逆に俺はエコなんて興味ないからハイパワーで大きいのを出して欲しいわ

177:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 12:24:27.06 i3eMm+34M.net
>>167
ドラムがデカくなった可能性

178:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 14:35:33.13 /yCJq6Tnp.net
洗濯容量も乾燥容量も増えた現在
それに伴って出力上がってるのに昔の機種と比べて電気代が安い、W数が低いなんて平然と嘘をつく

179:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 15:39:39.91 MwNXLMZSd.net
>>168
試しに洗濯物無しで試してみた。
洗濯開始前の水を流しる間なら開けられたけど、
洗濯開始したら水量そんなにないけど無理だった。
東芝機種を検討されてるされてる方はちょっとでも参考になれば

180:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 18:23:38.79 MwNXLMZSd.net
>>163
駄目な機種かと思ったけど洗濯物忘れさえなければ良い機種かもしれない。乾燥中の開閉はスムーズだし。
それに前の機種より洗濯容量増えたけどサイズは奥行きが少し長くなった程度で横幅は小さくなってるから大きく感じない
あとは個人的な事だけど、洗濯見るの好きなんだがライトが10秒で消えるのが悲しいw

181:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 20:36:28.59 R4b+hBx9a.net
水を小さい穴から出して広がったときに細かい泡を作る機能があるやつあるよな
機能的には素晴らしいの一言なんだけど、そんな素晴らしい機能があるなら、分岐させてシャワーとかで使わして欲しいなぁ
色々用途があると思うんだよ
泡は見た目じゃわかりませんが洗浄力がアップしてます!なんていわれてもよくわからない
小さい穴に亀裂が走って機能不良起こしても分からないとか不安しかない

182:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 21:25:34.72 Bb3bdRgs0.net
>>176
ウルトラファインバブルの事ならそういうシャワーヘッドあるぞ
ミラブル とか リーファ シャワーヘッド ってググってみ
胡散臭さMAXの世界が君を待っている

183:目のつけ所が名無しさん
21/04/20 23:41:49.19 tV4sRwi50.net
干す手間のこともあるし比べるようなものでもないんだろうけど、
ヒーター式のドラム式洗濯機と浴室乾燥機とではどのくらいコストが違うんだろ。

184:目のつけ所が名無しさん
21/04/21 00:26:20.46 5FTa9BcM0.net
>>177
ヤマダ電機でミラブルのお試しやっていたな
マジックを持ってなかったから性能を試せなかった

185:目のつけ所が名無しさん
21/04/21 00:52:30.14 v9d6uTgY0.net
>>179
消えない事はないけど広告ほどきれいに消えないらしいね
数分かけてゴシゴシこすって薄っすら残る程度とか
そして普通のシャワーでも意外と消えるというw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

863日前に更新/251 KB
担当:undef