空気清浄機 Part113 at KADEN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:目のつけ所が名無しさん
20/12/15 15:09:26.72 P7fuWvSnM.net
カビ抑制に効果あるメーカーってどこですか?
本体にカビ生えにくいではなく部屋のカビへの対策です。

551:目のつけ所が名無しさん
20/12/15 15:21:12.36 sqtOWdoD0.net
>>539
古いルンバとかならあれだがロボット掃除機においてはネットに繋がらない製品はもうほとんど残ってないと思う
ここは空気清浄機のスレだと言うんだろうが零細メーカーの多い空気清浄機は遅れ気味とはいえ中華メーカーから徐々に広がりいずれほとんどがネットに繋がることになると思う

552:目のつけ所が名無しさん
20/12/15 15:56:04.51 jIPatbFZM.net
>>536
X90もシャープ製のセンサーのままかな

553:目のつけ所が名無しさん
20/12/15 18:12:05.46 9ag69z7RM.net
シャープのプラズマクラスター25000買ったよー!
ついにみんなの仲間入りや。
ちなみに9分で空気清浄完了するとかあるけど、
社会人で出かけてる時に常時かけるのはあんまり意味ない?
むしろフィルタの無駄なのかね

554:目のつけ所が名無しさん
20/12/15 18:31:24.76 xgMKQtXIp.net
空気清浄機はむしろ24時間365日稼働させるものだよ
切ってつけて切ってつけて…は意味がない
電気代もやっすいし

555:目のつけ所が名無しさん
20/12/15 18:35:08.39 9ag69z7RM.net
社会人だけど平日は寝る時間含めて12時間ぐらいしかいないけどそうなの?

556:目のつけ所が名無しさん
20/12/15 18:43:56.03 1yhYYZ6Ea.net
>>547
家の持ちも良くするためのものだしな

557:目のつけ所が名無しさん
20/12/15 18:44:47.86 xgMKQtXIp.net
うん
電気代が月に数百円でも気になるとか、
あるいは不在時に家電が動いてるのがなんか気になるなら消してもいいけど、
本来は特に消す必要ないよ
トイレの24時間換気システムとかもいちいち止めて出勤しないでしょう

558:目のつけ所が名無しさん
20/12/15 18:55:40.15 LuuT1+90M.net
なぜ空気清浄機が一家に一台という前提で電気代語るんだろ?
各部屋においたら普通は4台くらいあるよね?
エアコンと同じ台数じゃない?

559:目のつけ所が名無しさん
20/12/15 19:03:12.58 VOHWHA8e0.net
>>548
>>549
ありがとう。一人暮らしだから電気代勿体なくないのでつけっぱなしにします。
換気扇フルで回してましたが、冬寒かったので、
やっと暖かい生活ができます

560:目のつけ所が名無しさん
20/12/15 20:34:47.81 phDXxOEqM.net
空気清浄機買ったけど、わいの部屋。キレイって表示だしpm2.5もない。
シャープの表示ってどれくらい正確なの?
もしかしていらなかったとか…

561:目のつけ所が名無しさん
20/12/15 20:42:44.16 S4jv5rzn0.net
>>550
ぶっちゃけそこまで清浄する必要があると思えないんだが

562:目のつけ所が名無しさん
20/12/15 20:48:59.77 GCpIBfji0.net
ない部屋は匂うよね。空気清浄機慣れするとわかるようになる

563:目のつけ所が名無しさん
20/12/15 21:04:36.18 S4jv5rzn0.net
ほむー匂いか

564:目のつけ所が名無しさん
20/12/15 22:32:00.50 VOHWHA8e0.net
プラズマクラスターの70シリーズ買ったけど、これ湿度設定できないんだね…。
どうせなら湿度パーセントで調整できるの買えばよかった…

565:目のつけ所が名無しさん
20/12/15 22:45:42.29 AF/Cd040M.net
>>542
>>556
パナソニックのPanasonic F-VC70XT
加湿設定できるし10倍のナノイーX搭載だしカビ抑制
URLリンク(www.yodobashi.com)
後はカビ抑制なら低濃度オゾンを一定保つ富士通ゼネラルdas-303k

566:目のつけ所が名無しさん
20/12/15 22:48:38.66 AF/Cd040M.net
>>557
ナノイーイオンはプラズマクラスターの6倍以上の保持力があって水に包まれてるから肌の潤いにもいい

567:目のつけ所が名無しさん
20/12/15 22:54:15.79 VOHWHA8e0.net
6倍って当社比じゃないの?
クチコミ見たけど、ナノイーは濃度公開してないからプラズマクラスターとどっちがいいかわからないって見ました。

568:目のつけ所が名無しさん
20/12/15 23:05:03.50 lifzei1+d.net
除加湿空気清浄機のおすすめある?

569:目のつけ所が名無しさん
20/12/15 23:07:04.70 AF/Cd040M.net
>>559
違う
元々ナノイー自体が水に包まれて長期保持できる
ナノイードライヤーはナノイーが水分子だから髪に潤いを与えるから効果がでる

570:目のつけ所が名無しさん
20/12/15 23:35:13.36 teKm5IyGa.net
ナノイーとかプラズマクラスターとかファイテンとか
科学的根拠一向に出てこないのが全て

571:目のつけ所が名無しさん
20/12/15 23:51:00.63 eCRNiqaO0.net
ダイキンもいちおうアクティブプラズマイオンでカビ菌抑制できると謳ってるな

572:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 00:14:34.31 f3U5nkXG0.net
プラズマクラスターもニュースリリースデカ日の抑制あるって言ってる。
誰も比較したことがないんよね。
なんなんだよ空気清浄機業界。

573:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 07:46:59.68 5UlTBqJP0.net
>>562
喘息には悪影響があることは科学的にはっきりしている。空気清浄機に金をかけるのは、アレルギーとか喘息とかに問題がある人が多いのでは。

574:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 08:12:58.56 jXsqeiE9M.net
>>542
除湿機

575:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 09:10:50.55 MC0lAd79H.net
>>562
治験の偽薬といっしょでそれが科学的根拠じゃんw

576:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 09:40:16.29 f1AuqF5ka.net
プラズマクラスター類、信じてる人は内心見下してるけど、むしろ生きやすくて羨ましいかも。 誰も説明出来ないし証拠も無いのがスゴイ。

577:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 10:48:01.84 20ss8qjTd.net
>>568
確かにお前みたいなやつは生きてて楽しくないんだろうなと思う。

578:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 11:01:30.74 FiDsplLFM.net
もともと信じる者は救われるという空気清浄機スレで何言ってんだか

579:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 11:32:32.63 aCDBk2FY0.net
空気清浄機自体は実際に埃を吸引してるのだから、そういう事ではないと思う・・・
ドライヤーは本当にサラサラになる気がする 気だけどねw

580:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 11:41:33.25 MC0lAd79H.net
>>568
「プラズマクラスター」を開発に携わった某メーカーのエンジニアに直接話聞いたことあるけど
完全にネーミングによるヒット商品だといってた
中身については言わずもがな・・・

581:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 11:45:51.90 IqtxVbKz0.net
ネーミングが良かったことと実際に効果あることは別だろ
よー知らんけど少なくとも消臭とかには効果あるんじゃないの?
原理はよく知らんが

582:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 11:52:40.08 mZWWZmBU0.net
>>572
でもプラズマクラスターやナノイーの脱臭の効果は認めるレスが多い
脱臭に効くなら物質に何らかの影響を与えているのは事実

583:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 11:54:26.19 mZWWZmBU0.net
あと、ナノイーのドライヤーの効果は実際使ったことある人なら知っている

584:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 11:58:31.89 0B9WbdH2a.net
特養やグループホームで、プラズマクラスター空気清浄機を置いてある部屋とそうでない部屋では明らかに匂いが違うのは確か
便臭や腐敗臭がない
あとタバコ数人の部屋の匂いも変わるな

585:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 13:56:17.78 UKZiPBUJ0.net
どんなに空気清浄機の効果があったとしても、加湿機能を付けた時点でゴミ

586:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 13:57:24.81 ErgXigH2M.net
この加湿機能一緒にするの絶対許さないマンなんなん

587:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 14:02:43.99 ULa1dnClM.net
象印が一体型だしたら認めることにしよう

588:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 14:06:55.50 0B9WbdH2a.net
ナノイーは湿度が40%以上ないと効果が生まれないからむしろアリ

589:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 14:21:09.93 UKZiPBUJ0.net
>>578
雑菌散布機はゴメンなだけ

590:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 14:21:28.32 nlRNwY050.net
脱臭はイオン系は効果あるんだろけど、オゾンの効果じゃないって意見ない?

オフィスでマスクつけて半日経つとマスクが臭うんだけど、プラクラ顔に当て続けてたらそれが激減した。
ただ、オゾンのせい?かわからないけど喉がイガイガするような感じ。
(これはナノイーを部屋で回しまくってるときも同じイガイガ感じたことがある。原因が同じオゾンかもしれん。
オゾンによる効果だと、オゾンによって嗅覚がマヒしただけって意見もどこかであったのよね、本当のところがいまだにわからない。

591:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 14:31:53.31 ULa1dnClM.net
>>582
そんな怪しげなもの使わない方がいいよ
人柱は他人に任せる
自分はこなれた退屈な技術が安全

592:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 14:32:04.31 k0Olo+TYd.net
最近のって加湿しない時はフィルターが水につかないようになってるじゃん
加湿切っとけばいいんだよ
あと加湿フィルターちゃんと洗え

593:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 14:32:54.84 R8becwjX0.net
プールなら塩素で空間除菌と言える効果が多少あるかもなあ

594:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 17:38:22.55 VdVMjyV9d.net
>>581
超音波式の空気清浄機一体型とかあったっけ?

595:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 17:42:13.65 +SGbii800.net
空気をHEPAフィルター通すだけのやつでいいや
ややこしいのはいらない

596:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 17:46:29.72 0B9WbdH2a.net
変な機能(加湿も含む)がついてるのはシャープ、パナ、ダイキンの3社くらいだろ
他はシンプルなのばかりだぞ
HEPAフィルターで汚れをこし取りたいだけならダイソンマジおすすめ

597:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 18:01:47.95 mZWWZmBU0.net
>>588
え?
大損 空気清浄機能付扇風機/ファンヒーター
大損 加湿空気清浄機

598:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 18:03:18.28 mZWWZmBU0.net
>>582
水道水だってオゾン殺菌してるじゃん

599:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 18:07:26.27 mZWWZmBU0.net
パナソニックも加湿なしの出してる
F-PXT55
URLリンク(panasonic.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

600:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 18:09:54.77 0B9WbdH2a.net
>>589
なんでわざわざ高いのを選ぶんだよw
空気清浄機能しかないのもあるじゃん
URLリンク(www.dyson.co.jp)

601:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 18:10:52.96 0B9WbdH2a.net
>>591
それナノイーついてる

602:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 18:11:49.28 0B9WbdH2a.net
>>587がご所望なのは、ただ


603:HEPAフィルターに空気を通す「だけ」のものらしいので



604:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 18:15:27.02 KzJZ/gcyM.net
本体が安いという暗黙の了解を含めたらLevoit
ランニングコストが安いのはMC55wかな
アイリスやツインバードは微妙なとこ

605:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 18:20:54.37 MC0lAd79H.net
活性炭すら要らんな
一旦化学部質吸着したら離さないんだからあんなの掃除しても10年持つわけない
フィルターのコスト下げ汚れたら交換が理想

606:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 18:24:12.50 0B9WbdH2a.net
ちなみに俺がダイソンを推すのは風量の違い
扇風機並みの風量に180°首振りまでしてくれるので広い部屋でもちゃんと空気を混ぜてくれる

607:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 18:27:58.15 QqADLk8td.net
>>595
ツインバードのHEPAの方が安いし
Levoit8畳ツインバード12畳
コロナ撒き散らした実質中華メーカーの空気清浄機なんてゴミ箱へ

608:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 18:30:11.55 mZWWZmBU0.net
>>594
象印のがシンプルで安い
PU-AA50
URLリンク(www.zojirushi.co.jp)
URLリンク(www.zojirushi.co.jp)

609:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 18:31:24.58 mZWWZmBU0.net
>>597
風量ならバルミューダ
BALMUDA The Pure
URLリンク(www.balmuda.com)
航空機のジェットエンジン技術を応用した独自の整流翼とファン�により、力強く大容量の空気を吸引。�部屋の浮遊物の中でも比較的重たいとされる花粉や、ウィルスなども確実に捕集します。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

610:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 18:34:53.92 mZWWZmBU0.net
>>597
だから、180度回転する扇風機が余計いらない
今の時期は上方に空気を循環してくれた方が効率的

611:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 18:38:26.53 EuOdVMerd.net
>>599
それHEPAフィルターじゃないじゃん
0.1〜2.5μmの微小粒子状物質を32m3(約8畳)の密閉空間で99%除去する時間が90分以内
ってHEPAの規定を満たしてないし

612:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 18:41:17.58 wfYshB3nd.net
>>600
バルミューダもマジおすすめ

613:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 19:02:42.49 mDs3AgM/0.net
>>600
これは残念だろ
全面吸気の筒型フィルターの旧型の方がよほど良かった
新型は給気口がとても狭い
当然フィルターもとても小さい
ACアダプターが別体でどこに置く?
だいたい前と後ろに穴があって壁につけたらとんでもない音がしそうじゃない?

614:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 19:06:54.03 mZWWZmBU0.net
>>604
壁に付けるなら穴を左右にするだろ
全面吸気のが壁につけられんじゃん

615:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 19:11:31.35 IqtxVbKz0.net
>>592
いや空気清浄機しかないやつならどのメーカーだって出してんだろ

616:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 19:13:03.68 IqtxVbKz0.net
>>600
バルミューダは結局良いものなのかそうでもないのかよく分からん

617:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 19:25:22.50 mZWWZmBU0.net
これも良い
HEPAで15畳
URLリンク(s.kakaku.com)
URLリンク(i.imgur.com)

618:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 20:05:19.18 bRpecDwo0.net
>>597
サーキュレーターを追加するだけやで

619:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 20:06:42.15 bRpecDwo0.net
>>590
水道局でなw

620:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 20:25:23.13 0B9WbdH2a.net
>>606
ならそれを選べばいいんじゃん?

621:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 21:15:25.10 IqtxVbKz0.net
>>611
いや俺は加湿器ついてていいし。というかついてるやつを買った

622:目のつけ所が名無しさん
20/12/16 23:21:02.27 jgQI+DZl0.net
ダイソンは空気清浄機としては底風量

623:目のつけ所が名無しさん
20/12/17 08:52:32.95 KOkh4thwH.net
>>598
>コロナ撒き散らした実質中華メーカーの空気清浄機なんてゴミ箱へ
ウィルス対策で空気清浄機に期待する方がおかしい
今の家なら普通に義務付けられている24H換気で十分

624:目のつけ所が名無しさん
20/12/17 10:31:52.15 hb9QvhUs0.net
そりゃ換気できるなら換気だよ
空気清浄機でなんてほんま気休め
車内とか狭い空間でもやっぱり気休めだろけどねぇ
俺はブルーエアの付けたけど
ホコリと臭い対策が主目的だわ

625:目のつけ所が名無しさん
20/12/17 11:54:08.50 EvTQ+tI90.net
>>615
匂い対策なら富士通ゼネラルDAS-303kだろ…
24時間毎に再加熱して消臭再生もするし

626:目のつけ所が名無しさん
20/12/17 16:34:26.47 00xZD+xV0.net
>>616
富士通が採用してる金属触媒加熱式は次亜塩素酸式には脱臭力で劣るよ

627:目のつけ所が名無しさん
20/12/17 16:43:45.98 hb9QvhUs0.net
脱臭機まで必要なんてペット、介護くらいでしょ?
シンナーとか化学薬品系にはどうせ効かないんじゃないのしかも

628:目のつけ所が名無しさん
20/12/17 17:17:31.20 EvTQ+tI90.net
>>617
つオゾン

629:目のつけ所が名無しさん
20/12/17 17:27:54.28 00xZD+xV0.net
>>619
オゾンは気休め

630:目のつけ所が名無しさん
20/12/17 18:45:33.45 vDgXT6gL0.net
>>614
建築基準法改正、2003年7月1位前に竣工した建物は、既存不適格の可能性があります。います住んでる私のマンションがそれです。

631:目のつけ所が名無しさん
20/12/17 18:49:21.04 EvTQ+tI90.net
>>620
オゾンが気休めのわけねーだろ

632:目のつけ所が名無しさん
20/12/17 18:50:42.31 EvTQ+tI90.net
>>621
バブル時代のが良い建材使っていて頑丈という話もあるね

633:目のつけ所が名無しさん
20/12/17 18:58:54.90 RmrKQby60.net
アマゾンのシャオミ削除されてる
かわなくてよかった・・

634:目のつけ所が名無しさん
20/12/17 19:25:22.68 EvTQ+tI90.net
±0の空気清浄機も良さそう
URLリンク(www.plusminuszero.jp)
360°吸引、30畳まで対応
360°吸引できる効率的な形で、お部屋の空気をパワフルに吸い込みます。適応床面積は約30畳です。
売価 ¥42,000(税別)
商品番号 457134(ホワイト)457141(ディープブルー)
形名 XQH-C030(W/FA)
消費電力 急速32W 標準10W 静音3W
最大外形寸法 約H503×W298.5×D298.5mm
(フィルター単体サイズφ225×305mm)
運転モード 静音/標準/急速/AUTO/花粉
総風量 376m3/時間
OFFタイマー 3・6・12時間
適応床面積 〜30畳
フィルター H12準HEPAに脱臭活性炭とイオン抗菌機能を付加
集塵能力 0.3μm以上の粒子を99.5%集塵
フィルター交換 約1年
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

635:目のつけ所が名無しさん
20/12/17 20:10:25.33 00xZD+xV0.net
>>622
「取り込んだ空気をオゾンで脱臭する」のは大した効果が見込めない
空気清浄機は壁や床に付着したニオイ物質を取り込めるようには出来ていない
「部屋全体にオゾンをばらまく」のなら脱臭効果は見込めるが危険
こうした機械を消費者生活センターは「買うな」と言っている
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

636:目のつけ所が名無しさん
20/12/17 20:38:16.43 EvTQ+tI90.net
>>626
2009年8月27日 (*;゚;ж;゚;*)ブッ

637:目のつけ所が名無しさん
20/12/17 20:55:03.06 sPnFiAVQ0.net
オゾンすすめる奴は業者
知識ある玄人が使うならOKだ

638:目のつけ所が名無しさん
20/12/17 20:56:12.95 00xZD+xV0.net
>>627
ダニング=クルーガー効果の良い例を見せてもらった
ありがとう

639:目のつけ所が名無しさん
20/12/17 22:03:10.73 b/sK58GJd.net
話は変わるがエレクの空清がついに量販店でも発売開始されたな。
ブルーの新機種がなければ機能、性能共に良い勝負出来たのに、遅すぎたな。

640:目のつけ所が名無しさん
20/12/18 02:10:40.57 CkWC/hC80.net
三菱のMA-PV90A昨日届いて使ってみたがめちゃくちゃ良い。
イオンも加湿もなしの飾りっけなしでただ空気を吸う事に特化した形状で
前面パネルの全面からめちゃくちゃ埃吸ってるのが見えて気持ちいい。
ウェブメディアでは法人向けとか書いてあるが普通にネットで販売してるから個人で買えるし、
値段も一般販売してるMA-83Hにプラス1万円くらいだから性能重視でMA-83H選ぶって人がいれば
こっち選ぶのがおすすめ。見た目も無骨で最高にかっこいい……
空気清浄機自体シャープKI-JX75を一週間前に購入して初めて体験したんだけど、
自動お掃除機能でとれたダストボックスにめちゃくちゃ埃入ってて感動した。
ただ、加湿が不要で背面吸気が気になってた所この三菱の隠れモデル発見してまさに理想の見た目、性能で買って良かった。
候補の前面吸気はパナソニックで、スタイリッシュ路線で前のパネルの隙間から吸って
ほこりが多いと稼働する感じでそれもカッコ良いとは思ったけど、初めから目的が埃吸って欲しくて選ぶ自分としては
MA-PV90Aは性能に特化した無骨な見た目が実用性重視の工業デザインって感じで最高に満足。
なお新発売だけど6年前の型と設計は全く変わってない模様
あまりにも気に入ったから前の型を追加でさっき買っちゃったぜ
URLリンク(www.excite.co.jp)
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

641:目のつけ所が名無しさん
20/12/18 06:09:34.06 ge3D+TFGM.net
>>624
日本での公式の売出しが始まらないなあ
まさか年末にも始まらないとは思わなかった
Aliexpressでも豊富に出回ってる感じがなく価格が以前より上がって日本の定価より高く売ってる
おそらく海外での空気清浄機の需要が高まって商品不足になって国内発売が延びているんだと思う

642:目のつけ所が名無しさん
20/12/18 16:48:47.82 mkM1dqF3a.net
ダイキンてストリーマのせいか知らんけど臭い

643:目のつけ所が名無しさん
20/12/18 21:41:18.55 FWoaR71R0.net
ええぃ、ニトリはどこじゃ
さっさと安価な清浄機を出さぬか

644:目のつけ所が名無しさん
20/12/18 23:09:57.23 6QR8H/pE0.net
>>633
マジ?
MC55X買おうと思ってたのに臭いのは嫌だな

645:目のつけ所が名無しさん
20/12/18 23:53:12.86 nGl+pIYfd.net
オゾン臭

646:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 01:07:56.89 JLrayxKwr.net
しかしダイキンは価格が高くなってもうたわ
フィルターの統一をしておかないと面倒やし
分解清掃の慣れも有るのでMCK70WE7Wを2台買い足したが1台47kやで!これでも安いんやで!ダイキンの一人勝ちやで!

647:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 10:14:20.99 N5S1VygFd.net
>>635
何年も使ってて今年も3台買い替えたけど、臭いと言うほど臭わないから

648:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 11:44:18.75 iGOpfokz0.net
加湿器付きは雑菌散布機だと思ってるので、間違っても買わない
部屋中に飛ばした雑菌が臭うのもイヤだしね

649:398
20/12/19 11:52:59.51 Dz8QtIXsM.net
湿度自体そんなに好きでないということもあるけれど、今でも部屋の中の湿度60%あるしなあ
俺も必要な時だけ引っ張り出せばいいんじゃないかと思ってる

650:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 11:55:31.86 iGOpfokz0.net
加湿が必要な時期だけ稼動させると、1年間のうちに溜まって増殖した雑菌が一気に部屋中に飛びそうで怖い
ファンを拭いたってどうなるもんでもないからなあ

651:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 12:01:04.36 F+4mZfve0.net
雑菌散布機は超音波式のみであって
一般に空清機と併用される気化式は大丈夫じゃないかな

652:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 12:08:56.88 jwZ5AP770.net
水道水はカルキたっぷりの消毒薬

653:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 12:11:08.90 4TCkhdSca.net
>>641
中の掃除もしろよw
取説にも週1のメンテは必要って書いてあるだろ

654:398
20/12/19 12:16:45.03 Dz8QtIXsM.net
>>642
常に加湿が必要というわけではないから、常に動いている空気清浄機と同居している必要はないと思う
必要な時に加湿器(象印や加湿付きのストーブなど)を動かせばいい


655:話



656:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 12:22:41.57 F+4mZfve0.net
>>645
その考えを別に間違ってるとは思わないけど
適切な手入れをしてれば「空気清浄機付属の加湿機は雑菌散布機」という状況にはならないかと

657:398
20/12/19 12:32:35.38 Dz8QtIXsM.net
>>646
適切な手入れなど行わなければならないのか
空気清浄機専用であれば適切な時期にフィルター交換するだけで済む
そもそも何で空気清浄機に加湿器を付属させねばならないのか、その理由がわからない

658:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 12:40:33.84 4TCkhdSca.net
>>645
常に写真を撮ってるわけじゃないのだからスマホとカメラは分離して別々に持っておくべき的な理論

659:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 12:41:34.77 iGOpfokz0.net
週一で掃除してる家庭って何%?
それにさ、カルキ水だとしても代金のページでこう書いてあるんだよね
--------------------------------------------------------------------
小林製薬の持続性抗菌剤「KOBA-GUARD」を採用した加湿フィルターを搭載
加湿フィルター上の菌を抑制。すべての菌に効果があるわけではありません。
中性洗剤・重曹でのお手入れで抗菌効果が低下する場合があります。
-------------------------------------------------------------------
つまりさあ、現実的に雑菌はジャカスカ湧くのが前提の機能なんだよね
それにビビるのは当然だし、避けるのは消費者として当たり前
なぜ加湿機能を付けた?って疑問は当然だよ

660:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 12:56:45.89 F+4mZfve0.net
>>649
きちんとした手入れをしていること前提では
「空気清浄機+シーズン中は加湿機」よりも「加湿機能付き空気清浄機」の方が衛生的
シーズン中の電気代も半減
[シーズン中]
「加湿機能付き空気清浄機」の方が衛生的
 ∵加湿器と空気清浄機を別に使っている場合、加湿器が汚い空気を吸い込むのでその分雑菌が発生しやすい
[シーズン外]
どちらも雑菌発生の度合いは同じ
 ※ただし加湿ユニットをきちんと清掃し乾かしていることが前提

661:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 13:00:24.80 Ks4uqKJz0.net
十円玉でも放り込んでおけば殺菌されるやろ

662:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 13:03:00.26 Vs7OJwDJa.net
いつまでレス乞食相手にしてんだよ

663:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 13:22:45.47 PME1dO4X0.net
>>647
・似たような構造だから
・空気のメンテナンスという意味で同目的だから
ニートはクソして寝てろ

664:398
20/12/19 14:01:29.23 QTH4mHk2M.net
>>653
空気清浄機は24時間365日稼働
加湿器は冬のほんの一時期
本当に一体である必要はあるのか?
湿度計から45%以下の通知があった時だけ象印に水入れて沸かしてるがそうそうないのだ
ニートと言わず引きこもりと呼んでほしい
4月以降生活の多くの時間は自宅にこもってるヨン
早朝ランニングは今でもしてるけどさすがに寒い

665:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 14:05:53.76 F+4mZfve0.net
「あなたの環境では不要なんでしょうね世の中にはそうでない人もいっぱいいますけどね」でお終いの話を長々と……

666:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 14:10:33.35 jAbkbKTDa.net
餌与えてる奴が何を偉そうに

667:398
20/12/19 14:12:10.40 Tr1GmLVp0.net
>>653
似たような構造を一体にするのがいいのであればスマホとパソコンを一緒にすれば?、と言われたら困るだろ
それに目的は同じではないよ
空気清浄機は空気中に浮遊する不純物を回収すること
加湿器は湿度を上げること
全然違うと言ってもいいぐらいだ

668:398
20/12/19 15:12:30.04 QTH4mHk2M.net
むしろ空気清浄機はエアコンと似ている
フィルターを通して空気を循環させているわけだし、エアコンにHEPAフィルターをつければいいだけじゃないのか

669:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 15:21:38.43 50ZEbhz+0.net
空気清浄機に加湿機能。日本の家電はガラパゴスまっしぐら。

670:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 15:37:28.52 koCmvrBB0.net
>>658
シャープがそんなのだしてたきがするが
ただ通風抵抗つきすぎて、省エネに影響しそう

671:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 15:54:11.08 LK3y4Ht30.net
最近の加湿器一体型は加湿器稼働しないって選べるでしょ?
加湿器稼働しないときはフィルターを水に浸けない機能もあるってレスも見たし
そもそも水もなければ雑菌なんて無いしフィルターがーって言うなら加湿器のフィルター外せば?

672:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 16:03:02.17 LK3y4Ht30.net
>>658
空気を循環させてるのは加湿器も同じ
だから加湿器の吸気フィルタにも埃がたまる
吸気の空気を空気清浄機並みの清浄された空気で加湿すればフィルターが雑菌で汚れにくくなり空気清浄機と加湿器のモーターが2つ要らなくなり省エネになる

673:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 16:04:14.45 LK3y4Ht30.net
>>659
ダイソンにも空気清浄機一体型加湿器ありますがw

674:398
20/12/19 16:57:41.79 Tr1GmLVp0.net
カビ生えるんじゃないの?

675:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 17:00:09.43 jFfpEQku0.net
シャープの空気清浄機を部屋に買って1週間なんだが
空気清浄機から2m以上離れたところでオナラをしたら
5秒もしないうちにランプが赤色に変わって強運転になるんだが
これってセンサーの性能がいいってことか?

676:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 17:15:13.99 PME1dO4X0.net
>>665
お前のオナラが臭いんだろ

677:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 17:55:39.80 InqxPJHtM.net
よくわからん人は価格の一位のやつ買っとけば間違いないんか?

678:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 19:29:59.23 LK3y4Ht30.net
>>667
ダイキンかパナソニック買っておけばOK
大損は大損

679:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 19:30:32.12 LK3y4Ht30.net
>>664
どこに?

680:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 21:52:21.00 jwZ5AP770.net
電気代をよく例に出す人がいるが
スピコン付けたらええやんと思うが清浄機には付けられんの?
インバーターには駄目って言うのがあるが

681:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 22:15:35.11 PME1dO4X0.net
なんていうか本末転倒な考えすぎでわ

682:目のつけ所が名無しさん
20/12/19 22:40:37.46 4TCkhdSca.net
>>669
水受けと加湿フィルターはヌルヌルして臭い匂いはするな

683:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 00:39:37.54 Zz3bMDZL0.net
>>672
そんなの加湿フィルター外すか
水受けも洗うか消毒アルコールしみこませた布で拭けばいい
加湿フィルターなんてブルーエアのフィルターに比べれば全然安いから取り替えてもいいし

684:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 09:01:23.05 MV6SBjGF0.net
ブルーエアのフィルターが高いというのが、わからん。月あたりにしたら1000円から2000円のあいだ。
withアレルギー、喘息や鼻炎のと暮らしていくコストだと思えは安い。

685:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 09:07:31.65 bIj3hBAX0.net
空気清浄機の作りや機能・仕組みを見ても、せいぜい1万円の半ばでフラッグシップが買えると思うが
実際は数万の値段を付けられて、もう家電を使った「むしり取り」みたいな感じになってしまっていると感じる
個人の感想です

686:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 09:10:43.30 mpeG7Xil0.net
ダイキンかパナって言ってる人いるがシャープだめなん?
シャープだめならパナもダメじゃないの?

687:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 09:29:13.59 b5td5HIh0.net
ブルーエアのpure411のフィルターなら安いじゃん
2000〜3000円を半年に一回
毎月500円も払うの嫌なの?ww

688:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 09:33:35.15 bIj3hBAX0.net
>>676
シャープが、ダイキンやパナよりもえらい君主的な認識?

689:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 09:36:49.14 MV6SBjGF0.net
>>677
空気清浄機を必要としない人が多いだろうな。アレルギーとかなくて。なんとなくあったらいいかもしれない程度。湿度も60%で俺はアレルギーが悪化する。50%きるくらいが理想。なので加湿器もいらない。

690:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 09:36:51.56 BmDQ6LU70.net
価格だとシャープの評価が良いみたいですがダメなんですか?

691:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 09:38:43.35 TpzKh2Tm0.net
>>674
「withアレルギー、喘息や鼻炎」対策ならブルーエアをチョイスするのは愚策
ブルーエアは基本的に日本製よりデカくてうるさいので寝室に向かない
しかもClassic以外のブルーエアはセンサーがないので「アレルギー、喘息や鼻炎」対策としての性能も低い
(ほこりが立った時に強運転してくれないので、清浄される前に空気を吸い込んでしまう)
Classicはセンサー付きだが他シリーズよりさらにデカくてうるさい。オフィス用
ブルーエアの利用に向いているのは
月1000円〜1500円払ってでもプレフィルターの掃除の手間を減らしたい人か
他人に見られるような大きな部屋(オフィス等)でデザインセンスをアピールしたい人

692:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 09:39:42.43 bIj3hBAX0.net
シャープは、価格的には競合他社に比べればまあ若干良心的と言えなくもない
他が異常に度の過ぎた生意気価格を付けすぎてると思う

693:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 10:01:51.95 mpeG7Xil0.net
>>678
ナノイーとプラズマクラスターは大差ないんじゃないのって言いたいだけ。

694:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 10:03:32.86 mpeG7Xil0.net
ちなみに換気と空気清浄機だったら花粉以外は換気の方が効果が高いって見たけど、そもそも換気できるなら空気清浄機いらんかったんかな。
ワンルームで浴室24時間乾燥機回してるが、
部屋から空気吸うからさ。

695:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 11:08:16.54 WfMEILBg0.net
>>681
概ね同感
オフィスとかクリニックにはいいかもしれないが6-8畳の寝室には合わないと思う
立派なタワマンで30畳のLDKで使ってる人おるの?

696:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 11:09:53.28 MV6SBjGF0.net
Awareはある。アレルギーのない家族用にパナソニックがあるけど音は変わらないくらいする。(最大時)
>>681
耳悪いのかな。270寝室に置いてるけど、うるさくない。ほとんど綺麗モードpm2.5。昼の掃除あとは運転スピードを3で数時間放置。ベッドメーキングの後も。あとはスマホでpm2.5の数値確認してオートモード。

697:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 13:06:43.29 BmDQ6LU70.net
アレルギー対策で初空気清浄機なのですが、シャープのKI-JS70-Hってどうでしょうか?
2018年は古いですか?

698:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 14:09:27.40 dvoxlEota.net
>>677
411を買った者だけど、正直後出しジャンケンされたみたいで残念感はあるな
もっとも、パナ他と比較して明らかな効果を実感できれば評価は変わるだろうけど

699:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 14:45:05.09 Au4+dzzQM.net
>>687
どうせ大した機能追加なんかされてないのとむしろ新しいやつはセンサー削られてたりする
70はわからんけど50より下とかは特に。

700:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 16:05:37.25 Zz3bMDZL0.net
>>683
ナノイーのが水分子に包まれて最低でも6倍持続性ある
ナノイードライヤーすると髪の毛が潤うでしょ?

701:398
20/12/20 16:07:49.25 wNbMXllI0.net
>>669
エアコンを空気清浄機にしたら?という話
うち毎年業者にエアコンクリーニングをお願いしてるけどそれでもカビが出てくる
エアコンのフィルターってこれでもかというくらいヘラヘラで風通しよくしてるがそれでも結露で湿気がたまりカビが増殖するの
だから空気清浄機と一体型としてあそこに分厚いHEPAフィルターつけたらさぞカビが大変だろうなあと
水分は怖い
ま、加湿付き空気清浄機も近いものがあるけどね
また加湿機能付きの人たちに怒られそうだ

702:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 16:12:29.18 KWpAOx/l0.net
ホコリを入れないから逆にカビはできにくい
水分は乾燥して飛ばすし

703:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 16:39:47.85 JF1m5Z12M.net
>>690
オゾンで溶けてるだけじゃないのかという話もある

704:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 16:47:52.94 TpzKh2Tm0.net
とびだすイオンの類で議論するのは不毛なのでやめよう

705:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 17:09:00.49 dbeRWs8t0.net
そもそも掃除機もそうだけど、国内メーカー製品の機密性ってガバガバな気がする
5年前のパナ、ダイキン使ってた時分解清掃したらファンにもホコリ溜まってたし加湿器ユニット周りの隙間にびっしりホコリ溜まってたわ
ある程度フィルター交換してたんだけどタイミングが合わなかったので負荷がかかってたみたい
お手入れセンサーみたいなのもなかなか作動してなかったから油断してた
なので加湿器は分けるように
あと極論自分の顔周りだけで十分なので寝る前にペットボトル型加湿器を枕元に置いてるだけで十分
窓も結露しないし顔も喉鼻もカピカピにならない
ペットボトルを毎日洗うだけなので手間にもならないしユニットも日中外せばすぐ乾く
ルーティンが楽になったわ
ペットボトルも消毒なり交換すればいいしイニシャルランニングコストも格段に安い(ダイソーで300円なのでシーズン毎に買い替えるのもアリ)ので個数も増やせるレイアウトフリー
ペットボトルごときじゃカルキも浮遊する前に床に落ちるだろうし結局は置き場所によるとしか
欠点は連続4時間(3時間と見積もった方がいい)まででそれ以降は強制終了するみたいなのでコンセントタイマーで間欠作動させて朝まで動くようにしてる

706:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 17:50:56.28 fpSqxTY30.net
>>690
別に潤わねーぞ
ナノイーのとこから噴出口から霧吹きっぽいのが出てるが、、、、
嫁にせがまれて2万くらいしたの買ったが次はないと思ってる

707:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 20:10:32.88 mpeG7Xil0.net
匂いセンサーって例えば部屋干ししてる時は特に出ないけど
ちょっと近ずけると
匂い多いってなる。
これさ、やっぱ部屋全体じゃなくて近い空気しか清浄出来てないんじゃ?

708:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 20:57:01.09 mpeG7Xil0.net
>>690
6倍って水分ない時の比較でしょ?
シャープとそもそも比較したわけじゃないじゃん。
しかも、パナのイオンって逆に水分がないと1/6になるって考えたら微妙だと思うし、特定条件じゃないと発動しないんでしょ?

709:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 21:01:22.48 Y/Wzvqz90.net
>>690
イオナイザで除電されてるだけじゃね?

710:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 22:18:13.40 e/XBmn18d.net
>>698
湿度40%以上じゃないと効果が低下し、30%以下では効果がなくなると説明書に書いてあるしな

711:目のつけ所が名無しさん
20/12/20 23:34:56.23 FQZjFRv0M.net
>>690
プラズマクラスターも同じ水分子に包まれてるから持続性高める為の仕組み自体は一緒って知ってた?
H⁺とO₂⁻を包むかOHラジカルそのものを包むかの違いで
ドライヤーでサラサラになるのは俺もただ除電してるからだと思うよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1210日前に更新/281 KB
担当:undef