空気清浄機 Part113 at KADEN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 18:46:29.43 /Vdk82Ry0.net
>>331
就寝時のホコリって布団からだろ
空気清浄機に即効性求めるのは難しくね?

351:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 18:48:29.85 nsEwhpRya.net
>>331
布団に掃除機はかけてる?

352:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 19:17:22.76 UpXVhfP50.net
>>343
オゾンは酸化させる分子だから、顔の肌酸化させて、ほんまに肌にええんかなぁ

353:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 19:26:18.96 XVnLTzlVa.net
>>346
適度なダメージはアンチエイジングに必須なんだとさ

354:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 19:43:28.88 uh0lvjXnx.net
CAF-KP40Xより性能がいい
CAF-R35、CAF-P35よりフィルター交換時期が長い
三菱電機ma-83h、富士通ゼネラルacs-71dと比べてピコイオンは発生できます
URLリンク(www.mercari.com)
誰か買うか

355:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 19:55:31.95 7x5CCG7T0.net
xiaomiがDCモーターなのに変だと気になるから調べたら、最弱モードだと電力消費は2Wだね。
消費電力 最低2W〜最大38Wって事。
バルミューダ使ってるから買う気も無いけど、情報も精査出来ないのにお国柄だけで誹謗中傷は情けないよ。

356:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 21:36:39.70 JVpKdBb80.net
オゾネオでも買ってok

357:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 21:58:26.70 TEK7srbJ0.net
フィルターに扇風機つけただけなのに
なんでこんなに高価なの?
しかもどんどん値上げしてる

358:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 22:04:01.84 OhmWrB0f0.net
フィルターも掃除機のでええやん

359:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 22:18:10.52 KS2MGwdZd.net
>>349
Xiaomiの2Wのソースよろ
最小のスリープモードで38wだぞwww
で最小音32dB
一方バルミューダは最小2Wで最小音19dB
だから32wが定格消費電力と公称するのがインチキなんだよwww
デタラメばかりだから直流=DCモーターも怪しいわwww
HPより
URLリンク(www.mi.com)
性能がアップグレードされても、Mi 空気清浄機 3H は静かなままです。
スリープモードでは、騒音レベルは 32 dB(A)* という低さです。
高効率の直流ブラシレスモーターは、38 W の電力しか消費しません。
1 日 24 時間稼働した場合、1 日あたり最大 1 kWh の電力を使用します。
これは、省エネ電球よりも少ない電力です。

360:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 23:32:58.66 WsrX3b1wa.net
空気清浄機はこれから飛躍的に進歩する事はあるのだろうか
型番更新だけで数年前の機種と大して変更ないとか普通にあるが・・・

361:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 00:30:11.16 +v35oL/60.net
無いからオゾンやイオンや加湿等が付いたんだろ

362:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 01:00:53.16 dLJtjntk0.net
>>354
あり得るとしたら電気集塵方式がHEPAフィルタの性能に匹敵することかな
フィルタ交換の手間がなくなる

363:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 01:05:50.49 gUj1ziPma.net
どちらかというとネットに繋げてAIによる自動管理の方向じゃね?
今でも居住地の天気予報と連動して運転をコントロールする機種あるし

364:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 02:31:02.18 LuKhTP1F0.net
空気清浄機なんて24時間稼働だからネットに繋ぐなんて要らん
エアコンと加湿連動はいまでもあるし

365:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 02:34:40.44 A2LCDiMU0.net
空気環境のモニタとかで他の機器と連動していい感じにして欲しいかな
あと水道直結

366:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 03:00:10.06 SJaFJghHM.net
xiaomi推しの人、消費電力の実測データ取ってよ
通常モード10w以下なら買う

367:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 03:09:24.03 7wKuVG5pM.net
>>358
その通り
空気清浄機ごときが余計な事しなくていい
消費電力抑えて風力確保しつつ、通常モードが静かでHEPAフィルターで交換フィルターが安いこと
独身は電気代安いだろうが、毎月500kwh超える家庭持ちは単価も高いので電気代を無視できん
空気清浄機4台置いてるから尚更だ

368:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 10:29:06.42 M1ZwLTD1M.net
>>360
空気清浄機に電気代とか、
なんでか知らないけれどXiaomiを目の敵にして貶めたがってるやつに何振り回されてんだよ
加湿器ならともかく空気清浄機の電気代なんてたかが知れてる
空気清浄機のランニングコストで問題になるのはフィルター代だ
あの人はそっちには触れないw

369:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 10:48:04.52 4hvj6wpQ0.net
日本人なら日本製で、日本国の蓄財に貢献
そんな気持ちで家電選びしてます

370:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 11:35:12.68 EVol4J2ea.net
頑張ってる国内メーカーには貢献したいけどね。
ブルーエアのフィルターが半額になれば、一択なのに流石にお高いね。

371:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 12:05:05.43 BO9eQWP80.net
コロナをばらまいた国の空気清浄機でコロナ対策w

372:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 15:56:59.01 oDH1hGYix.net
人気ない空気清浄機千円とかで中古買って汚くなったら捨てる
どう思う?究極なメンテナンスフリー

373:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 15:59:07.84 7YtDLFFod.net
>>366
中古の時点ですでに汚い可能性

374:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 16:57:51.65 oeynUdazM.net
>>362
Xiaomi Mi Air Purifier 3Hの
フィルター寿命は早くて6ヶ月で
ランニングコストもかかりまくりだがwww
URLリンク(i.imgur.com)

375:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 19:02:06.88 /W/S9WeOM.net
>>368
Xiaomiの2Sを3年使ってる人だけど
アプリの指示どおりの交換でだいたい1年弱かなあ
URLリンク(xxup.org)
タイマーで夜中OFFにしてるから長いかもね
窓あけ時にOFFにしたり朝起きる前とか外から帰ってきた何分間だけ強運転とかもできるよ、センサー要るけどね

376:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 23:06:19.54 oDH1hGYix.net
人気ない空気清浄機千円とかで中古買って汚くなったら捨てる
まるごと使い捨てはありそう
ロボット掃除機もまるごと使い捨てできそうか
安い中古はあるか

377:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 01:44:59.80 CfAUSlg+0.net
ロボット掃除機の中古はバッテリーの劣化が進んでそうなのよな
中古の空気清浄機のフィルター以上に、安物買いの銭失いになる危険を伴う

378:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 03:37:47.34 pwLGm96X0.net
>>370
今時、家庭ゴミも有料なのに処分料の方が高いんじゃないの?w
(不法投棄すんなよカス)

379:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 09:22:38.22 ZDA/m0JI0.net
プラズマクラスター25000と7000ってどう効果かわるの?
使っててもきっとわからんよね?
価格差違うから悩んでます…。

380:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 10:01:21.89 KQG480W/0.net
>>370
貧乏人の貧乏思考すぎて草生える

381:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 10:20:49.89 T3eoIfg8d.net
なに求めてるか分かんないけど、コスパだけならダイキンとかの定番の中古買ってフィルターだけ新品交換し続ける方が安くないか?

382:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 10:46:13.25 ZDA/m0JI0.net
>>375
風邪っぽい症状が慢性的に続いてたんだけど、
一日中換気生活続けてたら治ったのでハウスダストのカビか花粉とかが原因だと思うので空気清浄機買おうと思いましたが価格ドットコムのランキングから
50か70系の機種が売れてるので、
それがいいかなと。
そして、フィルタをあんまり変えたくないのでシャープに…

383:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 11:20:48.97 lOHjc/1F0.net
>>376
風邪アレルギーとか免疫系はビタミンD3をサプリメントで取るのが根本的治療になると思います。

384:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 12:10:13.85 vpcX4Xred1212.net
>>376
富士通das-303kオススメ
空気清浄機、加湿器、低濃度オゾンandプラズマイオンなのでカビも発生しにくい。
で、24時間毎に金属触媒フィルターを加熱して再生させる

385:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 12:14:48.21 8N55Ss/701212.net
電気集塵方式はHEPAフィルターよりも空気清浄能力が低いけど
それで満足できる(症状がおさまるなどする)人にとっては手間がかからず良い選択肢だね

386:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 12:34:26.61 Kp6Ixwx401212.net
>>375
どんな家で使われたかもわからない中古なんてゴミ
個体毎に条件違うのにコスパなんて計れない
単に目先の出費を抑えるのはコスパとは言わない

387:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 12:34:36.54 T3eoIfg8d1212.net
>>376
花粉にしろハウスダストにしろ一度医者にかかってアレルギー検査して、原因特定してからの方が金が無駄にならなくていいと思うけど。症状あるなら保険適用で数千円だよ

388:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 12:39:04.98 T3eoIfg8d1212.net
>>380
清浄能力同じなら本体安く手にいれれば単純にコスパ、費用対効果はあがるだろ

389:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 12:44:05.35 Kp6Ixwx401212.net
中古つうのは使用機会が少ない、短期使用、部品取り、消耗品がなく劣化しにくい製品なんかは良い
常用が前提でフィルター交換も必要な空気清浄機なんて中古買ったらダメなものの典型

390:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 12:47:04.64 Kp6Ixwx401212.net
>>382
そりゃMC55W中古が1万ならね
いまやそんな、出物なんてねーよ
きったねー中古掴んで養分になるのがオチ
試しに、おすすめの中古晒してみろよw

391:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 13:04:39.44 Kp6Ixwx401212.net
ヤフオクで検索するとMC55w中古の落札相場が2万+送料くらい+純正フィルター交換5000円
新品はヤフショのクーポンとポイントキャンペーン重ねると3.2万くらい
価格差は5000円から7000円くらいだろ?
中古はメーカー保証も切れてるし、ヤニカス品とかつかまされたらたまらない
新品との価格差が万単位でかつ2倍以上なら考えるけど、それ以下だったら俺なら買わない

392:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 13:47:40.42 TBIZrJ6Gr1212.net
ここみて欲しくなったpure A9ってのを買ってみようかと思うんだけど、これってフィルター売ってなくない?二年後までに売りに出されるものなの?
空気清浄機なんてあんまりわかってない、初心者で申し訳ないんですが

393:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 14:12:44.81 8N55Ss/701212.net
>>386
「交換フィルターのご購入についてはWebサイト(shop.electrolux.co.jp)または専用アプリで確認していただくか、お客様サポートまでお問い合わせください」
って書いてある
専用フィルターの正価はおそらく税込15,488円

394:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 14:26:20.67 T3eoIfg8d1212.net
>>384
なんで2020年モデルなんだよw
ダイキンなんて何年もフィルター変わってないんだから5.6年前でもいいだろうよ。1万以下でたくさんあったぞ

395:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 14:27:24.47 Y3ieg0ugr1212.net
>>387
まじかありがとう助かりました
フィルターって高いんだね

396:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 14:39:56.39 8N55Ss/701212.net
>>389
このメーカーが特別高いです
日本の普通のメーカーだと2000円〜3000円くらい

397:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 15:36:38.43 9QRzAMRSM1212.net
>>388
2018年制MA-83H送料無料出品中
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

398:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 15:40:22.81 KQG480W/01212.net
>>388
古いのはそれこそ壊れた瞬間に部品なくて修理できませんってなるだろ
正直食うにも困ってるならあれだけど誰がどんな使い方してたかもわからない中古買って嫌な気分で使ってそれで得られる利益数千円とか一万とか?
不利益考えてトータル選択肢に入らんわ

399:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 15:55:31.20 XpuS2ognM1212.net
>>388
減価償却って知ってる?
買って2、3年で寿命になるようなゴミじゃん
安物買いの銭失いって言葉がぴったりだなw
価値観の違いだから中古君はもう来なくていいよ

400:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 16:18:50.20 T3eoIfg8d1212.net
>>392
なんか勘違いしてるみたいだけど、金ない人が安く抑えるならって話だから。中古が選択肢にないやつは参加してくんなよ。
>>393
減価償却は会計処理の話だから使用には関係ない。てか4.5万なんて一括経費だし。耐用年数の間違いか?
おれは今年mck70wと55w買ったから、まだここにいてもいいか?

401:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 16:30:49.76 KQG480W/01212.net
>>394
どこの誰がすごく貧乏で一円でも削りたいって話してんだ?お前の脳内設定だろ

402:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 16:49:06.48 T3eoIfg8d1212.net
>>395
そうだよ。おれが設定したコスパの話に噛みついてきて、今更何いってだ?w

403:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 17:22:20.20 Kp6Ixwx401212.net
>>396
コスパってのは費用対効果であって、金無い奴にコスパ語る資格は無いんだそw
目先の出費を少しでも抑えたい向きは、初期投資が大きいが損益分岐点超えると安物よりコスパが高い製品を選択できないのだから
言葉を誤用するから噛み合わないってことに気付けよ

404:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 17:27:08.87 8N55Ss/701212.net
空気清浄機の能力の核心はHEPAフィルタなので
HEPAフィルタが安価に交換できて、出品数が多い(=状態の良い品が選べる)安価な製品を模索するのがベストじゃないかな?

405:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 18:17:19.10 VXAv5uIJ01212.net
何というムリゲー

406:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 18:30:07.89 XpuS2ognM1212.net
>>398
Levoit core300を尼セール6980円で買う
新品2年保証、HEPAフィルター、交換フィルターは2個で定価4800円送料込み、消費電力もダイキンと大差無し
センサーとか加湿とかリモコンとか不要で、風量とフィルター面積だけなら最もコスパ良い機種
少なくともダイキンの4-5年落ち中古5000円と交換フィルター買うよりぜんぜん良いと思う

407:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 18:37:26.34 GpRJKdAh01212.net
だからHEPAフィルターは掃除機の買え

408:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 18:38:46.46 8N55Ss/701212.net
>>400
それは良い選択肢だと思うんだけど
>>320 が指摘している電気代のランニングコストがネック

409:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 18:58:07.60 vSiYqqts01212.net
>>402
320は俺なw
体感で同じ風力だとLevoはダイキンの倍くらい電気食うね
Levo3やダイキン最強はうるさくて常用する風力じゃない
消費電力はLevoはダイキンより15W多いと見積もれば良いので電気代の差は1日9-10円くらいなので年3600円くらい違う
フィルター代を同じとして、本体価格差3万円だと電気代の差で逆転するまで8年以上かかる
耐用年数10年としても微妙なとこ
それよりLevoは壁際に置くのは適さないのが弱点だと思う

410:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 19:34:07.20 s99IaXNHd1212.net
>>397
金やない奴が語る資格ないとか感情論かよ。まさか自分が費用対効果の意味を誤用してるの気づいてないの?釣りだよな?

411:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 19:36:12.08 8N55Ss/701212.net
>>403
Levoitは2年毎にフィルタ代が掛かってダイキンは10年保つから
フィルタ代が2年毎2400円として
実際は逆転するのは7年目、10年目でフィルタ代+電気代の差が48000円にならない?

412:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 22:51:48.34 GpRJKdAh0.net
>>405


413: まあ、壊れて買い換えるんじゃね? 壊れない自信があるなら2年保証にすれば良いのに



414:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 23:02:02.27 hLohC5gFM.net
>>405
ダイキンのフィルター10年は嘘だぼ
うちは4年でフィルターランプついて交換した
10年うたうならフィルターランプついたら、10年は無償交換すべき

415:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 23:09:52.56 Kp6Ixwx40.net
>>405
同じHEPAフィルターを同じ環境条件で使って2年と10年の差が出ることに合理的な説明がつくだけ、本体やフィルターの構造に違いは無い
なので、コスパ見積もりはフィルター交換頻度は同じとして一回あたりの交換費用のみで見積るのが妥当だと思う

416:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 23:41:23.54 kKKAOwrZx.net
>>407
交換時間でも消費電力でもメーカーが一番弱いモードで計算した結果かもしれない

417:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 00:01:42.97 dp5Q1pkDM.net
安めの新品を買ってその後一年毎に売り
また新しいのを買うって考えが浮かばないから貧乏なんだろな

418:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 00:48:22.98 FuLPzLESM.net
>>409
何にしても10年交換不要を謳うなら、フィルターランプついたら無償で交換フィルター提供すべきだと思う
せめて半分の5年はフィルター含めてメーカー保証範囲なら信用するけどさ
うち今までダイキン4台使ってて、タバコ無し、ペット無しだけど、長くても5年でフィルター交換してる
ACK75Mも現役で動いてるけど、コイツは最初に予備のプリーツフィルター5個付属してて2年毎に交換するので10年保つという謳い文句だったが、概ね額面通りで良心的な仕様だった
交換フィルターもいまだに売っててヨドで1300円くらいと良心的な名機だと思ってる

419:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 01:17:18.73 eZytCDat0.net
xiaomi 3H
Amazonで商品登録されてマケプレ業者が出してるが・・・新規で怪しいw
Wai Mi って公式通販か?

420:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 02:43:34.47 SLyzGzXpd.net
海外通販で届いたばかりのXiaomi 3H
ほこりセンサーはPM2.5のみターゲットにしてるので、ふつうサイズのほこりばかりだとオートが機能しない?かも
URLリンク(imgur.com)

421:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 02:51:09.97 j6RwfgYC0.net
>>396
いやお前の脳内設定とか知らんわ
だから貧乏なんだよアホがw

422:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 04:31:59.62 /OBQ6HjUd.net
>>414
捨て台詞しかいえないとか、恥ずかしい奴だな

423:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 06:58:05.57 A4/JANyYM.net
>>413
うちの場合、食事の用意とかお線香たいたりとかじゃないと標準状態では高回転にならないです
もっと頻繁に高回転させたい場合は、自動化からしきい値を低くするシーンを作って追加してください
標準状態では高回転になるとうるさいので高回転作動を少し低めにしておくこともできます

424:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 07:09:54.41 A4/JANyYM.net
>>412
Xiaomiの公式ショップっていうのはAliexpressでは無数にあります
Xiaomi製品を売ってるだけなのにMi Shopとか堂々と謳ってる、公式の意味が我々が持つイメージと少し異なってると思った方がいいかと
ちなみにXiaomi直売は19.800円(税込み)で出てくるはずですから間違ってもそれより高いものには手を出さないように
いつ出るんだろう・・・

425:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 08:16:37.64 Hf2N2Jgla.net
二万でフィルター安いならありだな
後は音とかだけど発売後にレビュー増えるかな

426:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 10:13:05.36 HgFBQTF80.net
輸入された時点で筐体や箱にコロナ付いていたら空気清浄どころじゃ済まない
それでなくても中国から輸入してヒアリも一緒に入国しちゃってるありさま
日本のメーカーが中国生産にズッポリ逝ってしまった責任と、日本国に対する罪は途方もなく重いと思う

427:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 10:26:36.48 forBbuFM0.net
そりゃ大変だ
ほとんどの空気清浄機に当てはまってしまう

428:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 10:37:38.31 bxSbio7x0.net
製造まで国内でやってる製品ってあるかなあ

429:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 10:50:46.83 baNDVEtHa.net
箱や布についたコロナウイルスは24〜48時間で死ぬよ

430:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 11:12:15.79 forBbuFM0.net
そういえばこのご時世、名前つながりでコロナの空気清浄機はどうなんだと思ったら意外にもなかった
空調の専門メーカーのくせに
URLリンク(www.corona.co.jp)

431:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 11:19:38.87 HgFBQTF80.net
48時間だと保税倉庫抜けて日本国内にバラ撒かれるに十分な時間だ
乙仲の職員や通関職員が触ればその瞬間に保菌ちゃんになっちゃうし…
えっ、ウイルスは菌じゃないって?!
まあイイじゃないか、ドキンちゃんと掛けてみたかっただけだから

432:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 11:32:32.74 S/9ePhwwM.net
>>418
Xiaomi2S、標準の状態では音は全く気にならないです
前に立って覗き込むと風が冷たく音がして回ってるのがわかる、そんな感じ
自動で強レンジに切り替わるとブワーっていう換気扇並みの結構な音がします
その強レンジに切り替わった時の風量自体は変えることができます

433:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 11:46:51.11 ZvZ//bvY0.net
>>424
コンテナの輸送で48時間で来るわけない
航空輸送のようなコストをかけるわけがない

434:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 11:50:58.38 ZYgGRI8d0.net
>>423
空気清浄機はコロナ対策に有効ではない
空調の専門メーカーならその事実が分かってるってだけじゃね?

435:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 12:30:41.92 26DIGKL70.net
>>427
ダイキンも店舗向けには換気で対策する方向だしね
飛沫感染に空気清浄機が感染対策として有効な訳無いのにな

436:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 13:29:29.09 wLAr0Ybfd.net
>>417
やっぱそうだよね
19800円送料無料(新規)なのでもしかしたら、と思ったんだが

437:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 14:35:15.72 sCZD9gjOd.net
加湿機能いらない

438:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 14:41:25.52 gRvALsnJM.net
空気清浄機は24時間365日の機能だけど加湿機能が必要なのは本当に限られるからな
一緒にする意味がない
うちの象印加湿器は今年まだ出してもいない

439:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 14:44:44.98 9cDDN0cA0.net
加湿器本当に要るのか?ってこともある
寝室とか寝る前に洗濯物を部屋に干しおきゃ事足りるってのもあるし
1年365日家が乾く暇なく湿気ってたら家の痛みも早い

440:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 15:24:43.94 FuLPzLESM.net
ほんと加湿は要らない
余計機能付けて高くするくらいなら予備フィルター付けて欲しい
家電量販店の店員がバカだからメーカーが余計な機能つけるんだよな
店員は機能説明はできても商品提案力が無いバカばかりw

441:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 15:34:50.74 SvdyLH470.net
そんなバカな店員に聞かないと選べない客はゴミ

442:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 16:18:20.24 /x1I7W3G0.net
綺麗な空気の部屋にいると精神が荒むんだな
フィルターはリラックス成分も取り除いてるのかも知れん

443:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 17:03:56.82 FuLPzLESM.net
>>434
そうなんだけど、量販店で買う客の大多数はバカ客でしょ
さらに通販で買う客だって多くはヤラセレビュー、素人レビューに騙されるバカ客
このスレに巣食うような、マニアのような客なんてごく一握り
製品買う前に説明書ダウンロードして精査、機能だけじゃなく仕様やら消費電力調べ、交換フィルターの価格や入手性、中古価格チェックして、尼や価格のレビュー読み込んで、それでも飽き足らずここで質問するような奴は一般客じゃないだろw

444:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 17:07:03.20 ZvZ//bvY0.net
日本人バカしかいないって事じゃん
納得じゃね

445:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 17:08:53.05 ZYgGRI8d0.net
そうはいっても結論はほぼ三択では?
特に拘りがなければMCK55シリーズで安いもの
コスパ狙いならAmazonのセールでLevoit
脱臭機能重視ならジアイーノ

446:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 17:28:48.01 j6RwfgYC0.net
まあでも空気をコンディションする仕組みの一環で清浄と加湿をメカ的にも兼ねるってのはそこまで間違った話じゃないだろ
ダイソンの一緒になったやつも日本専用モデルってわけじゃないんだろ?他海外のメーカーで一緒にしてるやつはないのかね

447:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 18:32:10.16 FuLPzLESM.net
>>439
常時加湿するなら悪くないのは同意
加湿ユニットが分解洗浄できるなら、それほど悪くないんだけどね
エアコンもお掃除ロボより、シロッコファンを簡単に取り外してメンテできるようにして欲しい
縦型洗濯機だって洗濯槽の裏側が汚れるのに、簡単にバラしてメンテ出来ない構造とか、なにかの陰謀を疑うレベル
コロナでDIYする人が増えて、日常的なメンテナンスも自分でやる風潮が浸透すれば、製品の良し悪しを判断する目も養われて、目先の機能に騙されない目の肥えた客が増えかもと淡い期待持ってるw

448:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 18:34:27.53 Lb2U1BO8M.net
クリーンルームって味気ない空気してるよね
檜のチップを置きたくなる

449:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 19:39:02.59 3E6tdU/60.net
加湿すると、断熱ができてないお家だと、冷えたところで結露。タンスの裏とか押し入れとか。加湿機使ってる人は各部屋に湿度計は置いているですよね。ご自分のお家の断熱構造を調べて、弱点のあるところの湿度も計測して欲しい。特に加湿機を使った時の状態。俺はそれで加湿機は即時廃棄した。ただの結露発生機でしかなかった。

450:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 19:50:30.95 dV69VwZM0.net
塩素タップリの水道水を超音波でばら撒くと除菌能力うp?

451:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 19:58:37.03 9cDDN0cA0.net
見えてるところの結露ならまだマシ
問題なのは外壁と壁の間で結露して骨格を腐らす原因になる
断熱性の高い家ならなおさら間で結露する
乾燥は人間にとってはよくないけど、家はむしろ冬場はしっかり乾かした方がいい

452:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 20:49:16.38 baNDVEtHa.net
木造なら適度な湿気も必要

453:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 20:54:39.59 9cDDN0cA0.net
適度って自然な湿度で十分だけど・・・
歴史的木造建築見ればわかるでしょ
加湿なんてしてないよ

454:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 21:11:46.80 bpfHRF06d.net
また極端な奴が来てるな

455:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 21:19:17.37 vg2PAsSr0.net
乾燥が人間によくないってわかってんならそれだけで加湿する理由になると思うけど…
加湿器で結露ガーとか、60%以上とか必要以上に加湿しすぎなだけ
結露マンは湿度30%とかの日でも自然の湿度で乗り切ってるの?

456:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 21:20:31.28 baNDVEtHa.net
加湿は風邪予防だしな

457:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 21:37:33.47 DVSnKozp0.net
夏場はそもそも湿度高いし冬はストーブにヤカン乗せてるから

458:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 22:12:30.74 WC2X84EO0.net
加湿器は象印が有能すぎる

459:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 22:12:57.80 kB3wxA250.net
加湿機能いらないならダイキンでもシャープでも出てるじゃん
一体何が不満なんだ

460:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 22:19:19.24 D51ioukxM.net
>>452
シャープで空気清浄機だけのでかいやつあるの?

461:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 22:23:14.38 ZvZ//bvY0.net
ありますよ、ちょっと待ってくださいね

462:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 22:44:04.40 Aswxdt4q0.net
>>451
4リットルの買ったわ

463:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 23:52:42.24 gwB4D4s20.net
加湿の意義を改めて確認すれば、むしろウエラブルにすべきだよね

464:目のつけ所が名無しさん
20/12/13 23:53:28.36 ZYgGRI8d0.net
その後454の姿を見た者はいない・・・

465:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 00:11:59.38 MS9WqXGvM.net
加湿器が必要だとしても
空気清浄機と一体になってる意味はないかもね

466:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 00:28:00.47 PwQfaqA40.net
>>458
理屈上は空気清浄機がついてると加湿機の汚れる速度は遅くなる

467:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 00:28:51.79 0VysGNeO0.net
少なくとも気化式は意味あるだろ

468:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 03:11:52.54 1NTjigQd0.net
車用のプラズマクラスター25000を枕元に置いてみた
就寝時に顔に当てっぱなしだが美肌になるだろうか

469:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 06:27:52.15 /MyAr9DkM.net
>>459
空気清浄機を他で動かして空気の綺麗さが同じなら理屈上同じと言えるんじゃ

470:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 07:07:42.41 XIdeaSNe0.net
>>448
エネルギー効率的をあげるために高断熱、高気密住宅で、加湿機の使用は要注意。最初から、換気も設計に入った住宅はいいけど、後から、リフォームなので断熱工事すると換気が追いつかないので結露が起こる。

471:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 07:22:38.09 ApQTGYiz0.net
加湿器はのど肌乾燥&静電気対策として必需品
ただし空気清浄機とセットの機種は一体型PCなみにゴミ
別々で買うべきもの

472:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 08:38:43.54 LCVZfVlNd.net
横から見てると完全に一体型推してる人の負けだわな

473:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 08:52:00.15 JWHxGrUY0.net
>>461
やめといたほうがいいよ

474:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 09:08:14.88 1CbZBEfwa.net
一体型使ってるけど必死になって否定するもんでも肯定するもんでも無いわ
てか二台持っててどっちも水入れた事ないから使ってるって言えないかw

475:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 09:12:14.62 3pLXjZgMH.net
超音波式はミネラルも一緒に空気中に飛ばしちゃうから家具や家電にはよくない

476:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 09:20:02.61 lWHrCHqCM.net
>>465
なんでもかんでも勝ち負け思考止めたほうが良いよ

477:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 09:34:14.11 kER1nOSKM.net
>>469
加湿機能があるせいで同じ能力の単機能空気清浄機より大きくなってはやはり合理的とは言えない
両方置けばもっとスペースとるだろうというのはわかるが、空気清浄機は完全な据え置きだが加湿器は違う
例えば空気の乾燥を感じたら象印の加湿器に水を入れリビングに置いたりそのまま夜は寝室に持っていったりもできる
言ってみればポータブルなのよ
ポータブル湯沸かし器
冬の湿度の低い一時期にしか使わないから、それ以外の時にはお役御免でしまわれちゃう(ストーブ以上に出番がない)
一体型機能のメリットデメリットを別にしても、使わない加湿機能が一年


478:中置きっぱなしというのはやはり無駄に感じる



479:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 09:41:26.80 c0HNVB1ma.net
今の高気密高断熱&セントラル型全館換気システムの家なら据え置きで問題なし

480:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 09:45:47.91 PwQfaqA40.net
>>462
空気清浄機をしばらく回して「部屋の空気全部が空気清浄された状態」になってから加湿するなら同じだけど
それまでは汚い空気が混ざる

481:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 09:47:15.03 3pLXjZgMH.net
最近の全館空調なら加湿というか湿度調整機能備えてるから加湿器不要

482:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 10:38:30.16 bwv5Lrss0.net
輸送中にコロナが中で育ってしまうってなことはないの?
日本に到着した頃には元気モリモリみたいな…

483:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 10:41:22.42 bwv5Lrss0.net
加湿器付きだrけになってからは空気清浄機に見向きもしなくなった
正確に言うと、今でも安価適価なノーマル空気清浄機の直球勝負している160キロ投げるPを探してる

484:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 10:58:37.46 T9oGiFQQd.net
>>470
富士通ゼネラルのdas-303kを低濃度オゾン&プラズマイオン、空気清浄機、気化式加湿を使ってるけど快適
加湿モードにしないボタンもあるし、加湿フィルターも常時オゾンで除菌されるからカビにくい
それにファンが一つに纏められるから、電気代も安い
加湿器単体や象印のメリットも解るけどね
自分の部屋の環境ならこれがベストでした

485:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 11:00:46.67 2mFxaFex0.net
>>474
日本メーカーならかろうじていいけど、中国メーカーの空気清浄機でコロナ対策って笑っちゃうよねwww

486:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 11:02:55.87 2mFxaFex0.net
シンプルなら日本メーカーでHEPAで安価なのあるんだから
中国メーカーはないわ
象印は16畳でデザインいいけど、PM2.5まで花粉症対応ならいいけど
ツインバードの12畳用は余計なもんついてなくてHEPAで安い
URLリンク(www.yodobashi.com)
ツインバード工業 TWINBIRD AC-4238W
[空気清浄機 ファンディファイン ヘパ]
参考価格: ¥11,550
価格: ¥6,460(税込)【参考価格より¥5,090の値引き】
ポイント: 646ポイント還元(¥646相当)(価格の10%還元)

487:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 11:25:57.57 JWHxGrUY0.net
>>474
菌とウイルスの違いでググれ

488:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 12:42:00.33 g9W0mKtNp.net
はじめまして
7万円前後で空気清浄機購入したいのですがDAIKINかPanasonicが主流ですか?
シャープは今どうなのでしょうか…
おすすめ機種教えてください。
ペットなし、タバコも吸いません

489:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 12:47:25.13 2mFxaFex0.net
>>480
広さとか条件とか既望とか

490:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 12:51:43.07 c0HNVB1ma.net
>>473
最初の加湿は必要だろう
全熱交換は湿度を逃さないというだけで、湿度を生み出すわけではないぞ
それでも少しずつ失われていくし

491:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 12:52:35.75 c0HNVB1ma.net
>>474
ウイルスは単体では生きていけない
何かしらの有機体の細胞の中に潜り込まないと速攻で死ぬ

492:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 12:55:42.07 g9W0mKtNp.net
>>481
失礼しました。
リビングに置く予定で18畳前後です。
加湿、など他の機能あると嬉しいのですが壊れた場合どうなんだろう?と考えてました
掃除も楽な方が嬉しいです

493:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 12:59:11.51 3pLXjZgMH.net
>>482
全館空調と熱交換は違う
俺が言ってる全館空調は1台の大型エアコンがダクトを通って各部屋に
冷暖房を送るシステム、家中が常にまんべんなく一定温度・湿度に保たれる
ダクトに送る前に空気は温度と合わせて、湿度調整(加・減)される

494:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 13:03:39.99 68fsRfdca.net
中途半端な日本製品しかないのが悪い
性能でもコスパでも海外製品の方がいいのに、情弱ならまだしも理解してて日本製買う必要がないだろ
情弱の多さ故の今の日本市場な訳だがな

495:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 13:07:21.53 Hh6mRu6CM.net
コロナがどこかに入り込むと全館にばら撒かれるやつだな
ホテルで排気口見ながらこれ全館空調だよなあと不安にさらされてました、はい

496:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 13:11:59.86 bwv5Lrss0.net
>>486
支那製・半島製はさらにひどいからなあ

497:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 13:14:42.44 zyQBLh26M.net
3万円以下でと言うならわかるけど18畳程度でわざわざ7万円と高額指定する意図がわからん
補助金が自治体からでも出るんだろうか

498:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 13:28:22.01 g9W0mKtNp.net
いや、別に安いならそれに越したことはない

499:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 13:29:56.23 PwQfaqA40.net
>>484
加湿機能付きならシャープは構造的に問題がある+ニオイ除去で劣るのでダイキンにしたほうがいい
清掃の手間とランニングコストはトレードオフの関係にあって
ランニングコスト最安はダイキンの加湿空気清浄機MCK70シリーズがいい(ここ5年くらいででた商品なら型落ちでも問題なし)
手間最小はブルーエアClassic 205+象印のスチーム式加湿機EE-DB50
こちらはフィルタ清掃がいらない代わりにフィルタ交換代年14000円〜22000円程度
加湿機の清掃が楽な代わりに電気代月5000円プラスされる
どちらの選択肢でも加湿能力が少し足りないのでもう一つ買い足すか、エアコンをダイキンのうるさら7にできるとなお良い

500:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 13:33:14.10 TB/soS+L0.net
>>488
加湿なしのシンプル設計
円筒形の大型フィルターでCARD380m3/hの25畳クラス
スマート家電機能まで付いてきて2万円とかあるぞ
フィルターも2000円しないみたいだし
Xiaomiとかいうやつ

501:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 13:45:28.40 68fsRfdca.net
>>488
その二つの国以外に選択肢は豊富にあるし、何がひどいのかも知らないけど
今時ウイルスと菌の違いを知らない程度なら日本製でもなんでもいいだろ

502:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 14:27:43.53 qTfkvV62r.net
20畳程度のリビングに吹き抜けがあります
加湿はいらないのでダイキンMC55Wまたは55Xと象印PU-AA50が候補にあります
最大風量の大きいダイキンの方が清浄力が高い認識で良いですか?

503:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 14:33:10.08 PwQfaqA40.net
>>494
その通り
そもそもM55Wは適用床面積25畳、PU-AA50は24畳

504:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 14:33:23.61 OOyvtZOpM.net
一週間一回くらいだけタンクに水入れて、
加湿は止まらないでタンクの水が最後まで使われれば
加湿の部品メンテナンスはしなくてもいい?

505:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 14:35:05.08 2mFxaFex0.net
>>484
パナソニックのPanasonic F-VC70XT
でいいよ
ランニングコストも低いし
ナノイーX搭載だし
URLリンク(www.yodobashi.com)

506:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 14:36:54.78 T9oGiFQQd.net
>>492
Xiaomi押ししつこい
論破されただろ

507:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 14:39:26.31 qTfkvV62r.net
>>495
ありがとうございます
1畳の違いで体感できるほどの違いはありますか?

508:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 14:49:43.95 jX1Lc4x60.net
適用床面積4%分の違いなんか体感できない
運転音53dBと39dBの違いなら体感できる

509:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 14:51:59.72 XIdeaSNe0.net
>>483
そこまでいうならウイルスは死んでも生きてもいない。活性化、不活化。

510:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 14:56:24.20 PwQfaqA40.net
>>499
>>500 の言う通りだと思います
「吹き抜けがある20畳」だったら少しでも大きい方をオススメはするけど

511:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 15:10:54.48 KzlbWM97M.net
東芝の空気清浄機が安い
性能が低いの反面メンテナンスは楽かな
イオンも発生するしww

512:目のつけ所が名無しさん
20/12/14 16:16:19.49 bwv5Lrss0.net
>>503
よ〜かど〜ですら行きたくないのに、イヨンとか発生させてんじゃねえよ…的なw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1213日前に更新/281 KB
担当:undef