空気清浄機 Part113 at KADEN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 21:51:03.15 117eCncBa.net
オゾンで盛り上がってるとこ悪いんだけど、ファン式でとにかく静音の空気清浄探してます
目的はそろそろ来るであろう花粉と部屋の埃を抑えること
多少なら高くてもいいのでこれ!ってのあったら教えて下さい

251:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 22:01:41.10 OlEiNf2/M.net
>>247
空気清浄機 満足度ランキング(静かさ)
URLリンク(s.kakaku.com)

252:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 22:18:03.66 117eCncBa.net
ありがとう
29位の象印のやつにしようかな
安い割に20dB切るみたいだし

253:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 22:19:47.05 iSmMh1Jid.net
黄色い電車はあと何年使うのよ

254:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 22:52:00.81 goxswTbt0.net
結局自分が買った製品のことでマウント取りたかっただけでしょ?
そう思ったよ。だから論点が噛み合わない。
俺は、イオン発生機とガチのオゾン発生機は別のジャンルと捉えてる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
wikiにあるように、高濃度のオゾンには特有の生臭いニオイがあるわけ。
このレベルは危険だと言いたかった。
そういう装置には、取扱説明書のPL文言(ビックリマークで記載されている警告文)に、
呼吸器疾患の人は医師に相談して使えって書いている。
俺は見落としたけど、事前に、購入前にこんな重要な注意がわからないようになってるメーカー側も問題と強く感じる。
(取説に書いとけば責任回避だろうけど、こんな危ないものそれだけで片付けるなんて非常識だと俺は思ってる。
高濃度のオゾン発生機は知識ない人が使うには危険すぎる。)
ナノイーとかプラズマクラスターとかは別ジャンルで、有効成分を謳ってるのはオゾンじゃないし。
(同時にごく微量のオゾンが出るとかは別のはなし。)
結局M/ZDFkAS0もこの違いが頭でわかってないでしょ?
俺もわかってなかった。そういう人でかつ呼吸器が弱い人は、ガチオゾン発生機を買ってひどい目に合う可能性があるってことよ。

255:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 22:53:35.09 YSFAElOvd.net
>>249
高くてもいいと言ってたから予算高めだと思ったら、1万いかない製品選んでワロタ
象印って空気清浄機出してたのね
デザインいいし
シンプルな機能だけで花粉症対応には充分だね

256:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 23:03:45.79 M/ZDFkAS0.net
>>251
もう面倒くさい。
マウント取りたかった人でいいよ。
プラズマクラスターもナノイーXのスレも鼻を製品に近づけて、その生臭い臭いで故障したとか判断してるよ。
富士通のDAS-303Kも製品に鼻を近づけて解る程度なんだよ。
部屋中に生臭い臭いはない。
小さい部屋だけど。
ただ強力モードしたらその場から離れるつもりだけどね。

257:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 23:54:57.23 117eCncBa.net
貧乏が悪いんや…
これと新しく出たたった2種類しか無いみたいね
存在知らなかったよ

258:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 23:55:12.89 IrHtwIS00.net
加湿器がない真水真性王道本則直球ド真ん中の空気清浄機(加湿器付けたから高く設定などしない誠実商売)の製品ってないねえ

259:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 00:01:06.56 +Vx8W7Sz0.net
ブルーエアでええやん

260:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 00:01:38.05 5q+FkW5Na.net
>>255
どのメーカーも加湿器なしの空気清浄機出してるじゃん

261:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 00:13:45.23 Bb65HPTl0.net
>>253
ナノイーとかイオン系発生機には詳しい人だったんですね。
私もそっちは知識そんなに無いし、富士通の製品についても知らないですから。。。
(ただどの製品も脱臭効果くらいしか謳っていないのでは?コロナ対策として過信するのはいかがなものかと・・)
もうこれ以上やめておきましょう。
オゾン発生機を謳う製品は、使い方を誤ると危険なものがあります、
気をつけて扱ってください、もし購入するなら、説明書の注意書きはよく読みましょう!
それだけ言いたかっただけです。(昔メーカーで設計やってたので、取扱説明書の内容は本当に重要だと言いたいです。)

262:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 00:34:48.01 Bb65HPTl0.net
>>255
URLリンク(store.blueair.jp)

263:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 00:37:42.36 jj0Adx+V0.net
ブルーエアって6ヶ月毎にフィルター買えってぼったくりじゃん

264:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 00:48:40.14 Bb65HPTl0.net
URLリンク(kakaku.com)
これとかは?
イオン発生もなにも付加機能のない、素うどんな空気清浄機でまともなメーカーっていうなら
ブルーエアくらいしかなくない?

265:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 00:56:52.32 jj0Adx+V0.net
>>254
>>261
象印は16畳でデザインいいけど、PM2.5まで花粉症対応ならいいけど
ツインバードの12畳用は余計なもんついてなくてHEPAで安い
URLリンク(www.yodobashi.com)
ツインバード工業 TWINBIRD AC-4238W
[空気清浄機 ファンディファイン ヘパ]
参考価格: ¥11,550
価格: ¥6,460(税込)【参考価格より¥5,090の値引き】
ポイント: 646ポイント還元(¥646相当)(価格の10%還元)

266:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 01:00:11.16 BTEkTvARx.net
空気清浄機使いながらメルカリで売るってあり?洗いたくない

267:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 01:02:38.07 BTEkTvARx.net
ヤフオクで買った空気清浄機変な音がする
取り外して取り付けたら音しなくなった
使いながらメルカリで売るってあり?
洗うのは大変で洗わなくてもいいか

268:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 01:04:22.61 xIhjVujX0.net
>>260
ブルーエアはだいたいこんな感じの設計思想
[長所]
掃除の手間がない
デザインがクール
[短所]
高い。購入費もだがランニングコストが年1万円超
センサーなし(高級機にはついてるが性能低い)
風量がイマイチなので即キレイにはできない。24時間付けっぱなしが前提

269:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 01:06:13.97 jj0Adx+V0.net
>>261
デザイン家電ならプラスマイナス0のHEPA対応
プラスマイナスゼロ PLUS MINUS ZERO XQH-X020-W [空気清浄機 15畳まで ホワイト]
URLリンク(www.plusminuszero.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

270:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 01:34:06.14 jj0Adx+V0.net
>>261
>>265
これ面白い
BALMUDA The Pure
URLリンク(www.balmuda.com)
航空機のジェットエンジン技術を応用した独自の整流翼とファンにより、力強く大容量の空気を吸引。部屋の浮遊物の中でも比較的重たいとされる花粉や、ウィルスなども確実に捕集します。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

271:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 02:52:44.03 6OmJAEYj0.net
だから空気清浄機くらい作った方がいいよ
フィルターとHEPAフィルターとPCファン3つで
>>267みたいなやつで無駄な機能が無いのが
6000円くらいでできるだろ

272:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 04:12:23.99 +Vx8W7Sz0.net
PCファンwww

273:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 05:25:02.10 FpVXLlnJM.net
こんなんあるよ
URLリンク(www.wish.com)

274:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 08:58:46.46 SGUkLczd0.net
>>267
いいけど高すぎるね
BALMUDAはデザインで売ってるメーカーだから仕方ないけど・・
加湿器も出た当初は話題になったが、長期レポでメンテナンス性は結局他の加湿器と何ら変わらんってことが次々と判明

275:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 09:12:34.42 GzVTGPx0a.net
何も考えずに買ってたけど、cadrを知って見ると大手国内使ってたのかなり後悔だな
国内でもちゃんとcadr値高いメーカーあるしこういうのもっと広めて欲しいわ・・・
海外メーカーが何故か異様に推される訳も割と納得。

276:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 09:27:12.92 Bb65HPTl0.net
結局どこもHEPAフィルターだし、効率よく部屋中のチリを吸い込ませるには、
大風量でがんがん部屋の空気撹拌するしかないよ。
空気清浄機1つにそれを頼ると、風量maxで大騒音になる。
PC自作やってりゃわかるけど、


277:小さいファンほどうるさくて、大きいファンほど静か。 (回転量小さくても、風量が出せるから。ただあまり大きなファンは低い音の騒音がひどくなるけど。) 静かなのがいいなら、大きくてファンがおっきいやつを買って、風量を落として使えばいい。 もう一つの手は、空気清浄機とサーキュレーターの2丁使い エアコンの省エネにもなるし良いと思う。 (ただし、24時間サーキュレーター回してるとサーキュレーターにもホコリがたまる・・)



278:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 09:34:27.31 /WdiTQHQ0.net
>>273
掃除機もHEPAが必要。
HEPA掃除機を販売していないメーカーの空気清浄機は避けた方がいい。思想がなさすぎる。例えばPanasonic。

279:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 09:48:11.61 gojReAWgM.net
>>271
前のモデルは表面積の大きな円筒形フィルターで広い範囲から吸い込む一般的な形状だったのに
今回のはなぜか下の方の小さな吸引口から表面積の小さなフィルターで無理やり吸い込むという無理筋な方式
同じ風量なら吸入はできるだけ大きな面積からした方が音の静粛性は高まるわけで、こんなことしたらうるさくなって効率が下がるだけ
やってはいけなかった改悪そのもので理解に苦しむ

280:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 10:02:37.12 umeDrYNOM.net
>>275
天井まで届けて360ど循環させる方式だね
サイトみる家電批評でも花粉捕集No.1になってるし素人が考えているより工夫してるだろ
部屋の空気をすみずみまで、きれいに。
バルミューダの空気清浄機は、独自の構造で天井まで届く大風量を実現。部屋中の空気を循環させ、花粉・ウィルス、ペットやタバコの臭いなどを強力吸引、
0.3μmの微粒子を99.7%キャッチするTrueHEPAフィルター*1と活性炭フィルターで素早く清浄します

281:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 10:12:42.83 umeDrYNOM.net
象印も似たようなの出してるね
PU-AA50
URLリンク(www.zojirushi.co.jp)
URLリンク(www.zojirushi.co.jp)

282:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 10:48:03.04 0m92956N0.net
加湿器付きをどこかが出すと、それがオマケみたいに見えて客を引きつけ、
他社がこぞって加湿器付きを出しまくり、結果、市場は加湿器付きで席巻され、
本則である空気清浄の直球勝負製品がハミッコ扱いとなり、生産効率が悪いからと
加湿器のない正道品が高く価格設定される皮肉
この悪しき空気清浄機市場をどこがお祓いするんでしょうか?

283:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 10:52:31.16 URnag9qOM.net
>>272
昔は三菱電機が最大大風量でこのスレでも人気No1で買ったよ
なんで縮小したのか不思議
三菱重工が空気清浄機だしたら凄いだろうな
業務用はあるみたいだけど

URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

284:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 10:55:35.17 URnag9qOM.net
>>278
昔は三菱電機みたいな最大風量だす所が人気だったね
ブルーエアは風量今一とのレスがあるのに人気あるのが良く解らん
所詮、最大風量で空気循環させてなんぼなのに

285:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 11:03:12.56 URnag9qOM.net
>>278
ごめん追加レス
>>277のような象印は世界一のモーターメーカー日本電産と協力して効率的で大風量に立ち返ってるし
バルミューダもジェットエンジン技術でそうだね
でも今回富士通das-303k買って加湿空気清浄機も悪くないと思ったよ
昔と違って加湿機能使うか使わないか選べるから
狭い部屋には大助かり

286:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 11:19:10.69 xIhjVujX0.net
>>28


287:0 ブルーエアは意識高い系御用達 年24回フィルタに掃除機をかける(各回1分以内で終わる)手間を惜しんで1万5000円出せる変わった人が買う >>281 加湿空気清浄機のメリットは大きさ以外にも 先に空気清浄しておくことで水の汚染が防げる、吸風口の掃除の手間が半減するってのもある



288:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 11:34:52.44 BTEkTvARx.net
>>272
シャープfp-140exはcadrって謳ってる

289:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 11:55:32.65 /zS0j3eoM.net
>>277
象印のフィルターは構造がまったく違う
象印は下半分360度から吸い込むわけで円筒形と構造は近い
URLリンク(tshop.r10s.jp)
バルミューダは下の小さな口から小さな面積の四角いフィルターを通さなくてはならない
URLリンク(www.balmuda.com)
小さな吸入口から吸い込むわけで当然同じ風量なら音が大きくなるし風量同じ風量ならあっという間にほこりで塞がれる
URLリンク(syrup-life.com)
空気清浄機が大型がいいのは同じ風量で静かに動かせるから
円筒形は中型でも大型並みに吸気面積が大きいので比較的静かにできる
URLリンク(img.dinos.co.jp)
吸気面積の小さなバルミューダでは無理

290:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 12:10:26.98 bxb6qAw0H.net
なんだかんだで同サイズなら筒型が表面積稼げるから一番効率的だろ

291:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 12:27:12.28 6OmJAEYj0.net
どうせ性能はフィルターとファンなんだから
12cmのファンを入り口と出口につけ
大きめのフィルターを3重位通して最後にHEPAフィルターを通せば良いだけ
チョイ前は空気が綺麗になる掃除機ってサンヨーで出してたような覚えが

292:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 12:42:43.45 bxb6qAw0H.net
俺の場合
HEPAフィルター3ヶ月程度で目詰まり起こして、再利用不可でカートリッジ交換
ぐらいのコスパ悪い商品の方がかえって信憑性があって買いたくなる
クリーンルームで使われているHEPAフィルターは交換式だしな

293:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 12:52:42.69 6OmJAEYj0.net
つまりって言うのはHEPAフィルターの大きさや空気の流量と部屋の汚さで決まる

294:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 13:05:59.31 5utiBjPud.net
象印のは日本電産と共同のモーターだからシンプル機能目指す人にはいいのか
プラスマイナス0はシンプルHEPAで意識高い系の家電品の割に手頃だね
ロングセラー品も頷ける

295:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 13:09:49.49 jj0Adx+V0.net
>>284
じゃあ無印良品の空気清浄機もいいな
今ならネットストアで10%オフキャンペーンやってる
URLリンク(www.muji.com)
URLリンク(i.imgur.com)

296:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 13:11:58.06 jj0Adx+V0.net
>>290
10%オフ対象外だった

297:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 13:17:51.96 Qvy/FjWJ0.net
>>290
価格、性能、機能、デザイン
全ての点でこっちの方がいいような
URLリンク(www.mi.com)
問題は、いつ出てくるんだよこれ?

298:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 13:25:14.06 xIhjVujX0.net
>>272
まともなHEPAフィルター使ってる製品だったら
CADRはあんまり意味がないよ
CADRの評価を上げるには風量を大きくする必要があって
風量を大きくするにはデカくて騒音を出すような機械が良いことになるが
現実にそんな使い方しないでしょ
24時間稼働させるなら、それなりの風量は確保してて静かな機械の方がいい

299:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 13:27:28.77 bxb6qAw0H.net
>>292
ブラシレスモーターはいい
DCモーターなら尚更いいんだがどっちだろ

300:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 13:42:50.38 Qvy/FjWJ0.net
>>294
custom-made a new direct-current brushless motor
さすがに低速が必要な空気清浄機はDCモーターだろ
ちなみに100-240V対応の電源は本体内蔵
外付けACアダプタじゃないのは地味に良い

301:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 13:49:14.71 bxb6qAw0H.net
>>295
DCモーターなんだこれは買いだな!
ってかメジャー空気清浄機はモーターなんなんだろう?
電源はUSB TYPE-Cでいいと思う
今後100W以下の家電はTYPE-Cでいい

302:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 13:56:05.58 Bb65HPTl0.net
音はファン形状サイズ、通風口の形状で決まるはず
モータの音なんかしないでしょ?

303:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 14:00:36.83 0lzwxwCvM.net
>>292
>>294-296
またXiaomiのステマかよ
バルミューダのがDCモーターで2wから
象印も4wからだからDCだと思われ
バルミューダは空気供給量7000だからXiaomi負けてる
定格出力38wしかだしてないからDCモーターなんか?w
静音もバルミューダと象印は19db〜
Xiaomiは売りなら静音値やDCモーターを中国メーカーなんだから絶対だすはず

電源 AC100V 50/60Hz共用ACアダプター
消費電力 2〜72W
コード長さ AC側:1.0m/DC側:1.8m(ACアダプター コード長)
適用床面積(目安) 〜36畳/〜60m²(*1)
清浄時間 8畳を8分
運転モード / 清浄風量 風量1 / 0.3㎥/min風量2 / 1.5㎥/min風量3 / 4.8㎥/minジェットクリーニング / 7.3㎥/min
運転音 19〜64dB
象印は静音DCモーターで低消費電力で最大10W
消費電力(W)(50/60Hz) 標準10 弱6 静音4
風量(m3/分)(50/60Hz) 標準5.2 弱3.4 静音2.0
運転音(dB)(50/60Hz) 標準39 弱29 静音19
Xiaomi
適用面積:26〜45 u
定格電圧:AC100〜240 V
定格周波数:50/60 Hz
定格出力:38W
0.3 μm の粒子除去:99.97 %
最大音響値:33~64 dB
フィルター寿命:6〜12 か月

304:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 14:11:04.17 +eh9taYNM.net
>>284
バルミューダはHEPAが小さいから性能が悪いというのはおかしい
吸い込み口が少なければ同じ風量で埃を吸い込む力はバルミューダのが強くなる
それにHEPAフィルターも複雑な機構にしなくてすむ
象印は四角で上手く纏めてるけど

305:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 14:11:22.62 bxb6qAw0H.net
>>298
いや今日初めて小米が空気清浄機出してるの知ったくらい
ってか小米が日本進出していることすら知らなかった・・・

306:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 14:20:19.02 v5RUp4CFM.net
>>298
Xiaomi
定格出力32w
最大音響値:33~64 dB
フィルター寿命:6〜12 か月
DCなら定格出力って?
最大音響値って?
普通なら最小の消費電力を表示するし
最大音響値が64dbじゃなくて33~64 dB
これは弱が33標準64 dBってこと

307:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 14:25:06.41 v5RUp4CFM.net
それにXiaomiはスマホ連携って共産党に送信する気まんまんじゃん
こんな余計な機能センサー付けて話し声とか動画送信しそうwww

308:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 15:15:41.84 DejeM6LtM.net
メンテナンス性重視するならシャープAirestが良さそう

309:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 15:23:07.93 DejeM6LtM.net
>>280
加湿いらないなら三菱がいい
fp-140exのようにでかくない
fp-fx2のように小さくてフィルター交換期間短くない
出品してるww
送料0 2018年製
URLリンク(page.auction...p)

310:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 15:29:49.32 0m92956N0.net
×加湿が要らない
○加湿はそもそも空気清浄機に付けるべきではない
かくしてジャンク品だらけの市場に堕ちたと思う

311:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 17:15:56.80 aLOPrJeIH.net
ファーウェイは別にいいやな俺もシャオミはちょっとね…
>>262
サンクスこれもいいね!というかこっちのがいいね
ただ静音モードが25dBだからそこが少し残念かな…
いや勿論十分静かだとは思うけど、6畳の部屋に置く予定だから少しでも音を抑えたいのよね

312:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 17:46:55.77 piyqmGbAM.net
>>299
空気の吸引口が小さくなると吸引音が高まる
同じ風量なら小型の方が大型よりうるさくなるのは道理
だから全方位から吸い込む吸引面積の大きな円筒形フィルターが有利
あと同じ量のホコリを吸い込んでる場合面積が小さくなれば早くホコリで塞がれ、その時間は表面積に反比例する
当たり前のことをあえて言ってるだけだ

313:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 18:42:50.52 jj0Adx+V0.net
>>306
HEPAだからその分風量上げないといけないからしょうがない

314:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 18:48:05.79 PxlGQBNHM.net
DCモーターなら最低が2-3W maxでも15Wだな
DC のリビング扇風機MAXでも実測9Wだよ
30Wも食うならゴミ確定

315:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 18:50:56.43 oAuH5b+Bd.net
>>307
大損の掃除機見たいに毎回ゴミを捨てるのが苦じゃないか、むしろそっちのが良いかなだけ
バルミューダは風量はジェット気流で大きく一カ所から吸い込むから吸引力が凄く高くなる360度フィルターだと掃除しにくいけど、バルミューダなら、溜まったら掃除機をささっとかけるだけ

316:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 19:14:09.09 piyqmGbAM.net
>>310
自動車のエンジンは排気量(体積)回転数(速度)で空気の移動量が決まる
空気清浄機も表面積と空気の速度で空気の移動量が決まるわけだ
つまり表面積が小さければモーターの回転を上げ空気の速度を上げるしかない
それが騒音を高めることになる
回転数を上げなくても空気の流量を増やす仕組みがターボチャージャー
空気を圧縮する装置だが空気清浄機にそんなものがあるとでも?

317:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 19:34:40.15 oAuH5b+Bd.net
>>311
BALMUDA The Pure には、空気を送り出すファンの上に、整流翼が用意されています。従来、航空機のジェットエンジンなどで使われるこのテクノロジーを、BALMUDA The Pure のために流体力学に基づき再設計しました。これにより、より大容量の空気を、静かに、循環させることが可能になりました。

318:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 19:58:02.87 piyqmGbAM.net
>>312
それで?
小さくなったフィルターに同じ量の空気を放り込むには
空気の速度を上げる(騒音を大きくする)ことが必要ということは何も変わることはないと思うんだが

319:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 20:09:06.24 Qvy/FjWJ0.net
>>312
テクノロジーが整流板だけ?
こっちは加圧空気ダクトに空気グリル、専用設計の直流ブラシレスモーターでリアチルト遠心ファンを回すらしい
意味が良く分からんw
DCモーターであることを頑なに否定する人たちもw

空気清浄機のサイズを変えずに出力を高めるために、Xiaomiは、空気ダクトシステムのあらゆる部分を注意深く再設計しなければなりませんでした。
Xiaomiは、空気をより強力に動かすことができるリアチルト遠心ファンを開発し、新しい直流ブラシレスモーターをカスタムメイドしました。
新しく設計された加圧空気ダクトと空気グリルは、より効率的な空気の流路を形成し、清浄機の性能を大幅に向上させます。

320:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 20:54:03.99 e9rlJvqX0.net
>>306
ファーウェイはウィグル人を顔認識で見つけ出すシステム作成に関わったことを認めたよ。
ほんと、ディストピアだなぁ

321:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 21:30:19.09 oAuH5b+Bd.net
>>313-314
なんだXiaomiの工作員か
DCモーターなら中華企業はスペック強調するから載せるでしょ?
定格消費電力32wってwww
最大音響値33〜64dB
って、わざわざマイナス面だけを載せるわけないじゃん
DCモーターじゃないから細かい制御できなくて最小消費電力が出せないんでしょ?w

バルミューダ
毎分7000リットルの
空気を清浄
運転音 19〜64dB
消費電力 2〜72W
Xiaomi
毎分6330リットルの
空気を清浄
最大音響値33〜64dB
定格消費電力32w
スリープモードで32dbで
消費電力が38wwwwww
HPより
URLリンク(www.mi.com)
性能がアップグレードされても、Mi 空気清浄機 3H は静かなままです。
スリープモードでは、騒音レベルは 32 dB(A)* という低さです。
高効率の直流ブラシレスモーターは、38 W の電力しか消費しません。
1 日 24 時間稼働した場合、1 日あたり最大 1 kWh の電力を使用します。
これは、省エネ電球よりも少ない電力です。

322:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 21:31:45.72 jkA+ovt2a.net
>>315
中国は着々と人類の敵になってきてるな
果ては支配者か滅亡か…

323:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 21:32:21.67 +Vx8W7Sz0.net
>>313
プロペラの形状変われば効率も変わるだろJK

324:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 22:55:19.60 6OmJAEYj0.net
>>315
未来の日本だよ

325:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 23:21:52.12 g7HRjOQD0.net
>>316
直流って書いてるからDCモーターなのね
なのに消費電力38w、1日1kwhって電気食いすぎだよ
kwhあたり27円として月800円、年1万の電気代だぞ
風力落としても消費電力落ちない糞モーターなの?
うちで実測した消費電力
■Levoit core300
スリープ11W 弱(T)25W 中(U)30 強(V)40W
■イオニックブリーズ
弱5W 中6W 強7W
■ダイキンMCK55
静6W 弱8W 標準12W ターボ47W
■ダイキンTCK55
静5W 標準12W 強48W

326:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 23:26:31.23 g7HRjOQD0.net
ダイキンは総じてカタログ値より実測が低く
Levoitはカタログ値より実測のが高い
このへんにメーカーの良心みたいなものを感じる
日本は電気代が糞高い
空気清浄機のコストは本体+フィルター+電気代で評価すべきだと思う

327:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 07:43:30.48 0FdHmUC30.net
ガスストーブをつけるとずっと赤ランプが点灯してブーン!となり続けるんだけど
これは何を感知してフル稼働してるの?
特にガスの匂いもないけれども

328:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 07:57:20.70 MYZXuvFe0.net
>>322
二酸化炭素で反応するバカ仕様かな。VOC全般で計測する仕様のはず。二酸化炭素は空気清浄機では何の役にも立たなのにVOCの増加に反応してしまうという理由でバカ仕様だと思う。

329:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 08:11:59.58 0FdHmUC30.net
そうなんか
2年ほど前のダイキンのやつ

330:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 10:19:10.89 nJhDp1rk0.net
f-vxt90買ったから来るの楽しみだ

331:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 11:05:51.62 twg68/2va.net
全方位吸引タイプは、背面吸引タイプの物と風量同じ場合だと音とか空気の流れ的に全方位の方が優れてるのかな。
サーキュレーター的な役目も果たすのが全方位のメリット?
象印の奴が気になる。

332:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 11:30:43.63 G1Lhsdxz0.net
>>325
高濃度のナノイーXもいいよね
ナノイーは肌の潤いにもいいから

333:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 11:58:39.26 cU9jvyG0M.net
>>326
設置場所でしょ



334:ロに全方位とか無意味



335:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 13:37:06.26 JzKKAgoO0.net
>>316
バルミューダ A01A  消費電力   2〜72W
Xiaomi Airpurifier 3H  定格消費電力 32W

消費電力は電化製品を使用する際に消費する電力量のことです。
対して定格消費電力とは、すべての機能を最大限に使用した場合に消費する電力量です。

Xiaomiはフルパワーで稼働させた時に32Wだろうと思うが
バルミューダはフルパワーで倍以上の電力を使うことになる
いずれにしても空気清浄機がフルパワーで動作するってことはそんなにはないと思うが
それにしても直流=DCってことを知らない人は珍しい

336:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 14:23:59.89 nJhDp1rk0.net
>>327
加湿タンクでかいのも気に入った

337:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 14:25:45.91 spwIjN7y0.net
できれば1万以下
フィルター廃盤の恐れが少ない
6~7畳で十分
できればホコリセンサー
とにかくホコリ取りだけのもので就寝時のくしゃみが防げればそれでいい
この条件でできる限り静かかつ効果のある商品はどれですか?
布製品から出るホコリを吸ってくれればそれで十分なのですが、PMAC-100-Sは使う部屋に対して少し大きすぎるのではと思って悩んでいます

338:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 14:49:31.49 XwDXO4t80.net
>>331
ドウシシャ Pieria APU-101H
URLリンク(www.e-doshisha.com)

339:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 14:53:21.51 Y7TaSqmu0.net
ダイソン

340:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 14:53:29.91 XVnLTzlVa.net
>>331
その条件ならPMAC-100は最適
畳数(最大適応床面積)は「タバコ5本分の煙(空気の汚れ)を30分でキレイにできる広さ」と定められているので、大きめの買っても問題ない
例えば6畳の部屋で使えば10分ちょいでキレイになる計算
風も隅々まで届くようになるので効果も上がる

341:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 14:57:17.59 XwDXO4t80.net
>>334 の言う通り
空気清浄機は基本「大は小を兼ねる」ので、小さい部屋に大きめの空気清浄機を設置して使うのは悪くない
邪魔にならない限り

342:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 15:00:23.36 465wywNm0.net
加湿機能がない、まともな時代にルネサンス♪
今はもうすっかり雑菌散布機

343:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 16:17:23.19 0tq7B32Fd.net
>>329
Xiaomiは
最小のスリープモードで38wだぞwww
で最小音32dB
一方バルミューダは最小2Wで最小音19dB
だから32wが定格消費電力と公称するのがインチキなんだよwww
デタラメばかりだから直流=DCモーターも怪しいわwww
HPより
URLリンク(www.mi.com)
性能がアップグレードされても、Mi 空気清浄機 3H は静かなままです。
スリープモードでは、騒音レベルは 32 dB(A)* という低さです。
高効率の直流ブラシレスモーターは、38 W の電力しか消費しません。
1 日 24 時間稼働した場合、1 日あたり最大 1 kWh の電力を使用します。
これは、省エネ電球よりも少ない電力です。

344:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 17:31:15.89 UpXVhfP50.net
>>327
オゾン顔にぶつけると肌が良くなる理屈がわからない

345:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 17:32:47.44 aIKusZx50.net
ふるさと納税でもらってみたんだが
日立のアレルオフフィルターはHEPAなん?

346:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 17:55:43.19 PV4Q4etZa.net
blue pure231(221)
最小37-55db(A)だけど使用してる人いたら音が気になるか聞きたい

347:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 18:00:51.14 XrVR4u2H0.net
最小はほとんど音しないよ。耳近づけたら何か聞こえる。

348:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 18:02:33.81 cU9jvyG0M.net
>>337
本当のとこは不明だけど、中華メーカーが消費電力に言及してて、最弱モードの消費電力を明記しないあたりお察しだよね
DCモーターで最低32Wも食うならアイリスのがマシかもw
フルパワーで常時稼働なんてまずしないから、ノーマルモードの消費電力と風力が肝なんだよね
電気代食って風力あげるのはバカでもできる

349:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 18:23:34.78 XVnLTzlVa.net
>>338
体を傷つけて新陳代謝を促す効果
いわゆるホルミシス効果
またナノイーはオゾンを含んだ水分子なので水分ケアの効果もある
URLリンク(bhn.jp)

350:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 18:46:29.43 /Vdk82Ry0.net
>>331
就寝時のホコリって布団からだろ
空気清浄機に即効性求めるのは難しくね?

351:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 18:48:29.85 nsEwhpRya.net
>>331
布団に掃除機はかけてる?

352:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 19:17:22.76 UpXVhfP50.net
>>343
オゾンは酸化させる分子だから、顔の肌酸化させて、ほんまに肌にええんかなぁ

353:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 19:26:18.96 XVnLTzlVa.net
>>346
適度なダメージはアンチエイジングに必須なんだとさ

354:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 19:43:28.88 uh0lvjXnx.net
CAF-KP40Xより性能がいい
CAF-R35、CAF-P35よりフィルター交換時期が長い
三菱電機ma-83h、富士通ゼネラルacs-71dと比べてピコイオンは発生できます
URLリンク(www.mercari.com)
誰か買うか

355:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 19:55:31.95 7x5CCG7T0.net
xiaomiがDCモーターなのに変だと気になるから調べたら、最弱モードだと電力消費は2Wだね。
消費電力 最低2W〜最大38Wって事。
バルミューダ使ってるから買う気も無いけど、情報も精査出来ないのにお国柄だけで誹謗中傷は情けないよ。

356:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 21:36:39.70 JVpKdBb80.net
オゾネオでも買ってok

357:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 21:58:26.70 TEK7srbJ0.net
フィルターに扇風機つけただけなのに
なんでこんなに高価なの?
しかもどんどん値上げしてる

358:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 22:04:01.84 OhmWrB0f0.net
フィルターも掃除機のでええやん

359:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 22:18:10.52 KS2MGwdZd.net
>>349
Xiaomiの2Wのソースよろ
最小のスリープモードで38wだぞwww
で最小音32dB
一方バルミューダは最小2Wで最小音19dB
だから32wが定格消費電力と公称するのがインチキなんだよwww
デタラメばかりだから直流=DCモーターも怪しいわwww
HPより
URLリンク(www.mi.com)
性能がアップグレードされても、Mi 空気清浄機 3H は静かなままです。
スリープモードでは、騒音レベルは 32 dB(A)* という低さです。
高効率の直流ブラシレスモーターは、38 W の電力しか消費しません。
1 日 24 時間稼働した場合、1 日あたり最大 1 kWh の電力を使用します。
これは、省エネ電球よりも少ない電力です。

360:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 23:32:58.66 WsrX3b1wa.net
空気清浄機はこれから飛躍的に進歩する事はあるのだろうか
型番更新だけで数年前の機種と大して変更ないとか普通にあるが・・・

361:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 00:30:11.16 +v35oL/60.net
無いからオゾンやイオンや加湿等が付いたんだろ

362:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 01:00:53.16 dLJtjntk0.net
>>354
あり得るとしたら電気集塵方式がHEPAフィルタの性能に匹敵することかな
フィルタ交換の手間がなくなる

363:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 01:05:50.49 gUj1ziPma.net
どちらかというとネットに繋げてAIによる自動管理の方向じゃね?
今でも居住地の天気予報と連動して運転をコントロールする機種あるし

364:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 02:31:02.18 LuKhTP1F0.net
空気清浄機なんて24時間稼働だからネットに繋ぐなんて要らん
エアコンと加湿連動はいまでもあるし

365:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 02:34:40.44 A2LCDiMU0.net
空気環境のモニタとかで他の機器と連動していい感じにして欲しいかな
あと水道直結

366:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 03:00:10.06 SJaFJghHM.net
xiaomi推しの人、消費電力の実測データ取ってよ
通常モード10w以下なら買う

367:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 03:09:24.03 7wKuVG5pM.net
>>358
その通り
空気清浄機ごときが余計な事しなくていい
消費電力抑えて風力確保しつつ、通常モードが静かでHEPAフィルターで交換フィルターが安いこと
独身は電気代安いだろうが、毎月500kwh超える家庭持ちは単価も高いので電気代を無視できん
空気清浄機4台置いてるから尚更だ

368:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 10:29:06.42 M1ZwLTD1M.net
>>360
空気清浄機に電気代とか、
なんでか知らないけれどXiaomiを目の敵にして貶めたがってるやつに何振り回されてんだよ
加湿器ならともかく空気清浄機の電気代なんてたかが知れてる
空気清浄機のランニングコストで問題になるのはフィルター代だ
あの人はそっちには触れないw

369:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 10:48:04.52 4hvj6wpQ0.net
日本人なら日本製で、日本国の蓄財に貢献
そんな気持ちで家電選びしてます

370:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 11:35:12.68 EVol4J2ea.net
頑張ってる国内メーカーには貢献したいけどね。
ブルーエアのフィルターが半額になれば、一択なのに流石にお高いね。

371:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 12:05:05.43 BO9eQWP80.net
コロナをばらまいた国の空気清浄機でコロナ対策w

372:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 15:56:59.01 oDH1hGYix.net
人気ない空気清浄機千円とかで中古買って汚くなったら捨てる
どう思う?究極なメンテナンスフリー

373:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 15:59:07.84 7YtDLFFod.net
>>366
中古の時点ですでに汚い可能性

374:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 16:57:51.65 oeynUdazM.net
>>362
Xiaomi Mi Air Purifier 3Hの
フィルター寿命は早くて6ヶ月で
ランニングコストもかかりまくりだがwww
URLリンク(i.imgur.com)

375:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 19:02:06.88 /W/S9WeOM.net
>>368
Xiaomiの2Sを3年使ってる人だけど
アプリの指示どおりの交換でだいたい1年弱かなあ
URLリンク(xxup.org)
タイマーで夜中OFFにしてるから長いかもね
窓あけ時にOFFにしたり朝起きる前とか外から帰ってきた何分間だけ強運転とかもできるよ、センサー要るけどね

376:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 23:06:19.54 oDH1hGYix.net
人気ない空気清浄機千円とかで中古買って汚くなったら捨てる
まるごと使い捨てはありそう
ロボット掃除機もまるごと使い捨てできそうか
安い中古はあるか

377:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 01:44:59.80 CfAUSlg+0.net
ロボット掃除機の中古はバッテリーの劣化が進んでそうなのよな
中古の空気清浄機のフィルター以上に、安物買いの銭失いになる危険を伴う

378:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 03:37:47.34 pwLGm96X0.net
>>370
今時、家庭ゴミも有料なのに処分料の方が高いんじゃないの?w
(不法投棄すんなよカス)

379:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 09:22:38.22 ZDA/m0JI0.net
プラズマクラスター25000と7000ってどう効果かわるの?
使っててもきっとわからんよね?
価格差違うから悩んでます…。

380:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 10:01:21.89 KQG480W/0.net
>>370
貧乏人の貧乏思考すぎて草生える

381:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 10:20:49.89 T3eoIfg8d.net
なに求めてるか分かんないけど、コスパだけならダイキンとかの定番の中古買ってフィルターだけ新品交換し続ける方が安くないか?

382:目のつけ所が名無しさん
20/12/12 10:46:13.25 ZDA/m0JI0.net
>>375
風邪っぽい症状が慢性的に続いてたんだけど、
一日中換気生活続けてたら治ったのでハウスダストのカビか花粉とかが原因だと思うので空気清浄機買おうと思いましたが価格ドットコムのランキングから
50か70系の機種が売れてるので、
それがいいかなと。
そして、フィルタをあんまり変えたくないのでシャープに…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1214日前に更新/281 KB
担当:undef