空気清浄機 Part113 ..
[2ch|▼Menu]
194:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 00:35:34.73 IrHtwIS00.net
除菌はオゾンが一番
面白いのは、学校のプールの水もオゾンで完全に除菌できるんだけど、
古くさい行政の既定が「塩素一点張り」なので、民間プールなどの行政検査がある時は
オゾンで除菌が終わっているプールに、わざわざ塩素を混ぜて塩素臭をさせ、
「規定通り、塩素入れてますが何か?」という、意味のないオカミに対する面従腹背が続いていたりする
さすがに今はそんなバカはやってないだろうけど、90年代の半ばでもまだそんな感じで
その時代は長く続いていた
行政はいつも時代についていけない

195:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 02:23:24.53 HeUw0WnX0.net
ハウスダスト対策だけなら尼で売ってるLevoit良いぞ
安い、風量ある、機能は最低限
円筒形の300がおすすめ

196:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 04:20:51.60 eTYeLqe50.net
空気清浄機のPEPAフィルターの安いとこある?
机の上にPCファンで自作したいんだが

197:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 07:04:26.38 BB+OreLV0.net
キャプボですいっちょ遊ぶでー

198:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 08:37:47.60 ukeaYbGba.net
Xiaomiってそんなに良いの?
使ってる人少なそうだけど

199:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 10:59:27.88 BUIWeqI/M.net
>>196
Amazonでもよくある中華ステマ
Xiaomi「日本語専攻出て行け」😂
URLリンク(www.sankei.com)
 「英語やアラビア語を勉強している学生は歓迎するが、日本語専攻の人はお帰りいただきたい」
 9月22日、中部河南省の鄭州大学で行われた就職説明会で、格安スマホで知られる通信機器メーカー、シャオミ(小米科技)のイノベーション部門の責任者がこう言い放った。
 この責任者は続いて「日本語専攻なら“映画産業”にでも就職すれば?」とも。この場合の「映画産業」は日本製が出回る「アダルトビデオ」を指すことが明らかだ。会場の学生数百人が一斉にゲラゲラ笑い出したという。
 笑っていられないのは、露骨に侮蔑された日本語専攻の学生だ。説明会を退席した女子学生が、問題発言の詳細をシャオミの雷軍・最高経営責任者(CEO)への公開書簡として、インターネット上で暴露した。
 女子学生は「私と同級生は大変な屈辱を感じました」として、雷氏の謝罪を要求。さらに他の日本語専攻の学生らも加勢し、「シャオミのスマホ排斥運動」の呼びかけまで登場する騒ぎとなった。

200:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 14:25:53.69 mtDWgDHZM.net
中国メーカーすすめる奴は日本から出てけよ

201:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 14:29:34.26 mtDWgDHZM.net
>>192
オゾンは効果があるが、そこそこの濃度でも瞬時じゃないぞ?
部屋中に行き渡って除去するには十分以上のじかんだ、要するに空間で感染予防にはならん
脱臭効果はあるとおもうけどね
(これも除菌されてニオイが取れたのか、オゾンで嗅覚がマヒしたのかよくわからん)
オゾン発生装置の吹き出し出口は高濃度で危険だ、消費者庁が注意してる過去

202:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 14:31:59.37 RiEy+kKp0.net
>>198
Levoitより高コスパなブランドが日本にあるなら喜んでそっちを選ぶよ
アイリスオーヤマですらコスパで勝ててない

203:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 14:55:37.39 grBQ6Mqjd.net
>>199
富士通ゼネラルのdas-303kは体内に影響の無い程度の低オゾンを維持するそうだ
オゾンが高くなったり低くなったりしたらそのオゾンを取り込み上下させて濃度を維持させる。同時にプラズマイオンも発生させる
それとは別にオムツとかの強力な臭いは強力モードが付いてるからその時だけ離れればいい
消臭はオゾン、プラズマイオン、金属酸化触媒フィルター
金属酸化触媒フィルターは24時間毎に加熱再生
加湿フィルターもオゾンを当てて清潔に保つんだと

204:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 15:01:06.29 grBQ6Mqjd.net
>>199
空間除菌で
オゾン除菌0.05ppmとジアイーノならどっちがいい?
コロナウイルス吸い込み量によって発症や重症化リスクは変わるから無いよりは大分いいと思うんだが
空間除菌じゃなくても物に付いてるコロナウイルスの除菌もできるしね

205:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 15:22:09.04 2d/4q8wvH.net
>>200
>Levoit
おれも使ってる
ウォークインクローゼットの中で24-365で稼働させてる

206:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 15:35:06.71 RiEy+kKp0.net
>>203
空清の能力の99%は「HEPAフィルターに空気を幾度も循環させること」にかかってるから
その使い方に落ち着くよね
そしてそれができる能力を持つ最安の機械がLevoit

207:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 15:40:26.30 y+Pir5GvM.net
>>196
Xiaomiの2S使ってるよーん
円筒形の大きなフィルターが入ってるだけのシンプル設計
清掃不要、HEPAフィルターで2000円位から複数のランクがあり、うちの場合一年弱で交換、スマホで残り%が表示されるので買い注文するタイミングがわかりやすい
普段はまったく静か、センサーで強になるとそこそこ音をたてる
風量は細かく変わりセンサー反応レベルも変化させられ自動化の自由度は高い
PM2.5、温度、湿度が表示されスマートホームのトリガーにもなるし、もちろん他のアイテムやセンサー、スマートスピーカーからのコントロールも可能
Xiaomi製品で全般に言えるのは惜しいここをこうすればいいのにというところがほとんどない、このレベルの商品ならこうあってほしいがそのまま実現されている
気に障るところがない、実にストレスフリーなのだ
このレベルで17000円はちょっとないかな

208:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 15:46:55.12 0eXhIzbNM.net
>>205
富士通ゼネラルのDAS-303kのが加湿もオゾンもプラズマイオン、金属触媒もあって25000円だからいいわ
所詮、HEPAフィルターのみの空気清浄はフィルターを通らないのは清浄出来ないが、富士通ゼネラルは低濃度オゾンやプラズマイオンで除菌できる

209:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 15:54:25.40 mtDWgDHZM.net
>>202
エビデンスのある話でしか確かなのは無いよ、しかもそのエビデンスが確認されてる条件外の使用方法だとそれも不確かだし。
URLリンク(www.naramed-u.ac.jp)
この試験の条件みても、相当高濃度で一時間とかなら効果あるってことだろ。
(ホテルで客が出たあとの除菌に使うとかね、それならわかる
短時間で人体に影響ない低濃度で、それなりの大空間の部屋でオゾンが効果あると思う?

210:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 16:14:41.55 ZhaUGjNKa.net
>>205
競合っぽいbluepureと変わらなさそうだけど
本体代やランニングコストとか機能考えると良さそうだね
検討してみる

211:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 16:41:23.47 M/ZDFkAS0.net
>>207
実際は低オゾン濃度を24時間毎日稼働だから、それがどうなるのかだな
寒くて乾燥してくると物につくコロナウイルスも蓄積していくから
フィルターには高濃度のオゾンかけてるみたい

212:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 16:44:11.68 6oImsB6w0.net
愛国者様うぜー

213:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 16:53:03.57 w0En9+4T0.net
アレルゲン脱臭にこだわりなければやっすいhepa空清機に殺菌灯がコスパいいんじゃないかな
紫外線が漏れないように気流の通り道を工作出来ればだけど
週に一回外出時にタイマー設定で室内全面照射すれば空間だけじゃなく壁面床面の殺菌も
必ず不在時にやらなきゃいけないけどね
バルサンみたい

214:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 16:59:33.36 mtDWgDHZM.net
>>211
紫外線ランプはオゾンめっちゃでる
というかオゾン発生装置の中身がUVランプってのもあるくらい

215:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 17:01:12.08 IrHtwIS00.net
>>200
>アイリスオーヤマですらコスパで勝ててない
コスパじゃなくてコストでしょ
「パ」は「ですら」じゃないから

216:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 17:01:26.73 WK/IJEoaM.net
>>210
中華の愛国者うぜーよね
Xiaomi「日本語専攻出て行け」( ´∀`) 抗議相次ぎ謝罪
2017年9月25日
URLリンク(www.asahi.com)
 「あなたが日本語専攻の学生なら、出て行ってください。あるいは映画事業で仕事させてやってもいい」。
中国スマートフォン大手小米科技(シャオミー)の社員が河南省であった採用説明会でそう発言し、「就職差別」と批判されている。同社トップに抗議の声が寄せられ、社員は謝罪に追い込まれた。
 河南商報が報じ、小米の広報担当者も朝日新聞の取材に事実関係を認めた。
 22日夕に鄭州大学であった採用説明会で、小米のイノベーション部門責任者とされる秦濤氏が、日本語専攻の学生に会場から出て行くよう要求したという。
秦氏がこの時、「仕事させてやってもいい」と言った「映画事業」とは、中国人の若者の間ではアダルトビデオ産業の意味ととらえるのが普通だ。
 秦氏の話を聞き、会場にいた200人以上の学生はみな笑ったという。憤って会場を離れた日本語専攻の学生は、河南商報の取材に、「日本語専攻の学生に対するきわめて重大な侮辱だ」と述べた。
こうした事態を受け、23日に秦氏が微博に謝罪文を掲載した。だが、秦氏から日本や日本人に対しての言及はない。発言の背景も不明だ。

217:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 17:02:53.31 mtDWgDHZM.net
>>209
効果0とは思わないけど、気休めだろうね
マスク無しで会話出来るような空間にはまず出来ないはず。
基本的にオゾン発生装置は基本的におすすめできない。
空気清浄機が必要なくらいの呼吸器疾患のある人には特にね。
簡易なオゾン発生装置ですら説明書の注意書きにはそういう警告が書いてあるのは伊達じゃない。

218:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 17:06:12.77 ypA5fn4xa.net
>>213
コストパフォーマンスの略だろ

219:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 17:06:20.22 w0En9+4T0.net
>>212
それはランプ次第だよ
国内メーカー(東芝ライテックNECパナ)は波長調整で出ない処理してたはず
中華の安いのは無塗装単管かもしれないけど

220:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 17:10:56.95 M/ZDFkAS0.net
>>215
森林ではオゾン濃度0.05〜0.1ppmあって
富士通ゼネラルのは0.03ppm
マクセルのは0.05ppm
だからそんな心配要らないと思うけどね
自然界でのオゾン濃度
また、日差しの強い海岸などでは0.03〜0.06ppm、森林では0.05〜0.1ppmの濃度が観測されます。 脱臭目的でオゾンを利用する場合、自然環境より少しだけ高い濃度に設定します。 オゾン濃度0.1ppm以下(日差しの強い海岸や森林の環境濃度程度)でも十分な脱臭効果を期待できます。

221:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 17:24:24.94 HeUw0WnX0.net
>>200
Levoitって一応カリフォルニアのブランドらしいよw
中国人がアメリカで起業したか、ブランドだけ設立して実態や製造は中華だろうけど
シンプルで安いのは好印象

222:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 17:55:08.02 LvEiH7tra.net
中国も大概だけど日本も等しいので
ブルーエアしか選択肢がなかった

223:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 18:19:29.14 mtDWgDHZM.net
>>218
それが罠だよ
俺は同じ考えで買ってえらいめにあった。(呼吸器弱いから、呼吸困難になりかけた、大パニック。
オゾン発生器側で濃度をセンサーしてコントロールしてるわけでない。
狭い空間だと濃度が称呼値より高くなってしまうこともありえる。
あと、国民生活センターも注意してるように、吹き出し出口は濃度がかなり高くなるから素人が扱うには危険。
URLリンク(www.kokusen.go.jp)
ただコロナ騒ぎ後このときのデータが削除されてたっぽく、なんか不気味。

224:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 18:36:14.79 fxMBsDZ6x.net
CAF-KP50Xを買った 変な音がする
運良く送料も返金してくれた
手入れしたら治る可能あるかもしれないが
ジモティーは0円2つあってメルカリは売れた記録がない
じゃあれを店で使う 汚くなったら捨てるわww

225:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 18:49:05.03 mtDWgDHZM.net
>>221のリンク、こっちの記事が関連だったわ
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

226:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 19:01:52.30 rJwxUzc+a.net
リスクがある物とか根拠がない機能はあまり人に勧めれる物ではないねぇ

227:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 19:35:28.89 nRUcmgUg0.net
長時間吸入はまた別の危険を生むので、十分な治験がされていないと怖いのは確か。

228:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 20:00:19.24 lasDbpFHd.net
富士通ゼネラルのオゾン脱臭機なんて昔からあるじゃん
何を今更

229:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 20:11:59.88 goxswTbt0.net
コロナで普段以上に除菌装置に知識のない人が注目してきてるからね、要注意だよ
低オゾン装置表示のタクシーとか最近出てきてるけど、ぜんそく持ちのおれは怖くて乗れない

230:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 20:12:24.33 M/ZDFkAS0.net
>>221
>>223
富士通ゼネラルのはオゾン濃度が高くなったら金属酸化触媒フィルターが吸収するように調整機能が付いてるんだよ
それ2009年だろ?
今2021年だぜ?怪しい中華製品なら危ないかもしれんけどさ
自然界でも0.1ppmで森林浴とか言ってるのに

231:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 20:15:38.69 goxswTbt0.net
>>228
正しい知識があって危険を避ける工夫を徹底できるならいいんじゃね?
オゾン吸っても平気な人もいるし
俺は気道に入った途端息苦しくなったから使わないけど

232:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 20:17:58.48 M/ZDFkAS0.net
>>229
そもそも自然界にオゾンは存在するから
お前も吸ってるわけで

233:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 20:20:05.40 Msufmyd40.net
自然界には放射線も存在するよね

234:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 20:20:33.33 goxswTbt0.net
オゾン吸って気分が悪くなってからが地獄だった。
コロナ怖いからで救急でいくのもためらわれた。
中毒110番とか、救急安心センター、近所の救急医療センターに電話してなんとか冷静になれたけど、まじ怖かったよ。
一般的にオゾンとかの化学物質で症状が出ても、時間経過で様子を見るしか手がない。救急病院でも何も出来ないって言われた。
吸ってしまったものはどうにもならないんだぜ?
まじ怖いんだよ。

235:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 20:25:27.50 goxswTbt0.net
>>230
腐卵臭がするレベルの高濃度のオゾンなんか、生成装置がなけりゃまず出くわさないよ。森林浴に行ってオゾンで呼吸困難になるってか?そんなこと誰も言ってない。
部屋中で基準値以下に保てるなら大丈夫だけど、一部の製品では噴き出し口は未だに高濃度だよ。
腐卵臭がするくらいにね。
2020年の今でもそういう製品はたくさん売ってる。
(そうでないものもあるけどね。)

236:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 20:26:50.47 M/ZDFkAS0.net
>>232
だから富士通ゼネラルのは金属酸化触媒フィルターでオゾンを吸収したりして調整機能が付いてるの
医療機関だってオゾン発生装置使ってる所もあるでしょ
さっきから思い込みが凄すぎる

221 目のつけ所が名無しさん sage 2020/12/08(火) 18:19:29.14 ID:mtDWgDHZM
オゾン発生器側で濃度をセンサーしてコントロールしてるわけでない。
狭い空間だと濃度が称呼値より高くなってしまうこともありえる。

212 目のつけ所が名無しさん sage 2020/12/08(火) 16:59:33.36 ID:mtDWgDHZM
>>211
紫外線ランプはオゾンめっちゃでる
というかオゾン発生装置の中身がUVランプってのもあるくらい
217 目のつけ所が名無しさん sage 2020/12/08(火) 17:06:20.22 ID:w0En9+4T0
>>212
それはランプ次第だよ
国内メーカー(東芝ライテックNECパナ)は波長調整で出ない処理してたはず
中華の安いのは無塗装単管かもしれないけど

237:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 20:29:45.57 Msufmyd40.net
嫌がってる人にそんなに無理やり進めんでもw

238:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 20:30:51.56 goxswTbt0.net
>>234
特定のメーカーの特定の製品について怖いって言ってないからね?
病院で使うってのは、医療現場でプロが使ってるってことでしょ。
一般消費者全てに安全に使えるとは俺は思ってないだけ。

239:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 20:31:40.16 AEW1TN3Ld.net
そもそも脱臭機はスレチ

240:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 20:32:55.18 M/ZDFkAS0.net
>>236
プラズマクラスターもナノイーもイオン系もオゾン発生するからw
山手線はナノイー発生装置付いてるから乗れないねw

241:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 20:36:14.78 goxswTbt0.net
>>235
これがね、オゾン扱ってる業者特有の怖い書き込みかもしれんのよ。直感だけどね。

俺はコロナが騒ぎはじめた2月くらいに、プラズマクラスター、ナノイーが効くかもと調べてて、ヤフー知恵袋に質問投稿したりしてた。
そしたらこのメーカーのオゾン発生機がコロナにはも


242:っといいですよってアンサーがあって、それで買ってひどい目にあった。 トラウマだよ。 あやうくぜんそく持ちの家族分まで買っちゃってたから。 すぐ返品して事なきを得たけど。



243:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 20:39:54.20 goxswTbt0.net
>>238
プラズマクラスター、ナノイーの吹き出し出口から腐卵臭するくらいのオゾン出てるってか?w
ねぇよ。
ただずっと部屋で使ってるとなんか喉、気道に違和感出たことあるから、玄関にしか今は使ってないね、この辺のは。

244:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 20:40:49.36 bQujRLrKM.net
今日来たばかりの富士通にえらいこだわり方ですね
感動します

245:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 20:53:23.85 Mwl1BTAox.net
あんまりにも発狂して絡み続けてるせいで、
せっかくの、病気+機器の組み合わせで困った、っていう報告内容の信憑性が地に落ちちゃってるぞもったいねえ
そういう場合こそ煽られたり誤解反応された時でもスルーか冷静に受け流さないと

246:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 20:53:35.94 M/ZDFkAS0.net
>>240
腐卵臭ってのがどの臭いを意味してるか解らんけど、イオン系で良くある臭いでしょ?
色んなプラズマイオン付きのエアコンでも近くによると臭うよ
ナノイーXの簡易の衣類脱臭機も数ヶ月前に買ってるけど、何ともないよ
別に君に薦めないけど、白黒ハッキリ決め付けはおかしいんじゃない?

247:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 21:06:52.93 RWsJ8UehM.net
喘息、呼吸器に持病があって、
ヤフー知恵遅れで調べるほどイオン系調べてたのにその危険性を確認せずにはヤフー知恵遅れの人のことを全面的に信用したんだw

248:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 21:14:40.18 O8E+0tErM.net
呼吸器系に疾患がある人は
コロナウイルスに効果あると言われる
高濃度アルコール
ハイターのような次亜塩素酸ナトリウム
ジアイーノのような次亜塩素酸水
高濃度オゾン
等々
どれも過敏に反応して気を付けないと危ないよ
でもそれを大半の人に当て嵌めちゃうのもおかしい
大半の人はそれで自衛してるのだから

249:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 21:26:49.20 M/ZDFkAS0.net
まあ呼吸器系で命の危険を感じる大変な思いしたから拒絶反応で書き込みしてしまったんだろうね。
自分も買ったばかりで全否定されたから熱くなったけど。
自分は今まで使ったオゾンの匂いがするのは大昔の東芝のエアコンのイオンが小さい部屋中オゾン臭してたけど全然平気だった。
今回の富士通ゼネラルもパナソニックも近くで臭いがする程度だよ。

250:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 21:51:03.15 117eCncBa.net
オゾンで盛り上がってるとこ悪いんだけど、ファン式でとにかく静音の空気清浄探してます
目的はそろそろ来るであろう花粉と部屋の埃を抑えること
多少なら高くてもいいのでこれ!ってのあったら教えて下さい

251:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 22:01:41.10 OlEiNf2/M.net
>>247
空気清浄機 満足度ランキング(静かさ)
URLリンク(s.kakaku.com)

252:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 22:18:03.66 117eCncBa.net
ありがとう
29位の象印のやつにしようかな
安い割に20dB切るみたいだし

253:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 22:19:47.05 iSmMh1Jid.net
黄色い電車はあと何年使うのよ

254:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 22:52:00.81 goxswTbt0.net
結局自分が買った製品のことでマウント取りたかっただけでしょ?
そう思ったよ。だから論点が噛み合わない。
俺は、イオン発生機とガチのオゾン発生機は別のジャンルと捉えてる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
wikiにあるように、高濃度のオゾンには特有の生臭いニオイがあるわけ。
このレベルは危険だと言いたかった。
そういう装置には、取扱説明書のPL文言(ビックリマークで記載されている警告文)に、
呼吸器疾患の人は医師に相談して使えって書いている。
俺は見落としたけど、事前に、購入前にこんな重要な注意がわからないようになってるメーカー側も問題と強く感じる。
(取説に書いとけば責任回避だろうけど、こんな危ないものそれだけで片付けるなんて非常識だと俺は思ってる。
高濃度のオゾン発生機は知識ない人が使うには危険すぎる。)
ナノイーとかプラズマクラスターとかは別ジャンルで、有効成分を謳ってるのはオゾンじゃないし。
(同時にごく微量のオゾンが出るとかは別のはなし。)
結局M/ZDFkAS0もこの違いが頭でわかってないでしょ?
俺もわかってなかった。そういう人でかつ呼吸器が弱い人は、ガチオゾン発生機を買ってひどい目に合う可能性があるってことよ。

255:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 22:53:35.09 YSFAElOvd.net
>>249
高くてもいいと言ってたから予算高めだと思ったら、1万いかない製品選んでワロタ
象印って空気清浄機出してたのね
デザインいいし
シンプルな機能だけで花粉症対応には充分だね

256:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 23:03:45.79 M/ZDFkAS0.net
>>251
もう面倒くさい。
マウント取りたかった人でいいよ。
プラズマクラスターもナノイーXのスレも鼻を製品に近づけて、その生臭い臭いで故障したとか判断してるよ。
富士通のDAS-303Kも製品に鼻を近づけて解る程度なんだよ。
部屋中に生臭い臭いはない。
小さい部屋だけど。
ただ強力モードしたらその場から離れるつもりだけどね。

257:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 23:54:57.23 117eCncBa.net
貧乏が悪いんや…
これと新しく出たたった2種類しか無いみたいね
存在知らなかったよ

258:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 23:55:12.89 IrHtwIS00.net
加湿器がない真水真性王道本則直球ド真ん中の空気清浄機(加湿器付けたから高く設定などしない誠実商売)の製品ってないねえ

259:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 00:01:06.56 +Vx8W7Sz0.net
ブルーエアでええやん

260:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 00:01:38.05 5q+FkW5Na.net
>>255
どのメーカーも加湿器なしの空気清浄機出してるじゃん

261:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 00:13:45.23 Bb65HPTl0.net
>>253
ナノイーとかイオン系発生機には詳しい人だったんですね。
私もそっちは知識そんなに無いし、富士通の製品についても知らないですから。。。
(ただどの製品も脱臭効果くらいしか謳っていないのでは?コロナ対策として過信するのはいかがなものかと・・)
もうこれ以上やめておきましょう。
オゾン発生機を謳う製品は、使い方を誤ると危険なものがあります、
気をつけて扱ってください、もし購入するなら、説明書の注意書きはよく読みましょう!
それだけ言いたかっただけです。(昔メーカーで設計やってたので、取扱説明書の内容は本当に重要だと言いたいです。)

262:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 00:34:48.01 Bb65HPTl0.net
>>255
URLリンク(store.blueair.jp)

263:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 00:37:42.36 jj0Adx+V0.net
ブルーエアって6ヶ月毎にフィルター買えってぼったくりじゃん

264:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 00:48:40.14 Bb65HPTl0.net
URLリンク(kakaku.com)
これとかは?
イオン発生もなにも付加機能のない、素うどんな空気清浄機でまともなメーカーっていうなら
ブルーエアくらいしかなくない?

265:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 00:56:52.32 jj0Adx+V0.net
>>254
>>261
象印は16畳でデザインいいけど、PM2.5まで花粉症対応ならいいけど
ツインバードの12畳用は余計なもんついてなくてHEPAで安い
URLリンク(www.yodobashi.com)
ツインバード工業 TWINBIRD AC-4238W
[空気清浄機 ファンディファイン ヘパ]
参考価格: ¥11,550
価格: ¥6,460(税込)【参考価格より¥5,090の値引き】
ポイント: 646ポイント還元(¥646相当)(価格の10%還元)

266:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 01:00:11.16 BTEkTvARx.net
空気清浄機使いながらメルカリで売るってあり?洗いたくない

267:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 01:02:38.07 BTEkTvARx.net
ヤフオクで買った空気清浄機変な音がする
取り外して取り付けたら音しなくなった
使いながらメルカリで売るってあり?
洗うのは大変で洗わなくてもいいか

268:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 01:04:22.61 xIhjVujX0.net
>>260
ブルーエアはだいたいこんな感じの設計思想
[長所]
掃除の手間がない
デザインがクール
[短所]
高い。購入費もだがランニングコストが年1万円超
センサーなし(高級機にはついてるが性能低い)
風量がイマイチなので即キレイにはできない。24時間付けっぱなしが前提

269:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 01:06:13.97 jj0Adx+V0.net
>>261
デザイン家電ならプラスマイナス0のHEPA対応
プラスマイナスゼロ PLUS MINUS ZERO XQH-X020-W [空気清浄機 15畳まで ホワイト]
URLリンク(www.plusminuszero.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

270:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 01:34:06.14 jj0Adx+V0.net
>>261
>>265
これ面白い
BALMUDA The Pure
URLリンク(www.balmuda.com)
航空機のジェットエンジン技術を応用した独自の整流翼とファンにより、力強く大容量の空気を吸引。部屋の浮遊物の中でも比較的重たいとされる花粉や、ウィルスなども確実に捕集します。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

271:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 02:52:44.03 6OmJAEYj0.net
だから空気清浄機くらい作った方がいいよ
フィルターとHEPAフィルターとPCファン3つで
>>267みたいなやつで無駄な機能が無いのが
6000円くらいでできるだろ

272:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 04:12:23.99 +Vx8W7Sz0.net
PCファンwww

273:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 05:25:02.10 FpVXLlnJM.net
こんなんあるよ
URLリンク(www.wish.com)

274:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 08:58:46.46 SGUkLczd0.net
>>267
いいけど高すぎるね
BALMUDAはデザインで売ってるメーカーだから仕方ないけど・・
加湿器も出た当初は話題になったが、長期レポでメンテナンス性は結局他の加湿器と何ら変わらんってことが次々と判明

275:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 09:12:34.42 GzVTGPx0a.net
何も考えずに買ってたけど、cadrを知って見ると大手国内使ってたのかなり後悔だな
国内でもちゃんとcadr値高いメーカーあるしこういうのもっと広めて欲しいわ・・・
海外メーカーが何故か異様に推される訳も割と納得。

276:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 09:27:12.92 Bb65HPTl0.net
結局どこもHEPAフィルターだし、効率よく部屋中のチリを吸い込ませるには、
大風量でがんがん部屋の空気撹拌するしかないよ。
空気清浄機1つにそれを頼ると、風量maxで大騒音になる。
PC自作やってりゃわかるけど、


277:小さいファンほどうるさくて、大きいファンほど静か。 (回転量小さくても、風量が出せるから。ただあまり大きなファンは低い音の騒音がひどくなるけど。) 静かなのがいいなら、大きくてファンがおっきいやつを買って、風量を落として使えばいい。 もう一つの手は、空気清浄機とサーキュレーターの2丁使い エアコンの省エネにもなるし良いと思う。 (ただし、24時間サーキュレーター回してるとサーキュレーターにもホコリがたまる・・)



278:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 09:34:27.31 /WdiTQHQ0.net
>>273
掃除機もHEPAが必要。
HEPA掃除機を販売していないメーカーの空気清浄機は避けた方がいい。思想がなさすぎる。例えばPanasonic。

279:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 09:48:11.61 gojReAWgM.net
>>271
前のモデルは表面積の大きな円筒形フィルターで広い範囲から吸い込む一般的な形状だったのに
今回のはなぜか下の方の小さな吸引口から表面積の小さなフィルターで無理やり吸い込むという無理筋な方式
同じ風量なら吸入はできるだけ大きな面積からした方が音の静粛性は高まるわけで、こんなことしたらうるさくなって効率が下がるだけ
やってはいけなかった改悪そのもので理解に苦しむ

280:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 10:02:37.12 umeDrYNOM.net
>>275
天井まで届けて360ど循環させる方式だね
サイトみる家電批評でも花粉捕集No.1になってるし素人が考えているより工夫してるだろ
部屋の空気をすみずみまで、きれいに。
バルミューダの空気清浄機は、独自の構造で天井まで届く大風量を実現。部屋中の空気を循環させ、花粉・ウィルス、ペットやタバコの臭いなどを強力吸引、
0.3μmの微粒子を99.7%キャッチするTrueHEPAフィルター*1と活性炭フィルターで素早く清浄します

281:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 10:12:42.83 umeDrYNOM.net
象印も似たようなの出してるね
PU-AA50
URLリンク(www.zojirushi.co.jp)
URLリンク(www.zojirushi.co.jp)

282:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 10:48:03.04 0m92956N0.net
加湿器付きをどこかが出すと、それがオマケみたいに見えて客を引きつけ、
他社がこぞって加湿器付きを出しまくり、結果、市場は加湿器付きで席巻され、
本則である空気清浄の直球勝負製品がハミッコ扱いとなり、生産効率が悪いからと
加湿器のない正道品が高く価格設定される皮肉
この悪しき空気清浄機市場をどこがお祓いするんでしょうか?

283:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 10:52:31.16 URnag9qOM.net
>>272
昔は三菱電機が最大大風量でこのスレでも人気No1で買ったよ
なんで縮小したのか不思議
三菱重工が空気清浄機だしたら凄いだろうな
業務用はあるみたいだけど

URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

284:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 10:55:35.17 URnag9qOM.net
>>278
昔は三菱電機みたいな最大風量だす所が人気だったね
ブルーエアは風量今一とのレスがあるのに人気あるのが良く解らん
所詮、最大風量で空気循環させてなんぼなのに

285:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 11:03:12.56 URnag9qOM.net
>>278
ごめん追加レス
>>277のような象印は世界一のモーターメーカー日本電産と協力して効率的で大風量に立ち返ってるし
バルミューダもジェットエンジン技術でそうだね
でも今回富士通das-303k買って加湿空気清浄機も悪くないと思ったよ
昔と違って加湿機能使うか使わないか選べるから
狭い部屋には大助かり

286:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 11:19:10.69 xIhjVujX0.net
>>28


287:0 ブルーエアは意識高い系御用達 年24回フィルタに掃除機をかける(各回1分以内で終わる)手間を惜しんで1万5000円出せる変わった人が買う >>281 加湿空気清浄機のメリットは大きさ以外にも 先に空気清浄しておくことで水の汚染が防げる、吸風口の掃除の手間が半減するってのもある



288:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 11:34:52.44 BTEkTvARx.net
>>272
シャープfp-140exはcadrって謳ってる

289:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 11:55:32.65 /zS0j3eoM.net
>>277
象印のフィルターは構造がまったく違う
象印は下半分360度から吸い込むわけで円筒形と構造は近い
URLリンク(tshop.r10s.jp)
バルミューダは下の小さな口から小さな面積の四角いフィルターを通さなくてはならない
URLリンク(www.balmuda.com)
小さな吸入口から吸い込むわけで当然同じ風量なら音が大きくなるし風量同じ風量ならあっという間にほこりで塞がれる
URLリンク(syrup-life.com)
空気清浄機が大型がいいのは同じ風量で静かに動かせるから
円筒形は中型でも大型並みに吸気面積が大きいので比較的静かにできる
URLリンク(img.dinos.co.jp)
吸気面積の小さなバルミューダでは無理

290:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 12:10:26.98 bxb6qAw0H.net
なんだかんだで同サイズなら筒型が表面積稼げるから一番効率的だろ

291:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 12:27:12.28 6OmJAEYj0.net
どうせ性能はフィルターとファンなんだから
12cmのファンを入り口と出口につけ
大きめのフィルターを3重位通して最後にHEPAフィルターを通せば良いだけ
チョイ前は空気が綺麗になる掃除機ってサンヨーで出してたような覚えが

292:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 12:42:43.45 bxb6qAw0H.net
俺の場合
HEPAフィルター3ヶ月程度で目詰まり起こして、再利用不可でカートリッジ交換
ぐらいのコスパ悪い商品の方がかえって信憑性があって買いたくなる
クリーンルームで使われているHEPAフィルターは交換式だしな

293:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 12:52:42.69 6OmJAEYj0.net
つまりって言うのはHEPAフィルターの大きさや空気の流量と部屋の汚さで決まる

294:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 13:05:59.31 5utiBjPud.net
象印のは日本電産と共同のモーターだからシンプル機能目指す人にはいいのか
プラスマイナス0はシンプルHEPAで意識高い系の家電品の割に手頃だね
ロングセラー品も頷ける

295:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 13:09:49.49 jj0Adx+V0.net
>>284
じゃあ無印良品の空気清浄機もいいな
今ならネットストアで10%オフキャンペーンやってる
URLリンク(www.muji.com)
URLリンク(i.imgur.com)

296:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 13:11:58.06 jj0Adx+V0.net
>>290
10%オフ対象外だった

297:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 13:17:51.96 Qvy/FjWJ0.net
>>290
価格、性能、機能、デザイン
全ての点でこっちの方がいいような
URLリンク(www.mi.com)
問題は、いつ出てくるんだよこれ?

298:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 13:25:14.06 xIhjVujX0.net
>>272
まともなHEPAフィルター使ってる製品だったら
CADRはあんまり意味がないよ
CADRの評価を上げるには風量を大きくする必要があって
風量を大きくするにはデカくて騒音を出すような機械が良いことになるが
現実にそんな使い方しないでしょ
24時間稼働させるなら、それなりの風量は確保してて静かな機械の方がいい

299:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 13:27:28.77 bxb6qAw0H.net
>>292
ブラシレスモーターはいい
DCモーターなら尚更いいんだがどっちだろ

300:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 13:42:50.38 Qvy/FjWJ0.net
>>294
custom-made a new direct-current brushless motor
さすがに低速が必要な空気清浄機はDCモーターだろ
ちなみに100-240V対応の電源は本体内蔵
外付けACアダプタじゃないのは地味に良い

301:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 13:49:14.71 bxb6qAw0H.net
>>295
DCモーターなんだこれは買いだな!
ってかメジャー空気清浄機はモーターなんなんだろう?
電源はUSB TYPE-Cでいいと思う
今後100W以下の家電はTYPE-Cでいい

302:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 13:56:05.58 Bb65HPTl0.net
音はファン形状サイズ、通風口の形状で決まるはず
モータの音なんかしないでしょ?

303:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 14:00:36.83 0lzwxwCvM.net
>>292
>>294-296
またXiaomiのステマかよ
バルミューダのがDCモーターで2wから
象印も4wからだからDCだと思われ
バルミューダは空気供給量7000だからXiaomi負けてる
定格出力38wしかだしてないからDCモーターなんか?w
静音もバルミューダと象印は19db〜
Xiaomiは売りなら静音値やDCモーターを中国メーカーなんだから絶対だすはず

電源 AC100V 50/60Hz共用ACアダプター
消費電力 2〜72W
コード長さ AC側:1.0m/DC側:1.8m(ACアダプター コード長)
適用床面積(目安) 〜36畳/〜60m²(*1)
清浄時間 8畳を8分
運転モード / 清浄風量 風量1 / 0.3㎥/min風量2 / 1.5㎥/min風量3 / 4.8㎥/minジェットクリーニング / 7.3㎥/min
運転音 19〜64dB
象印は静音DCモーターで低消費電力で最大10W
消費電力(W)(50/60Hz) 標準10 弱6 静音4
風量(m3/分)(50/60Hz) 標準5.2 弱3.4 静音2.0
運転音(dB)(50/60Hz) 標準39 弱29 静音19
Xiaomi
適用面積:26〜45 u
定格電圧:AC100〜240 V
定格周波数:50/60 Hz
定格出力:38W
0.3 μm の粒子除去:99.97 %
最大音響値:33~64 dB
フィルター寿命:6〜12 か月

304:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 14:11:04.17 +eh9taYNM.net
>>284
バルミューダはHEPAが小さいから性能が悪いというのはおかしい
吸い込み口が少なければ同じ風量で埃を吸い込む力はバルミューダのが強くなる
それにHEPAフィルターも複雑な機構にしなくてすむ
象印は四角で上手く纏めてるけど

305:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 14:11:22.62 bxb6qAw0H.net
>>298
いや今日初めて小米が空気清浄機出してるの知ったくらい
ってか小米が日本進出していることすら知らなかった・・・

306:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 14:20:19.02 v5RUp4CFM.net
>>298
Xiaomi
定格出力32w
最大音響値:33~64 dB
フィルター寿命:6〜12 か月
DCなら定格出力って?
最大音響値って?
普通なら最小の消費電力を表示するし
最大音響値が64dbじゃなくて33~64 dB
これは弱が33標準64 dBってこと

307:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 14:25:06.41 v5RUp4CFM.net
それにXiaomiはスマホ連携って共産党に送信する気まんまんじゃん
こんな余計な機能センサー付けて話し声とか動画送信しそうwww

308:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 15:15:41.84 DejeM6LtM.net
メンテナンス性重視するならシャープAirestが良さそう

309:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 15:23:07.93 DejeM6LtM.net
>>280
加湿いらないなら三菱がいい
fp-140exのようにでかくない
fp-fx2のように小さくてフィルター交換期間短くない
出品してるww
送料0 2018年製
URLリンク(page.auction...p)

310:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 15:29:49.32 0m92956N0.net
×加湿が要らない
○加湿はそもそも空気清浄機に付けるべきではない
かくしてジャンク品だらけの市場に堕ちたと思う

311:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 17:15:56.80 aLOPrJeIH.net
ファーウェイは別にいいやな俺もシャオミはちょっとね…
>>262
サンクスこれもいいね!というかこっちのがいいね
ただ静音モードが25dBだからそこが少し残念かな…
いや勿論十分静かだとは思うけど、6畳の部屋に置く予定だから少しでも音を抑えたいのよね

312:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 17:46:55.77 piyqmGbAM.net
>>299
空気の吸引口が小さくなると吸引音が高まる
同じ風量なら小型の方が大型よりうるさくなるのは道理
だから全方位から吸い込む吸引面積の大きな円筒形フィルターが有利
あと同じ量のホコリを吸い込んでる場合面積が小さくなれば早くホコリで塞がれ、その時間は表面積に反比例する
当たり前のことをあえて言ってるだけだ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1199日前に更新/281 KB
担当:undef