【電球】LED照明 54灯 ..
[2ch|▼Menu]
41:目のつけ所が名無しさん
20/11/19 05:45:32.84 7cduvsITa.net
>>34です、みなさんレスありがとうございます
色々説明不足ですみません
自分名義のアパートの非常灯蛍光灯器具をledの非常灯器具に替えようと思いましてコスパが良いのがないか質問させていただきました、インバータとかよくわからないですw
別の所で電気屋さんにつけてもらったled非常灯はTOSHIBAのLEKTS223084N-LS9ってやつです
これよりオススメなやつがあれば良いなと思いまして
蛍光灯の直管球だけ交換は考えてないです、既存の蛍光灯器具のバッテリーはとっくに御釈迦になってますので
直管球だけledに交換は火災の可能性もあるとネットでみました、本当だったら怖いです

42:目のつけ所が名無しさん
20/11/19 07:38:01.07 ZPidaSNoM.net
efd15sen/12 ナチュラル色
これの代替品を教えてください
至急お願いします

43:目のつけ所が名無しさん
20/11/19 08:27:51.88 MhXP/lid0.net
EFD15(電球形蛍光灯D形60形)の代替で無難なのはLDT(LED電球T形)の60形相当じゃね
ナチュラル色は昼白色

44:目のつけ所が名無しさん
20/11/19 09:07:37.49 CtGrvmYjd.net
>>41
おすすめも何も値段とメーカーの普通のダウンライトの色が気に入るかどうかくらいしか判断材料無いんじゃね?

45:目のつけ所が名無しさん
20/11/19 10:37:58.20 4XB6NkPj0.net
>>43
レスありがとうございます。
もうひとつ質問お願いです。
口金直径はいくつのものを選べば良いでしょうか?

46:目のつけ所が名無しさん
20/11/19 11:27:54.52 CtGrvmYjd.net
>>45
E26

47:目のつけ所が名無しさん
20/11/19 12:38:52.97 4XB6NkPj0.net
ありがとうございます

48:目のつけ所が名無しさん
20/11/19 12:55:01.21 oZpmc2LYM.net
>>45
心配ならEFD15EN/12の口金の横を定規で測ってみるとわかる
だいたい26mm位ならE26、17mm位ならE17
T型のLED電球はこの辺
URLリンク(www.yodobashi.com)

49:目のつけ所が名無しさん
20/11/19 12:56:16.90 oZpmc2LYM.net
60W相当で昼白色のものから選ぶと元々の電球形蛍光灯に近いものになる

50:目のつけ所が名無しさん
20/11/19 19:59:26.96 9g3NM9qm0.net
飯が美味そうに見えるように部屋の電球2700kの高演色LEDに替えたんだけど
iPad見てたらめちゃくちゃ目が疲れるんだが…

51:目のつけ所が名無しさん
20/11/19 20:41:42.88 TsXPb6A2M.net
>>50
バックライトの色温度と差が大きいから
ナイトモードなりTruetoneなりを設定すると良いよ

52:目のつけ所が名無しさん
20/11/20 01:45:02.05 h0UH7WjL0HAPPY.net
>>51
サンクス
やってみたけど耐えられないからiPad見るときだけ
AC接続のE26ソケットにリモコン調色できる100W相当のLED付けたわ
ミックス光になるけどかなりマシになった

53:目のつけ所が名無しさん
20/11/20 08:38:38.31 LJj4h9unMHAPPY.net
リビングダイニングなら温白色が最適ですよ

54:目のつけ所が名無しさん
20/11/20 22:42:14.23 oSax5g7V0HAPPY.net
部屋全体と画面の色温度の差が大きいと目が疲れるよな これだから部屋の照明も調色にしたくなる 高いから中央とかしか出来ないけど

55:目のつけ所が名無しさん
20/11/20 23:30:43.37 tHGKhcuOdHAPPY.net
ブーツを脱いで調色を

56:目のつけ所が名無しさん
20/11/23 19:53:01.69 YCeCP3rUx.net
新築計画中でLEDダウンライトをあちこちに使う予定なんだが
このスレの人なら一体型使うの?それとも交換型?

57:目のつけ所が名無しさん
20/11/23 20:05:00.46 UOCX65TmM.net
一体型は安いけど資格を持ってない人は交換が大変
ユニット型は値段は安くはないが交換は簡単
俺は資格持ちだから一体型を使ってる

58:目のつけ所が名無しさん
20/11/23 20:07:59.92 UOCX65TmM.net
LEDフラットランプはこういうやつ
URLリンク(sumai.panasonic.jp)
LED電球を使う器具は最近はあまりないな
数年前まではあったから一部は白熱電球器具を使ってる

59:目のつけ所が名無しさん
20/11/24 00:11:00.66 j+CsS4E10.net
拡散タイプならPanasonicのマルミナが好き

60:目のつけ所が名無しさん
20/11/24 07:52:01.84 jKQmC5lvd.net
>>56
家庭用の使い方ならLEDだと20年は持つと思うから一体型でいいんじゃないかな?
リビングのメインライトにするとかなら話は別だけど
寿命が不安なら敢えて電球型ソケットのダウンライトにするという手もある

61:56
20/11/24 10:01:23.82 vo0HyM+b0.net
各部屋はシーリングメインなんだけど階段とかトイレとか
キッチンとかリビングがダウンライト中心の設計になってて一体型を想定してるっぽいんだけど
交換のたびに業者呼ぶコスト考えたら最初から交換型でもいいのかなーと
で交換型ならE17とかE26とかの従来の電球型がいいのかGX53のLED専用のがいいかとか
いろいろ疑問があってね
>>60
よく使うとこだけ交換型にして他は一体型でもいいかもしれんね

62:目のつけ所が名無しさん
20/11/24 11:43:29.48 2MH1ToTRd.net
E26はまだまだ無くならないと思うがGX53はツイン蛍光灯のような存在になる可能性がある

63:目のつけ所が名無しさん
20/11/24 16:26:19.94 ZP19Dzhh0.net
危険、LEDライト!!火事の一歩手前。
使用方法に沿って使ってたのに。
電気点かないので電球が切れたと思って交換作業すると、カバーだけが外れて、取り外すと丸焼けに。
LDA11D−G使ってらっしゃる方は注意してくださいね。
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

64:目のつけ所が名無しさん
20/11/24 16:33:20.91 Nyu3OXo+0.net
その世代のPanaのLED電球、同じような焦げ付き事例がいくつも報告されてるね
「LED電球 焦げ」とかで検索かけるとわんさか出てくる

65:目のつけ所が名無しさん
20/11/24 17:26:11.26 VuNFZlnn0.net
しかもその時代は黄色い

66:目のつけ所が名無しさん
20/11/24 19:14:22.27 KtPVlIR00.net
焦げじゃなくて変色だから大丈夫らしいぞw

67:目のつけ所が名無しさん
20/11/24 21:46:45.48 rk0M4ibC0.net
恫喝訴訟されるぞ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1302日前に更新/18 KB
担当:undef