コードレス掃除機スレ 充電32回目 at KADEN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:目のつけ所が名無しさん
20/10/04 13:57:13.13 /0rCeUKs0.net
>>346
もしそうなら、ダイソンは進化を続けるということか。
…完成を待とうかな

351:目のつけ所が名無しさん
20/10/04 14:09:25.05 bbMA4vPLM.net
まあこれだけ貶され倒すほどおかしな設計ポイントが満載してあり、かつ、何年たってもどれ1つとして改善しようとしないあたり、ケチョンケチョンに貶されても文句が言えないわな
道具として使い物にならないのよ、ダイソンちゃん
普通に使いやすく設計したら?
ただのお掃除道具なんだからさ

352:目のつけ所が名無しさん
20/10/04 14:15:59.61 iuriQ0WzM.net
道具は安くて使い易いモノが良いと思ってる俺ですらダイソンは格好いいと思ってる
それに偽サイクロンが流行ってくれたおかげでゴミ捨てが楽だし

353:目のつけ所が名無しさん
20/10/04 14:33:30.68 MI/THlWeM.net
国産のごく普通の使いやすい掃除機
豊富なアタッチメントでお掃除をサポート!
A パワーブラシ付きヘッド
 フローリングから絨毯、畳までなんでもござれ!
B すき間ノズル
 とても細い空間を掃除するときや、車内清掃などに!
C 布団、カーテン用ヘッド
 お布団やカーテンのお掃除に!
まあこれで困ることは一切ないわ
さてお待ちかね、某高級(笑)掃除機
豊富なアタッチメントがお掃除をサポート!
A0 パワーブラシ付きフローリング専用ヘッド
A1 パワーブラシ付き畳専用ヘッド(ペット無し)
A2 パワーブラシ付き畳専用ヘッド(ペットあり)
A3 パワーブラシ付き絨毯専用(ペット無し)
A4 パワーブラシ付き絨毯専用(ペットあり)
B0 すき間ノズル砂なども吸い込む用
B1 すき間ノズル砂などは一切吸い込まない用
C0 布団専用ヘッド
C1 ラグ専用ヘッド
C2 カーテン専用ヘッド
なお少しでも用途外のヘッドを使うととても使いにくいので
かならず用途に適合したヘッドに都度付け替えてください
これが、大げさな講釈だけは垂れるくせに、道具としては
使いにくくてどうしようもない例のポンコツ掃除機の正体
いらないのよ、山盛りのヘッドオプションとか

354:目のつけ所が名無しさん
20/10/04 14:53:54.62 puubXdpn0.net
モーターヘッド5個セット、いやミニモーターヘッドとかもあるとするとモーターヘッドだけで6個?
そこまでいくと多少高くても欲しいな いやモーターヘッド一つとっても他で使ったものを布団で使いたくないからね。
9万くらいするダイソンの公式限定のPROなんちゃらでもモーターヘッド2個だし 尼で中華メーカーでも検索したら出てくるのかな?

355:目のつけ所が名無しさん
20/10/04 15:12:06.49 PaAsu2KA0.net
どうでもいいけど来週でるダイソンやばそうだな

356:目のつけ所が名無しさん
20/10/04 15:33:38.69 F9lzc6f20.net
>>347
ありがとうございます。良さそうですね。
ただ新しい製品なので値段も高いですね…今後に期待したい製品ですね

357:目のつけ所が名無しさん
20/10/04 15:53:34.71 pzOl4keT0.net
電池交換できて自走式ヘッドありでフィルターが汚れにくいメーカーってどこになるんでしょうか
フィルターレスがいいけどパナは女性には重いし、東芝は電池交換できずと行き詰まり、フィルターありだとどうなんだろうかって思ってます
なるべく掃除機を掃除したくありません
東芝の新型?はしばらくご祝儀価格で高そうだなと。。。

358:目のつけ所が名無しさん
20/10/04 16:12:11.93 wl2SLBIz0.net
電池交換なんか必要ないよ
大昔のケータイはL型バッテリーに交換したりもしたけど
今時のスマホで電池交換なんかしないでしょ?

359:目のつけ所が名無しさん
20/10/04 16:14:05.58 F9lzc6f20.net
バッテリー内蔵型だと交換費用がかかるからバッテリー着脱式だとSHARPのラクティブエアーかね。

360:目のつけ所が名無しさん
20/10/04 16:20:06.99 3eOCI+c+M.net
>>358
え?携帯?普通にバッテリー交換するけど
俺の使い方だとだいたい2年持たずにバッテリーが死ぬ
端末そのものは値段も性能もそれなりなものを選ぶので、2年で捨てるのは明らかに惜しい
つうことでバッテリーは1-2回は交換する
コードレス掃除機もバッテリーは交換するな
バッテリー終わったときに本体壊れてなけりゃ交換するでしょ
交換で2万も3万もかかる馬鹿げた機種なら交換しないかもしれないが
そんな機種は選ばないし

361:目のつけ所が名無しさん
20/10/04 16:42:16.60 dNYZuF+9d.net
携帯に金出すなら掃除機を展示品で買ってんじゃねえよw

362:目のつけ所が名無しさん
20/10/04 17:26:28.81 VsVFbutNp.net
現機種の軽量クリーナーでバッテリーが自分で替えられるのはシャープ日立ダイソンの3社でおすすめの重量はそれぞれ1.6/1.9/1.9
手入れがいらないのとゴミ吸うのはダイソンだけど自走式なし
シャープと日立を比べると手入れはそこまで変わらないかな…強いて言うならブラシを外すのが若干シャープの方が面倒なくらいだと思う
日立の方が若干重い+ブラシの性能が良いぶんゴミをよく吸うけど自走が結構強めだからそこで好み別れる印象

363:目のつけ所が名無しさん
20/10/04 17:33:34.93 acMil7P4x.net
そういえばダイソンのロボット掃除機ってどこ行っちゃったの?

364:目のつけ所が名無しさん
20/10/04 17:39:31.46 OV02nxDw0.net
>>363
空間認識がダメダメで、市場から淘汰されているね
世間は、ダメなものはダメってちゃんと評価しているのに、アンチは騙されている的な批判繰り返しているんだよな

365:目のつけ所が名無しさん
20/10/04 18:12:46.82 FKeWx4tY0.net
パナの軽いのもバッテリー自分で変えれるよね?

366:目のつけ所が名無しさん
20/10/04 18:20:39.68 dNYZuF+9d.net
そう
着脱式だよ

367:目のつけ所が名無しさん
20/10/04 20:44:03.55 lL4/JCeA0.net
バルミューダの掃除機くるー?

368:目のつけ所が名無しさん
20/10/04 21:12:37.19 rfsoSow/a.net
今時のスマホでバッテリー交換なんかしないわー
どんだけ昔の機種をいまだに使ってるの?
防水性とかの問題もあるから今時のスマホは
フタさえ簡単には開けられない
バッテリーがぷっくり膨らんでフタを押し開けるころには世代が一つ進んで買い換え時

掃除機の場合、バッテリーがヘタって使えなくなるほど使い倒すのに何年かかるの?って話だわな
バッテリーがカートリッジ式ではなく簡単には交換出来ない機種は、その分、長持ちする良いバッテリーを使ってるわけだしね

369:目のつけ所が名無しさん
20/10/04 21:23:29.83 +Wda56D+M.net
スマホは充電忘れた時でもコンセントに挿したりモバイルバッテリーでも動くけど
コードレス掃除機はコンセントに挿してたら動かないからな
バッテリーは別売で予備バッテリーも使えるのか理想
掃除機の本体だけなら買い替えも安いし

370:目のつけ所が名無しさん
20/10/04 23:16:31.53 PaAsu2KA0.net
マキタならできるだろ
そういうアダプタがうってたはず
でも売れてないってことは需要ないんだろ
そもそもコードが煩わしくてコードレス選ぶわけだから売れるわけもなく

371:目のつけ所が名無しさん
20/10/05 01:00:44.14 n7Ij59ZP0.net
TOSHIBAのトルネオはネジをはずせば自分でバッテリー交換できるんじゃない?
ネットの値段は1.4万ちょい。
少しシャープやダイソンより高いけど

372:目のつけ所が名無しさん
20/10/05 08:44:30.75 xffsFtX/0.net
掃除機の良し悪しはゴミ捨ての機能で9割決まる
ゴミを捨てる時のストレスが半端ない
吸引力とかはマジでどうでもいい
その点で圧倒的に優れてるのは○○
ゴミが圧縮されるから埃が舞わないし、フィルターにゴミが付かないし、捨てるのも超楽

373:目のつけ所が名無しさん
20/10/05 09:20:09.62 OX4Vni5l0.net
へーそうなんだ
自分はデザインが一番割合多いな

374:目のつけ所が名無しさん
20/10/05 09:26:08.36 xffsFtX/0.net
ゴミを捨てる時の、ゴミが舞う、あの感じ
ゴミ箱に捨ててた後も、他のゴミを捨てる度にまた舞ってるような、あの感じ
それが何よりの苦痛です
>>373
そうですか
人それぞれですね

375:目のつけ所が名無しさん
20/10/05 11:35:40.46 /2Qw7bjEM.net
>>361
へ?俺は多分金が余ってる方だけど、なぜ余ると思う?
くだらないことに使わず、必要なことにはしっかり使うからだ

376:目のつけ所が名無しさん
20/10/06 10:45:24.10 yN6q7szT0.net
>>372
まぁ、それもあるけど、メンテナンスも大事だよ
紙パック、
手軽そうに思えるけど、交換すんのが面倒
入れる向きとか、折り目をつけたりとか、ちゃんとしないとダメ
中身が見えないから交換しないまま使い続けちゃう
そんなんだから吸引力はサイクロンより悪い
偽サイクロン、
プリーツフィルターにホコリがたまる
水洗いできる機種もあるけど、
水の勢いだけじゃホコリは取れないので手で触る必要がある
水洗いできない機種は論外、買ってはいけない製品
真サイクロン、
サイクロン気筒部を含めて水洗い出来るかどうかが重要
東芝トルネオVは出来る
水の勢いだけで全部のパーツが綺麗に洗い流せる
ダイソンは機種によってことなる

377:目のつけ所が名無しさん
20/10/06 15:03:05.87 6AD0x2xBM.net
>>376
なんだよ偽サイクロンて
ハイブリッドサイクロンだろ、サイクロンと紙パックのいいとこ取り
どんだけ無知なんだか

378:目のつけ所が名無しさん
20/10/06 15:03:09.19 r3sAGyg/0.net
ダイソンは新は水洗いできる
ダイソンぱくったサイクロンが真サイクロンってことならパナソニックも2重サイクロンの機種あるし水洗いできる

379:目のつけ所が名無しさん
20/10/06 15:55:20.58 ansAFXqqd.net
偽サイクロン:紙パック式より古い技術に頼らないとゴミを分離できない駄目サイクロン

380:目のつけ所が名無しさん
20/10/06 17:28:57.49 rsrSQCtgM.net
紙パック
 紙パックが排気のろ過装置も兼ねている
 軽くコンパクトにできるが小容量だと頻繁にパックを交換する必要がありランニングコストがかさむ
 キャニスターの場合は大容量のものもあるが、ゴミが長期間体積しつづけるため異臭の原因などにもなる
 パック交換の手間はあるが、手入れはほぼ必要ない
サイクロン方式
 吸気に渦をまかせることでゴミを遠心分離する
 1段目の筒で大きなゴミを落とし、2段めの筒で小さなダストを落とす
 原理上、どうしても遠心分離部が複雑になるため大きく重たくなる
 また十分な渦を多段で発生させる必要があるあめ、モーターも強力なものが必要になる
 必然的にバッテリーも大きくなるので、全体に大きくて重たくなる
 フィルターがないかのように謳っているが、実はフィルターもあるので
 メンテナンスが必要
 また遠心分離部にはダストがへばりついて堆積し異臭の原因になるので、そちらも
 メンテナンスが必要
 このメンテ、女性にはかなり大変かも
ハイブリッド方式
 紙パックとサイクロンのいいとこ取り
 大きなゴミはサイクロンで遠心分離させて落とし、小さなダストだけ
 フィルターで濾過する
 遠心分離部を小さく軽く作れるし小さなモーターでも十分に機能させることができる
 当然バッテリーも小さくできるので、小型軽量でかつ長時間駆動といった
 離れ業をやってのけたりもする
 そのかわりフィルターの手入れを行う必要がある
 とはいっても、いわゆるスポンジフィルターのような内部に入り込んだダストを
 はたき出すような手入れではない
 ハイブリッドのフィルターはダストをせき止めているペラペラの紙だけなので
 軽く衝撃を与えるだけでダストは落ちていく
 よって手入れと言っても大した手間ではない

381:目のつけ所が名無しさん
20/10/06 20:44:06.76 r3sAGyg/0.net
誰がこんな長文読むの

382:目のつけ所が名無しさん
20/10/06 21:07:52.63 GDGe/rAb0.net
大した手間ではない。
まで読んだ。

383:目のつけ所が名無しさん
20/10/06 21:27:19.43 0AEdsNmU0.net
トルネオは、バッテリー以外は、最強?

384:目のつけ所が名無しさん
20/10/06 21:44:53.47 I/gI4UcR0.net
むしろゴミ捨てが楽と言うこと以外に特色が無い

385:目のつけ所が名無しさん
20/10/06 21:46:04.28 yN6q7szT0.net
>>380
偽サイクロン型のシャープEC-VR3SXのフィルター掃除の手間はこんなだけど?
URLリンク(youtu.be)

386:目のつけ所が名無しさん
20/10/06 22:18:26.33 ORuPQ7E9M.net
>>385
重曹の粉のようなものを意図的に大量に吸わせているみたいで、あまり参考にはならないかなあ
一般的な掃除条件と異なりすぎているから
重曹や片栗粉を毎日大量にぶちまける人なら参考になるのかもね、そんな人がいるのか知らんけど
ちなみにうちは古いキャニスターを捨てずにとってある
ダストビンの大きなゴミをゴミ箱にすてたら、残りカスはキャニスターで
がーって吸わせちゃうのであっという間に手入れが終わる
10秒もかからないかな?
あとうちも髪の長い同居人がいるんだけど、ダストビンの上側にあんなふうに
絡むことがほとんどないんだわ
この人、本当にユーザー?
ゴミがダストビンの満杯ラインを超えても捨てずに更に吸わせ続けるとあんなふうに
なったことがあるけど・・・・
どっちかというとヘッドのブラシに絡むことのほうが多い、長い髪は特に
どうも映像に映っていないだけで、何か細工がしてあるような感じがする
無理に髪の毛吸い込ませたのかもね、たとえばヘッド外して直接髪の毛を大量に吸わせるとか
もっともあんな風になっても指でつまんでひっぱればスルって取れちゃうから
別にどうってことはない

387:目のつけ所が名無しさん
20/10/06 22:31:44.27 5C8u1Ogod.net
実態はダイソンと同じ重さで同じ出力のモーターを作れないから偽サイクロンに逃げてるだけ

388:目のつけ所が名無しさん
20/10/06 23:37:29.75 aZB9WdC90.net
まぁ結局ダイソンの売りってそこだからね
あんだけ吸引力変わらない唯一の掃除機連呼してるのもサイクロン機構が特許持っててフィルターが目詰まりほぼしないからだし

389:目のつけ所が名無しさん
20/10/07 07:36:19.22 Ft2owEtYM.net
客が求めているの吸引力が変わらない使い勝手の悪い掃除機ではなくて
吸引力なんか多少のことはどうでもいいから、普通にきれいになってくれる使い勝手の良い掃除機なんだけどね
頭が悪い人はどういうわけか「吸引力が変わらない=一番キレイにできる」と、脳内で勝手に変換するらしい
まあバカってのはそういうもんだけど

390:目のつけ所が名無しさん
20/10/07 07:47:28.13 ktKatclT0.net
ダイソンV8使ってて、二階にもう
1台欲しくて、Dibea(中国)っていうメーカーにRISOU(日本)って会社が日本人が好む仕様で作らせて販売してるやつを
買いました。
まず、静か!V8よりちょっと吸込み弱いがパワーは十分すぎるほどある。
駆動時間はV8の倍以上あるんで合格。
なにより、フィルター掃除が超簡単になってるので、いまいましい謎のホコリがたまるV8より良かった。
付属のミニモーターヘッドも付いての価格だからおススメしますよー!
バッテリーも取替え式です。

391:目のつけ所が名無しさん
20/10/07 08:07:07.04 RSyWIwW/p.net
>>390
いまいましい謎のホコリは採れないんだな

392:目のつけ所が名無しさん
20/10/07 09:13:40.66 RQpQYYJN0.net
>>390
良さそうではあるけどもう1つ信用出来ない…

393:目のつけ所が名無しさん
20/10/07 11:09:50.13 BFffx6Kg0.net
>>386
重曹うんぬんはともかく、重要なのは、
灰色の綿ホコリみたいなのと髪の毛が絡まったやつでしょ
トルネオVだと、そういうのが自然にまとまってピンポン玉くらいの塊ができる
それをゴミ箱へポイ捨てするだけ
ダストカップのパーツに髪の毛が絡みつくことなんてない
目の細かいメッシュ状のパーツに細かい綿ホコリがつくけど
ゴミ箱にダストカップつっこんで、コンコンコンとすれば落ちる
それでも残る重曹よりも細かい粉塵は水で洗い流すだけ
シャープの偽サイクロンみたいにブラシで落とすなんて必要ない

394:目のつけ所が名無しさん
20/10/07 11:52:23.59 2LdVu5Rbd.net
サイクロン掃除機のゴミ捨ての比較
日立パワーブーストサイクロン CV-SA700
URLリンク(youtu.be)
東芝トルネオV CL-1500
URLリンク(youtu.be)
トルネオのゴミ圧縮機能は犬や猫を飼う人には重宝するはず
静電気防止機能で細かな粉塵がカップへ付着するのも軽減する

395:372
20/10/07 12:29:36.03 lOm12Ax/0.net
>>393
それ凄く良いですね
>>394
東芝いいですね
※日立も最新のものは、かなり圧縮されますよ

そういうのが欲しいです
全然圧縮されないのを買ってしまって後悔してます

396:目のつけ所が名無しさん
20/10/07 12:33:58.21 ktKatclT0.net
ただメッシュの下にコップみたいな皿を設けたらいいだけだろ

397:目のつけ所が名無しさん
20/10/07 13:53:51.60 tpKibcS50.net
ダイソンDC45つかってて東芝のに変えたら音が静か過ぎて驚いた
やっぱ日本メーカーのほうが日本人にあってる気がする

398:目のつけ所が名無しさん
20/10/07 14:14:43.55 ktKatclT0.net
そんな古い化石と比較されても参考にならない


399:目のつけ所が名無しさん
20/10/07 15:00:38.57 tpKibcS50.net
なんだこのゴミ

400:目のつけ所が名無しさん
20/10/07 15:01:31.20 ynPSxIdAp.net
ぶっちゃけ5年越しの新機種とかだったらどのメーカーからどのメーカに乗り換えてもめっちゃ良くなってるよね
ただ新しい掃除機何台も買う人なんていないからこのメーカーはこう!って古い機種のイメージのまま語っちゃうのはよくある

401:目のつけ所が名無しさん
20/10/07 15:12:54.15 ktKatclT0.net
そりゃ競い合ってるからね
ただ東芝のトルネオだけ退化したね
内臓バッテリーのままだしブロアも無くなるわで買う理由がなくなった
一番軽かったのに重量でもシャープ以外に負ける始末
来週発売される新トルネオに期待だな

402:目のつけ所が名無しさん
20/10/07 16:08:26.17 f8dBXvYjM.net
>>393
だからあんなふうに髪の毛は絡まらない、と言ってるんだけど日本語通じないひと?
あの動画の主は写っていないところでなにか小細工してると思うよ、でないとあんなふうに
髪の毛がメッシュ部に絡んだりしないから
綿ゴミはカップを逆さにするだけでスルッと捨てられる
メッシュ部に髪の毛はあまりからまないけど、絡んでたらひっぱればとれるから
そのまま捨てればいいだけ
あとはメッシュとカップのダストをキャニスターで吸わせればあっという間に終わる
フィルターの手入れも同時にするのなら、フィルターを外さずにカップごと
硬いものにコツコツと何度か当てて、あとはフィルターを外してカップ内に
落ちているダストを捨てるかキャニスターで吸わせればいい
ゴミの圧縮機能なんかいらないよ、今まで使ったコードレスにはそんな機能なかったけど
どれも勝手に圧縮されて玉みたいになってたから
遠心分離するのだからどの機種でも似たような状態になると思うけどね

403:目のつけ所が名無しさん
20/10/07 18:52:40.02 UIvRdAC70.net
>>402
お前がいくら語ろうが動画に勝てない
お前も動画で証明しろ

404:目のつけ所が名無しさん
20/10/07 19:27:33.06 vao/4cS3d.net
東芝トルネオの圧縮機能『トルネードプレス』
URLリンク(youtu.be)
通常のサイクロンでは遠心力方向のみしか圧縮されないけど、トルネードプレスはダストをカップ内で叩きつけ続け、360度の方向で圧縮
さらに排気口方向へ向かって下側からも圧縮

405:目のつけ所が名無しさん
20/10/07 19:38:51.33 ktKatclT0.net
トルネオだと綿くずがこんなチンコみたいな形に圧縮されるの?
でも新機種はトルネオプレスもダイソンのパクリサイクロンも無き物になってるけど大丈夫か?

406:目のつけ所が名無しさん
20/10/07 20:20:09.08 L5YTfdRSa.net
東芝、実質信用ならないチャイナ製だからなぁ…
あと圧縮する事でなんのメリットがあるのか?消費者にはわかりづらい

407:目のつけ所が名無しさん
20/10/07 20:39:38.44 gVNFn+H10.net
ゴミ圧縮=フィルターで目詰まり状態

408:目のつけ所が名無しさん
20/10/07 20:47:57.82 MW1iR6Iy0.net
>>398
こういうゴミってまじうぜえ

409:目のつけ所が名無しさん
20/10/07 20:48:36.18 hDPOoyMZd.net
シャープ式圧縮機能のことですね!

410:目のつけ所が名無しさん
20/10/07 22:39:59.87 f0TSiNHI0.net
長い目で考えたらいつでも使えるマキタの18Vブラシレスモーター紙パックサイクロン一択だわ。ダイソンは満足感あるが高いくせにモーターヘッド2回壊れた。

411:目のつけ所が名無しさん
20/10/07 22:52:55.63 ktKatclT0.net
>>406
そりゃゴミが小さくなったり絡まない利があるだろう
つかサイクロン方式だとどの機種もゴミが遠心力でぐるぐる回ってるから圧縮されるけどな
理論上だと吸引力が強いほうが小さく圧縮される

412:目のつけ所が名無しさん
20/10/08 03:46:43.31 mN4c5CGL0.net
エルゴラピードってメーカーの掃除機はどうなの?
聞いたことないメーカーだがレビュー見るとダイソンより吸引力あると書かれてる
しかも犬の毛とかもよく吸い取ってくれるって
ダイソンは毛用のブラシとフローリング用のブラシと一々交換しないといけないのが面倒だよね

413:目のつけ所が名無しさん
20/10/08 10:21:22.81 5iG1Lf2o0.net
>>412
エレクトロラックスはスウェーデンのメーカー
下重心式でもって移動する分には重たい代わりにスライドすると手元の負担は少ない&重さでヘッドが床にしっかり押し付けられるのでゴミがよく取れるってメリットがある
吸引力は高いしハンディの取り外しも楽だから階段とかなければ悪くないよ

414:目のつけ所が名無しさん
20/10/08 11:53:43.13 Wii6YLEi0.net
>>394
日立の偽サイクロン、
プリーツフィルターの掃除の仕方が
紙パック式以前の昔の掃除機と同じだな
やっぱり、偽サイクロンは買うもんじゃないわ

415:目のつけ所が名無しさん
20/10/08 11:54:43.17 Wii6YLEi0.net
>>412
偽サイクロンだよ、それ

416:目のつけ所が名無しさん
20/10/08 12:00:36.37 Wii6YLEi0.net
>>402
小細工しているようには全然見えないし、
素人には出来ないレベルの、本物と見分けがつかないような偽装を
お金と時間と人をかけてわざわざやる理由がないよな

417:目のつけ所が名無しさん
20/10/08 12:03:23.52 Wii6YLEi0.net
>>406
カタログにちゃんと書いてある
・ ダストカップを小型化、ひいては本体の小型化ができる
・ ゴミ同士がまとまって固まっているので捨てる時に飛び散ったりしない

418:目のつけ所が名無しさん
20/10/08 12:57:48.19 ejpnRK+F0.net
ダイソンのSV21 FF一人暮らしだったら結構良さそうだな
トリガー嫌いだったけどボタンになったし

419:目のつけ所が名無しさん
20/10/08 13:48:20.68 lCsSbQpMM.net
>>416
は?小細工ったって難しくもなんともない
編集で見せたくないシーンを切ればいいだけなので子供でもできる
脳みそ付いてる?
その知能では掃除機の良し悪しなんて理解できるわけないと思うけどねえ

420:目のつけ所が名無しさん
20/10/08 13:52:38.63 CQTi4bH0p.net
喧嘩するくらいならキチンと各社の特許調べてソースとして出せばいいのに…

421:目のつけ所が名無しさん
20/10/08 15:08:27.78 BzZJMRTP0.net
偽サイクロンのまとめとかないかな?
価格コムとかだと、全部サイクロンとしか記載されてないから、各メーカーのサイクロン方式がわからぬ。
公式いっても載せてないことのほうが多いし
一番気になってるのはシャークのevopower systemの排気のフィルター性能とサイクロン方式の仕組みなので、ご存じの方いたら教えてもらいたいです

422:目のつけ所が名無しさん
20/10/08 15:09:27.68 bxekJR1Rd.net
>>418
バッテリーがあそこまで剥き出しなのに着脱交換できないとはw

423:目のつけ所が名無しさん
20/10/08 15:16:48.93 DcXOkEdq0.net
ダイソン新しいの出してきたな

424:目のつけ所が名無しさん
20/10/08 15:34:28.26 P6OBYJGFM.net
>>418
最長でたったの20分稼働、それで8万円www
んで、とうとうあの糞トリガーやめたの?wwwwww
意地ってのは最後まで貫くから輝くんだよねえ、日和ったらダサいだけ
あーあ
もっとも一人暮らしワンルームでラグも絨毯もないのなら
掃除機はアイリスでもマキタでもいいよ
なんでもいいわそんな条件なら
安いのにしとけ

425:目のつけ所が名無しさん
20/10/08 16:13:32.18 CQTi4bH0p.net
トリガー→トリガー式はクソ
ボタン式にする→日和ったからクソ
もうクソって言いたいだけじゃん

426:目のつけ所が名無しさん
20/10/08 16:23:06.51 62q2ei0JM.net
>>425
まあでも実際にそうなんだから他に言いようがない
あれだけ不評なトリガー式を頑なに何年も固持し続けたからそんなふうに言われるのだし
そんなことをやれば、言われて当然

427:目のつけ所が名無しさん
20/10/08 16:28:25.67 fiVyP6A9p.net
スリムから400g軽くなったけどバッテリー半分になってボタン式になった感じか
価格はほぼ同じ
うーんスリムでよくね?

428:目のつけ所が名無しさん
20/10/08 16:46:31.17 ejpnRK+F0.net
エコだと20分だけど、強だと5分か……
強はベッドくらいにしか使わないだろうけど短すぎるなぁ

429:目のつけ所が名無しさん
20/10/08 18:33:29.89 7Jy/TA7OM.net
トリガーだけは改善されたようだけど、他にも使いにくいデメリットが満載されたまま
たったの20分稼働でお値段はハチマンエン
それで評価は「一人暮らしのワンルームならいいんじゃね?」
いやいや(笑)
そうやって無理やり用途を考えるより、そもそも買わなけりゃいいだろそんなもん
というのが冷静な判断

430:目のつけ所が名無しさん
20/10/08 18:35:54.95 23IltRrvp.net
>>419
匿名掲示板で、言葉での反論なんか誰が信じるんだよ
スマホで髪の毛吸い込んで、ポロッとゴミ箱に落ちる動画撮れば良いだけだろ!
もしかして、吸い込む髪の毛が無いのかw

431:目のつけ所が名無しさん
20/10/08 18:41:55.48 qUfjXNJjd.net
確かにシャープ基地爺さんは自分の髪の毛がフサフサと言ったことはない

432:目のつけ所が名無しさん
20/10/08 20:43:52.06 q1f9jWNTa.net
>>418
そのうち出ると思ってたけど1.5kg出てしまったね
価格が問題だけど(笑)
V8の軽量モデルに期待してたから複雑
エントリーモデルとして旧モデルの生産も継続して安くなってほしい
ダイソン直販が尼でも売れば売り上げ上がりそう
どうがんばっても来週のプライムデーには間に合わないか
ダイソンは変な家電に手を出さなければ
掃除機の進化速度ももっと早いだろう・・・(笑)


433:目のつけ所が名無しさん
20/10/08 22:07:27.65 VeQ1LuXp0.net
ダイソンの新しいのちよっと掃除する用かね
パワー落せば稼動時間延びるんだろうけど
それやったらダイソンじゃないしなぁ

434:目のつけ所が名無しさん
20/10/08 22:26:55.44 XGw5e//MM.net
>>413
スウェーデンと聞くとお洒落な感じに聞こえるね
>>415
サイクロンじゃないと何かデメリットあるんだっけ?

435:目のつけ所が名無しさん
20/10/09 00:41:36.50 aXEXL9yWM.net
ダイソンのやつは吸引力強すぎてフローリングに敷いてあるラグマットが引っ付いてきてイラつく。手元で制御しながらやるから疲れる
驚いたのは割としっかり敷いてある洋室のカーペットの隅の方が引っ付いて持ち上がること。なんぼほど空気読まん仕様やねん思たわ

436:目のつけ所が名無しさん
20/10/09 00:43:47.74 Z6wUujyK0.net
ある日吸引力下げればいいだけということに気づく

437:目のつけ所が名無しさん
20/10/09 02:15:29.39 9fQxIdaLp.net
真上からやってんじゃない?斜めにやると引っ付かんよ

438:目のつけ所が名無しさん
20/10/09 03:04:37.30 YpfkpazZp.net
掃除機なんて何個も買い換えるわけないんだから、基本エアプやぞ

439:目のつけ所が名無しさん
20/10/09 04:27:16.65 NCFMefeyM.net
>>436
そう、家庭用掃除機に強すぎる吸引力なんかいらないのよ
結局そういう結論になる
>>433
パワー落としてもたったの20分だろ
もはやサイクロンやめるしかないかもねw
ダイソンは設計を根本から見直さないともう駄目だと思う

440:目のつけ所が名無しさん
20/10/09 05:33:00.49 jjOn4R0l0.net
保守

441:目のつけ所が名無しさん
20/10/09 10:37:12.42 TLbv+xoiM.net
>>439
ペットの毛とかは吸引力ないと取れなよ
ダイソンでもフローリングヘッドだとペットの毛は取れない

442:目のつけ所が名無しさん
20/10/09 10:47:38.08 Z6wUujyK0.net
あの黒いカーボンブラシいらんよな
普通のブラシにすればペットの毛もとれるだろ

443:目のつけ所が名無しさん
20/10/09 11:37:29.58 5CJAYHbsM.net
>>433
最近のダイソンって軽量コンパクトだけで、V8から全く進化してないからね
あの重さが平気なら新型に買い換えるメリットなし

444:目のつけ所が名無しさん
20/10/09 16:58:15.75 tVZuqpRYM.net
>>441
そうなんだ?吸引力がとても弱そうなシャープのラクティブですら
取れすぎってくらいペットの毛をバンバン吸い取ってくれるけど
ダイソンの技術だと吸引力に頼らないとペットの毛すら吸えないのね
なんともまあ

445:目のつけ所が名無しさん
20/10/09 17:57:11.62 OgMB/nLA0.net
ダイソンでもシャープでも 適当な中華でも人間やペットの毛や綿埃程度ならなんだって吸うよ
シャークのブラシレスタイプでも吸うんだから 豪邸のすんごい絨毯とかは知らんけど

446:目のつけ所が名無しさん
20/10/09 20:58:44.08 zoQDAp2X0.net
>>445
ペットの毛は絨毯にからみつくから吸い込みにくい
完全に綺麗にできん
>>444
ダイソンもカーペット用のダイレクトドライブに変えたら吸うよ
それは絨毯をかきあげて吸い込む
吸引力だけでは毛は取れないね 

447:目のつけ所が名無しさん
20/10/09 21:10:55.65 Ncogs9zbM.net
もうね、床材が変わるごとにヘッド付け替えなきゃならんような出来損ない製品の話はもういいです、お腹いっぱい

448:目のつけ所が名無しさん
20/10/09 21:24:09.04 o1JA458jd.net
場所が変わるごとにヅラ付け替えなきゃならんような出来損ないDNAのシャープ基地爺ももういいです、お腹いっぱい

449:目のつけ所が名無しさん
20/10/09 23:49:58.90 Xsu4SbGX0.net
>>448
それはスレチ

450:目のつけ所が名無しさん
20/10/10 20:58:21.89 cZ4x/Fs201010.net
電池内蔵式で引っ掛け式の専用充電器と電池差し替え式で置き台形状の専用急速充電器があって
実際の使い勝手は電池2個体制で差し替え式の方が優れていると感じるが、何で内蔵式が主流なんだろうね
カセット式の電池は先を見据えて設計しないとコスト高になるのは分かるが、家電系ではシャープだけってのが悲しい

451:目のつけ所が名無しさん
20/10/10 21:09:07.76 RDAP0n3vM1010.net
PV-BH900H購入して1月以上経ったからレビュー
3階建て 猫2 犬1 嫁髪ロング フローリング95%
結論:かなり良い
ゴミ掃除がマジで楽、このスレに上がってたフィルターの掃除が面倒と言う動画はこの機種では改善されている
1月経っても不要なレベルで3ヶ月か半年に一度で充分そう
自分家の条件は一般家庭より相当悪いだろうがそれでもフィルターあけてみたけど掃除の必要はないくらい
一般家庭ならなおさら不要だろう
ゴミ捨てでパカッと開くのは楽なのは良いが蓋の開閉方向が上下逆だと良かった
本体は決して重くないはずなんだが取手が先端についてるので結構重く感じる
特に階段では疲れる
バランスの中心部分にも取手が欲しい
試しに柄の一番上側をもって動かすとモーターなどがカウンターウェイトとして機能し
メチャクチャ軽く感じて操作できた
日立に限らないけど持ち手からヘッド側とモーター側でバランス振り分けてつくって欲しい
充電台はハメるだけなのでマジで楽
パーツが全部1ヶ所に収納できるのは良いが台座に穴があいていて嵌め込むだけなのでゴミがたまるのと屈まないと取れないのがダメ
柄の部分取り外しが簡単にはずせるとは言えヘッドだけ外すには工夫がなくて少し面倒
ベストはパナ、次点でシャープのタイプと比べるとかなり見劣りする
キャニスターもまだ置いてあるけど一回も使ってない
年またいでそれでも使わなかったら廃棄予定
最初に言った通りかなり満足はしてる

452:目のつけ所が名無しさん
20/10/10 21:21:53.65 V9aUSoq2d1010.net
掃除機かけの動きは床上で押して引くがほとんどなので、カウンターウエイトはいらないなぁ

453:目のつけ所が名無しさん
20/10/10 21:25:25.33 m97UdDqlM1010.net
確かにバッテリー着脱式を他社が導入しないのは不思議でしょうがない
バッテリーを共通化すれば客の囲い込みにもなるだろうに
残念だとも思うがしかし困ってはないな
今のところシャープの製品で十分に事足りてるから

454:目のつけ所が名無しさん
20/10/10 22:10:48.56 Minr2+3G0.net
カウンターウェイト方式にしなくても中央に取っ手追加は良さそう
プラスチック部分の追加なので重量の増加もあんまりなさそうだし
持ち手から先端が短くなることによって階段はしやすくなるな
バッテリー着脱式はハッキリ言って面倒だよ
充電台も余分に設置スペース必要だし、離れた箇所だと抜いてさすのがより面倒
200u以上あってラグが多めな家ならバッテリーと充電台を2台もって家の端と端に1台ずつ置けばメリットはある
スタンド式充電台の方が大半の人は楽だろう 置けば充電されるんだから

455:目のつけ所が名無しさん
20/10/10 22:14:39.37 UT6TIITlM.net
なんか基地外来た?

456:目のつけ所が名無しさん
20/10/10 23:34:17.72 4A414+Hz0.net
日立やシャープ使っててもあんな動画みたいにはならんしね。
無論 動画を再現するのは簡単 1ヵ月くらいカップのゴミ捨てなきゃ毎回ああなる

457:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 00:45:44.33 o/aaIGjJd.net
フィルターの汚れは目では見えない
洗濯したばかりの服も室内で生乾きにすれば菌が繁殖して匂う
フィルターレスでないなら1ヶ月おきに水洗いすべき
でないとカビやバクテリアが繁殖して手遅れになり、シャープ基地爺みたいにフィルターを水洗いできなくなる

458:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 05:38:47.95 woNayKTGM.net
>>403
動画はいくらでも編集可能だから、やる気になれば好きなだけインチキできる
そんな動画ではなんの証明にもなってないねえ

459:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 07:01:45.60 fuDctg810.net
>>454
おじいちゃんもう着脱式が主流だよ
そして取り外して充電しなくてもいいんだよ

460:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 07:14:05.22 t208lwK70.net
ダイソン、LGなどを含め、海外製品はバッテリー脱着式が一般的になってきているね
シャープは外して充電、使用するときにセットしなければいけないという特殊仕様
なんでこんな手間のかかる方式にしたんだろ?

461:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 07:39:17.25 s/xhVNn70.net
バッテリーだけ買い替えできるようにじゃない?バッテリーは消耗品だし

462:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 07:43:20.90 s/xhVNn70.net
>>451
ヘッドのローラに猫の毛などは絡まりますか?

463:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 07:47:58.85 XdDp/wQu0.net
>>458
じゃあ編集で、お前の頭をフサフサして見ろ

464:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 08:14:32.11 nP7Mi2Jo0.net
フィルターレスってなんだ? ダイソンだって昔からフィルターついてるし 最近なんてHEPAフィルターまでついてるけど

465:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 08:35:03.37 fuDctg810.net
>>464
英語を知らないジャップのメーカーが作った造語を英語ができない一部の馬鹿が真似てる
ダストカップとフィルターのあいだにサイクロンがあればフィルターレスというらしい

466:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 09:17:24.23 o/aaIGjJd.net
偽サイクロン
サイクロンは1次のみで、ダストの分離能力は100均の紙パック未満
そのためダスト分離用のフィルタを追加する必要がある
フィルターレスサイクロン
1次に加え2次サイクロンを持ち、ダストの分離能力は普通の紙パックに相当
さらに排気口に高性能なフィルタを搭載し、排気のキレイさはHEPA紙パックに相当

467:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 09:25:41.52 Bskqcx24M.net
今日はじめてダイソン使ってる人を見たわ
今まで一度も見たことなかったから感動したわ
いたんだな、あんな出来損ないをわざわざ買う人が
掃除してる間ずっとフローリング用と絨毯用と畳用のヘッドを持ち歩いてて吹いた
清掃業者かよ

468:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 10:06:00.42 jExVkbMdp.net
朝早くからご苦労様ですw

469:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 10:13:09.51 fuDctg810.net
>>466
フィルターついてますやん

470:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 11:49:34.87 nP7Mi2Jo0.net
つまり 例えばダイソンの新型で言うと 5段階でゴミを分離するけど
クリアビン(1次サイクロン)
メッシュフィルター
2次サイクロン
プレモーターフィルター(非HEPA帯電フィルター)
ポストモーターフィルター(HEPAプリーツフィルター)
これをフィルターレスと言ってるのか。
ウィルスは当然無理として 単体の菌のサイズは全部HEPAフィルター頼みだから衛生面こだわるなら2次サイクロン付きも
毎日フィルター交換だな 1次モデルを毎日水洗いしろとか言われるより楽だろうがw

471:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 12:17:26.38 9bs4CQA70.net
偽サイクロンのなんたるかを知りたければ
>>394 にもある
日立パワーブーストサイクロン CV-SA700
URLリンク(youtu.be)
を見ればいい
紙パック式掃除機が普及する前の昭和中期の掃除機みたいに
ベランダでホコリを舞い散らせながらプリーツフィルターを掃除することになる
水洗いできる機種もあるが、ザーッと水で洗い流そうとしても綺麗にはならない
幅広に折りたたまれたフィルターの形を崩さないように、
まるで洗濯機不可能の繊細な洋服を手もみで洗うように、
手で優しくホコリを洗い流す必要がある
バッテリー交換にこだわっている人が多いが
偽サイクロンは、バッテリーよりも早く、プリーツフィルターの交換寿命がくる
交換しないまま使い続けている人も多いが、
吸引力は劣化したままで、粉塵ホコリは素通し状態
偽サイクロンを買うくらいなら、紙パック式の方がマシ

472:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 12:19:48.51 hvnSKWq1a.net
Dyson Micro 1.5kg SV21 FF
稼動時間(分)
モデル(モーターヘッドあり なし)
dc35(15 13) dc45(20) dc62 v6(20 17) v7(30 20) v8〜?(40 30)
稼働時間は、エコモードが約18分/約20分(クリーナーヘッド/非モーター稼働ツール)、強モードは約5分。充電時間は約3.5時間。
バッテリーはスペック見るとエコが吸込28WならV6程度かな
ボタンよりトリガーのほうがバッテリーの節約になる
価格は3万でしょ

473:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 12:21:06.17 hvnSKWq1a.net
>>443
軽量コンパクト路線なら国産よりはマシ程度で終わるので価格面のアドバンテージがなければ買う価値もない
今は高性能なV7やV8が安く買えるのがメリット
このままV7やV8の生産が止まればコードレス掃除機シェアは大きく変わるかもしれない

474:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 12:36:43.30 nP7Mi2Jo0.net
>>471
言うと思ったw
そんな作業しているやついないし
仮に交換せずメンテもしなかったら吸引力は下がるだろう。
そこでホコリは素通しし放題とか何言ってんのwHEPAフィルターが詰まれば詰まるほど素通しなんてされない最後はモーターが唸って何も吸わず吐き出せなくなるだけ
もここに限らずamaや価格、楽天他多くのサイトで怨嗟の書き込みで溢れるだろうさ

475:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 12:37:39.76 9bs4CQA70.net
そもそもの話、
バッテリーの寿命を気にしなきゃならない程のヘビーな使い方をしたいなら
コード付きのキャニスター型を使えばいい
そうすればバッテリー交換を繰りかえさずに、1時間でも2時間でも掃除を続けられる
〜3LDK程度までのマンション住まいが2、3日に1回程度、
コードレスでスティック型でパパっと20分掃除機をかける程度なら
バッテリー交換ギミックなんか不要だ
毎日毎日1時間も掃除に時間を費やすのは人生の浪費なのだから
バッテリー交換できない機種ははじめから良いバッテリーを積んでいるので
交換しようとしたら新機種を買い直した方がいいんじゃないかってくらいお金がかかる
スマホだってタブレット端末だって、最近のノートPCだって同じこと
バッテリーの着脱は素人にやらせるものじゃないとして簡単には出来ないし
交換するとなると、新機種を買い直した方がマシに思えるくらい高いお金をとられる

476:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 12:56:48.36 9bs4CQA70.net
>>474
フィルターの劣化がどういうものか分かっていないようだな
馬鹿なお前に分かりやすく説明してやると、
窓の網戸を想像してみるがいい
新品の網戸は網目が綺麗に均等になっているが、
小さい子供がイタズラなどをしたり、長年、風雨に晒されたりなどして、
網目が不均一になり、大きい網目と小さい網目ができるようになる
そうなると、大きい網目から虫が入ってくるようになり、網戸として役にたたない
小さい子供が網戸にイタズラしようとすると親は怒るものだ
偽サイクロンのプリーツフィルターはそのような網戸と何ら変わらず、
日々のメンテナンスで確実に劣化していく
日立パワーブーストサイクロン CV-SA700 では
URLリンク(youtu.be)
この動画の2:00くらいにある、ツマミを左右に動かしてホコリを弾いて落とす
→それでもダメならブラシで落とす
という風に、極力、指で触らせないようにしている
ホコリが不衛生だから触らせない、のではなく、
フィルターは繊細に出来ているから指では触らせない、のだ
そのくらいフィルターは繊細に出来ているので日々の掃除で劣化していき、
小さい子供がイタズラした網戸のように不均一になり、大きい網目ができて、
いつしか、そこから粉塵ホコリが出ていってしまう
そういう欠点があるからこそ、紙パック型掃除機が登場し、一躍普及したのだ
偽サイクロンは、紙パック型掃除機以前の昭和中期の掃除機と同じであり、
偽サイクロンを買うくらいなら、紙パック型の方がマシなんだよ

477:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 12:57:44.78 yUlIrkqVd.net
>>474
君の話はダイソンのことだろ?
アンカ先の人は偽サイクロンのことを話している

478:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 13:09:55.36 mwV/tUdeM.net
偽サイクロンなんて聞いたことがないからなあ
妙な俺様用語使う人の話なんかどうでもいいよ(笑)

479:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 13:23:12.45 AsihxQl1d.net
ググッってみると「偽サイクロン」でたくさん出てくる
似たものに「なんちゃってサイクロン」や「簡易サイクロン」も

480:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 13:27:49.20 fuDctg810.net
最初に家庭用掃除機をサイクロン式にしたのはダイソンだからね
他社が真似したサイクロンは1式だったからなんちゃってサイクロンって言われてたよ
あのときはコード式全盛だったけど

481:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 13:47:54.76 7bLv5Q5iM.net
用語解説
サイクロン掃除機とは、遠心分離機構を使ってゴミを分離する掃除機です
真サイクロンも偽サイクロンも簡易サイクロンも存在しませんね
強いて言うならすべてサイクロン掃除機です

482:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 14:57:41.27 fuDctg810.net
本質は1式か2式
元祖サイクロンが2式で1式より目詰まりしにくい
よってパクったものが元祖よりお粗末な1式だと偽やなんちゃってと揶揄されるは仕方のないこと
まだ東芝のようにまるまるパクった上 埃玉が上に舞わない設計等新たなアイデアを付け足したなら揶揄された単語が生まれることもなかっただろう

483:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 15:44:06.31 vv4DnRvla.net
東芝VC-CL1600を購入して4ヶ月目
二次サイクロンが優秀でフィルターがまったく汚れない
だから一度も掃除していない
メンテナンスが楽チンでいい買い物だった
URLリンク(i.imgur.com)

484:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 16:13:50.11 DzBXMtkkM.net
バカ「偽サイクロンがあぁぁぁ」
そんな商品ありませんね(笑

485:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 17:04:19.32 eNuFq27C0.net
>>453
バッテリー2個体制の良さを消費者が分かってくれないからだな

486:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 17:14:09.65 WL6e8z8Up.net
>>467
(畳用ヘッドなんてないよってツッコミ待ちだろうか…)

487:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 17:55:58.47 xbQKZCHd0.net
そいついつものヤツだからw

488:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 20:19:56.76 nP7Mi2Jo0.net
HEPAフィルターが何でできていてどういう構造なのかわかってないのがいるな
網戸や織物のブロードみたいな構造と作りで例えるとかもうね。。

489:目のつけ所が名無しさん
20/10/11 20:54:10.93 nP7Mi2Jo0.net
だいたいダイソンはフィルターをアピールしているけど
フィルターレスサイクロン構造で排気フィルターの目詰まりを抑えると言いながらサイクロン部の直後に分離ネットをで細かい塵を集めてるのは良いのか?
これがすぐ微分だらけってレビューも多いが中華の安物すら意味なくHEPAフィルターを搭載しているところを分離ネットの名の下に使わないのは掃除機としてはありだと思うが
よく見ると小さい字で書いてあるけどフィルターレスサイクロン+分離ネット(フィルター)式掃除機と書けば良いに
もしくはダイソンみたいに5段階でサイクロン2、フィルター3で段階的に分離しますとHPにデカデカと書くか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1310日前に更新/312 KB
担当:undef