コードレス掃除機スレ 充電32回目 at KADEN
[2ch|▼Menu]
1:目のつけ所が名無しさん
20/07/27 22:54:14.43 al9ugUUJ0.net

次スレの見本にするとかで文頭に2行(以上)くっつけることにすると良いとか?
■コードレス掃除機選びのポイント
・吸引力 (吸込仕事率・W数)
・連続稼働時間
・バッテリーの継ぎ足し充電が可能か(リチウムイオン◎ ニッケル水素○ ニッカド×)
・バッテリー寿命(リチウム>ニッケル水素>ニッカド)
・バッテリー交換費用(ニッカドは安価でリチウムは高価、カートリッジ式は内蔵式に比べ比較的安くすむ)
・充電のしやすさ(本体にプラグを差し込むタイプ、カートリッジを取り出して充電するタイプ、充電台に乗せるだけでよいタイプ)
・充電にかかる時間(10時間くらいかかるものもあるが、20分程度で終わるものもある)
・重さ(自立するものとしないものがあるので、質量が同じでも腕にかかる負荷は違う)
・紙パック式かカプセル式か(メンテナンスの楽な紙パック式・集塵容量が大きくランニングコストも抑えられるカプセル式)
・ワンタッチスイッチかトリガースイッチか(トリガー式は押し続けなくてはならないので疲れやすい)
・静音性
・デザイン(スタンドの有無・バッテリー充電器の大きさ等)

※前スレ
コードレス掃除機スレ 充電28回目
スレリンク(kaden板)
コードレス掃除機スレ 充電30回目
スレリンク(kaden板)
コードレス掃除機スレ 充電31回目
スレリンク(kaden板)
コードレス掃除機スレ 充電29回目
スレリンク(kaden板)

2:目のつけ所が名無しさん
20/09/20 14:51:53.69 OE8GYFLG0.net
>>1
乙乙
充電27回目からワッチョイ付いてないのな。
冒頭の↑は何かと思ったわ。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
が抜けてる。別に要らないのかもしれないけど。
とにかく>>1乙乙

3:目のつけ所が名無しさん
20/09/20 21:45:43.28 Idt4iwKR0.net
充電台付属のタイプで日立やパナソニックのなんで足元にはめ込むタイプなんだろう
一々しゃがまないといけないのが面倒なのと、後ろが空いてるんだから背板つけてホルダーつければ
立ったままでも取れるし、ゴミも吊り下げた方が溜まりづらく床にない方が掃除しやすいのに
その辺はダイソンの方がマシだわ
充電台の設置面積なんて背板つけても変わらないし、なんなら余分なスペース確保しなくて良い分だけ小さくなるメリットもあるのに
あとシャープとダイソンにしかついてなかったと思うけど本体にアタッチメントホルダーがない機種とか実際に掃除したことあるのか?と
幅木の上や隙間掃除するのにアタッチメント取替したりするのに
本体についてないってのは一々手に持って移動するか、置き場所まで戻る必要があるってのは不便極まりない
パナソニックのブラシは特許出願中らしいし5年位したらクソ重パナソニックが1.6kgくらいの重量で今の他社と同程度のパワーある機種出せば
他社の追随を許さなくなりそう
他はこれといった特許やここじゃないと作れないってのがないし

4:目のつけ所が名無しさん
20/09/20 21:55:06.03 IqrQrw03d.net
賃貸だと壁に穴を開けられないからねえ

5:目のつけ所が名無しさん
20/09/20 22:21:57.52 9wwoi6HOM.net
●真正サイクロン型(フィルターレス)
 細長い円錐状のサイクロン気筒が、
 リボルバー拳銃のように6〜8本くらいついている
 その気筒で遠心分離を行い、ゴミと空気を分離
 ダイソンと東芝トルネオVがこの方式
 偽サイクロンよりメンテナンス頻度は少ないが
 やはり定期的にメンテナンスしたほうがいい
 ダイソンは簡単に水洗い出来ないので
 ダイソンを綺麗にするための掃除機が必要
 トルネオは本体から分離できるダストカップが
 丸ごと水洗い可能で、流水で流すだけで簡単
●偽サイクロン型
 上記以外のほとんどの掃除機はこれ
 リボルバー拳銃のような気筒がなくその代わりに
 プリーツ状フィルターなどがある
 紙パック型掃除機より前の世代の掃除機と同じ方式
 掃除している間に、プリーツ状フィルターに
 ゴミ・ホコリがどんどん捕捉される
 捕捉される=目詰まりする、ということであり
 掃除している間に吸引力が落ちていく
 目詰まりしたままだと吸引力も落ちたままなので、
 頻繁に手入れが必要
 水洗い可能な基準、不可能な機種がある
 不可能な機種はこれを綺麗するための掃除機が必要
●フィルターを使い捨てにしたのが紙パック掃除機
 偽サイクロン型を使うくらいなら、紙パック掃除機の方がマシ

6:目のつけ所が名無しさん
20/09/20 22:29:37.94 9wwoi6HOM.net
●コードレスはパワーヘッドブラシが必須
 コードレスはキャニスター型に比べて
 吸引力がとても小さい
 ブラシをモーターで回転させてゴミを掻き出し、
 かき上げることで吸引力の小ささを補っている
 日本家屋に多い毛足の短いカーペットはもちろん、
 フローリングでもパワーヘッドブラシが必須

●強モードの持続時間はどの機種も10分前後
 通常(弱)モードの持続時間が他より長い機種は
 弱モードの吸引力がその分弱いので注意
 自分で強弱を切り替えると見えるゴミしか吸わない
 センサーで自動的に切り替わる方が賢い

7:目のつけ所が名無しさん
20/09/20 22:47:22.00 GEbwDw/0a.net
>>前スレ956
少し極端な動画に見えた
結局モーターヘッドを生かすも殺すも吸引の強さなんだろうね
タービンも吸い込みのパワーありき
ただダイソンのミニモーターヘッドはガチ中のガチ
たぶん他より隙間が極端に少ないんだと思う
キャニスターみたいに1往復でキレイにしようとかコードレス掃除機に求めてはいけない
>>前スレ957
そういうわけではない
サイクロンつけると使えるけど吸引力が半分くらいになる
つけないとメンテナンスが大変
紙パックは小さくランニングコストが高くなる
メンテナンスの楽な機種との組み合わせで使いやすくなる

8:目のつけ所が名無しさん
20/09/20 22:52:31.64 GEbwDw/0a.net
>>5
せっかくまとめてもらって悪いけど1つでも嘘があるとすべてが嘘っぽくなる
このスレの創意ではなくあくまで君個人の意見
残念ながらテンプレにはならんよ

9:目のつけ所が名無しさん
20/09/20 22:58:04.37 GEbwDw/0a.net
日本のどこかの掃除機に見える
URLリンク(www.google.com)
15,900の5,000 OFFクーポンに明日12:50からタイムセール

10:目のつけ所が名無しさん
20/09/21 01:02:41.77 kEky8Z9e0.net
アイリスのSCD-141P買ってもいい?取説が読めない

11:目のつけ所が名無しさん
20/09/21 09:29:12.14 Rj3HaZjRM.net
>>10
パワーブラシだしバッテリー着脱式だし、充電スタンドがないみたいでそこが残念だけど
基本的には悪くないと思う
ただあの値段だと中古のラクティブエアも買えるので
どちらにするかはよく考えたほうがいい
ワンルームなんかだったらアイリスで全然いいとは思うけど
今は型落ち展示品のラクティブエアがオークションなんかに出てるし
展示品だから雑に扱われていることもあるけど
基本的には短時間使用ばかりでバッテリーは温存されていることが多いので
本体の破損がなかったらかなりお買い得
新品の互換バッテリーが3千円ほどで買えるし
一般中古のラクティブエアを買うならボタンをよく見るといい
しっかり使い込まれたやつはボタンの印字がはげてる
ボタン周りがきれいならさして使い込んでない可能性が高い
アイリス買ってレポート聞かせてよ、という気もするw

12:目のつけ所が名無しさん
20/09/21 09:36:38.16 Rj3HaZjRM.net
うーん、SCD-141Pの説明書ダウンロードサービス、ないみたいだな
そのうち出てくるんだろうけど
交換用バッテリーの値段も見当たらなかったのがちょっと気になる
シャープのと互換性あったりしたら素晴らしいけどさすがにそれはないか

13:目のつけ所が名無しさん
20/09/21 09:48:49.16 EjBGxPRr0.net
ラクティブエアvr3sのすぐとるブラシのブラシ部分って本体に直接つけられる?それとも、パイプにしかつけられない?ハンディタイプでブラシつけてパソコン周り掃除したいんだけど、取説、公式ホームページ、youtubeみてもわかりませんでした。

14:目のつけ所が名無しさん
20/09/21 11:33:16.85 Yo/fLLjrM.net
>>13
うちにはAR3Sしかないので断言はできないがほぼ確実につくと思う
URLリンク(img1.kakaku.k-img.com)
本体直後に付いてる黒いやつはすぐ取るブラシのブラシ無しタイプのはず
これが付くということはブラシアリもつく
パイプの拡大写真見ても取り付け用の溝らしきものが見えるのでほぼ間違いないだろう
違ってたらすまん

15:目のつけ所が名無しさん
20/09/21 11:38:37.76 ffMtAk5hr.net
でもただで嫁さんのおっぱい揉めるんだろ?

16:目のつけ所が名無しさん
20/09/21 13:55:33.02 rMPsGvpOM.net
>>8
嘘なんてどこにも書かれてないけどな

17:目のつけ所が名無しさん
20/09/21 14:32:02.43 NWujUIzVd.net
>>10
人柱お願いします

18:目のつけ所が名無しさん
20/09/21 15:57:41.03 qM8oYy6Za.net
二次サイクロンの搭載していない機種は同等の性能と思われる掃除機が尼で1/3以下で買える現実がある
必死にステマしても意味ないと思う
タイムセール祭りは数多いだけで通常時より少し安いだけの姿勢は変えないようだね
ボーナス時期だけは安くなってるから買うならその近辺だね
中華は尋常じゃない増え方だから来年はもっと性能アップして安くなってそう
ぶっちゃけ日本メーカーの掃除機部門って赤字でないの?
撤退するときは前もって言ってほしいね

19:目のつけ所が名無しさん
20/09/21 19:07:28.37 D/ExRTxJ0.net
日本メーカーの3万〜5万ぐらいの普及モデルっぽいのと、
8万ぐらいの高いやつは何が違うの?

20:目のつけ所が名無しさん
20/09/21 20:09:17.76 oyPYb17C0.net
日立とシャープと東芝だと吸引力はやっぱり日立が一番強い?
PV-BL20G
EC-AR5X
VC-CL1600
での比較です

21:目のつけ所が名無しさん
20/09/21 23:13:51.95 gduYmRuBM.net
>>19
原則として普及モデルだけ見とけばいい
高級モデルにはなくても困らない付加機能がついてるだけなことが多い
>>20
吸引力はどうでもいいので興味がないからサッパリ分からん
特に知りたいとも思わないし

22:目のつけ所が名無しさん
20/09/22 11:42:17.89 jExWC3lpr.net
Q 吸引力は日立が強い?
Aさっぱり分からんし知りたいとも思わない。

わろた、、、、、、

23:目のつけ所が名無しさん
20/09/22 12:40:59.22 jrNfpGAcd.net
>>20
量販店の店員が言うには、吸引力に限ればシャープのラクティブが一番強いらしい
でも注意すべきなのは、ラクティブは吸引力を出すためいろいろ犠牲にしてること、ダストの吸い取りは吸引力よりヘッドの性能の方が重要なこと

24:目のつけ所が名無しさん
20/09/22 13:03:00.87 Kuglg3E3d.net
バッテリー交換は内蔵型では着脱式より1万円ほど高くつく
しかし私はその差額を高いとは思わない
マニュアル通り、または普通の嗅覚を持つ人なら、プリーツフィルターを月1の頻度で水洗いする
準備から片付けまで全て込むと所要時間は30分くらいで、1年で6時間、2年で12時間
これに時給900円を掛けると1万800円になる
これは最低賃金の場合で、平均的な給料の人はもっと高くつく
フィルターレスの機種ならこの手間賃がないので、結局は内蔵型と着脱式のバッテリー交換代に差はないと考える

25:目のつけ所が名無しさん
20/09/22 13:23:25.83 0yXIyVGuM.net
なんか様子のおかしな人がきたぞ(笑

26:目のつけ所が名無しさん
20/09/22 16:10:44.49 IZ64qlLg0.net
特定の2機種についていってるのを機種に言及しないことで全般の話みたいになってて、
フィルターの話とバッテリーの話を急にしだしたみたいになってるのかな。

27:目のつけ所が名無しさん
20/09/22 16:42:10.16 Yv8ZIhdLd.net
うちの親も500円ほど節約できる特売を目当てにガソリン代500円使って買い物行ったりする
近所の主婦も300円ほど節約できるからといって片道30分かけて買い物に行ったりしてる
スーパーでは卵が100円安く買えるからといって1時間並ぶ人がいる
それは違うだろとは思う

28:目のつけ所が名無しさん
20/09/22 17:02:53.54 P1n8GZCx0.net
>>9
サクラ度は80%です。
サクラに注意!

29:目のつけ所が名無しさん
20/09/22 17:22:59.32 c+adHI+C0.net
BIGがAR5X SR5をセールに合わせていい感じに値下げとポイントアップを絡めてきたな。
もっともまだ買い時といえるお値段ではないが・・あと10%程度は1ヵ月程度で下がる感じかな?

30:目のつけ所が名無しさん
20/09/22 17:32:43.67 LyIv/a9s0.net
zubaQが欲しすぎるけど高い
使ってる人後悔してない?
用途としては基本ルンバなので
ルンバの入れない場所を休みの日とかに補助的に掃除する用
3LDKオールフローリングで一人暮らし

31:目のつけ所が名無しさん
20/09/22 21:08:26.75 mz1y/CTFa.net
フローリングの場合は吸引力とかあまり関係なさそうだなぁ
言えの中で一番ホコリが貯まるのは階段なんやけど

32:目のつけ所が名無しさん
20/09/22 22:04:17.99 JqvbHJT9M.net
>>31
フローリングに限らず1番重要なのがパワーブラシ
カーボンなんちゃらみたいな凝ったギミックや講釈は一切いらないけど
フローリング表面の皮脂や油汚れその他で張り付いてるホコリゴミが意外と多いし手強い
あれらはこそぎ落とさないとどんなに強い吸引力でも吸い取れない
ちょっとした力でもいいのでこそいでやったらあとは軽く吸い取れる
だったらタービンブラシでいいんじゃ?となるけど
絨毯やラグに絡みついた糸くずみたいなものはパワーブラシの
トルクがないとまったく歯が立たない
結論としてはフローリングでも絨毯でもパワーブラシは必須

33:目のつけ所が名無しさん
20/09/22 23:20:12.24 O1tWbCSm0.net
★★ テンプレ ★★
このスレにはシャープのキチガイが粘着しているので注意!!

34:目のつけ所が名無しさん
20/09/23 08:51:16.33 8KUvyVYl0.net
ダイソンスレのアンチダイソンとか林檎スレのアンチ林檎みたいになってきたな
ダイソンスレよりはまだ平和なスレだったのにw
でも逆にここまで反応があると元々さほどメーカーにこだわりないんだが今度電気屋行く機会あったらシャープの新型触ってこようかと思える。

35:目のつけ所が名無しさん
20/09/23 11:39:36.60 nZsP60Gaa.net
>>23
偽サイクロンの吸引力なんて、新品の真っさらな状態のものだからね
掃除してる間にフィルターがどんどん目詰まりして吸引力が落ちてくからそんな数字全然意味無ってことだよ
他社、他機種と比べて吸引力が落ちにくいと宣伝してる機種は埃や塵を素通ししてるから目詰まりしにくいってだけの話
元々の吸引力が高いキャニスター型なら目詰まりして吸引力が落ちても使い続けられるけど、元々の吸引力が低いコードレスは致命的
フィルターレスこそ、真サイクロン型だよ

36:目のつけ所が名無しさん
20/09/23 11:40:07.19 nZsP60Gaa.net
コードレスこそ、フィルターレスの真サイクロン型だよ

37:目のつけ所が名無しさん
20/09/23 12:06:07.86 8KUvyVYl0.net
じゃあHEPAフィルター、プレフィルターとか搭載しているコードレスはNGという事で

38:目のつけ所が名無しさん
20/09/23 17:49:46.26 KGY5i1PP0.net
>>27
他にやることあるならともかく、時間かけルのは別におかしくないだろ。

39:目のつけ所が名無しさん
20/09/23 23:36:18.15 zvyGc05Z0.net
パナのコードレスの軽いタイプって評判どうなの?
やたら安いけど
MC-SB30Jっての

40:目のつけ所が名無しさん
20/09/24 08:13:06.83 eymVm5Jad.net
>>30
このスレでZUBAQを使ってる人はほとんどいなさそう
選ばれないのは性能が悪いんじゃなくて、たぶん高額だから
モーターのパワーと信頼性、ダストの分離能力、その他も全体的に評価は高いよ
ただヘッドの性能に不満を言う人はいたね
あなたの使い方には問題ないかもしれないので、店頭で実際に試してみて判断してはどうかな?

41:目のつけ所が名無しさん
20/09/24 12:48:57.85 rEEZzHrmM.net
>>29
BIGってなに?

42:目のつけ所が名無しさん
20/09/24 13:26:28.06 aedpFEOsd.net
ビックカメラかな…?

43:目のつけ所が名無しさん
20/09/24 13:35:32.51 4StC6Vr00.net
ドックドックドックドックカメラ♪

44:目のつけ所が名無しさん
20/09/24 16:29:07.88 vVPCRh7nM.net
最近コードレス掃除機見てて不思議に思ったのが
何で取手よりヘッド側にモーターがあるんだろうと言うこと
自分は家電の事は分からないけど大型機械設計の観点からバランス機構の事だけを考えると
自分の握る部分を支点として体側にモーターが支点より寄っていれば
持ち上げたりする時にフリーバランスに近くなり取り回しが楽になるのになぁと
なんならダストボックスとモーター含めて取手から体の内側に来れば階段の掃除など持ち上げるのは本当に楽になる

45:目のつけ所が名無しさん
20/09/24 18:23:58.87 sSyE+weXM.net
>>44
前もその話して完璧にスルーされてたと思うけどまたやるんだ?
誰か構ってさしあげて
俺は嫌だから遠慮しとくけど

46:目のつけ所が名無しさん
20/09/24 19:38:06.26 Y9OUoiJ80.net
まだちょっと高いけど
明日くらいに6万の1.7万還元位でSR5ポチってみようかな来月末なら5.5万位で一度底を打ちそうだけど

47:目のつけ所が名無しさん
20/09/24 20:05:00.32 3KTyR86HM.net
>>46
たけーーーーーーーわ
どこの石油王だよ
シャープ厨だがその値段だとさすがに勧める気にならん
やっぱシャープは3万台だろ
この価格帯なら間違いなくダントツでお勧めできる

48:目のつけ所が名無しさん
20/09/24 20:15:17.35 Y9OUoiJ80.net
期間限定ポイント消化と通常ポイントへの還元にちょうどいいんだよ。どうせ全額ポイントだから預金口座からは1円も減らないし・・

49:目のつけ所が名無しさん
20/09/24 21:17:45.89 tPAqyjyL0.net
ココでうだうだ言ってるヤツらより分かりやすい
URLリンク(www.youtube.com)

50:目のつけ所が名無しさん
20/09/24 22:33:34.21 WBW7NTA00.net
ざっくりした質問だけどどれがいい?

51:目のつけ所が名無しさん
20/09/24 23:23:00.16 JXIKF5dS0.net
>>50
吸引力・絡まないヘッド → パナソニック
お手入れ簡単 → ダイソン、トルネオ、ズバキュー?
軽い掃除機 → シャープ
全部入り → 日立
紙パック → マキタ
中華・サブ機 → MooSoo K17(12000円)
etc...

52:目のつけ所が名無しさん
20/09/24 23:59:06.49 pNLAsA12M.net
パナソニックが絡まないヘッドで軽量モデル出してくれないかな
ってまぁ日立のPV-BH900H買ったから出されても買うの3年後位になるんだろうけど
900Hの絡まんプレスかなり良い
本当にゴミがちゃんとダストボックス内下に溜まっててフィルターにあまりついてない
ダストボックスの開き方向が逆ならなぁと
レバーで楽に開くのに開いても受け皿状態になるから本体を振ったり叩いたりしないとゴミが落ちなくてゴミ箱の中までキッチリ入れてから引かないと舞ってしまう
後は本体のスタンド全部収納出来るのは良いけど足元に全部有るから取りににくいし邪魔
ホースもスタンドに置けるけど前後を連結させてから引っ掻ける必要があるので面倒
伸ばしたまま引っかけて収納できる位置に引っ掛かりをつけるべきだった
本体に隙間ノズル取りつけるホルダーが欲しい
後はヘッドがデカ過ぎなのか少し重い
つらつら不満を書いたけど出来はかなり良いと思う
ごみ捨てと本体取り外しが取手握りながらレバー1つで出来るのは簡単で満足はしてる

53:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 07:14:35.86 gdKNHQJO0.net
絡まないヘッドだったらダイソン買えば満足できると思う
値段はおいておいて髪の毛が絡まったことがない

54:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 09:12:01.95 jbbATJWK0.net
>>52
でも日立高くない?
PV-BH900Hなんて5万円以上
PV-BH500Gが23000円の時買おうかと思ったけど
付属品も欲し買ったからPV-BH900Gじゃ15000円も高くて38000円もしたから断念した

 

55:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 09:18:39.11 jbbATJWK0.net
やはりSHARPが安くて軽くてバッテリー2個で良いんだが
AR3SXは27000円くらいだったし
ただEC-SR3SXは45000円くらいで高い
SR系が2万円台まで下がるなら買いたいがバッテリー1個しか付かずSHARPの最大のメリット消してる
AR系は軽さは凄くてバッテリー2個で2万円台まで下がるなら即買いだと思う

56:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 09:27:27.84 jbbATJWK0.net
ただSHARPは前スレに動画貼ってあったが、ダストカップの上のフチの方まで粉塵が付着する
ダストカップとフィルターの間だ
で、このダストカップとフィルターはかなり軽く外せるので隙間があるんじゃないかと思ってる
軽いゴムパッキンしてあるだけ
この隙間から粉塵が漏れてないか?

57:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 09:32:02.84 jbbATJWK0.net
SHARPはチャチくさいダストカップに疑念が残る
あの簡素なゴムパッキンからホントに漏れてないんだろか?
他のメーカーもダストカップは本当に信用できるものなのか?
そもそもサイクロン方式自体が信用できるものか疑問を持ってる
やはり三菱の神パック掃除機が一番信頼できる
安い、軽い、吸引力強い、日本製、排気が綺麗で欠点が見当たらない

58:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 09:35:26.50 jbbATJWK0.net
とにかくSHARPはダストカップさえ信用できれば買い
他のメーカーも同じで全く信用できない
ダイソンだけは信用できるが
SHARPの軽さとバッテリー方式は素晴らしいだけにもったいない
やはりダストカップや排気が完璧で吸引力も強いダイソン買うべきだと思った
ダイソンは高いけどな

59:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 09:37:06.37 jbbATJWK0.net
>>50
結論
コードレスならダイソン一択
キャニスターなら三菱の紙パック

60:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 09:40:43.86 oLzvU4QX0.net
>>59
サンクス
2つ買う予定だけど1つはダイソンに決めた
もう一つはパナか三菱かを考えてたけどパナと日立で考えよう

61:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 09:41:44.46 Z4NziuoWM.net
>>55
SRいるか?バッテリーが高電圧化で大きく重たくなってるのに
本体質量は1.9kg、ほぼ2kgだぞ、これは重い
そもそもARの吸引力で不足していると感じたことがない
もちろんパワーは少ないより多い方がこしたことはないだろうが
そのために大きく重たく、値段までハネ上がる
まるでどこぞの値段が高いだけのポンコツ舶来掃除機と同じじゃん
不要(と思われる)吸引力のためにそれを払う価値があるか?って話
俺なら迷わずARを勧める
しかし日本人にはスペック(数字)を盲信する人も結構いるからな
質実剛健なARと、ARでは釣れないスペック厨を取り込むために
用意したのがSRだろ
はっきり言えば対ダイソン
SRはダイソン買うような馬鹿向け製品ってこと

62:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 09:51:40.59 jbbATJWK0.net
>>61
新型SRは1.6kgだから
そもそも日立も1.9kgだし

63:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 09:55:44.10 jbbATJWK0.net
>>60
ああゴメン
やっぱダイソンはオススメしないわ
高過ぎてコスパ悪いすぎる
重いしね
 
三菱の紙パック買いなよ

64:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 09:59:04.96 jbbATJWK0.net
>>61
SHARPのAR5Xは1.2kgだしバッテリー2個だし35,000円くらいまで下がればマジ欲しいけど
ダストカップとフィルターが信用できなくて
あのパッキンの間から粉塵が漏れてないか不安
動画見てみて

65:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 10:16:44.61 ihFEAaM7p.net
絡みにくい掃除機って店員に言ったらパナかダイソンって言われたけどダイソンも絡まんの?

66:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 10:29:44.87 Z4NziuoWM.net
>>64
動画?観ないよ面倒くさいから
あなたの一連の発言を見るとまともな思考回路の持ち主に見えない

67:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 10:41:04.80 JUmebIZl0.net
AR3Xが1.5KgでSR5が1.6Kg0.1Kgでどの位使い勝手に差があるのか興味あるんだよね
バッテリー1個なのはものが良ければ買い足せばいいし

68:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 10:52:21.39 jbbATJWK0.net
AR5→1.2kg
VR3→1.3kg
AR3→1.5kg
SR5→1.6kg
SR3→1.9kg
ほんとに吸引力落ちてないのかねえ
何を削ったんだろ?

69:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 10:57:48.28 2H1SwdT7d.net
前スレの動画で、有線キャニスターからコードレスへ変えたら掃除時間が17分短縮(一軒家)したとあったね
使用頻度を週1回とすると1年で17時間43分も短縮

70:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 11:08:06.18 MFrZTC5L0.net
>>66
傍から見てお前の方がやばい奴にしか思えない

71:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 11:47:15.92 JUmebIZl0.net
他は知らないけどAR3>VR3は吸引力に差はないね。
重さは去年はヘッドとパイプ。今年はパイプとモーターで主に削ってる。
SRの300gはAR3>AR5の300gよりは楽に削れるだろう。比率的にはAR3>VR3相当だし

72:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 13:46:59.43 VZABM1oha.net
アイリスオーヤマの紙パックコードレスが
良いんじゃね

73:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 13:51:51.58 JUmebIZl0.net
とりあえずシャープのダストカップの隙間から粉塵漏れるってのがよーわからん
少なくともAR3/VR3で保管場所が汚れていたりする事はない。
掃除中なら気付かないだろうが、もし吸引中にカップの隙間から吹き出すならある意味高度な設計だな

74:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 14:18:33.38 oLzvU4QX0.net
>>63
キャニスター掃除機は持ってるしコードが邪魔なのでコードレス一択なんす

75:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 15:13:48.58 ihFEAaM7p.net
最初の吸引力は同じくらいでも当然小さいと遠心分離性能が落ちる+フィルターも小さいから吸引力落ちやすいし手入れ頻度めっちゃ増えるぞ
あと単純に吸音材カットしてるせいでうるさい

76:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 18:36:31.81 JUmebIZl0.net
SR5結局ポイントバック考慮4.1万だがポチッといた
日曜には届くから旧Airとの100g~差と
SR3比40%アップの吸引力
SR3比100%アップのモーターヘッドブラシ
SR3比50%アップの運転時間
とやらを試してみるよ。SR3持ってないから新旧powerの比較は無理だけど

77:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 21:19:23.94 A39chElS0.net
>>73
それ、昨日VR3買って使ってみて初めて分かった
微細な粉だから見ても漏れてるかどうか分からんレベルけど、たぶん掃除中は多少は漏れてる
あと、この微細な粉体の埃も含めて掃除はブラシだとダメだからカップやフィルターは都度、水洗い必須だね
そんな感じで気になる所はあるけど、軽くてゴミも良く取れるし買って良かったし、かなり満足してる

78:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 21:57:29.47 JUmebIZl0.net
>>77
あの・・1日使って、見てもわからないレベルで、それでどうやって多少は漏れてると判断できたの?
都度水洗いが必要とわかるの? いや、都度水洗いが必要な掃除機にどうやって満足できるの?・・まぁそれは勝手だけど
VR3じゃなくてARだけど、さっき集塵テープを何ヵ所に貼って15分ほどフローリングを掃除してカップ1/10位ゴミをためてから
テープをはがしてマイクロスコープで見ても特に何も無いよ?むろん電子顕微鏡とかじゃないからPM0.0・・とかはわかんないけど。
・・・と書いていたんだがVR3ってAR3よりクリア便の組付けが緩め且つOリング的な役割を持つゴムパーツがAR3が2重なのにVR3は1重に見えるな。VR3だと結果が変わるかな?
VR3はモーターとかに手を入れていなくてドライカーボンも使わずに一気に200gも軽量化したけどかなり無理して軽量化してるかもしれない。特段使う上での剛性不足とかは感じなかったからいわれるまで気づかなかったけど

79:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 22:37:18.60 C0Yy5HqjM.net
>>77
シャープのプリーツフィルターのこと?あれを洗う?しかも毎回!?
貴方が自分の持ち物をどう扱おう貴方の勝手だけど、俺ならそんなめちゃくちゃな
ことは絶対にやんないyo

80:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 22:42:43.39 063lxx9T0.net
ゴミが多いとダストカップの水洗いは必要になる
ただ、毎日掃除すればゴミが減るので、それに合わせて水洗いも減る

81:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 23:25:02.55 A39chElS0.net
>>78
掃除機からダストカップセットを外した時点でリング外に僅かな粉漏れが確認出来たから恐らく漏れがあるのではと思っただけ。
かといってそのくらい気にならないしね。
個体差もあるのかも知れないし事実を書いたまでなんだけど。
水洗いの件は1人暮らしの小部屋で掃除はルンバがメイン+週1でこれ使う程度なので苦にならない。

82:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 23:28:34.28 JUmebIZl0.net
クリアビンが多少透明じゃなかったり細かいホコリが付いているのが我慢できない人はモデルに限らずサイクロンなんて買わない方がいいと思う。
日立もシャープもダイソンも分解水洗いなんてほとんどしない。
2日に1回ビンに1/5もたまらない状態でこまめに捨てる程度。

83:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 23:33:17.96 A39chElS0.net
>>78
補足で、粉漏れはスレに書かれてたから意図的に細かく確認して分かったけど、知らなかったら気付かない程の僅かなもの。

84:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 01:18:03.30 KMvlyJIm0.net
シャープのゴミ捨てでダストカップ外す時確かにユルユルで簡単に外れるよね
絶対隙間あるこれ
隙間から少し漏れてる気がする
個体差あるだろうから当たり外れありそう
なんでこんなユルユルな造りにしたんだこれ?
シャープの開発者アホだろ

85:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 01:29:19.38 KMvlyJIm0.net
透明なダストカップ、黒色の筒、青色の高性能プリーツフィルター
この3つともユルユルでほんと簡単に外れる
間に絶対隙間あると思うし、その隙間から微細な塵は漏れてると思う
SHARPはほんとダストカップやフィルターの構造が大きな欠点

86:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 04:27:02.03 xHNGtK9JM.net
>>85
基地外ってなんで病院で治療受けないの?
お前の世話をさせられる家族のこととか考えたら?

87:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 08:54:48.45 SMfBRI/30.net
購入相談質問お願いします。
日立のPV-BD700を使っていましたが、2016年購入から持ち手の部分の割れが2回、伸縮部分が効かなくなる等で修理出してますが先日また再発して新しい掃除機の購入を考えています。
一軒家の4LDKで、ペットは長毛種の猫がいるので毛が結構あるため、吸引力があるスティック掃除機ですとやはりダイソンでしょうか?

88:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 09:28:49.98 TJr+dTUXM.net
>>87
毛でしょ?あんな軽いもの吸わせるのに強い吸引力なんかいりませんね
パワーブラシがあればそれでいいです(タービンブラシはダメ)
毛は絨毯やラグの表面にからみつくので、強い力で絡め取る必要があります
そのためにモーター駆動されるパワーブラシが必須です
風で駆動されるタービンブラシではトルクが全然足りません
でもダイソンは絨毯やラグを掃除しようとすると凄まじく重たくなります
女性だと動かせなくなる人も出るほどです、張り付いてビクともしなくなります
電気店に行けば試用品があるので試すといいでしょう
ダイソンをちゃんと試用したうえでそれでも買おうと思える人は
ちょっと尊敬します、悪い意味で
パワーブラシを装備した国産掃除機ならどれでもペットの毛くらい
吸いますよ
お好きなのをどうぞ

89:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 09:40:34.66 CzqJVVzNF.net
ダイソンが絨毯で動かなくなるとか大袈裟にも程がある
ここでみて実機試してきたら強モードでもちょっと抵抗あるだけで片手で普通に動かせるぞ赤ちゃんかよ
あとトリガーずっと握りっぱなしが辛いとかもよく聞くけどトリガー糞敏感でなんなら握らなくても本体の重みだけで稼働するレベルだった
>>87も自分で試したほうがいい

90:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 10:01:31.33 vUOHAEuM0.net
日立のPV-BL20Gか10G選択肢に入れてたけどパワーブラシないんだなぁ
ペットの毛吸いたいから選び直そうかな

91:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 10:17:34.00 g7dxZOye0.net
VR3で追試してみたが、AR3よりゆるいクリアビンのつなぎ目に同様の追試をして微粉キャッチできなかった
まぁゼロである保証はできないけどこれならどの機種でも捨てるときに舞い上がる粉塵のが何十倍も問題だから気にしない事にした。
念のため明日SR5でも試してみるけど。

92:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 10:30:49.41 XVPj2MAnd.net
モーターからヘッド側にある隙間は原理上ダストは漏れ出さないよ
プリーツフィルターのパッキンの隙間からモーターや排気フィルターへの漏れが気になる

93:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 10:39:38.71 HXUaCQmdd.net
>>91
使用後のプリーツフィルタをマイクロスコープで観察してレポして欲しいです
できればトントン後、吸引後、水洗い後の3パターンで
さらにその画像も貼ってくれたらあなたは神!

94:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 10:42:29.32 g7dxZOye0.net
基本的にはそうだと分かってるよ。だから最初によーわからんと書いたけど
3箇所から絶対漏れていると言う人がいて、現物があれば外の隙間は簡単に試せるしね。
全体としては負圧の瓶内でサイクロンの遠心力がかかる方向と並行ならまだしも直角方向のパッキンを通過
して漏れると言うのは首を傾げたくなるが現物あるなら試した方がすぐ分かるし興味もあったからね

95:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 11:02:23.72 6Gs77BgX0.net
>>90
BL10G/20Gを勧めるかはともかく
モーター駆動だからパワーブラシじゃないの?

96:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 11:20:26.25 SMfBRI/30.net
>>88
>>89
返信ありがとうございます。妻も使うのでやはり使用感を試したほうが良さそうですね

97:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 11:37:58.43 fI2b8wgPp.net
結局のところここに8時間張り付くよりも1時間でもいいから量販店行って説明聞きながら実機試した方が有益なのは実際そう

98:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 11:41:46.72 fI2b8wgPp.net
個人的にはペット向けならTOSHIBAかダイソンがおすすめ
前者はカップに圧縮機能付きで後者はブラシに毛が絡まないのと大きいものが得意で猫砂とかめっちゃ掃除しやすい

99:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 11:47:12.33 moTPghEL0.net
>>87
絨毯についた毛には吸引力は関係なくて、ダイソンやシャークの硬いブラシの付いたヘッドが強い
ダイソンだと写真の右のやつ
URLリンク(i.imgur.com)
それと、ブラシは硬いからフローリングや絨毯に傷をつけてしまう可能性があるから気を付ける必要がある
オフィスなどの絨毯環境にはめっぽう強いけどね
それと、日本メーカーの掃除機も毛に強めの機種もある
柔らかいブラシと少し硬いブラシを両方付いているメーカーもあり、フローリングも絨毯も畳もひとつのヘッドで掃除できるようになっている
日本環境を考慮した作りだね

100:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 12:24:06.63 /z7UOmdva.net
掃除機はダイソン V7 Slimが3万未満でV8 Slimが3万5千円未満の安いときでいいと思う
ダイソン直販店か家電量販店かショップチャンネルかジャパネットあたりが無難
ボーナス時期の12月は安くなる傾向がある
予算1万前後なら国産に似た中華の掃除機で十分
モーターヘッドは回転するので引き掃除では摩擦が強くなるから重くなる
回転が遅いものや吸わないものは摩擦以前の問題
硬いブラシはフローリングを傷つけるものもある
>97が言うように面倒でも店舗で試してから買うべき

101:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 12:27:39.53 /z7UOmdva.net
>掃除機はダイソン V7 Slimが3万未満でV8 Slimが3万5千円未満の安いときでいいと思う
ミニモーターヘッド付きのモデル

102:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 12:49:38.84 8csnM+aCx.net
自分は歩いていける範囲や職場の近所に家電販売店が何店舗かあるから苦にはならんが
そうでない場合は大変だが足を運ぶべきだな
ただネットよりメチャクチャ高いから購入はネットにしてしまったわ
PV-BH900Hが実店舗だと85000円也
ネットの同じ販売店舗だと67,000円にポイント7000円で購入した
ガンガン値下がりしてる時だから微妙だったが嫁の機嫌は上々になったので満足してる
自分はペットが犬猫併せて3匹いるのでパナソニックの最新買うつもりだったが実店舗で試して断念した
理由は単純に重すぎて嫁が却下した
特に階段を掃除するときに持ち上げる形になるので重すぎて辛いと
パナが2kg未満 パワー落として他社と同水準でもあのブラシの性能が発揮出来るなら10万でも買ったと思う
日立も同じ重量のZUBAQと比べて重く感じるからバランスは悪いと思うけどそれでもパナソニックよりは遥かにマシ
操作性は最高だったけど充電の差し替えとダストボックスのメンテと言う理由でSR5もお見送りした

103:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 13:13:49.49 moTPghEL0.net
>>102
ダストボックスのメンテなら日立のほうがシャープより面倒そうに見えるけど違うの?
URLリンク(youtu.be)
まぁ多少差異はあるけど、どっちも似たようなものとも言える

104:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 14:17:03.65 vUOHAEuM0.net
>>95
そういうことになるのか

105:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 14:55:20.56 O0ZL6d+d0.net
パナ重いな
同じヘッド軽いのでるみたいだからそまで待つか

106:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 15:00:47.50 /z7UOmdva.net
>>103
実際試してそれ選ぶくらいだから察してあげなきゃいけない
掃除機に何を求めるかで選択が違ってくるのは仕方がない
掃除機の掃除までが掃除
軽さを求めるなら普通は1.5kgだけどね・・・
掃除頻度上がればいいけど前と変わらなきゃ失敗

107:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 15:22:33.89 KMvlyJIm0.net
>>103
なんだこれ?
日立の方が明らかに面倒じゃん
まさに掃除機の掃除が大変じゃん
コイツ>>102まじアホだろ
 
しかもこれ隙間から粉塵が漏れない?
外す時やハメる時結構軽い感じがするけど
パッキンしっかりしてるのか?

108:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 15:29:11.07 KMvlyJIm0.net
日立もプリーツフィルターは軽く上に乗っかってるだけって感じだな
下もワンプッシュで開くって構造は回して締めるという構造と違い絶対隙間作りやすい
シャープもそうだが、これ絶対隙間から漏れてるよな
 
やっぱサイクロン方式はダメだな
そもそもゴミ捨てのたびに目に見えない微細な粉塵が舞ってるわけで
掃除機は三菱の紙パックBe-Kが一番だなやっぱり
安い、軽い、パワー強い、排気キレイ、日本製

109:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 15:39:11.62 KMvlyJIm0.net
結論でた
 
こんなの回してキツく締めるって以外は絶対に完全密閉は無理だ
つまり軽く乗っけるようにハメ込んであるだけの現在のダストカップの構造じゃ絶対に隙間から微細な粉塵が漏れてる
日立やSHARPだけじゃない
他のメーカーも同じ
 
もう紙パック掃除機に戻ることにした

110:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 15:39:37.86 ZcVZ3yL0M.net
結局 ろくに買っても使ってもいないのが騒いでるだけだな。
漏れるだの毎日メンテが〜 とかシャープキチが〜 散々騒いで次のターゲットが日立か。
動画サイトやレビューサイトの目立ちやすい悪評を見て分かった気になる
店頭ですら限定的環境でいろんな人がどう触ったかもわからない展示物だから細かい点は分からないのに

111:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 16:07:58.50 9afsQF9AM.net
ID:KMvlyJIm0 = ID:jbbATJWK0
ということでしょ、つまり
>66 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2020/09/25(金) 10:29:44.87 ID:Z4NziuoWM [2/2]
>>>64
>動画?観ないよ面倒くさいから
>あなたの一連の発言を見るとまともな思考回路の持ち主に見えない
この時点で早くも結論が出てる

112:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 16:19:41.98 KMvlyJIm0.net
>>110-111
そういうキチガイ扱いとかどうでもいいから
俺1人で騒いでるみたいだけど、君らはダストボックスの構造に疑念はないの?
俺だってちゃんと密閉されてて隙間から漏れてないと分かれば安心して使えるし嬉しいし
今のダストボックスは不安でしょうがない

113:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 16:20:23.15 fI2b8wgPp.net
ないけど…

114:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 16:27:26.36 KMvlyJIm0.net
な、ないのかよ・・・
じゃあ俺は一体なんなんだよ・・・
毎日掃除機かけ終わってもスッキリ出来ないし
紙パックに戻ろうか真剣に悩んでる

115:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 16:34:01.19 3VICXzsMM.net
>>114
>>109でもう結論出ているじゃん
紙パックに戻りなよ

116:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 17:47:33.56 g7dxZOye0.net
そうね紙パックに戻るのがいいんじゃない?
後、わずかに漏れたとして微分なら空気清浄機の得意分野だから掃除後、もしくは掃除中も空気清浄機をかけるか、l換気しながら掃除機かければいい。
そもそも昔の話だがみっちりガチガチに密閉されていた今のスティックが流行る火付け役となったDC35は今より硬かったトリガーしんどいとの苦情で目立たなかったが
ダストカップ開けるのに指が痛いとかの苦情も多かった。ダストカップの大きさの差もあるが確かに力いったから週1しかゴミ捨てなかった。
日立もシャープも目に見えてあからさまに漏れてないなら楽に外せて毎日捨てる気になる今ので別にいい

117:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 17:50:08.88 GCkOMVQyd.net
>>105
そうなの?来年?
欲しいわー

118:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 18:11:14.19 bWts0T6HM.net
気にするなら紙パックも 紙パック自体の性能と取り付け部の隙間に要注意だな
モーターヘッドの塵まきあげや排気が壁や家具にあたってまきあげる埃は隙間どころの話じゃないから優先対策いるね。
がんばって!

119:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 18:57:07.61 RvSDYg5YM.net
価格コムでもランキング高いマキタの上位機種紙パック式コードレスが良いんじゃね?
吸引力も最高峰、キャニスター型掃除機いらずといわれている

120:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 19:48:57.08 tuS8T+zDM.net
ステマキタキタ━━(゚∀゚)━━!!
基地外!!基地外!!

121:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 20:16:09.81 11vVNCnT0.net
>>120
ステマって何の略か知ってる?

122:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 20:34:43.95 CeXDtSO70.net
大マキタだな!?

123:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 20:35:22.88 USLcqoqza.net
紙パックも漏れるってか掃除機は全部漏れてる
キャニスターの紙パックはパワーでごまかすからコードレスの比でなかったはず
高額な紙パックは漏れが少ないらしいけど漏れてはいる
パワーの弱いコードレスに紙パックは微妙かも
サイクロンにしただけでもパワーは落ちるけどフィルターが汚れなければパワーは維持される
コードレスに限らずサイクロン式は分離能力がパワーの維持とフィルターメンテ頻度を下げてくれる
サイクロン式なら二次サイクロンでない機種は論外
コードレス掃除機の性能と価格を総合的に見るとダイソンの型落ちのV7かV8がベターってなる
V6まで爆音だし同じ価格でV7が買えるしV8との価格差も縮まってる
来年はもっと下がるだろうし再来年はさらに下がってもおかしくない
国産は昔よりマシになってきてるけど性能の割りに価格が高い
キャニスター型のコードレスってあってもいいと思う
パワーも上げられるしバッテリーやカップ容量だって増やせる
手にかかる負担は確実に減る
空気清浄機は24時間稼動がデフォ
人がいないときにも働いている

124:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 20:45:18.52 1b5UEt7W0.net
>>103
ひとつ前の型番だからなのか取り敢えず最新のダストボックス構造が良かったのか
フィルターにゴミがマジでつきづらい
嘘だと思うなら量販店でフィルター清掃してからゴミを10回ずつ吸っては捨てを各機種繰り返して見ると良い
少なくともシャープよりは遥かにフィルターにゴミつかないよ
自分が試した中では三菱>日立>パナ≫シャープだった
商品のPRページ見ても特にこの点を強く押してないシャープは弱いのは明らか
むしろ他にメリットあるのに頑なに全てに勝ってるかのように主張してる方が異常

125:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 22:03:15.94 g7dxZOye0.net
なんでそんなにシャープが全てに優ってるとこのスレで主張している人がいると思えるのかがどーしてもわからんw

126:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 23:51:15.15 YgN1yr620.net
>>125
シャープの良いとこってAir限定だけど軽いって事と電池2個体制でズボラ充電&長時間運用が出来る事だけであとはズバ抜けているところはない感じ
欠点は軽さ故に耐久性に不安があるところかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1317日前に更新/312 KB
担当:undef