【TOSHIBA】東芝冷蔵庫3【VEGETA】 at KADEN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:目のつけ所が名無しさん
21/08/31 15:12:48.32 QkomucTCH.net
氷結晶チルドの肉や魚って劣化はやい?
カタログと違って表面凍らず、温度測定しても高いって検証サイトや口コミで言われてるだよね
言ってることが共通してるから本当っぽいんだけど、みんなのは問題ないのかな

301:目のつけ所が名無しさん
21/08/31 15:19:19.88 w6n0owBI0.net
>>299
アプリは2.4GHzにしか対応していない
スマホは2.4GHzに接続している?
ルーターがバンドステアリングタイプなら、ルーターの設定からバンドステアリングをオフにして、2.4GHzの方に接続(だいたい末尾はg)

302:目のつけ所が名無しさん
21/08/31 15:21:53.84 w6n0owBI0.net
スマホを経由してルーターに接続するので、スマホが2.4GHzに繋がってる事が必要だと思う

303:sage
21/08/31 16:29:39.10 G1yUvY+j0.net
>>301
ありがとうございました。
無事設定できました。

304:目のつけ所が名無しさん
21/08/31 17:32:42.41 w6n0owBI0.net
>>303
よかったです
>>300
測ってないからわからないが、表面はあまり凍らないかも
氷結晶モードは本体の温度設定もできなくなって電気代かかりそうだから2回くらいテストしただけで使ってない
肉は2.3日内に消費できる量しか入れてない
言うて1週間くらい入れっぱな時もあるけどとりあえず問題ないです
ひき肉は怖いのでチャレンジしてない

305:目のつけ所が名無しさん
21/09/01 06:59:22.13 CY5jUqF10.net
何か冷蔵庫の牛乳がぬるいぞ!と思い、温度計入れたら10度越えてた。
冷凍庫のアイスクリームも柔らかい。
東芝の400lクラス、買って10年、ベジータとそっくり同じ形で型番がヤマダ電機のオリジナルモデル。
昨日は、念のため中の物全部出して霜取りで日中扉解放してみたが、直らず冷凍庫で-5度、冷蔵室で20度で、やっばり冷えない。
今日、買い換えるよ。
参ったね。

306:目のつけ所が名無しさん
21/09/01 09:16:26.23 cKd/YMRU0.net
>>305
製氷しなくなってなかった?

307:目のつけ所が名無しさん
21/09/01 11:26:26.37 wRJv+ahQd.net
そりゃ冷凍-5度なら氷できんやろ
サイクル故障でほぼ間違い無い

308:目のつけ所が名無しさん
21/09/01 12:53:43.91 HoWzspl2M.net
うちが最初に気付いたのが製氷で、サービスマンが-15度だったかな、以下じゃないと製氷機能かストップするって言ってた。

309:目のつけ所が名無しさん
21/09/01 12:59:30.88 HoWzspl2M.net
それで製氷箱を洗ったりプロペラ弄ったりしてるうちにアイスが柔らかくなって来て、ようやく温度上昇に気付いたという鈍感さ。プロペラが回る仕組をその時にサービスマンから教えて貰った。

310:目のつけ所が名無しさん
21/09/02 08:29:36.03 /7kyqA0D0.net
>>305
ツイン冷却の機種?

311:目のつけ所が名無しさん
21/09/02 11:40:43.25 GKTATa5rM.net
アプリ要らんから削除した
東芝はもう中華企業みたいなもんだしネット接続したままは怖いから冷蔵庫のWifiを無効にしようと思ったけど説明書に無効にするやり方載ってないのな
サポートに連絡して無効に出来た

312:目のつけ所が名無しさん
21/09/02 11:48:52.26 WHIabcFB0.net
>>311
自分も登録してみたけど、何に使うのよレベルだよね。
繋ぐときに毎回Wi-Fiを冷蔵庫に切り替えるの?通知が来るってことは勝手に切り替わってるのかな?イマイチ分からん

313:目のつけ所が名無しさん
21/09/02 13:11:18.47 z1hXqOQx0.net
どっちが役に立つ? アプリ or USB

314:目のつけ所が名無しさん
21/09/02 15:00:43.75 B0cDhq3M0.net
>>313
どっちも要らない

315:目のつけ所が名無しさん
21/09/03 01:08:32.69 g+L6FYfHM.net
USBは全く理解できないよな
音楽聴きながらって、そこで充電しないし(冷蔵庫周辺に置き場ない)音楽程度でそんな電池減らないし
後付けのような説明
デザイン台無しにしてるだけ
長期間使う物なのに今時typeCでもない
よくこんな案が承認されたもんだ
新製品でも改善されないし

316:目のつけ所が名無しさん
21/09/03 18:06:53.49 oZ8OdqOHd.net
>>315
バカなの?

317:目のつけ所が名無しさん
21/09/04 01:41:28.03 u9RayaREH.net
>>316
東芝とあなたがね

318:目のつけ所が名無しさん
21/09/04 07:26:15.80 96SbhCRqd.net
>>317
お前モナー

319:目のつけ所が名無しさん
21/09/04 08:25:43.10 pmJb5n6v0.net
タカタで本日限りのセール

320:目のつけ所が名無しさん
21/09/04 14:36:24.14 ljrPzRPvd.net
>>318
お前モナー

321:目のつけ所が名無しさん
21/09/04 19:14:08.98 dlEgY9SPd.net
側面は磁石付くよね?

322:目のつけ所が名無しさん
21/09/04 21:05:15.19 KkD6RzRz0.net
>>321
付く

323:目のつけ所が名無しさん
21/09/04 22:17:35.72 zUCRe7IE0.net
>>322
サンクス 明日2週間待ったfz届くんだが嫁がUSBの所用にマグネットのスマホホルダー買ってて、表面つかないよって言ったら驚いてたわ

324:目のつけ所が名無しさん
21/09/05 04:52:37.53 uJ6DP+JD0.net
>>323
オプションのボードも有るじゃん
量販店はアース線が別売だった
先に言わないと持って来ないよ

325:sage
21/09/05 07:11:07.45 kxFWejWQ0.net
前に製氷用の水切れで質問したものですけど
これってアプリ入れてたら通知されるんじゃないんですか?
冷蔵庫のネットワークに接続してないと通知されないの?
もうそうだったらなんの役にも立たないんだけけど。

326:目のつけ所が名無しさん
21/09/05 08:44:37.43 fKHLtSZ80.net
>>324
ついてないって事は内蔵かつ触れる部分が金属じゃないとか絶縁されてんだろ

327:目のつけ所が名無しさん
21/09/05 09:11:43.86 CX7kLcXG0.net
>>325
そもそも本体にそんなセンサー付いてないでしょ?

328:目のつけ所が名無しさん
21/09/05 11:18:49.20 AHge2bEM0.net
>>325
水切れの場合プッシュ通知は来ない
アプリの画面上に出るだけ

329:目のつけ所が名無しさん
21/09/05 11:36:31.97 uJ6DP+JD0.net
>>326
正面以外は金属だよ
アース端子は標準装備

330:目のつけ所が名無しさん
21/09/05 17:15:21.15 insgshpp0.net
>>325
ネットワークにつながってないのに通知されたら怖い

331:目のつけ所が名無しさん
21/09/05 17:38:15.61 liAV2EiPK.net
>>296
> 在庫が切れてないかどうか庫内の映像が見たい。
あ、それいいね。
録画機能もあれば例えば、「俺のプリン喰ったの誰だ!」
みたいなときの犯人探しにも使えそう。www

332:目のつけ所が名無しさん
21/09/05 20:19:56.14 AHge2bEM0.net
庫内にカメラ入れて撮影できるやつあったんだよなあ
URLリンク(i.imgur.com)
国内最初のロボット掃除機だったりヒーポン搭載のドラム洗濯機だったり東芝は新しい機能を搭載した商品を発売してくる

333:目のつけ所が名無しさん
21/09/05 20:34:52.59 CX7kLcXG0.net
あるのか! 買わんけど。

334:目のつけ所が名無しさん
21/09/05 21:19:48.26 +KQK5dQe0.net
ヤホーで5のつく日曜日で25%とかつくからケーズの10年保証で買うのやめてヤマダのショボい5年保証(4年目から部品、出張料負担)にしようかと思ってるんだけど、冷蔵庫って3〜10年の間に壊れる確率って高い?
そんなのに当たったらヤダなーって

335:目のつけ所が名無しさん
21/09/05 21:55:31.84 insgshpp0.net
>>334
フラグ立てちゃいましたね
冷蔵庫はメカ的なもの少ないから壊れにくいけどね

336:目のつけ所が名無しさん
21/09/05 22:25:29.80 a6VjVFO1d.net
>>334
本当に25パーセント付いてます?

337:目のつけ所が名無しさん
21/09/06 12:21:06.62 ZmH7OFD+0.net
>>330
冷蔵庫と家のネットワークが別系統ですよね?
なのでいちいち切り替えないと通知されないんじゃ意味ないと思って。

338:目のつけ所が名無しさん
21/09/06 12:54:35.09 QC+HKpig0.net
>>337
これよく分からないよね。
登録では、一度冷蔵庫からのWi-Fiに切り替え必要だった。
登録後に家のWi-Fiに自動で切り替わり、通知があると冷蔵庫のWi-Fiに自動で切り替わるのかな?じゃないと冷蔵庫発信の通知が来ないはず。価値ある通知じゃないけど

339:目のつけ所が名無しさん
21/09/06 13:55:04.37 5z8mcXIZ0.net
出先(4G接続)からも家族の扉開閉履歴を見られるので大丈夫ではないでしょうか

340:目のつけ所が名無しさん
21/09/06 17:49:37.37 ZmH7OFD+0.net
>>338
登録時に冷蔵庫wifiに切り替えたから別系統かと思ったけど
外から冷蔵庫の状況を確認できるので一緒なのかな?

341:目のつけ所が名無しさん
21/09/06 17:50:45.64 CL/RRO9/d.net
>>337
何か勘違いしてないかアドホックモードでは無いぞ

342:目のつけ所が名無しさん
21/09/06 20:02:53.08 UsGob+C+0.net
前に書いた305だが、冷凍庫は買い換えました。
今回も量販店でベジータの量販店オリジナル型番で店ごとの価格競争で決めよと思ったけど見比べて、庫内の広さ実測して、「えっ!」っと思い、今回は東芝は止めた。
メーカーのカタログのリットル量と、実測で本体側の有効な奥行き、ドア側の収納量が「ん〜、全然違うじゃん?」って事がわかった。
このカタログの広さのリットルの値って何?って感じです。

343:目のつけ所が名無しさん
21/09/06 20:17:37.20 UsGob+C+0.net
342です。
容量の表示リットル数と実際の収納の違いの原因は、庫内奥の冷風のダクトの膨らみと、ドア側収納の奥行きの長さです。
巻き尺や物差し持って行かなくても、売り場にある冷凍庫カタログ広げて、折れず奥までに入るか・折れずに扉が閉まるかで簡単にわかります。
表示リットル数は似たようなものでも、実際は意外に各メーカーかなり違うんだと思いました。

344:目のつけ所が名無しさん
21/09/07 22:16:28.05 Gli73FZO0.net
質問なのですが、野菜室って冷気があまりないですか?
何か冷えてない気がするんだけど
設置してから半日ほどだけど冷蔵のとことかはひえてますが…

345:目のつけ所が名無しさん
21/09/07 23:55:24.68 Rl7NYyfR0.net
野菜室でお茶を冷やしているけど普通に冷たいよ

346:目のつけ所が名無しさん
21/09/08 01:38:09.16 jcw/GpNy0.net
>>344
野菜室はそんなもんでしょ

347:目のつけ所が名無しさん
21/09/08 08:50:13.85 jOGNjOUN0.net
>>345 ありがとう。野菜室でお茶や水冷やしますよね
冷たいなと感じられない程度なのが気になってます
>>346 そんなもんかなー、ありがとうございます。
少し様子見ます

348:目のつけ所が名無しさん
21/09/10 00:49:24.66 TzUvFzxia.net
 GR-S33SC-KZを買う予定ですが、動作音は何デシベルでしょうか?

349:目のつけ所が名無しさん
21/09/13 08:55:59.01 7+Mxhnawd.net
買ったばかりなのに1番下のドアポケットの底が結露?して水滴が垂れてくる
使い方に問題はないと思うんだけど何が原因なのだろう…

350:目のつけ所が名無しさん
21/09/21 11:02:15.29 nFo/4NPQa.net
18年前の冷蔵庫が壊れて買い替えたけど今のはあんまり冷やさないのね。
前のは冷蔵室で1〜2度って書いてあるけど、今のは2〜6度って書いてある。
いつから冷やさなくなった?

351:目のつけ所が名無しさん
21/09/29 18:41:03.50 c+IcXTaI0NIKU.net
温度設定で低くできるでしょ。ギンギンに冷やさないといけないものって結構少ないしね。

352:目のつけ所が名無しさん
21/09/30 22:26:36.80 82Mp7ahWd.net
>>350
1〜2℃ってw
そんなの欲しいなら日立のまるごとチルドでも買っとけ

353:目のつけ所が名無しさん
21/10/12 02:35:47.92 OFKeEDnK0.net
タッチオープンのパネルが光るけどオープンしない症状が突然起きました。
取扱説明書を読み、開かない場合の原因をすべて試しましたが、相変わらず開きません。
冷蔵扉をしっかり閉める、
時間を開けてタッチする、
自動扉オフやキーロックになってないことの確認、
パネル付近の汚れや水滴を拭き取る、
手が濡れていないこと手袋をしていないこと、
すべてやった上でだめでした
朝起きてまた試してみます

354:目のつけ所が名無しさん
21/10/14 17:06:56.88 wbDxMe8M0.net
センサーが反応してるならオープンさせるためのモーター?とかがダメになったんだろうね

355:目のつけ所が名無しさん
21/10/16 01:04:24.79 zSZEXKev0.net
バネ折れ

356:目のつけ所が名無しさん
21/10/18 15:11:55.36 MJlEOXaDM.net
うちのはタッチオープンは機能するけど
ホームボタンが反応しなくなって温度調節とか出来なくなってる
修理するしかないのかな
一応購入店の5年保証の期間内ではあるけど

357:目のつけ所が名無しさん
21/10/19 06:18:58.32 kIt8l5j60.net
寧ろ保証があるのに修理依頼しない意味がわからない

358:目のつけ所が名無しさん
21/11/24 21:02:45.79 UDNQIh+d0.net
33sc7.6万円まで落ちたのでAmazonでポチる

359:目のつけ所が名無しさん
21/11/26 03:47:50.14 2fMDxB+P0.net
33SC、ヨドバシとAmazonで一瞬安くなったんだ
マットチャコール良いよね

360:目のつけ所が名無しさん
21/11/27 07:30:34.21 B6H+Zg2gd.net
33SCヨドバシ在庫復活したね(83800円ポイント10%)

361:目のつけ所が名無しさん
21/12/22 12:57:20.61 9EMVgmYfd.net
FZ600買ってウキウキで来たら過疎すぎてワロタ
東芝価格コムでは人気上位なのに

362:目のつけ所が名無しさん
21/12/22 21:25:41.64 a7eW3cxsd.net
470GZ買ったけど、この過疎は寂しいぜ。

363:目のつけ所が名無しさん
21/12/24 03:22:08.61 0EVE.net
>>362
うち初売りでそれ買おうか悩んでる
460FZか入らなければ470GZ
にくいね三菱と比較してみてかな

364:目のつけ所が名無しさん
21/12/24 23:09:30.46 PccLr7c0rEVE.net
510FZ買ってめちゃくちゃ満足してるぞ。
グレインアイボリー。このシリーズ取手の部分も単に白いプラじゃなくゴールドっぽい感じで質感高い。

365:目のつけ所が名無しさん
21/12/25 11:28:38.14 WwJC83Gi0XMAS.net
>>363
奥行が問題ないなら500の方買った方がいいよ。

366:目のつけ所が名無しさん
21/12/25 14:49:36.03 wMrd8IVP0XMAS.net
>>364
600FZのアイボリー注文して来月届くから楽しみだ

367:目のつけ所が名無しさん
21/12/25 15:10:23.13 0XMAS.net
玄関幅700だと650幅は入れてもらえるかな
両開がなんとなく好きだけどみんなはどんなもんなの?
片開の方が奥のでかいものを取り出しはしやすいんだよなあ
初の両開を使ってみたいなあ、っていう程度なんだけどね

368:目のつけ所が名無しさん
21/12/25 17:21:21.74 WwJC83Gi0XMAS.net
私は両開き嫌いだからGZ買ったな。

369:目のつけ所が名無しさん
21/12/25 17:36:24.06 UJmKuZsg0XMAS.net
同じサイズで両開きと片開きがあるのなら片開きの方が便利

370:目のつけ所が名無しさん
21/12/25 18:32:04.15 yquwsdQ4rXMAS.net
片開きのがスッキリ見えるのと1〜2万は安いよね。キッチンとの間のスペースが広ければ片開きでも全然いいかと

371:目のつけ所が名無しさん
21/12/30 18:33:02.57 8jT8Yilw0.net
今のも東芝なんだけど壊れそうなので、VEGETA GR-T470GZLを買ってきた

372:目のつけ所が名無しさん
22/01/02 13:18:12.81 0.net
510FZかってきたよ
東芝が盛り上がるように

373:目のつけ所が名無しさん
22/01/02 13:57:02.43 uGTvkXf+0.net
東芝も日本製ならいいのにな

374:目のつけ所が名無しさん
22/01/02 15:51:11.28 5NoJJnMX0.net
もはや日本製のアドバンテージってあまりないような気もする
中華製のイメージは確かに悪いけど

375:目のつけ所が名無しさん
22/01/02 16:24:36.96 7m1Y5/2m0.net
10年くらい使う冷蔵庫にAiSHiのコンデンサ使うのだけはやめてほしい

376:目のつけ所が名無しさん
22/01/02 18:01:59.99 uGTvkXf+0.net
部品は日本製でおながいします

377:目のつけ所が名無しさん
22/01/02 18:25:39.09 /IQ1huN70.net
半導体は日本製が盛り返してる

378:目のつけ所が名無しさん
22/01/09 00:28:07.36 IHLn3WbQ0.net
510fzですが氷のサイズは変更できますか?

379:目のつけ所が名無しさん
22/01/09 06:51:10.32 5mlZE4JB0.net
取説見る限りでは氷の大きさの調整機能はなさそうです

380:目のつけ所が名無しさん
22/01/09 07:26:13.32 5mlZE4JB0.net
FZ系は12月から今が底値かな
もう一段階下がるか

381:目のつけ所が名無しさん
22/01/17 19:44:06.69 Q9lRUtMU0.net
冷蔵庫からの排気?が生乾き臭い
どこから出てるのだろうか、そしてどこを掃除したらいいんだ?
機種はFZで向かって右側から臭いがするような気がする

382:目のつけ所が名無しさん
22/01/17 21:28:02.36 0.net
まずはググれよ

383:目のつけ所が名無しさん
22/01/17 21:56:28.48 Q9lRUtMU0.net
>>382
どうもありがとう
電気屋呼ぶ事にします

384:目のつけ所が名無しさん
22/01/27 18:45:25.25 WI8qlNOc0.net
>>332
日立が2月にカメラ付き出すぞ。
ドアの外だけどな、カメラ
しかも冷蔵室手前だけ
野菜室とか冷凍庫はもちろん冷蔵室の奥も撮れない無能
URLリンク(dempa-digital.com)
東芝も次に出すならAI搭載でOCRさせて
商品名から入庫日、賞味期限までリストアップできるようにしとけ
洗濯機も冷蔵庫も東芝だけどエアコンしかIoLIFEアプリに繋がってない
つかAndroidで設定できんぞあのアプリ
うちだとiPhoneSEしか認識せんわ

385:目のつけ所が名無しさん
22/01/27 19:31:13.77 +GpUnNUT0.net
うちも洗濯機も冷蔵庫も東芝だけど、VIERAもAndroidでリモコンにできたり繋がらなかったりだから
どこもそんなもんやろ

386:目のつけ所が名無しさん
22/01/27 20:03:08.94 Tzb84hHa0.net
>>384
iphone13繋がらんのかぁ
不便だね

387:目のつけ所が名無しさん
22/01/27 20:05:18.34 +GpUnNUT0.net
xperia1VもiPhone13 proも繋がったり繋がらなかったりや

388:目のつけ所が名無しさん
22/01/29 11:53:17.32 3CU1tl6eM.net
>>384,387
うちは普通にAndroid繋がるし安定してたわ
アプリ使わないからアンインストールしたけどw

389:目のつけ所が名無しさん
22/03/24 19:21:10.19 e/ft8iG90.net
【急募】古い冷蔵庫のパッキンの入手方法
44066139

このパッキンなのですがググっても売ってるところなくて…冷蔵庫買い替えたほうが早いのは分かってますが、手に入れる方法があるなら

390:目のつけ所が名無しさん
22/03/26 12:38:45.79 kDsy/ye8M.net
ベジータって、2年前のS600FZはレビューで野菜室以外はボロカスなのに、
URLリンク(my-best.com)
1年前のT600FZは電気屋に置いてあった商品比較の冊子ではベストバイになってたんだけど、何か大きく変わったのかな?最新のU600FZはどうなんだろ?

391:目のつけ所が名無しさん
22/03/27 22:02:21.21 CQQhofNxd.net
5ドア、真ん中野菜、400リットルで探してて東芝のGR-T41GXKに行き着いたけど
他社のと比べるとこのクラスでは年間消費電力何気に多いのが気になって検討中

392:目のつけ所が名無しさん
22/03/28 13:42:41.80 pqyoiga50.net
それ買うなら470GZの方がいいと思うけど

393:目のつけ所が名無しさん
22/04/04 00:24:43.73 2p2w92fe0.net
冷凍庫の3段が地味に使いやすそうなのと、野菜の鮮度の機能に惹かれて東芝に揺らいでたんだけど
今日見に行ったケーズの店員が「東芝は故障したら対応が遅い」って言っててここのスレ見てまじやないか・・・と思って選択肢から外れそうだわ

394:目のつけ所が名無しさん
22/04/16 09:26:55.15 dpoFwHdC0.net
話題に上がらないけど550FKってどうですか?550Lくらいで探してるんだけどこれはかなり安いので

395:目のつけ所が名無しさん
22/04/16 14:08:14.61 YBA9PcVA0.net
機能的には数年前のフラッグシップモデルと同等だけど消費電力が多いからコンプレッサーや制御系でコストダウンしてるんだろうね

396:目のつけ所が名無しさん
22/04/18 21:00:23.92 DEg/0FEH0.net
GR-T510FZ、17万円台って買い?
東芝は故障が多い、アフターの対応も悪いと読むと迷うけど
タッチオープンと野菜室(位置と野菜の保ち)は魅力的。
コロナや世界情勢的に、中国製だと故障時の供給に一抹の不安も感じるけど。

397:目のつけ所が名無しさん
22/04/18 21:03:40.68 DEg/0FEH0.net
>>396
最後の行、供給にの前に「部品の」が抜けてました。

398:目のつけ所が名無しさん
22/04/18 21:16:35.77 crY2mJHC0.net
>>396
T460FZを持ってるけど、音に敏感ならオススメしない。冷蔵室を開ける度、開閉しなくてもしょっちゅう低温のモーター音が唸ります。戸建のキッチン隣のリビングで夜中に仕事してるとかなり気になる。
扉の不良で交換してもらったけど音は変わらないので、個体差ではないかと。買い替え前の三菱は静かだったから、今の技術で昔よりうるさいのかとびっくりした
野菜2段目にどうしてもこだわるなら東芝一択ですが、そうでもないなら他社も検討を

399:目のつけ所が名無しさん
22/04/18 22:02:55.21 A9PSSpev0.net
>>398
>冷蔵室を開ける度、開閉しなくても
開けてるの?開けてないの?

400:目のつけ所が名無しさん
22/04/18 22:12:13.61 A9PSSpev0.net
>>398
コンプレッサー以外の動作部品って内部は冷気循環ファンと製氷機、外部は冷却ファンと自動扉の棒が動くぐらいかな。
低音ってどれのことだろ。うちのは冷やしてるぞーっていうファーって音や、製氷機が氷を割ろうとするウィーンって音、自動扉のプシュッて音以外、特に違和感のある音は聞こえないな。

401:目のつけ所が名無しさん
22/04/18 22:30:17 YXVzqkW30.net
>>398
またお前か
お前が言う「静か」というのは昔の年中コンプレッサーとファンが動いてるタイプで音もずっと出ているが一定の低速動作だから気にならないというだけの事
今のは温度上昇時だけ動いて急速冷却するから無音と全速動作の繰り返しになる。これはどのメーカーでも同じ
これが信じられない、納得出来ないというなら買い替えてみればいいよ、何度も同じ書き込みしていていい加減うざいわ

402:目のつけ所が名無しさん
22/04/18 22:59:10.78 rTAEmplk0.net
コンプレッサの音は高低2種類あるよ
冷蔵と冷凍
どっちがどの音なのかは知らないが

403:目のつけ所が名無しさん
22/04/18 23:24:28.12 A9PSSpev0.net
>>400
確かにたまーにブァーってコンプレッサーかファンか音が鳴るね、ドア閉めたままでも。自分にはそれ程気になる五月蝿さではないけど。
昔のオンオフコンプレッサーと違ってインバーターは急激に回転数上げずに低回転や超低回転を細やかに行き来するイメージだけど、どういう目的なんだろうね。

404:目のつけ所が名無しさん
22/04/18 23:52:15.34 crY2mJHC0.net
>>399
閉めた時に唸る
開閉しなくても定期的に唸る
ウォーンって低い音
アマゾンで買った分厚い防音クッションを向かって右の横腹の音源あたりに貼り付けたけど効果無かった
今は他の冷蔵庫も唸るのか
確かに三菱もうるさいみたいな書き込みが価格にあったな
だったら、音は諦めて上から2段目野菜室やタッチオープンで選ぶとよいね。野菜室を多く使う人にはオススメできる。身長にもよるけど、腰の負担が違う
うちは洗濯機とレンジとレコーダーとパソコンも東芝だけど、特に東芝ファンではない。それぞれ機能が優れているのを調べたら東芝になった。縦型洗濯機も静かさで東芝一択だった
そうそう、東芝の修理の対応は悪くなかったよ。洗濯機の時も迅速丁寧だった

405:目のつけ所が名無しさん
22/04/19 00:02:02.85 cen0h4Oa0.net
>>404
FZは超省エネだし、たまにブァーって音がしたら、大して電気使わずのに頑張って冷やしてるんだな、よしよし、と思いますね。自動節電モードにしてます。

406:目のつけ所が名無しさん
22/04/20 07:18:12.28 iKCjSvoi0.net
東芝、音楽も聞けるスピーカー付き冷蔵庫。保存性能アップ
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

407:目のつけ所が名無しさん
22/04/20 20:46:57.60 FAapMsRP0.net
>>404
396だけど、昨日U460FZを買ってきた。
三菱と最後まで迷ったけど、実際店舗で見たら野菜室の位置・広さ共に東芝がベストで
ドアポケットも東芝の方が使いやすそうだったので。
チャイナリスクは気になるけど、故障しなければ無問題ゆえ
良い個体が来るよう祈るわ。

408:目のつけ所が名無しさん
22/04/21 00:10:21.83 Fc0fvN+O0.net
>>407
おめでとう
設置したら音の印象教えて下さい
新型はホワイトなくなったのが不思議

409:目のつけ所が名無しさん
22/04/21 05:53:51.91 Rwno62Fj0.net
>>404
それは修理依頼ですね。たまに音が高まることはあっても、普段は全く気にならない静音状態が正常です。開閉しなくても定期的に鳴るなんて真夏でもありません。

410:目のつけ所が名無しさん
22/04/21 07:39:53.58 BxFoigWH0.net
>>409
その「たまに音が高まることがあ」ることを言ってるんだよ。開閉しなくても「たまに音が高まることがあ」るんだよ。修理依頼もしたけど直らなかったんだよ。

411:目のつけ所が名無しさん
22/04/21 08:27:53.87 OaTB/CHIa.net
>>410
進次郎

412:目のつけ所が名無しさん
22/04/21 13:32:16.40 /LjHG6vh0.net
600の型落ち買った。広いし静かでよく冷える
掃除が楽だからって、サランラップ天面に貼られてるんだが
放熱大丈夫かな?

413:目のつけ所が名無しさん
22/04/21 14:36:01.38 H4Lwyin+0.net
貼った人に聞いてみれば?
放熱は上面だけじゃない

414:目のつけ所が名無しさん
22/04/21 18:42:48.57 Rwno62Fj0.net
>>410
そうですか。「たまに」の頻度と時間の長さ次第ですね。ウチはかなりで、コンプレッサー交換しても改善しなかったので全体交換になりました。今は開閉しても「滅多に鳴らない」と言えます。

415:目のつけ所が名無しさん
22/04/21 18:51:24.50 PWWsIRv7d.net
>>414
仕様ではなく、本体交換後、改善したケースですか?

416:目のつけ所が名無しさん
22/04/21 19:59:46.69 Rwno62Fj0.net
>>415
はい。「また鳴ってる」だったのが、本体交換後の今は鳴ってることに気付くことも全くない、というレベルです。
ウチは東芝の買い替えで、買い替え当初は、冷蔵庫は鳴るものだけど前機種のときは気付かなかったのかなとモヤモヤしてたところに、前機種も知ってる娘が帰郷してきて何の音かも知らないところで「何この音? 家の中にあってはいけない音でしょ」と言って、やっぱりとなりました。前機種でも鳴ることを認識したことはなく交換後の今も同じくです。
サービスマンが来たときも鳴って、音の大きさではなく、こんなに鳴るものではないと言ってました。

417:目のつけ所が名無しさん
22/04/30 14:47:27.68 VIb6cT8M0.net
久々にコントロールパネルさわったらホームボタンと冷却機能ボタンしか点灯しないw調べたら同じような症状の人結構いるけどよくある不具合なんかな
ちなT-600FZ

418:目のつけ所が名無しさん
22/04/30 14:49:01.71 VIb6cT8M0.net
>>412
うちのにもサランラップ貼られたわ
インスタとかで流行ってるらしいで

419:目のつけ所が名無しさん
22/05/02 23:41:13.78 XnOI4q9Z0.net
GR-T36SCの自動製氷は停止させたとき、三菱みたいに頻繁に確認動作する?取説には何も書いてなかったから、動作自体も止まると
解釈してるんだが。

420:目のつけ所が名無しさん
22/05/03 11:56:59 QGmhd8UH0.net
>>417
家のGR-T470GZも1つ点灯せず直してもらった
(コントロールパネルの交換だった)
東芝のサポートの電話対応と修理に来た人
感じ良かった

421:目のつけ所が名無しさん
22/05/03 14:35:59 03IkgUVEa.net
>>419
製氷停止操作後、すでに給水されてるぶんの離氷動作はするがそれ以降は何も動かなくなるよ

422:目のつけ所が名無しさん
22/05/03 21:37:57.38 Rgd6qvuq0.net
>>421
ありがとう。買うわ。

423:目のつけ所が名無しさん
22/05/03 22:56:08 u1DkQFMGd.net
自動製氷の氷がもなかみたいに隣同士がくっついてることがたまにある。製氷皿に注がれる水の量がたまに多いことが原因と思われるが、発生条件は分かっていません。
取り敢えずは製氷室の中で他の氷に叩きつけて割ってるんだけど、そのうち製氷室を壊しそうで、、、故障なら修理してもらうしかありませんが、水道水やめてミネラルウォーターにするとか何か改善策ありますでしょうか?

424:目のつけ所が名無しさん
22/05/03 23:23:31.13 cCKEZVMf0.net
ミネラルウォーターで何が改善するの?
そろそろ製氷皿のクリーニングをしないとだ

425:目のつけ所が名無しさん
22/05/04 00:18:46.14 lGiUGCmDd.net
>>424
すまん、新品買ってまだ2ヶ月未満なんだ。メーカー係員呼びつけるのも面倒くさいなと。。。

426:目のつけ所が名無しさん
22/05/04 00:41:33.72 vSEQPmYj0.net
水道水を使うように書いてない?

427:目のつけ所が名無しさん
22/05/04 05:06:06 mDpIPLT60.net
>>423
そんなに正確な水量配分なんてしてないから頻繁でないなら許容範囲だね
ウチのでも稀にあるし、逆にカスみたいに小さいのもある

あえて挙げるなら給水タンクを雑にセットしたりすると勢いで水がノズルから出るから
皿が満水の時なら更にたされる事にはなる

あと塩素がない水はカビの原因になるからやめた方がいい

428:422
22/05/08 19:40:57.70 MWoY1cd00.net
注文した。たぶん来月には届く。

429:目のつけ所が名無しさん
22/05/08 20:48:21.14 4VAipnLQ0.net
船便は1ヶ月かかるらしい
東芝に限らず扇風機も在庫が切れたら同様

430:目のつけ所が名無しさん
22/05/08 21:17:54.98 yiwv/Cwg0.net
>>427
ありがとうございます。製氷用水タンクを満タンにして前後に強く振っても水こぼれすることはなさそうだけど、取り敢えずタンクの満水ラインより少なめにしてみます

431:422
22/05/15 16:19:11.11 FOsdTUw50.net
今日設置終わった。電源投入2時間くらいでしっかり冷えました。所々安っぽさはあるが安いから問題ない。
音は個人的には問題ないね。

432:目のつけ所が名無しさん
22/05/20 01:45:17.59 yeg0Uok00.net
製氷を中止してたのでクリーニングをと思ったら、取説が行方不明
DLしてしまった
個人的メモ
一気製氷で水を張る
製氷室の扉を開けてから製氷と冷凍ボタンを同時に10秒押し
音が鳴ったら製氷室を閉じる
2回くらいやった方がいいかな

433:目のつけ所が名無しさん
22/05/20 13:06:09.65 4puZ0Xwa0.net
自動製氷は年中動かした方がいいよ水道と一緒で水が動く事で菌の発生を抑えるので

434:目のつけ所が名無しさん
22/06/08 12:10:05.93 mhSoWDL40.net
冷凍温度を最低にしても製氷室の氷がくっつく理由が分かった
家人が冷凍庫をピッタリ閉めてない
袋が挟まった位の隙間じゃ警告音がならない
冷蔵室で凍る原因も、多分これ
ヤレヤレ

435:目のつけ所が名無しさん
22/06/08 12:43:33.31 sBTFCzDG0.net
ウチは冷凍庫に入れ過ぎで上段トレイが持ちあがって閉まらなくなってた事があった。もうそこらじゅう氷でバリバリ状態
それからは閉める前に必ずトレイを手前にだして浮かないか確認してる

436:目のつけ所が名無しさん
22/06/08 13:40:37.00 mhSoWDL40.net
似たようなもん
詰め込みすぎで奥のフラップみたいのが外れたことも

437:目のつけ所が名無しさん
22/06/30 06:19:25.37 7/k0PCcr0.net
Panasonic買うつもりが東芝派遣の販売員と話していてベジータになった
前も東芝だったけど冷凍室がお亡くなりになって買い替え
見た目重視で国内家電選ぶと東芝になるな
冷蔵庫のフラットデザイン流行らせたのも東芝か?
価格的には割高感あるから売るのは大変みたいだけど

438:目のつけ所が名無しさん
22/06/30 09:03:59.61 NqMQW51q0.net
内部構造ひとつとっても東芝はよく考えられていて使いやすいよね
カタログに載せるべきアピールポイントはいくつもある

439:目のつけ所が名無しさん
22/06/30 10:08:02.92 wBTj3h7I0.net
まだツインコンプレッサーやってる?

440:目のつけ所が名無しさん
22/06/30 10:20:11.79 suh9/Wqy0.net
W冷却器じゃなくて?

441:目のつけ所が名無しさん
22/06/30 18:12:38.23 7/k0PCcr0.net
帰ってきたら嫁がBluetoothでBTS聴いてたわw

442:目のつけ所が名無しさん
22/07/13 04:54:04.24 o2YrQc0er.net
半年前に何も意識せず購入したが、東京ゼロエミポイントで商品券1万円以上も貰えることに最近気付いた
申請が面倒くさいけど
今度は東京ゼロを意識してエアコンの新規購入を吟味したが、こちらは中の上スペックが対象でハードルが高い

443:目のつけ所が名無しさん
22/07/13 05:34:20.71 ZgWjSnea0.net
モーター音がうるさいので
東芝に来てもらって
背面を外してなんちゃらのゴム?を
二重にしました~だったけど
全然変わらずうるさくて悲しい

444:目のつけ所が名無しさん
22/07/13 19:18:23.67 ai8/WB+x0.net
も一度サービス呼ばないとダメだよ。

445:目のつけ所が名無しさん
22/07/13 20:07:24.57 ZgWjSnea0.net
>>444
呼んでなんて言おうかね
異常と認識しなくても
うるさいので少しでも音下げてと
お願いしたけど全く変わらず
吸音シートも意味なし
とにかくダメ元相談かな?

446:目のつけ所が名無しさん
22/07/13 21:06:41.67 ai8/WB+x0.net
異常ではないと思うレベルってことは、前の機種も同じくらいの音がしてたってこと?
>>398 からの議論が参考になるんじゃないかな。

447:目のつけ所が名無しさん
22/07/13 23:58:50 n1xdyPqR0.net
118 みたいな例もあるし

448:目のつけ所が名無しさん
22/08/14 14:54:50.43 WVpF9R8x0.net
この熱さで四角い容器は駄目だ
冷気の循環を妨げ易い

449:目のつけ所が名無しさん
22/08/21 20:52:15.38 uILKnPW80.net
一気製氷を多用してたら冷蔵室の温度が高い
もう止めよう

450:目のつけ所が名無しさん
22/08/25 13:15:33.66 B5cihAnwr.net
東芝壊れすぎ!
中国製の冷凍庫の方が長持ちだわ!

451:目のつけ所が名無しさん
22/08/25 13:19:32.05 B5cihAnwr.net
あとタッチオープンも物珍しいだけで意味ないな
自動で締まるシャープや三菱の方がいいな

452:目のつけ所が名無しさん
22/08/25 13:20:06.15 j7LDa5mK0.net
テスト

453:目のつけ所が名無しさん
22/08/25 13:54:07.74 Sk2yyT+GH.net
>>450
1台買って何度も故障したの?
複数台買って複数台故障したの?

454:目のつけ所が名無しさん
22/08/25 14:19:51.56 NJEa+Hkt0.net
タッチオープン私はすごく便利だけどな
食卓から物を運んで、一度置かなくても入れられるのがいい
特に観音開きの場合は

455:目のつけ所が名無しさん
22/08/25 15:02:09.26 vblOsmy/H.net
>>454
いいよな
あって悪いことない

456:目のつけ所が名無しさん
22/08/25 15:15:33.41 UdJoXHoqH.net
使ってない人には解らない

457:目のつけ所が名無しさん
22/08/25 15:57:13.73 k0QT5NxZH.net
>>454
ボコッ!!って開くのがなぁ

458:目のつけ所が名無しさん
22/08/25 17:28:58.97 Nx8Otn6J0.net
>>454-456
東芝工作員きました

459:目のつけ所が名無しさん
22/08/25 17:29:48.60 Nx8Otn6J0.net
>>453
もちろんそうだよ東芝だもの

460:目のつけ所が名無しさん
[ここ壊れてます] .net
修理なんて3週間後だし電話オペレーターは言葉だけは丁寧だけどヤンキー丸出しだし修理もいいかげんだし

もう終わったなこの会社

461:目のつけ所が名無しさん
22/08/26 10:13:55.75 0.net
運の悪い人もいるんだなぁ
うちはいつも10年以上故障知らず、最後老衰で音が出だすまでは静かで絶好調

462:目のつけ所が名無しさん
22/08/26 20:25:18.94 XOFbS2sE0.net
>>461
ID消して必死だな工作員

463:目のつけ所が名無しさん
22/08/27 10:53:19.39 vqZC9nf3M.net
東芝ライフスタイルは中草ライフスタイルに社名を改めるべき、だって東芝じゃねえしwe

464:目のつけ所が名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ここのアンチって幼稚な内容の書き込みばかりだから安心して見ていられるわ

465:目のつけ所が名無しさん
22/08/27 18:07:59.17 8Ihk8KQA0.net
ここの工作員って幼稚な内容の書き込みばかりだから安心して見ていられるわ

466:目のつけ所が名無しさん
22/08/31 17:29:38.23 0.net
来年からSCiBで東芝は復活するな

467:目のつけ所が名無しさん
[ここ壊れてます] .net
EV車には最高やな

468:目のつけ所が名無しさん
22/09/03 06:07:37.86 UByRe57s0.net
チャリャチャン
いうたびにうちのワンコが
ワウワウ吠えながら
冷蔵庫を監視しています

469:目のつけ所が名無しさん
22/09/03 08:12:43.43 Le017ay70.net
>>468
冷えない冷蔵庫を犬のおもちゃにしてるの?

470:目のつけ所が名無しさん
[ここ壊れてます] .net
三菱の冷蔵庫に買い換えたけど細かい部分の作りが東芝の方がよかったわ

東芝は観音開きで小さい方のドアポケットに2Lペットボトルとコーヒーのペットボトルが並んで入ったんだけど、三菱は無理
微妙な隙間だけ残って何も入れられない

三菱は棚の高さも350mlの缶がギリギリすぎ
100円ショップの缶を入れるケースがひっかかる

明らかに設計が悪い

471:目のつけ所が名無しさん
22/09/09 00:54:31.69 Yp7HBI1+0.net
やっぱり野菜室はラップとかしなくていいの?

472:目のつけ所が名無しさん
22/09/09 02:15:20.08 3E61+Z0g0.net
冷蔵室でも

473:目のつけ所が名無しさん
22/09/09 19:10:49.04 tCbJFaZ1a0909.net
野菜室はしないほうが持つね

474:目のつけ所が名無しさん
22/09/10 09:05:15.48 MPA1BywY0.net
嫁がラップ無しで野菜室に入れるのに抵抗があるみたい
やっぱりそのままの方が良いんだよね

475:目のつけ所が名無しさん
[ここ壊れてます] .net
説明書にもラップ不要と書いてあったかな
袋のままだとカビる

476:目のつけ所が名無しさん
22/09/10 12:45:50.13 0Dv3jCyS0.net
買った時の袋で上部を閉じない

477:目のつけ所が名無しさん
22/09/25 21:59:38.97 mjWs6ESdd.net
野菜室真ん中(2段目)モデルを探しててGR-U470GZに行きつきました。
初東芝冷蔵庫という事で期待と不安が・・・。
故障無く長期間使えればいいなぁ。

478:目のつけ所が名無しさん
22/09/26 08:36:28.45 w9A4TNd3d.net
東芝と三菱は上位モデルと同じ機能が全てついてるのがええですね

479:目のつけ所が名無しさん
22/09/26 09:10:47.67 bdPvKMGp0.net
ヨドバシに行くと東芝の販売員がすげーわかりやすく各社の特徴とメリットデメリットを説明してくれました

480:目のつけ所が名無しさん
22/09/29 20:42:37.28 LHyPJ7MA0NIKU.net
でも東芝の都合の悪いデメリット、背が高い、てのは教えてくれなかったろ

481:目のつけ所が名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>480
チビで天井が低い家に住んでるからデメリットに感じたの?

482:目のつけ所が名無しさん
22/09/29 23:29:46.20 u78VRZ6+0NIKU.net
背が高いのは事前に調べていたから知ってたから設置場所の手前にあるハリ下高さから搬入の相談してた

483:目のつけ所が名無しさん
22/09/30 07:47:08.25 tIYgJgfR0.net
>>480
それは商品の欠陥ではなくおまえの欠陥

484:目のつけ所が名無しさん
22/10/04 09:24:58.30 XVQvRYau0.net
>>460
自分も最近酷い目にあった
2週間待たされた挙句、修理当日朝になってサービスから連絡が来て
連絡頂いたエラーコードだともう修理部品が無くて行ってもなおりませんので点検だけになりますけど良いですか?だとさ
良いわけ無いだろ、それ、2週間も待たせてから言う話か??
しかも、電話越しに分かるいかにも面倒臭そうな声
ほんと終わってる

485:目のつけ所が名無しさん
22/10/04 09:26:34.28 XVQvRYau0.net
もしかして東芝に直に修理依頼せずに
どこかの電気屋経由の方が良かったのだろうか?

486:目のつけ所が名無しさん
[ここ壊れてます] .net
東芝に限らず修理はwebで申し込んでるけどどこも2, 3日内には来るけどね。地域によるのかな。

487:目のつけ所が名無しさん
22/10/04 15:48:53.59 4uE73LV60.net
時期やタイミングもあるでしょ大体はやっぱり1週間くらい先の予約で後はむこうの状況によって早く来れたりもするって感じ

488:目のつけ所が名無しさん
22/10/04 17:25:37.56 aOhVWg0ud.net
呆れましたTEPCOの保証で修理します

489:目のつけ所が名無しさん
22/11/24 08:45:08.86 Wp8UbmDN0.net
扉のバネ切れたから型番教えてもらおうとサポートに電話したら電気流れてるから素人が絶対触っちゃいけない!出張修理しろ言われた
そもそも修理でもなんでもなく交換だしどう考えても電気流れてない部分なのにアホらしくなった
調べてヨドバシで300円以下でバネ売ってたから注文した
二度と東芝は買わない

490:目のつけ所が名無しさん
22/11/24 22:02:03.78 ABbOTI3+d.net
あっそう

491:目のつけ所が名無しさん
22/11/24 23:58:40.83 XhJwePTP0.net
扉じゃなくて回転仕切版のバネだろ
仕切版はヒーター内臓で電気はきてるしバネ交換に関係無くても馬鹿は何しでかすか分からんから家電製品には素人が触っていい場所が制限されてる
なのでサポート対応は正しいしメーカーもこういうアンチ書き込みする奴に買われないのは嬉しいだろう

492:目のつけ所が名無しさん
22/11/28 12:45:06.13 EOK4B+qeM.net
>>491
自動で扉が開くとこのバネのことなんじゃ
知らんけど

493:目のつけ所が名無しさん
22/12/02 23:49:03.55 EAPWKZuf0.net
VEGETA GRシリーズ、例年3-4月に新型発売だけど、12/26に新しいの出るみたい。今回は早いか

494:目のつけ所が名無しさん
22/12/03 01:05:18.02 QfT2hYA50.net
アッシュグレージュ飽きたからそろそろ新色出してほしい

495:目のつけ所が名無しさん
22/12/03 03:04:22.67 khkixGS50.net
Bluetoothスピーカーもっと良い音にして欲しいなぁ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

315日前に更新/133 KB
担当:undef