【TOSHIBA】東芝冷蔵庫3【VEGETA】 at KADEN
[2ch|▼Menu]
1:目のつけ所が名無しさん
20/04/14 13:41:36.97 Ss7tU/sA0.net
東芝の冷蔵庫について語ろう。
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
■前スレ
東芝冷蔵庫って どうよ?
スレリンク(kaden板)
【TOSHIBA】東芝冷蔵庫2【VEGETA】
スレリンク(kaden板)

2:目のつけ所が名無しさん
20/04/15 20:59:41 k+BLGZ2Z0.net
【速報】東芝 国内の全工場や本社 原則休業へ 7万6千人の従業員対象 来月6日まで
スレリンク(newsplus板)

3:目のつけ所が名無しさん
20/04/16 00:36:24 1e20AG8YK.net
国内に工場まだ有ったの?

4:目のつけ所が名無しさん
20/04/21 18:36:12 jikYxEwkx.net
東芝(茨木)の長瀬は冷蔵庫のラインでツバを吐く極悪人

5:518
20/04/22 16:52:28.26 GXKZWVBda.net
5月に出るGR-S***シリーズは前モデルから進化してますかね?機能的には進化してそうなんですが、30万近くで買うほどかなぁと悩んでます。

6:目のつけ所が名無しさん
20/04/25 18:07:24 6qSAyXeV0.net
東芝スレあったんだ? ちょうど壊れて買い換えたけどその時はここなかったから東芝を語る人いないんだと思ってた

真ん中野菜室が良くて予算の関係上で東芝一択になりまた東芝だよ
少し容量増えて満足

でも最近のガラスドアはいらない
ゴミ出しの曜日の紙とか貼りたいのに

7:518
20/04/27 11:21:09 ya95kRg6a.net
真ん中野菜室は他の会社もあるよ

8:目のつけ所が名無しさん
20/04/27 12:36:09.45 xbijdOL0M.net
三菱は上位機種しか真ん中野菜室じゃなかったんだよ

9:目のつけ所が名無しさん
20/04/27 23:44:23 xOYwblKiK.net
小型〜中型3ドアはシャープとハイアールのアクアの一部を除いて全て真ん中野菜室

10:目のつけ所が名無しさん
20/04/28 00:32:13 VepQvRuK0.net
タッチオープンは物理ボタンの方が便利だったと思う

11:518
20/05/08 07:21:01.97 3WP/AP6x0.net
なんで新型出るのにこんな盛り下がってんだ。。。

12:目のつけ所が名無しさん
20/05/08 08:12:34.13 QEnpiKgqM.net
そりゃあ今故障以外で冷蔵庫買いたい人が少ないからでしょ
東芝なんて真ん中野菜室とタッチオープンくらいしかメリットないし
真ん中野菜室は三菱もやってるし

13:目のつけ所が名無しさん
20/05/08 14:16:00 oVlAhkn90.net
新型ほど耐久性が落ちるのは気のせい?

14:目のつけ所が名無しさん
20/05/08 19:11:38 z2XFSqSA0.net
>>12
東芝の野菜室は位置だけじゃなく性能も定評があるし
三菱のは冷凍室と場所が入れ替わっただけの真ん中より下がった中途半端な位置なのよ

15:目のつけ所が名無しさん
20/05/09 14:30:09 Siu5rvm/K.net
>>13
新型は設計も美的集団で純中国製になっちゃったからね

16:目のつけ所が名無しさん
20/05/10 11:59:28 9kaF8GGJ0.net
PCはシャープ=ホンハイ
映像は海進集団(ハイセンス)」
白物は美的集団(ライフスタイル)

東芝がハイアールと同様に中国企業だって知らないジジババが大杉

17:目のつけ所が名無しさん
20/05/10 14:34:10 MxPnW3gJK.net
>>16
それが『東芝』のブランド使用権まで買い取った美的集団やハイセンスの販売戦略なんだろうけど
かつて三洋電機は冷蔵庫・洗濯機事業部を実質的に中国のハイアール社に売却したが『三洋』のブランド使用権は譲らなかったからな

18:目のつけ所が名無しさん
20/05/10 18:59:45 yRy2SLML0.net
三洋のとは違い東芝ライフスタイルの場合は実質大株主が変わっただけに等しいから
ジジババが知らなくても特に問題はない

逆に何年も経っているのに中国企業ダーと騒いでる情弱の方が見ていて恥ずかしいわ

19:目のつけ所が名無しさん
20/05/10 19:24:01 yRy2SLML0.net
>>17
三洋の時は技術だけ欲しくて後の人材とかはイランという感じだったね
東芝もそうなるかと思ったけど今のところは良い方向にいってると思う

20:目のつけ所が名無しさん
20/05/11 02:30:36 o8yzU4HQK.net
>>19
東芝の方は製造工場とブランド名と日本の販売網だけ欲しくて、製品の企画・設計は美的集団に移っちゃったんでしょ
三洋の場合は間に三洋AQUAという合併会社を作っていて、三洋側がそこから撤退する形となった

21:目のつけ所が名無しさん
20/05/11 03:13:43 iwZ1GDQE0.net
>>20
何か他の企業の事とかをごちゃ混ぜにしちゃてるのかね

白物の開発、製造、販売は変わらず東芝ライフスタイルがやってるし
販売網に関しては逆に東芝の方が美的のを利用して海外に売ってる
国内販売網といってもマイディア製の小型冷蔵庫とかを東芝名で売ってるくらいの事でしかないよ

まあ、開発にしろ販売網にしろどっちだというより互いに協力し合ってる感じだけどね

22:目のつけ所が名無しさん
20/05/11 23:09:22.11 o8yzU4HQK.net
>>21
東芝ライフスタイルは本社は日本にあるが美的集団のグループ子会社だな

23:目のつけ所が名無しさん
20/05/11 23:58:27 iwZ1GDQE0.net
え、今更?
上の方の内容的にそんなの当然踏まえていての話だと思ってたわ

24:目のつけ所が名無しさん
20/05/12 20:53:35 /TPPFG1G0.net
>>14
それな!
元祖真ん中野菜室の方が性能上だよね。

25:目のつけ所が名無しさん
20/05/13 01:37:59.90 WW4JRufP0.net
他社が東芝のように野菜真ん中にしない理由は何なのだろう
省エネにしても
カタログ値は東芝機種が省エネで勝っているし。

26:目のつけ所が名無しさん
20/05/13 02:01:49 HmdzJu/hK.net
300L台の中型3ドア冷蔵庫だとシャープとハイアールの一部機種以外は真ん中野菜室を採用しているけどな

27:目のつけ所が名無しさん
20/05/13 10:44:11 7AfmkjVF0.net
以前他社もまん中野菜室を出してたが
消費電力を抑えられず廃番
去年から復活

28:目のつけ所が名無しさん
20/05/13 16:57:02.66 FgVKOkst0.net
>>25
昔「野菜中心蔵」で売ってたのに止めた日立によると
生活スタイルの変化に合わせた結果という事らしい

29:目のつけ所が名無しさん
20/05/18 13:54:19 AiA1j5fn0.net
冷凍庫の方が使用頻度高いってことなのかな

30:目のつけ所が名無しさん
20/05/18 16:57:24.14 halDIoKiM.net
お弁当作る人やまとめ買いをする人は冷凍庫よく使うよね
リーマンショック以降かな?お弁当ブームはずっと続いてるから今後も真ん中冷凍庫が主流かも

31:目のつけ所が名無しさん
20/05/20 00:18:55 oODakXt00.net
以前はどのメーカーも野菜真ん中でツイン冷却やってたんだけど、コストがバカ高いから
東芝以外はツイン冷却やめたのよ。そうすると消費電力高くなるから省エネ性保つため野菜下段になった。
東芝だけはツイン冷却を継続したんだけど、コストかかるからどうしても価格面で他社に
遅れをとってしまうのでコストダウンのために中国に生産拠点を移した。

32:目のつけ所が名無しさん
20/05/20 00:45:24 V5A9nVSqK.net
>>30
日本人はド近眼が多いから冷凍室を手前の中段に置かないと冷凍パックの文字が読めないんだろうね
野菜や果物は色や形である程度判別つくけど

33:目のつけ所が名無しさん
20/05/20 01:06:58 LvGhkCSB0.net
昔の冷蔵庫って冷凍庫は最上段だったね

34:目のつけ所が名無しさん
20/05/20 09:29:12 V5A9nVSqK.net
>>33
冷凍室は最上段でドア式
野菜室は最下段で引き出し式
冷蔵室が真ん中でドア式
が一般的な3ドア冷凍冷蔵庫だった

35:目のつけ所が名無しさん
20/06/03 23:34:21 MvirSaFr0.net
ベジータというだけあって野菜が日持ちして嬉しい
ニラなんて前は2、3日もすればドロドロが始まってたが
今は1週間経っても買ったばかりのときと全然変わらない

36:目のつけ所が名無しさん
20/06/19 15:38:07 9m0zC6Zj0.net
コ口ナ金でベジータか買おうと思ってます。
470〜500リットル台の大きめ奴。
観音開きと片開きだったらどっちが使いやすいですか?
王子の冷蔵庫だけあってお値段が誇り高杉、
ご予算的にメガフリーザも検討中。
ベジータvsフリーザ、オススメあったら教えてくださいm(__)m

37:目のつけ所が名無しさん
20/06/28 02:15:45 BEnKK0iQ0.net
>>36
部屋の位置によるよ
壁際なら片側しかいらん

38:目のつけ所が名無しさん
20/06/28 05:23:10.90 wYxRd2u+0.net
うちは奥行きが狭いので観音開き
1枚ドアだとのけぞる
横は壁から離したので全開に出来る
ドアポケットは幅が短くて中途半端感
特に左ドア
フロント照明は明るくて見易い

39:目のつけ所が名無しさん
20/06/28 10:36:02 6w32ngNaK.net
>>36
冷蔵庫の間口が広くなるとドアが大きく重くなるから、間口65cmを超えると観音開きが主流になる
奥さんが小柄で非力な人なら観音開きにした方が無難かも

40:目のつけ所が名無しさん
20/06/28 14:33:55 BEnKK0iQ0.net
>>38
アイランドキッチンみたいに
後ろに下がれないと確かに観音開きのが便利だね

41:目のつけ所が名無しさん
20/07/03 07:48:54 XUN9wqeRM.net
うちもマンションで奥行きが狭いのと冷蔵庫置き場の左側が壁なので、観音開きか左開きの選択肢だった
でも同じ型でも左開きは3万くらい高くて予算越えたから観音開きにした

チルド使う時や大きな鍋を入れる時は両方開けるからちょっと手間だなと思ったけど慣れるね
あと特に期待してなかったけど、カット野菜冷凍するとパラパラになるし、冷蔵庫はガラス棚だし、チルドは二段になってて進化を感じた

42:目のつけ所が名無しさん
20/07/03 12:10:58.71 g159JeVy0.net
冷蔵室の奥に置いた豆腐が凍ってしまった
解凍したのを味噌汁に入れたけどスカスカで高野豆腐みたいになった
奥の壁に触れていたのが拙かったのかもと思い
少し離して置いてみることにした

43:目のつけ所が名無しさん
20/07/05 19:07:39.27 15EyZ7+K0.net
値段が安い以外で東芝の500クラス選ぶ人って何がポイント?

44:目のつけ所が名無しさん
20/07/05 19:21:18 hLOLia8N0.net
>>42
両脇から置いてくようにしてる
庫内が冷えるのが遅くなり、
コンプレッサーの稼動時間が長くなる

45:目のつけ所が名無しさん
20/07/07 10:19:35 Mo9TqzER00707.net
そのやり方は消費電力が多くならないか

46:目のつけ所が名無しさん
20/07/07 11:11:54 jw+nnqP0p0707.net
真ん中野菜室閉めると、冷蔵室が開くのほんと困る

47:目のつけ所が名無しさん
20/07/07 11:29:00 TRvXndQJ00707.net
後から入れた物を中央に置いた方が早く冷えて
コンプレッサーが早く止まらない?
ドアポケットの冷えもいいし

家人がガサツで野菜室をバタンバタン開閉してるが
冷蔵室の扉は開かないな
パッキンが弛んで来るとなるのかな?

48:目のつけ所が名無しさん
20/07/07 22:31:34 mqmlZd+f0.net
まだ買って1年たってないんだけどねー

49:目のつけ所が名無しさん
20/07/08 16:06:25.44 CSkZhsFL0.net
逆に密閉度が高いからなるんだよ
引き出し内の空間が多かったり、扉を少し開けて手を離した時に閉まる方に行くように傾き調整されてないとなりらすい
一番は丁寧に閉める事だけどね
>>48
1年以内ならサービス呼んで点検してもらった方がいい。使わないなんてもったいないよ

50:目のつけ所が名無しさん
20/07/08 16:30:08.53 0BxdZtwkM.net
昔の職人さんが作った引き出しみたいw

51:目のつけ所が名無しさん
20/07/16 17:00:03 THvsPDMM0.net
>>46
うちに先週届いたGR-S470GZも同じ
野菜室全開から普通に閉めると冷蔵室のドアが5ミリくらい浮く
ボン、バタンって感じに一瞬で締まるが

取説に密閉度が高いので故障ではないと書いてあるんだよな
逆に冷蔵室が開かなくなってきたらパッキン緩みなんだろう

52:目のつけ所が名無しさん
20/07/17 10:50:04 Q9YBJ7630.net
>>46の現象について店頭で確認したけど、閉めた瞬間少し浮く程度だよね
使用に関して全く問題ないし、完全に扉が開いてしまうような書き方で紛らわしい
というか神経質すぎ

53:目のつけ所が名無しさん
20/07/17 13:22:16 C1PFs9pe0.net
タンスの引き出しを閉じると他が開き
閉まらないコントがあった
志村の泥棒コントだっけ

他のメーカーはどうなのかな?
気密が低い?

54:目のつけ所が名無しさん
20/07/25 15:24:19 19NQgCe40.net
いや普通に設計が悪いんだろ

55:目のつけ所が名無しさん
20/07/27 09:21:29 K9AvmrEp0.net
これに変えたけどこの冷蔵庫って庫内湿度高い?
前の冷蔵庫に比べてやたらと庫内が湿ってる気がするんだけど

56:目のつけ所が名無しさん
20/07/27 14:03:23 6LdVJpF00.net
高いよ
冷蔵室でも野菜が乾燥しにくい

57:目のつけ所が名無しさん
20/07/27 16:14:58.23 zbVPaW/20.net
>>55
これってどれだよ
どれだか知らないが、冷蔵室のうるおい機能が有るやつじゃないの?
説明書くらい読め

58:目のつけ所が名無しさん
20/07/27 17:28:04 K9AvmrEp0.net
>>56
そっか、ありがとう
じゃあ冷蔵室のビールとかに水滴ついてても気にしなくていいんだね

>>57
gr-s510fhでした
うるおい冷蔵室だったけどビールに水滴ついてたりビニール袋が
曇ってたりするのが気になったもので

59:目のつけ所が名無しさん
20/08/04 23:09:06 TRiUOBH00.net
東芝の472ですが、最近冷蔵と野菜室の冷えが悪いんです。
買い換え時期でしょうか?
15年ぐらい使ってます

60:目のつけ所が名無しさん
20/08/04 23:39:52 yajCFLUZ0.net
そう思った時が買い替え時ですね、しばらくカタログとお買い得情報を楽しんでください。

61:目のつけ所が名無しさん
20/08/05 00:18:59 NWy3MqlrK.net
>>59
設定温度を下げても庫内温度が下がらなかったら能力が落ちて故障する一歩手前です
買い換えを検討するべき

62:目のつけ所が名無しさん
20/08/05 08:01:17 W5Tc2cEcM.net
>>59
うちは12年目で冷凍庫が冷えなくなって、多分コンプレッサーの寿命と思って買い換えたわ
15年目なら買い換えでしょうね

今水害で白物家電が品薄なので、買うなら早めに動いた方がいいよ
人気のものだと納期9月とからしい

63:目のつけ所が名無しさん
20/08/05 15:48:04 SaGlpZg30.net
うちのは庫内に水滴が多くつくようになってきて買い替えたな
10年以上経ってたし

64:目のつけ所が名無しさん
20/08/07 22:06:39 TzA9dQDR0.net
タッチパネルの故障なんとかして欲しいわ

65:目のつけ所が名無しさん
20/08/07 23:52:52 N9uGHdKO0.net
そんなのここに書いてもどうにもならんのだが

66:目のつけ所が名無しさん
20/08/13 04:37:01 wg1YUjIu0.net
3年前に買ったGR-K41GXV(ZW)だけど
月曜に数時間の外出から戻ったら冷凍食品が半分溶けてた。氷も水に浮かんでる状態。
その日は寝る前の時点で状態は変わってなかったが次の日の昼には直っていた。

たぶん気温が急激に上がってきたところに、普段は昼間も人がいて冷房も掛かってるのが
無人で室温が上がりダウンしたのだと思う。

今は普通に使えてるが修理の必要はあるだろうか?
どこも悪くなければ室温が上がったぐらいで冷凍庫の中身が溶けたりしないと思うのだが。

67:目のつけ所が名無しさん
20/08/13 07:53:18 wg1YUjIu0.net
ぜひご意見伺いたい

68:目のつけ所が名無しさん
20/08/13 11:02:06 uUJOjmHI0.net
他社製だが夏に急に冷えなくなった
除霜不良らしく、コンセントを抜いといたら
沢山のドレンが出てきた
1度でも起きたら修理や交換を検討すべき

69:目のつけ所が名無しさん
20/08/13 11:43:40.83 fXHjv+buM.net
コンプレッサーの故障?
3年じゃ早いね

70:目のつけ所が名無しさん
20/08/14 06:15:55 F6sZ/8mV0.net
>>66
そろそろ壊れる前兆だな。修理依頼するか買い替えた方がいいぞ

71:目のつけ所が名無しさん
20/08/15 04:06:51.46 nRveBGXc0.net
先月ベジータ買ったんだけど氷が全然できない
一気製氷ボタン押してるのに。
取説には1〜2時間でできるって書いてあるけど、
数時間に一回カラン…って数粒できるだけ
製氷室満杯になるまで溜めたいのにいつも空
暑いとできにくくなると注はあるけど流石に追いつかないわ
初期不良なのか通常運転なのかわからなくて…
毎日暑いけどみなさんちのベジ太は御調子如何?

72:目のつけ所が名無しさん
20/08/15 10:51:35 sexaL1lG0.net
そりゃ初期不良だろ

73:目のつけ所が名無しさん
20/08/15 11:23:15.06 CSFq4THs0.net
水を切らしてしまったら一気製氷でも全然追い付かない
この時期は常に製氷を続けないとだめだ
庫内がいっぱいで室温が30℃を超えてるという悪条件だが
今朝は少し増えてた

74:目のつけ所が名無しさん
20/08/15 19:26:55 vg0qYlpn0.net
>>71
1〜2時間てのは室温20度の時なんだよね
うちのも先日からの猛暑で一気製氷なのに3,4時間以上出来ないから壊れたのかと思った

>>73
室温高いと一気製氷でも変わらないのが分かったから
今は通常製氷と冷凍庫に100均の蓋付製氷皿で氷作ってる

75:目のつけ所が名無しさん
20/08/15 23:26:56 pwTV6We70.net
冷蔵庫の設置場所がエアコン効いてないならそんなもんだよ
この時期はタンクの水が全然減らない
氷の使用速度に製氷速度が追いつかないから
ウチは氷買ってる
マトモな製氷機は10マソ以上するしな

76:目のつけ所が名無しさん
20/08/17 22:38:14.65 XhsfeqP8p.net
>>71
買って一週間程だけどそんなもんだよ
それにしても二人で470Lの容量あると余裕あるし冷蔵庫の中すっきりしていいね

77:目のつけ所が名無しさん
20/09/05 22:47:08 MhRHM9A/0.net
冷蔵庫の整理収納はどうしてますか?
大型買ったけど500mlのペットが入る高さの段ない
野菜室に立てると引き出しがガッ
フレンチドア意外とペットがフィットしない

78:目のつけ所が名無しさん
20/09/06 00:57:55 GW0QxwUzK.net
未開封のペットボトルはドアポケット以外は横に寝かせろよ

79:目のつけ所が名無しさん
20/09/06 08:36:55 j0bujz/20.net
2ℓのペットボトルなら野菜室の手前に立てても何とか収まるけどね

80:目のつけ所が名無しさん
20/09/06 09:50:41 GW0QxwUzK.net
野菜室って冷蔵室より温度高いからあまりキンキンには冷えないけどね

81:目のつけ所が名無しさん
20/09/12 00:15:51.08 yvjbDcCr0.net
東芝冷蔵庫、購入8年目で壊れた。
修理依頼して3週間待たされる。
氷ができなくなって冷凍も弱くなって毎日氷買いにいくはめになった。
修理にきた人は、フロンが漏れて治らない言われて取り敢えず簡易趣里してもらったが駄目だった。治らななかった。
エアコン、冷蔵庫の修理でパニックになってるらしい。
やはり耐久性で東芝はだめらしい。、
結局、代々20年以上もったパナソニックに変えた。

82:目のつけ所が名無しさん
20/09/12 00:41:17.47 x/4hoBaB0.net
8年前でフロンって中古?
パ(ナソ)ニック?はそんな昔からあったっけ

83:目のつけ所が名無しさん
20/09/12 00:52:55.80 njFCc3bNK.net
>>82
代替フロンだろ
要するに冷媒漏れ

84:目のつけ所が名無しさん
20/09/12 19:52:48.22 drrQeTIj0.net
>>81
アンチするにしても日本語が出来るようになってからにしなよ
アゲてまで恥をさらすことないのに

85:目のつけ所が名無しさん
20/09/17 16:51:01.99 DYbOSLRUr.net
俺のところのは1年と18日で壊れた
保証修理頼んだらコンプレッサーがダメだって言われて交換確定
連絡から交換まで22日もかかる模様
ここに来て完全な中国企業だって書いてあってビックリしたわ
そら一年しか保たんわな

86:目のつけ所が名無しさん
20/09/17 17:23:53.11 IU/9wqwq0.net
自分の時は5日後くらいに代替機持ってきてくれたけどな

87:目のつけ所が名無しさん
20/09/17 18:07:01.33 DYbOSLRUr.net
>>87
そもそも技師さん来るまでに10日かかってる(白目)

88:目のつけ所が名無しさん
20/09/22 17:04:17.23 WmT2ErF5p.net
20年以上前のシャープの野菜新撰組が壊れたのでベジータ買ってこのスレ覗いたら不安になってきた
長持ちしてくれるといいな

89:目のつけ所が名無しさん
20/09/22 18:46:13.24 SxX4mvve0.net
ここは書き込み少ない上に定期的にアンチが書き込むから目に付きやすいだけだよ
冷蔵庫スレ見れば分かるけど、今は東芝アンチに加えて中国アンチと日本製信者が悪態書き込むからね

90:目のつけ所が名無しさん
20/09/22 20:20:26.33 rTMF252H0.net
20年使用したナショナルの冷蔵庫が故障し、今年の7月にこの機種を購入
ヨイショなしで良い冷蔵庫を買ったと思っている

91:目のつけ所が名無しさん
20/09/23 01:05:30.32 Pg+7gQFhK.net
>>89
冷蔵庫はどうだか知らないけど東芝はドラム式洗濯機ではさんざん不良品だしまくってるからな

92:目のつけ所が名無しさん
20/09/23 02:14:01.43 9+TX6t8C0.net
>>85とか仮に嘘なら訴訟もんだからガチだと思うが

93:目のつけ所が名無しさん
20/09/23 20:23:23.57 lnDSe5UA0.net
最近エアコンを買おうと調べてるけど
東芝の故障率に関する悪い評判の多さに驚いたな
すごく安いのを見つけたけど
エアコンは東芝を避けることにした
2年前に買った冷蔵庫は長持ちして欲しいわ
その前の東芝は10年以上使えたし

94:目のつけ所が名無しさん
20/09/23 21:41:59.44 JYk5EsWg0.net
>>88です
今日ベジータ届き、昼の12時に電源接続
15時くらいに食品投入
製氷器の氷がいつまでも出来ないので20時にコンビニで買ってきた氷を氷入れに投入
21:30半分以上溶けているのを確認
下段冷凍庫に入れた冷凍物も全部解凍してました
まさかのベジータ初期不良か?

95:目のつけ所が名無しさん
20/09/23 21:58:51.66 htheYcvY0.net
買い替えは初めて?
庫内が冷えきるまで、丸1日かかるよ
製氷は初めの数回は水を捨てる
取説に書いてあるはずだが

96:目のつけ所が名無しさん
20/09/23 23:03:40.64 JYk5EsWg0.net
>>95
20年前の冷蔵庫は2〜3時間で冷えたんですけどフロンじゃないとこんなに遅いんですか?
そしたら入れ替えはみなさんどうしてるんでしょう
一応クーラーboxは用意しましたが丸1日は持たないです
冷凍物は諦めるしかないですかね

97:目のつけ所が名無しさん
20/09/23 23:05:53.63 JYk5EsWg0.net
とりあえず寝て明日の朝キンキンに冷えてる事を期待します!
ありがとうございました!

98:目のつけ所が名無しさん
20/09/23 23:24:04.85 htheYcvY0.net
>>96
エアコンと同じで省エネ優先で能力はギリギリ
冷凍品は交換前に食べきる
普通の保冷剤は0℃迄しか冷えないからダメ
強力タイプが氷点下まで冷える
能力が落ちた冷凍室では固まらない事も

99:目のつけ所が名無しさん
20/09/24 09:33:05.42 kh2oKsnV0.net
正確には21時間経っても氷の1つも出来ない
冷凍物は解凍状態
床下に水溜り霜届けの水と思われる
メーカーに電話、時間は充分経過してるので見に行くと言う
最速で30日になる
冷凍物は諦めるしかないですか?→そうですね
東芝最悪やん

100:目のつけ所が名無しさん
20/09/24 09:44:47.60 kh2oKsnV0.net
嫁が怒りの再電
訪問修理じゃなくて新しいの持ってこい
30日とか何ぬるいこといってんよっと早く来い
中身どないすんねん保証せえ
大阪女強えけど東芝も強え
訪問もう少し早くなるよう業者と相談します
これ以外通らなかった
それどころか販売店の方にも相談してみて、と販売店に責任転嫁ですか?
ヤバくね

101:目のつけ所が名無しさん
20/09/24 11:12:35.04 gTcIlBbL0.net
販売店に電話したらメーカーと相談します、で折り返し電話あって新品と交換します、明日行きますだって
メーカーのアフターサービスはクソの役にも立たん
二度と東芝なんて買わねえ

102:目のつけ所が名無しさん
20/09/24 11:35:26.24 fzdyJlRu0.net
初期不良に当たっちゃったんだ
引き取り品は修理して展示品やアウトレット、
他の交換品になるという噂も

103:目のつけ所が名無しさん
20/09/24 17:58:32.75 dHr6cXX50.net
>>101
初期不良にしろ延長保証にしろ保証期間内は販売店に言うのが常識
直接メーカーサービスに修理を依頼するのは無保証の時だけ
冷蔵庫に限らず不良品だった時まず買った店に行くでしょ?何故そうしなかったのか
気持ちは分かるしギャーギャー騒ぐのも勝手だが、自分の無知を晒してるだけだよ

104:目のつけ所が名無しさん
20/09/24 19:12:41.74 riULpR63p.net
そう言われてみればそうだよね
正常に動作しないのは何が原因なのか取説隅から隅まで読みまくって取説閉じた時に裏表紙にお客様サポートの電話番号あったら電話しちゃうわ

105:85
20/09/24 20:17:13.66 uZvG67cRr.net
こっそり見てるんですが俺の件を印象操作しようとしてるのがいませんかね
俺は販売店からメーカーに流されてるんですけど
(そもそも販売店の方が保証期間長い)

106:85
20/09/24 20:25:37.27 uZvG67cRr.net
そもそもさぁ修理が順番待ちで列を成してるってそれだけ短期間稼働での故障が多いってことだろ
なんでこんなに擁護湧いてるの?

107:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 00:52:57.63 FUhHeAqhK.net
>>106
修理が順番待ちって酷いメーカーだよな、ダメ芝!倒芝!

108:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 01:06:50.30 mlGrURj80.net
なぜかは知らんが85は狙い撃ちされてるな
ちゃんと85を読んでこの人が20日間以上待ってることは頭に入れておこう

109:目のつけ所が名無しさん
20/09/25 16:46:51.56 y91j6PvH0.net
狙い撃ち?どこが?
それともメーカーに嫌がらせされtると言いたいのか

110:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 08:21:27.51 RhTJy7RF0.net
初期不良のベジータ変えてもらったら氷できるの早い早い!3時間で1回目の氷できたよ
まだ丸1日経ってないのに氷のBOXパンパン
一件落着

111:目のつけ所が名無しさん
20/09/26 18:14:11.65 VRG0XukU0.net
>>110
良かったね
この後故障が無くても1年保証が切れる直前に気になるとこなんかをみてもらうといいよ

112:目のつけ所が名無しさん
20/09/27 00:37:36.90 MDxWfl6I0.net
GR-S470GZを購入
扉を軽い力で閉めようとすると、閉まる5cmくらい手前で反発する様な動きをして必ず半開きに
そのため多少力を入れて閉めないといけないのだがこんな物なのだろうか

113:目のつけ所が名無しさん
20/09/27 07:20:15.21 RclGUacad.net
>>112
550GZだけど、そんなことないよ

114:112
20/09/27 21:25:16.87 MDxWfl6I0.net
>>113
同じ様な症状の人は見当たらないし説明書にも特に書かれてないし不良品なのだろうか
一応サポートに連絡してみようと思う

115:目のつけ所が名無しさん
20/09/28 22:53:47.39 ydR9Zrko0.net
量販店で聞いたけど今はどのメーカーも出張修理めちゃめちゃ込み合ってるらしいよ
海外製の部品がコロナ渦でなかなか入ってこないらしいし

116:目のつけ所が名無しさん
20/09/28 22:58:16.32 3eAZW8de0.net
混んでるのではなく、部品が無いから行けないのでは?

117:目のつけ所が名無しさん
20/09/29 02:03:17.39 J5icsp9id.net
>>112
ヒンジが不良品の可能性あり
修理依頼すべし
混雑は地域によるので運がよければすぐ来てもらえる

118:目のつけ所が名無しさん
20/09/29 23:08:25.01 4Tf63lu00NIKU.net
ベジータなんですがこの時間帯にTV消すとガラガラうるさいんだけどこんなもんですか?ファンのブーンって音は気にならないけどガラガラ音が気になってしょうがないです。
前に使ってたか20年モノの冷蔵庫よりうるさいです。使い始めて1ヶ月くらいです。外観や機能は気に入ってるんだけどかなり煩い

119:目のつけ所が名無しさん
20/09/30 00:40:07.91 MIyGE+H90.net
壊れてるんじゃ
耳を澄まさないと聞こえない
ガラガラ音は製氷くらい

120:目のつけ所が名無しさん
20/09/30 00:41:41.13 JU1HiRaZd.net
気になる症状は全部修理依頼じゃ!

121:目のつけ所が名無しさん
20/09/30 00:44:11.44 JU1HiRaZd.net
真面目に答えるとコンプレッサーの振動がどっかと共振してる可能性が高い
多分ドレンパン付近
ドレンパンそのものか背面カバーがビビってるんじゃないかな
まあ販売店に修理依頼するのが間違いないよ

122:目のつけ所が名無しさん
20/09/30 07:58:41.84 6LpiV+jvd.net
レスありがとうございます。印象としては共振してるようなビビり音ではないような感じ。中から聞こえてくるような。とりあえず販売店に相談してみます

123:目のつけ所が名無しさん
20/09/30 10:28:03.42 2gTQwdtI0.net
先々月買ったけれど気にするほど音はしない
どうぞ安心して購入されたし

124:目のつけ所が名無しさん
20/10/08 00:14:36.77 CrPJSiFm0.net
>>122だけど忙しくてまだ連絡してない。しかし相変わらずガラガラうるさい、GR-R41GXVってやつ。明日にでも連絡しようと思う。ノイズがテレビつけてても聞こえる

125:目のつけ所が名無しさん
20/10/09 08:33:01.14 VoF+1eBm0.net
>>124
(´・ω・`)ワンタッチオープンは使える?

126:目のつけ所が名無しさん
20/11/01 04:08:35.50 y2qf9Ub10.net
うちが最近買った GR-410GS 、どうやら GR-R41G の型番だけ変えて
東芝ストア限定モデルとして売ってるやつらしい。 ダウンロードした説明書を比較しても違いがわからなかった。
別に不満はないのだけど、東芝はどういう意図でこういう事をするんですかね?
いや不満はひとつあったわ。
扉を全開状態にした時に閉まらないのはそれでいい、だけど4分の1くらい閉めたらそのまま勝手にに閉まってくれ。
そのわずかな隙間から手を出し入れする事はないのだから。。。
前の冷蔵庫(これも東芝)は閉まってくれてた。モーターつけたら高くなるじゃん?とかでなく構造の問題だと思う。

127:目のつけ所が名無しさん
20/11/01 04:12:34.08 y2qf9Ub10.net
>>112
うちのも同じ感じなのかもしれない。
どことなく不自然さがあるから半開きのままになりやすい。

128:目のつけ所が名無しさん
20/11/01 09:25:29.37 y2qf9Ub10.net
さっき確認してみたが開き位置 20度くらいにポテンシャルの山があるような感じだ。反発力の坂を越えて最後ちょっとだけ引力に変わる。
説明書に書いてある冷蔵庫が前傾状態だと半開きになりやすい云々のレベルではない。 そういう構造なのだろう。
URLリンク(okwave.jp)
この質問者も「冷蔵庫の扉はこういうもんです」と言われて終わっている。
気にならない人は最初からそれで慣れているだけで、気にする方が変わるべきらしい。

129:目のつけ所が名無しさん
20/11/01 17:30:44.83 EdYafRzGK.net
>>126
モデルチェンジする前の昨年の部品の残りをかき集めて組み立てオリジナルの型番付けて販売することはよくあるよね、東芝
ジャパネットタカタが特売してる機種はたいていがこのパターン
他にエディオンやジョーシンの限定モデルで発売されることもある

130:126
20/11/01 21:01:29.29 y2qf9Ub10.net
発売年月日はどれも同じで、それが当てはまるのかよくわからんですが、
とりあえず...
URLリンク(www.toshiba-living.jp)
・GR-R41G 一般流通モデル?
・GR-410GS 東芝ストア限定モデル
・GR-R41GBK ビックカメラ限定モデル(※1)
・GR-RK41G ケーズデンキ限定モデル(※2)
これらは基本仕様は全部同じで、よくよく見ると付加価値に若干の違いがありました。
※1 URLリンク(www.biccamera.com)
>●ビックカメラグループオリジナル仕様
> ・オリジナルカラー「グレインホワイト」
> ・小物の整理に便利な「フリーケース」付属。
フリーケースは写真3つ目の百均で売ってそうな調味料入れプラケースのことらしい。
マニュアル p.12 に何の説明もないイラストが追加されている。
※2 googleキャッシュより (URL省略)
>【GR-R41Gがベースのオリジナルモデル】
>オリジナルポイント:キッチンに清潔感と高級感。ケーズオリジナルカラー「ピンクゴールド」
>オリジナルポイント:銀イオンの効果で野菜室を清潔に「Ag抗菌野菜ボックス※」
>オリジナルポイント:葉物や根菜を立てて収納できる「野菜スタンド」
野菜ボックスの抗菌仕様と野菜スタンドはマニュアル p18. に説明とイラスト追加あり。
GR-410GSでも同様の記述 (イラストは少し異なってるけど現物は同じかもしれない)
GR-RK41G ≒ GR-410GS という感じですね。
野菜ボックスの抗菌コート(これはこれで良い)以外は、色違いと付属小物のアリナシだけです。
うーん、しょぼい...。こんなんでメインの型番変えちゃうのか。

131:目のつけ所が名無しさん
20/11/02 17:46:05.44 5zYSqQWd0.net
GR-R41Gは全部に含まれているし、それぞれに見合った文字が追加されているだけだじゃん
逆に仕様が違うのに同じ型番の方がダメだろ
家電なんて全く同じ製品の継続販売でも内部の部品一つ変わっただけで新モデルにするんだよ

132:目のつけ所が名無しさん
20/11/03 00:08:42.16 4F/l4zkE0.net
いや、文字追加するなら左開き(L)や色違いの型番みたいに末尾だけにしてくださいよ。
それならどこか少し違うのだなと分かります。
間に入れるのとか(GR-RK41G)、 謎の法則(GR-410GS) でやられてもユーザー側としては混乱するだけです。
一方で GR-R41GXV は他の兄弟モデルには無い タッチオープン機能付きで、
少し違うってレベルを越えてます。マニュアルもページが倍近くで全くの別物です。

133:目のつけ所が名無しさん
20/11/03 01:09:22.09 bmmTneRCK.net
>>132
41と410ってもしかしたら別のシリーズなんじゃないの?

134:目のつけ所が名無しさん
20/11/03 16:19:57.00 03oRvLz20.net
>>132
そもそもそのせいで何か問題が起きたの?何を騒いでるのか全くわからない
家電の型番なんて昔からそういうもんだし
アンタがTOTOウォシュレットの種類と型番見たら発狂するかもなw

135:目のつけ所が名無しさん
20/11/03 17:06:43.65 4F/l4zkE0.net
>>134
知り合いの家のウォシュレットがうちのとそっくりなのに
向こうの型番は RX-79-Ez8 で、うちのは RX-78-2 とか気づいてしまったら
やはり気になると思いますよ。 たまたまそういう機会がないだけです。
なんだ向こうは陸戦型か、なるほどよく見ると装甲がゴツイね...みたいな納得を得たいわけですよ。
騒いでるみたいに言うけど、これどういう事なんだろうと疑問を持つのって変な話じゃないでしょう?
え?鉄球を持たせただけで型番を変えるんです? それが家電業界の常識なんですねえ。と今回初めて知っただけ話です。

136:目のつけ所が名無しさん
20/11/04 17:50:42.77 lLxuxhQF0.net
>>135
まだ言ってるのか
型番が異なる=見た目同じでも同一の製品では無い ユーザーに対してはこれで十分
たとえ少しでも仕様が違うのに同じ型番で売ってたらその方がよほど混乱の原因になる
それを少し違うだけで型番変えるのか、とか
変更は末尾だけにしろ、とか
型番英数字の意味もロクに理解しないで勝手な文句ばかり言ってるのは自己中が騒いでるようにしか見えないのよ

137:目のつけ所が名無しさん
20/11/04 18:16:03.94 OM/kjam60.net
ELECOMのタップの例だが
同一製品の品番が違うのをメーカーに問い合わせた
カテゴリーや流通ルートが違うからだと

138:目のつけ所が名無しさん
20/11/20 06:51:51.59 deBN6KJV0HAPPY.net
中国のハイセンスに買収されてから頑張ってるよね
株式95%も売渡したときはもう東芝は終わったのかなと思ったけど、むしろ中国企業になってからのほうがやる気出してる

139:目のつけ所が名無しさん
20/11/20 06:52:32.13 XQ5WoH/l0HAPPY.net
白物家電を買収したのはハイセンスじゃなくて美的家電だな
これも中国企業だけど

140:目のつけ所が名無しさん
20/11/20 12:44:11.50 SINAbq6V0HAPPY.net
研究開発資金が増えたからでは
SHARPしかり

141:目のつけ所が名無しさん
20/11/20 23:59:22.99 yDm35P72KHAPPY.net
>>140
シャープはメインにしていた液晶テレビが売れなくなったのが原因

142:目のつけ所が名無しさん
20/11/21 00:00:36.64 vi8MAsTKK.net
>>138
ハイセンスが買収したのは東芝のテレビ事業部

143:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 18:38:15.43 ejsNqM260.net
ハイセンスの冷蔵庫って存在するのか?

144:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 03:08:34.20 uXCyz8SwK.net
>>143
小型〜中型で存在する

145:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 08:33:00.15 UwGDxWAz0.net
で、東芝冷蔵庫ってどうなん?
S550FZって良さげなんだけど。

146:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 09:32:44.96 Lscoxrxw0.net
数年悩んで、最近S600FZ買いました。
スマートフォンのアプリと
冷凍機能は使いこなせていない
けれど、気に入っています。

147:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 15:53:37.36 UwGDxWAz0.net
>>146
中華メーカーの中華製造品って、品質が心配にならない?

148:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 18:45:49.25 Lscoxrxw0.net
>>147
気になったけど、野菜室の場所と
新鮮さを保つ機能を優先した。
三菱と悩み、デザイン×、電気代×
野菜×、野菜室の場所も微妙
なので、東芝で。

149:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 15:53:19.87 R8yzDJsd0.net
>>148
500L超冷蔵庫の比較ランキングで東芝は辛口評価が多いね。なんでも、氷結チルドでもドリップしてニオイもキツくて生食は諦めたとレポートされているが、あんたの個体はどうよ、そこんとこ?

150:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 22:17:45.72 qEALtgfT0.net
>>149
俺も三菱と散々悩んだ挙句、三菱にした
いま東芝使ってるので、野菜室の位置とワンタッチオープンは魅力的だったが、慣れの問題かと思うのと、東芝の故障した時の対応の話が酷すぎて、今回は三菱にした

151:目のつけ所が名無しさん
20/12/11 10:22:51.61 wMxW7qpi0.net
氷結チルド使ってみたけど、
効果あるのかないのかは
微妙なところ。
肉や魚の個体にもよるし、
判別できる程使用していない。
三菱は野菜室のドアが勝手にしまるところが魅力的。
取っ手の方向は好きじゃない。
電気やさん数人に「切れちゃう冷凍」は後々、皆さん使わなくなると言われて、私は東芝の冷凍機能も使いこなせていないので、野菜メインで選んでよかったなと思ってる。
前にシャープの冷蔵庫を15年使って不具合がなかったから、冷蔵庫が壊れるイメージがなくて、考えが甘いかな。

152:目のつけ所が名無しさん
20/12/21 14:04:52.75 jiXIajUNd.net
>>124です。サービスの方に来てもらって見てもらったけど現場の修理じゃどうにもならないけど音は気になるので録音させてくださいと言って帰っていった。
正直言って諦めてたけど、すんなり新品と交換になりました。現在稼働中だけど同じ冷蔵庫とは思えないくらい静か。静音材でも抜けてたのか原因は謎のままですが。でも東芝の対応には満足です。

153:目のつけ所が名無しさん
20/12/21 16:32:51.03 QnqMzz4o0.net
>>152
良かったね
コンプの初期不良とかじゃ
静かでしょ?

154:目のつけ所が名無しさん
20/12/21 17:53:47.58 jiXIajUNd.net
>>153
ありがとうございます!ノイズに関しては別物ですね。このまま静かに安定して稼働してもらいたいです。
白物家電の初期不良とか初めてなのでかなり焦ったけど解決してよかったです。

155:目のつけ所が名無しさん
20/12/21 21:55:41.60 29IDf5Ws0.net
>>154
ちょっと後学の為にお聞きしたいんだが
その異音ってどの辺りから鳴ってた?

156:目のつけ所が名無しさん
20/12/21 23:58:01.23 jiXIajUNd.net
>>155
特定は難しいですね。冷却水が低速で流れる時にガラガラうるさくなる感じです。冷え切った状態で流れが止まるとだと静かだったので。
古い冷蔵庫に慣れてるとインバーターの一定じゃない運転音が余計に気になるってのもあるかも。

157:目のつけ所が名無しさん
20/12/22 00:37:49.07 WdiW/tLS0.net
>>156
除霜不良で壊れる寸前のは水がチョロチョロ流れる様な音が気になった
冷媒の液バック対策はしてる筈だが
もしコンプに流れ込むと致命的

158:目のつけ所が名無しさん
20/12/24 15:08:46.03 MrRvaOMA0EVE.net
口コミ見ても他メーカーは購入価格の話がメインなのに
東芝は故障がメイン
おかしくないですか?ここ

159:目のつけ所が名無しさん
21/01/04 15:03:55.56 VkfTnoCd0.net
(´・ω・`)東芝は安いから

160:目のつけ所が名無しさん
21/01/04 15:49:28.72 i/xUwyEw0.net
特に安くもない
故障が無ければここを見に来る人は居ない

161:目のつけ所が名無しさん
21/02/02 22:34:49.88 08QqkwiE0.net
gr-37gbって5ドア冷蔵庫なんだけど一番下の冷凍庫に水が入って底が凍るようになった
奥の冷風出るところから凍ってたからお湯で溶かして見たけどまた底が凍ってたどこか詰まってるのかな?

162:目のつけ所が名無しさん
21/02/02 23:02:40.58 tqar6b1Yd.net
>>161
野菜室の底に水が溜まってそれがこぼれて冷凍庫に入ってると思う
原因は野菜室の奥にある排水口の氷結による詰まり

163:目のつけ所が名無しさん
21/02/02 23:06:18.22 tqar6b1Yd.net
一応氷結の詰まりを融かしてしまえば一時的に改善はするけど多分また再発するし
作業自体ユーザーにはあまりおすすめできない

164:目のつけ所が名無しさん
21/02/03 11:13:29.16 DbKRonhr0.net
ググったら時に水漏れは野菜室のばかりで野菜室は全く濡れてないし野菜室の排水にお湯流したらジョボジョボドレンに流れてるんですよね…

165:目のつけ所が名無しさん
21/02/03 11:27:26.84 GaigUdlbd.net
>>164
それだと閉めた時にパッキンに隙間が無いならもう実際に見てみないと原因は断定できんな

166:目のつけ所が名無しさん
21/02/03 11:46:36.78 HTE9/ymx0.net
>>161
除霜が壊れかけてる
冷えなくなる前に修理か買い替え

167:目のつけ所が名無しさん
21/02/03 18:29:39.22 DbKRonhr0.net
冷凍庫は冷えてるし製氷機の水は空にして漏れて凍るから霜取りはできて排水ができてないっぽいですねドアのパッキンの可能性もあるのかもしれないけど見た感じ問題なさそうだった
15年使ってるから修理より買い替えかなぁ
URLリンク(i.imgur.com)
矢印のとこから漏れてる

168:目のつけ所が名無しさん
21/02/03 18:57:01.58 HTE9/ymx0.net
他メーカーだけど、霜が成長して通風孔が詰まって終わった
もう一台は冷えなくなり、コンセントを抜いて置いたら
庫内に大量の氷が出来ていた

169:目のつけ所が名無しさん
21/02/03 19:33:17.16 4CCK3tuId.net
>>167
そのカバーは
URLリンク(imgur.com)
矢印のツメんとこ外せば外せる
中を確認したいなら自己責任でどうぞ
仮に故障箇所があったとしても修理は無理だな
部品がない
>>166も言ってるけど冷えてるうちに買い換えた方がいいよ

170:目のつけ所が名無しさん
21/02/04 00:41:24.65 9xBCGw7q0.net
>>169
サンクスまた漏れてたら外してみる

171:目のつけ所が名無しさん
21/02/04 00:49:05.63 R9Ds6KCo0.net
今なら言える
呑気か!

172:目のつけ所が名無しさん
21/02/06 14:30:07.98 qK9qzJgqM.net
うわぁーベジータ買って1年弱で最上段のガラス棚破裂したぞ、テロかと思うぐらいの音でまじビビった。

173:目のつけ所が名無しさん
21/02/09 14:35:25.24 p2WR2lkN0.net
強化ガラスじゃないんだ

174:目のつけ所が名無しさん
21/02/09 17:10:56.31 N9jDu2xrp.net
>>172
ええー!?
明日我が家に搬入があるんだけど・・・
品番とか、割れた原因とか教えてもらえますか?
重いもの乗せすぎたとか・・・

175:目のつけ所が名無しさん
21/02/09 20:09:02.54 +wNxHBFka.net
>>172
最上段に缶ビールぎっしり入れていますが、全然問題ないです
保証期間内に交換してもらっては

176:目のつけ所が名無しさん
21/02/10 00:02:42.43 /o2wD3iq0.net
ガラス棚の件、サポートに電話したら、すぐに来てくれて無償交換になった。割れる原因は僅かなヒビらしいけどなぜヒビが入ったかは不明、普段使いや搬入時は考えづらいく製造段階で入ったのかなぁと曖昧な回答、まぁ無償交換だからメーカーも心当たりがあるんだろうね。

177:目のつけ所が名無しさん
21/03/17 23:44:22.84 tNhaDNw50.net
至急。申し訳ない。
今日朝に型番GR-W42FSでエラーH71が出た。少し調べたがやはり詳しい人に聞きたい。
これは修理を呼ばなくても直る可能性はあるだろうか?
問題点の可能性としては切り替え室の奥の下にある穴が半分程袋で隠れてた。
なのでそれを取って電源を5分割ほど抜いてエラーが出なくなったので放置したが先程また出た。
また修理を依頼した場合それまで冷凍庫は持つか?
今すぐサポートに電話するか考えてる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

315日前に更新/133 KB
担当:undef