おすすめのエアコン  ..
[2ch|▼Menu]
55:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 09:27:26.16 Yx6C6ngv0.net
200V5.6kwで色々なお掃除機能とかはいらない
とりあえず冷えればいい
この条件でなるべく壊れにくい信頼性あるメーカーってどれ?

56:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 09:28:42.10 Zu4OQsjb0.net
そりゃもうダイキンか三菱電機

57:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 09:34:12.22 xDptr2fI0.net
>>52,55
もはや掃除機能無しは基本性能が劣る機種ばかりです

58:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 10:14:51.02 Q9vX/JQfa.net
暑くて冷房つける、寒くて目が覚めて 消す、の繰り返しで睡眠不足。何で1時間に1回15分運転とかの間欠運転機能を付けないの?
温度高く設定したり、除湿運転よりその方が全然良いのに

59:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 10:24:50.15 i0nsibcSp.net
>>58
その制御だと電気代が掛かるからだと思う。

60:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 10:44:49.75 PmbouTh+r.net
ムーヴアイのようなセンサー弱運転の機種に変えれば?

61:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 10:45:54.55 1mFgnI/n0.net
>>52
Cシリーズ買うなら
Vシリーズの方が良いんじゃね?

62:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 11:02:40.65 XGSmFpvx0.net
廉価機でも普通に寝られるけどなあ

63:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 11:08:54.30 +zGL5vmu0.net
>>55
壊れる壊れないは工事取り付け不具合による場合もあるので何とも言えないな 自分は2019発売の日立A5.6kw使っている(というよりエアコンは実家も含めて日立しか使った事がない)
空気清浄機能やお掃除機能一切ついてないシンプルそのものだけど満足してるよ 猛暑でもビクともしないし音もこのクラスでは充分静か
ただこのグレード選ぶ時は部屋の広さに対してひとつ上にしないと絶対ダメと言われた
それとタイマーも制約がある (入切同時は使えない)

64:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 11:11:57.55 +zGL5vmu0.net
>>62
最近のエアコンはベースグレードでも充分良くなってると思う この熱帯夜でも静かだしよく寝られたわ

65:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 11:30:40.54 +ZdpSh8ud.net
>>64
どこのだよ

66:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 11:42:37.84 s+MWjZjbM.net
日立ならベクレってるせいじゃねえの
ヨウ素剤でも飲んどいたほうがいい

67:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 12:20:12.48 rKozJJlsa.net
エアコンの工事方法を覚えて
いろいろなエアコンをとっかえひっかえ使ってみたい〜

68:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 13:10:55.21 TibYX0+T0.net
だ か ら その機種を教えてくださいって言ってるんですよ!!!

69:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 14:23:02.21 FcKAcn3bd.net
0.5度刻みで温度設定出来て安いのある?

70:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 14:25:38.07 wZe33UmNd.net
>>69
三菱

71:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 14:41:21.85 FcKAcn3bd.net
三菱電機か三菱重工どっち?

72:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 14:47:52.40 ZCMg4nz+0.net
電機

73:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 14:56:08.82 PmbouTh+r.net
上のカローラだとラダー世代だから走るかも

74:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 16:34:29.96 sLbJljWUr.net
>>69
富士通も最下位機種でも0.5度
設定できる
さらに左右スイングもあるから便利な時もある

75:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 16:40:44.17 QH01rW/40.net
いちばん安いのでも0.5ど刻みの設定ができるのはパナと富士通とダイキン
三菱の霧ヶ峰はムーブアイついてるS以上じゃないとできない
いちばん安いGEは1ど刻み
デタラメ教えちゃいかん
でもやすいのは制御が大雑把だし、
わりと安い機種の0.5ど刻みの意味がわからんかったりする

76:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 17:29:58.76 Zu4OQsjb0.net
お前らの大嫌いなハイセンスも0.5度刻みできるらしいぞ
URLリンク(i.imgur.com)

77:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 17:46:33.46 A7QP/TDC0.net
>>76
リモコンのバックライトと蓄光ボタンはいいな

78:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 18:00:36.17 oG0ZtAh+0.net
16だが量販回って話聞いて
富士通Vの対抗として霧ケ峰が浮上してきたんだが、SとRの違いって掃除機能の有無だけ?大きな違いある??

79:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 18:05:28.21 koL/SJ9i0.net
今使ってる昭和末期のインバーターエアコンなんですが、リモコンに現在温度と
設定温度の表示があり温度センサーが本体と体感(多分リモコンセンサー)
の切り替えがあります、そろそろ寿命が心配なの買い替えを考えてますが
このようなリモコンがついてる機種にはどのようなものがあるのでしょうか?

80:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 18:20:57.95 7wpGWtsH0.net
>>58
ドラム運転が良いと思う
コンプレッサー停止時にファンも止まるやつね

81:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 18:21:28.72 7wpGWtsH0.net
間違えた、ドラムじゃなくてドライ運転

82:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 18:35:26.19 VqwQdGvuM.net
キュリオムとかのリモコンも液晶バックライトついてるよ

83:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 19:07:18.42 552kdI2j0.net
>>79
サンヨーや東芝・nationalの一部機種にリモコンに温度センサーがついていて、
一定時間おきに本体に温度情報を自動送信している機種はあったが、
昨今ではないのではないか。

84:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 19:37:40.93 sfIzSAd20.net
>>78
Rは2ヶ所までは同時に気流を送って気温を制御
Sは2ヶ所以上は順番に気流を送ってそれぞれの気温を制御
両方付けて比べたら、AS-Vより三菱Sのほうが制御が良く電気代も安く使いやすかったという話があったような

85:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 20:21:26.10 X0t5UMIc0.net
頃合い見てハイセンスとアイリスオーヤマあたりに切り替えるかな

86:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 20:21:55.06 X0t5UMIc0.net
まあシャープあたりが無難かもしれないが

87:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 20:22:29.57 oG0ZtAh+0.net
>>84
2〜3年に一回クリーニング外注するならRよりS?
SとRでの価格差約2万、予算出せるなら上位のRを選ぶ方がいいのかな?

88:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 20:26:08.32 QH01rW/40.net
なんでSには、はずせるボディがないって最大のデメリットを書かないんだろう

89:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 21:21:23.83 Q/BCeoV+0.net
ヤバい…エアコンのドレンホースが詰まったようだ
棒で突っついたけど水が出て来ないわ、サクションポンプ明日届くからスコスコしてみる

90:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 21:36:51.02 TjH3bnZx0.net
屋外用ドレンホースの内側の凸凹、あれ構造的に水の滞留とごみの堆積が避けられないんだがどうにかならんのかな
因幡の屋内用断熱ドレンは内側がほぼ平らで外側をコイルで巻いて形状保持する構造なので、技術的にやれないわけではないと思うのだが
結局は製造コスト?

91:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 21:51:11.87 JB2klJNY0.net
急いで口で吸え

92:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 21:53:05.93 /vVOl0Kgd.net
こなさんみんばんわ

93:sage
19/08/17 22:00:44.56 0U5VOFUZN
2010年製造、2011年設置の富士通 AS-S40W2W が故障して室内機の熱交換機を交換してもらいました。
部品、工賃、出張料あわせて \37,000- ほど。あと 4-5 年持てばいいかな。

94:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 22:17:12.03 lwjxMMnr0.net
>>90
コストだよ
水道のホースみたいなストレートだとコーナーで直角に曲げたら潰れちゃうからね
普通のドレンに潰れ防止のポリ管巻いたら1箱50mで倍の値段になりそうだ

95:93
19/08/17 23:21:23.13 0U5VOFUZN
再熱除湿 + ホットガスバイパス除霜の 4KW を探してるんだが、何がある?
日立だけ?

96:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 23:21:44.13 dUyiYMVE0.net
>>87
1回あたりの料金が安いのはSの方
クリーニング代はお掃除機能があると1.5〜2倍になる
安い業者はちゃんと分解しないケースもあるので要注意
非搭載機なら、倍の回数や台数が洗える計算になる
お掃除機能が万能ではないことが露呈してる昨今
費用が割高なのも一部で嫌われる要因

97:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 23:26:55.32 dUyiYMVE0.net
>>88
だから公式カタログの機能一覧やアイコンの表示がないでしょ

98:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 23:27:50.99 Tc38mYUc0.net
富士通の今年のモデルにリモコンに温度センサー付いてる機種があったような

99:目のつけ所が名無しさん
19/08/17 23:41:43.72 QH01rW/40.net
ちなみにRはお掃除ロボごとかんたんに外して掃除できるようになってるけどな
あれで余計なカネとるようだったらただの悪徳業者
やたらS推しがいるけど、根拠のないエコとかひどい説明ばかり
そんなに不良在庫のSを処分したいのか
おれは見掛け倒しのSとS推しを目の敵にしてるので、Sだけは絶対すすめない

100:目のつけ所が名無しさん
19/08/18 00:21:34.68 n8OOToBt0.net
>>99
それな
三菱はお掃除ロボ外せる設計にしてきたから
ここを割増でとってたら悪徳業者の評価でいいと思う

101:目のつけ所が名無しさん
19/08/18 01:03:13.97 siC4+EwZM.net
受験すらしたことない無学な麻雀ゴルフ馬鹿安倍晋三に賄賂渡して
日銀から薄汚い金もらって食ってる何ひとつ仕事せずに右から左に流すだけの
総ナマポ集団カルテルジャップ大企業に金くれてやるくらいなら
メイドさんでも雇って掃除してもらうわ

102:目のつけ所が名無しさん
19/08/18 02:53:02.18 rQS9cUvu0.net
リモコン温度センサーはサンヨーのがすぐリモコン壊れて替えがないという過去があるから俺は避ける
温度/湿度計なんてデジタルのやついくらでも売ってるしな

103:目のつけ所が名無しさん
19/08/18 06:04:56.52 J43+kOE00.net
サムチョンが放った美人局に篭絡されて技術を垂れ流した売国企業サンヨーか
主要電機メーカーの中で真っ先に潰れたのは自業自得の因果応報と言える

104:目のつけ所が名無しさん
19/08/18 06:25:46.78 0QJJATk20.net
>>79
富士通のエアコンはリモコンのお知らせ(室温/外気温)ボタン押せば外気温と現在の室温を音声で読み上げてくれるけどそういうのじゃダメなのかな?
設定温度はどこのメーカーでも当たり前にリモコンに表示されてると思うけど

105:目のつけ所が名無しさん
19/08/18 12:03:08.78 Ad8J4w5Gr.net
>>104
富士通を使っていて満足しているが
1つ不満な点を挙げるとしたら
リモコンを焦って触っていると
なぜが突然設定がリセットされることがある
多分どこかを同時に押すとリセットになるとかなのだろうがよくわからん

106:目のつけ所が名無しさん
19/08/18 13:57:06.15 jA8f8Y4Td.net
>>105
それ電池切れじゃない?

107:目のつけ所が名無しさん
19/08/18 15:43:42.60 OU3D9RYna.net


108:目のつけ所が名無しさん
19/08/18 15:52:31.05 kIksRBJZ0.net
無線LAN内蔵ってシャープの他は一部機種だけかよ、がっかりだ。

109:目のつけ所が名無しさん
19/08/18 20:43:30.08 r5sZHkH10.net
エアコンから水漏れする
修理を頼んでもなかなか来ないだろうな

110:目のつけ所が名無しさん
19/08/18 20:43:42.23 ZjhMZqM30.net
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!

111:目のつけ所が名無しさん
19/08/18 21:35:26.75 rQS9cUvu0.net
>>109
サクションポンプを買ってドレンの詰まりを解消してみ
それでも水漏れするようだと本体が重症だから最悪買い替えになる
水漏れを甘く見ない方がいい

112:目のつけ所が名無しさん
19/08/18 22:15:48.20 EDuDYQ9w0.net
安物は暖房が弱いので論外

113:目のつけ所が名無しさん
19/08/18 22:32:58.15 x6B3Rohkd.net
>>109
ドレンホースの詰まりが原因なら、ホースを口に咥えて思いきり吸い込んで直すw

114:目のつけ所が名無しさん
19/08/18 22:36:09.92 0sFmvYdH0.net
メシ代も浮くな

115:目のつけ所が名無しさん
19/08/18 22:36:30.37 /7BztxufK.net
>>112
エアコンの暖房なんか使ったことないわ
寧ろ要らないくらい必要ない。

116:目のつけ所が名無しさん
19/08/18 22:55:49.69 WpVHYDw00.net
三菱買うならGEで十分ですか?

117:目のつけ所が名無しさん
19/08/18 22:59:39.40 o3PrwmNZ0.net
>>89だがサクションポンプでスコスコしたらジョボジョボ茶色い水とカスが出てきた
その後様子見でスイッチ入れて置いたが水は漏れずに終了した

118:目のつけ所が名無しさん
19/08/18 23:13:25.64 Pteo4aQr0.net
>>116
3割程度の価格差ならSにするべき
ムーブアイ連動ルーバーがある機種は無い機種と比べて制御が別次元と言って良い
霧ヶ峰Sは価格差が電気代の節約分で現実的なタームで回収できる位置にある珍しい機種でもある

119:目のつけ所が名無しさん
19/08/18 23:57:48.72 siq5E59F0.net
Sをすすめるやつの言うことは絶対に聞かないほうがいい

120:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 00:43:28.88 oVeSH9C7M.net
なんだかんだ言っても言わなくても
税金泥棒、天下り癒着、高額総ナマポ集団、原発ドカーンの日立だけはないよな!

121:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 01:10:00.80 kDRpsADg0.net
>>120
よくわからんが
反日で韓国アイリス押しのキチガイが日立嫌いみたいだから
日本人なら日立買っとけば間違いない気がしてきた

122:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 01:16:18.26 OqtrMUcx0.net
>>116
・〇時に切→△時に入というような設定可能なプログラムタイマー必要なし
・除湿運転時の湿気戻りを気にしない
・0.5℃刻みの温度設定必要なし
・室外機の設置スペース周辺の空間がある程度広く、室外機周辺が46℃までは冷房運転が可能のような機能は必要なし
・左右風向調節は手動でも良く、左右スイングは要らない
・シンプルに冷やす、暖めるがしっかりできればOK、細かな快適機能は要らない
こういう人ならGEでも十分で、わざわざSにする必要は全くないと思う
GEでも冷暖房の基本機能は全然悪くないからね

123:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 01:50:00.69 BTjyXyDl0.net
三菱Sおじさんは去年はLおじさんだったな
来年は何おじさんになるつもりかね

124:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 02:03:26.43 mhC42Uh+0.net
>>122
GEも説明書読むと、冷房と除湿は屋外温度46度まで運転可能なんだが、
いつのGEの話?それとも、そういう話じゃない?

125:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 02:17:47.53 F0CeRzffM.net
>>121
よくわからんが
反日でバンチョン日立押しのキチガイが放射性物質まき散らすテロリスト日立推進みたいだから
日本人なら日立絶対買っちゃダメだという気がしてきた

126:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 03:41:04.71 5i+ZxKBJ0.net
ダイキンの除湿能力は恐ろしく低い

127:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 05:21:12.72 OqtrMUcx0.net
>>124
すみません、私の間違いでした。。。
去年までは43℃まででしたが今年のモデルからGEも46℃まで対応になってました

128:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 06:01:16.42 q6anvsR90.net
>>123
うそつけ
Lおじさんは立派にRおじさんに進化したわ

129:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 10:59:43.80 mhC42Uh+0.net
>>127
去年までのが43どまでっての知らなかったから逆に参考になった

130:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 11:20:00.36 h4Bp9csq0.net
>>126
うるさらだけでしょ

131:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 12:15:31.05 JAAvaEIy0.net
代金の除湿が弱いなら強いメーカーってどこだよ?

132:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 12:22:37.48 VUf3DvA30.net
うるさらじゃないが、除湿が弱すぎ

133:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 12:25:57.43 q6anvsR90.net
>>132
十年前から除湿量で謳ってたのは
日立と富士通

134:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 12:32:34.94 VKCMCpt50.net
今日は雨降って湿度高いな
冷房かけても50%

135:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 12:36:44.00 WpxS63c70.net
再熱除湿なら日立だろうけど
普通の除湿はどこが一番効くんだろうな
>>134
天気悪くて50%まで下がるなら個人的には十分だしちょうどいいと思うけどな
室内で快適な湿度は40-60%と言われてるよ

136:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 12:49:45.85 mhC42Uh+0.net
ランドリー除湿ついてるやつ選べばどれもきくと思う
除湿のために際限なく温度下げるから

137:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 12:53:05.08 JAAvaEIy0.net
音が静かなの欲しいんだけど、うちの2011年ダイキンはゴーゴーとけっこううるさい、
2014年霧ヶ峰は意外に静か。

138:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 13:03:14.92 mhC42Uh+0.net
霧ヶ峰はある時期から室外機の継電器の音がカチカチうるさくなった気がする
あれは下位機種だけの話なのかな?
ダイキンは、スイングコンプレッサとかいう独自のコンプレッサ使ってるから
室外機は他と比べてマシなイメージあったけど、室内機はうるさいのか

139:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 13:11:18.76 +KY6/yKJ0.net
室内機のスリムタイプはファンの回転が高くてうるさい

140:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 13:11:46.43 t9c23a2Sr.net
三菱のアンチがリレー音のことを毎日のように書いていたことがあったな

141:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 14:06:42.92 SEkBfjyu0.net
霧ヶ峰のFZシリーズは音はどうなの
プロペラファンだから静かなのかなと思ったり

142:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 18:11:20.28 x03vrt+2r.net
蔓やツタが絡まっても稼働する室外機を持つ機種はどれ?

143:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 18:29:29.55 qJoVUMeXr.net
室外機をネットで覆っておくとかてはためなのか?
もしくは周りに除草剤を撒いておく
または天井から吊るす
またはこまめにツタを取り除く

144:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 19:03:24.72 rUvtFIL20.net
>>131
低燃費住宅1年目の除湿方法はエアコンの機種と設置場所が超重要
URLリンク(teinenpilife.com)
家で採用した2台のエアコンの除湿量を測ってみました。
測定開始時刻 2018/7/20 18:00 外気温30.4℃ 湿度68% 晴れ 室温 26.4℃ 湿度63% 
測定終了時刻 2018/7/21 6:00 外気温27.0℃ 湿度89% 晴れ 室温 25.5℃ 湿度60% 
エアコン2台 冷房25度 風量自動
1Fタタミスペース(暖房用):パナソニック エオリア CS-227CJ(6畳用)
URLリンク(teinenpilife.com)
URLリンク(teinenpilife.com)
え? カラッカラやないかい!!
2F吹き抜け(冷房用):日立 しろくまくん RAS-V22H(6畳用)
URLリンク(teinenpilife.com)
URLリンク(teinenpilife.com)
なんと10L弱くらい入ってました!
測定開始(2回目:昼間)
測定開始時刻 2018/7/21 6:00 外気温27.0℃ 湿度89% 晴れ 室温 25.5℃ 湿度60% 
測定終了時刻 2018/7/21 18:00 外気温30.5℃ 湿度71% 晴れ 室温 25.7℃ 湿度60% 
エアコン2台 冷房25度 風量自動
1Fタタミスペース(暖房用):パナソニック エオリア CS-227CJ(6畳用)
URLリンク(teinenpilife.com)
1Lに届かず。。。ダメですね。このエアコン。全く除湿してくれません。
2F吹き抜け(冷房用):日立 しろくまくん RAS-V22H(6畳用)
URLリンク(teinenpilife.com)
おー、10L超えてます!
日立は20L/日除湿してくれるのに、パナソニックは1Lも除湿してくれない。その差は20倍以上。

145:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 19:35:28.85 y+9BNwPHa.net
さすが再熱除湿の日立ですね。

146:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 19:48:37.29 Iyps8hTXd.net
1階設置と2階吹き抜け設置じゃ条件違いすぎて全然比較にならんだろ

147:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 20:41:30.34 WC3vI3Cka.net
除湿されてカラカラになってる空気をパナは除湿してるんやで

148:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 20:52:42.45 7DXOnFey0.net
>>131
最新のモデルから日立並みに除湿できるよ
ただし、rxとaxのみなので高い

149:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 21:04:40.69 mhC42Uh+0.net
日立の再熱除湿すげぇって思ったが、よく読んだらこれ、冷房運転での比較じゃん
再熱除湿関係ないじゃんと
冷房25ど設定で室温が測定開始時点で25.5ど60%って、すでに十分快適状態だし、
それでもこんなに水が出るって、むしろ日立がひどい温度戻り湿度戻りを繰り返してる
印象持っちゃったんだが
まぁ、>>146の言う通り、吹き抜けが暑く湿気やすい場所だったんだろうね
ギリギリの能力でエアコンが常に全力運転してたってところだろう
和室のパナも窓あけっぴろげて全開運転すればドレン水いっぱいたまったかもね
しかし、よくもこんなアホな記事恥ずかしげもなく書けるもんだ
>>145の皮肉が効いてるわ
こんなの信じ込む人がいないことを願う

150:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 21:13:30.97 WpxS63c70.net
>>144
これは同じグレードのエアコン?
除湿モードはそれぞれなに?
再熱とかソフトとかじゃなくどっちも普通の除湿?

151:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 21:15:04.36 WpxS63c70.net
あーすまん除湿モードじゃなくてどっちも冷房でこれなのか

152:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 22:15:17.64 UmeZ15z80.net
>>144
設置場所が違いすぎる
パナのは1F、日立は2Fでしかも吹き抜けなんだから温度が高くなってガンガン除湿出来るのは当たり前
元の気温も25℃ぐらいなんだから1Fのはほとんどコンプレッサー動いてないんじゃないか

153:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 22:31:51.32 EJ0jwAcz0.net
冷房で除湿しないパナ、除湿する日立か。。。なんだかなぁ

154:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 22:53:48.42 eMm8mUYO0.net
近年、やらざるおえない状況なんだろうけど
超省エネで売って行くには基本性能の高さ、安定感だけでは難しい
センサーで省エネ・・・
一番効率の良いコンプレッサーは業界としては分かってるよね?
東芝?ダイキン?他は何処で誰が作ってるのか分からない物を使ってるだけ?

155:目のつけ所が名無しさん
19/08/19 23:08:49.25 rUvtFIL20.net
ダイキンのエアコンに再熱除湿が復活!しかもメッチャ省エネかも!?
URLリンク(teinenpilife.com)
容量 室外温度 室外湿度 室内温度 室内湿度 設定風速 消費電力 除湿量 吹き出し温度
"日立 RAS-W40J2" 14畳用 24℃ 80% 24℃ 60% 急速パワフル 550W 960ml/h 24℃
"ダイキン AN40WAP" 14畳用 24℃ 80% 24℃ 60% ? 120w 420cc/h 22℃

156:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 01:27:33.22 oP8eK1koM.net
バイキンの騒音最悪ダメコンとか付けんじゃねえよ
近所迷惑だって自覚しろやボケ

157:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 02:31:03.22 BGKrqPV/0.net
お前は日立だけ叩いてろよ

158:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 04:08:53.06 dpr7Gh8kM.net
はぁ?
税金泥棒、天下り癒着、高額総ナマポ集団、原発ドカーンのテロリスト日立()叩いてんのは俺じゃヴォケ

159:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 06:44:03.96 kAJ+sQ0PM.net
ちょっと待て
原発ドカーンについては俺のオリジナルだぞ

160:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 07:20:53.12 P3wM35xdM.net
Mが何匹も湧いてきて草

161:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 07:21:15.49 BGKrqPV/0.net
お前もMで草

162:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 07:21:21.33 BGKrqPV/0.net
お前もMで草

163:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 07:57:04.65 QR9iviQm0.net
ヤマダいってダイキンくださいといったら嫌な顔されたなぜ?

164:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 08:05:52.23 ggLJlkAEd.net
ヤマダはダイキンのエアコン部門からエンガチョされてるからだろ

165:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 08:14:22.20 p4qhZnqH0.net
もうシャープで良いかな

166:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 09:43:36.30 Lrl65v/k0.net
廉価機種ならコロナが壊れ難くて良いと思う

167:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 09:57:18.99 rShLErJ60.net
>>165
水虫に効くらしいからなw

168:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 10:03:31.35 2GbcTDl20.net
コロナって1番選んじゃいけないメーカーだろ

169:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 10:28:58.19 oV7dvCB20.net
>>165
シャープの冷蔵庫が長持ちしてるのでエアコンもシャープにした
本体と室外機が大きめだからか音は気にならないね
ここ見てヤバイのかと思ったら普通だった

170:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 10:34:03.26 uIAZV8hw0.net
95年に付けたコロナが今年お亡くなりになった

171:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 10:53:56.78 2GbcTDl20.net
シャープのエアコンって今ホンハイ製じゃないの?

172:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 12:32:07.83 9yCjCWXed.net
プーシャと三菱重工で迷ってる

173:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 14:17:07.51 p4qhZnqH0.net
>>172
間を取って霧ヶ峰にしとけ

174:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 14:19:23.71 a8pwsw3f0.net
富士通のひかえめ除湿って一番安いCシリーズにもついてるけど
これは再熱除湿と同じ?

175:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 14:28:31.05 CjMwebOg0.net
ひかえめに言って違う

176:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 14:38:33.24 s7LvuSUBa.net
>>174
全然違う

177:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 14:45:58.10 wa63JDOQ0.net
>>174
再熱除湿とは違う
寒くなりにくいと謳ってるだけで
普通の除湿モード(ソフトクール除湿)より効きが弱い除湿モード(ひかえめ除湿)というイメージ
公式には>室温が設定温度に近づくまではソフトクール除湿運転を行い、近づいた後は自動的にひかえめ除湿運転に切り替わる、と書いてある
除湿の冷えが続くのが苦手な人が使うのかな
正直あんま使ったことがない
いずれにしても富士通の低ランク機種で除湿機能は期待しないほうがいい
うちの場合、冷房運転で70%キープ
通常の除湿運転して60%、頑張って55%くらいまでしか下がらない
湿度を下げることを重要視するなら他メーカーを選んだ方がいいよ

178:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 15:06:18.34 f62nzZXo0.net
東芝のRAS-E285RBK
日立のRAS-WBK28J+空気清浄機
どちらにしようか迷っています
店員さんには日立のほうが良いと言われましたが空気清浄機能も欲しいです。
ただネットの記事で空気清浄付エアコンよりも空気清浄機単体の方が効果が大きいということが書かれていました。
そこで上記の東芝よりも日立+空気清浄機単体(1万くらい)を購入したほうがいいのかなと思いました。
よろしければみなさんの意見をいただけないでしょうか

179:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 15:16:53.95 iCKczHkj0.net
エアコンに空気清浄機能は期待するな!
まあ大きい埃はどのエアコンでも取れるけどな

180:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 15:25:45.81 5BmB51c3r.net
空気清浄機機能が多少でも必要と思っている人は単体で空気清浄機を買った方がいい
エアコンは使わない時期もあるから
エアコンの空気清浄機機能は大したことがないのにその機能のためにエアコンをつけているよりも
単体で買った方がいい

181:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 15:32:58.12 9yCjCWXed.net
ダイソン以外の空清ってデカくて邪魔ですよ
付いてるなら付けた方が良いです

182:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 16:14:39.04 SK6G6L3M0.net
>>178
エアコンに付いてる空気清浄機は
結構埃が溜まるので半年一回位は
フィルターとか掃除しなきゃならないが
自動お掃除が付いてるので
バラしてフィルター掃除する時のが
クソめんどくさい。
別体の空気清浄機はたまに
裏を掃除機で吸ったらおしまいなので簡単

183:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 16:47:54.88 n4S1YIpHM.net
東芝のエアコン作ってんのは美的だけど

184:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 17:34:50.89 fjecHlCE0.net
>>174
>>177
うちも富士通Cがあるけど除湿は175と同じような感じ
うちの場合冷房では70%まではいかないがだいたい湿度55~65%で安定、除湿(室温が運転開始時より2~3度低くなるように運転)で50~60%で安定
別室にパナと三菱電機(どっちも弱冷房除湿の機種)があるけど、それも同じような運転をすれば似たような感じ(ただパナは除湿でも65%くらいにしかならない時がある)だね
うちの場合はそれで十分だが、メーカーというより除湿の方式の問題で冷やし過ぎず50%以下に下げたいなら再熱買うしかないんだろうと思う
あと気になるのは何故か除湿にすると室温が設定より1.0℃高いところで安定する
ちなみに冷房だと設定より0.5℃低い温度をすーっとしっかり保ってる
わりとこの辺は富士通Cの謎

185:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 18:07:31.71 CjMwebOg0.net
高断熱で低湿度なら再熱じゃないと無理だよ

186:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 18:52:30.65 zHE8I9xJM.net
月初めにエアコン壊れてようやく明後日設置工事
一週間早ければなぁ
暑くなくとも使ったる

187:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 19:04:02.18 4M0aZTdKr.net
>>186
今週うるさかった蝉は
ジー ジー ジー と ミーン ミーン ミーン
来週くらいに目立つのは
カナカナカナ
それから
ツクツクホーシ ツクツクホーシ
もう秋はそこまで来ている

188:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 19:05:39.44 zHE8I9xJM.net
暖房性能に期待だな…

189:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 19:42:59.34 5xTIRSiL0.net
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!

190:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 20:18:59.84 tPwnrH8E0.net
試しに6.3クラスを暖房にフルに使ったら電気代4万超えてかなり痺れた。全額エアコンではないにせよ
25円×3kw×24hx30日で54000円がMAXかな。

191:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 20:28:32.52 LpJLD0100.net
>>190
毎時3kwは家庭で発生したらやばい

192:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 20:36:34.98 BGKrqPV/0.net
26度のはずの自動運転してたら24度とかになって寒いんだけど
なるほど霧ヶ峰のムーブアイがいいってこういうことか

193:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 20:42:17.75 BGKrqPV/0.net
めんどくセーな 温度も風量も自分で設定しなきゃいかんのか
これだから安物は

194:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 20:43:45.98 rShLErJ60.net
>>192
湿度が高くて
体感だと26℃なんじゃね?

195:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 21:14:12.68 XBZRFK5Ca.net
エアコンは20年もつと考えていい?
10年物の中古でもただならOK?割高な取り付け費用を業者に支払うことになるが

196:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 21:16:34.17 tPwnrH8E0.net
>>195
付けた翌日に壊れても笑ってすませる事が出来るならいいんじゃないかな。

197:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 21:25:58.92 +HlsYibLr.net
車検が切れている10年ものの自動車をタダであげると言われたら躊躇してしまうのと同じか

198:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 21:26:22.07 O3PC2iMi0.net
経験則としては、回転機構のある中型以上の家庭用家電の中古は碌な目に遭わない
大抵モーターが弱っているかガタガタかで壊れかけ
扇風機・掃除機・洗濯機etc.

199:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 21:28:22.60 UJcubD8N0.net
エアコンと嫁は新品に限る

200:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 21:33:36.97 Zt5k+J0J0.net
エアコンと嫁は思ったとおりに動かない

201:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 21:43:43.88 O3PC2iMi0.net
エアコンの場合は銅管の硬化もあるので、曲げ直すと割れや穴が発生するリスクもある
室内機から出ている配管って交換可能なのか?

202:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 22:28:24.68 8ExBp7br0.net
エアコンの平均買い替えサイクルが13年強らしいから
付替え時のダメージはわからんが新品なら大体寿命は10年〜15年じゃね
外れ値として6年だとか20年とかあるんだろうけど

203:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 23:15:58.31 F64ezlimM.net
ちょっと聞きたいんだが、古い公団に住んでいてコンクリートアンカーと壁の隙間が15cmしかないんだが、これって
15+45+15=75cm幅のエアコンしか付けれないってこと?

204:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 23:57:55.83 3844e+Xh0.net
>>189
俺はもう日立はいいや

205:目のつけ所が名無しさん
19/08/20 23:58:34.39 a8pwsw3f0.net
>>178
東芝は名前は東芝だけど美的集団に売却したから
将来的にサポートとかどうなるかわからん
エアコンみたいに10年20年使う奴は避けたほうがいい

206:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 00:03:42.36 +skYam2j0.net
来年のエアコン業界は統合が進む
三菱と日立
東芝とシャープ
ダイキンと富士通
コロナとジャパネットたかた

207:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 00:46:57.39 THVI/P2gr.net
>>206
ジャパネットたかたって製造メーカーではないだろ

208:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 00:54:35.56 k86bT0p70.net
>>203
室内機を板で浮かして取り付け: 加藤エアコンサービスの作業記録簿
URLリンク(katoairconservice.cocolog-nifty.com)
窓と右側のクローゼットの付いた壁との寸法は70p程度(室内機の幅は80pくらい)で入りません。
窓の上も天井との間の寸法が不足していて入りません。
また、クローゼットの扉を開けると室内機本体はクリアできるのですがルーバーが下向きになったときに当たるためぶつけて割れてしまうことになります。
現状この寸法で取り付けられるエアコンは存在しないでしょう。
ご購入されていたエアコン(当店は販売はおこないません。)は奥行きはありますが高さが24p程度とコンパクトな機種です。
ということでお客さまと打ち合わせして板で浮かして左に寄せ窓枠にかかるかたちで取り付けることに決まりました。

209:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 01:14:30.18 6cpsChcoM.net
なんだかんだ言っても言わなくても
税金泥棒、天下り癒着、高額総ナマポ集団、原発ドカーンの日立だけはないよな!

210:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 04:29:57.55 GU9Vc8aC0.net
>>209
福島第一は2号機がかなりマズいことになったんだが2号機って東芝とGEだろ?
日立の4号機はまだマシだよ

211:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 07:17:43.40 c8ATATD4M.net
でも日立中心のポンコツ増殖炉もんじゅは何兆円も血税ふんだくっておきながら
トラブル連発でマトモに動きもせずに廃炉やん

212:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 08:20:55.66 U5VpfpvFM.net
>>208
サンクス
古い団地だと色々と面倒だな

213:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 08:47:04.06 2dl60lKgr.net
>>198
洗濯機とかはモロだな

214:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 10:18:39.42 XWaBs5lbr.net
パナープのエアコンってやたら売れてるけどあんま性能良くないのな

215:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 10:32:20.56 wYEglbO7r.net
>>198
回転機構があるとかモーターが重要な電気製品では
安心度から考えると日立が一番だな

216:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 10:40:13.31 0gdeeQZt0.net
三菱重工のエアコンは自動掃除機能があっても365日メンテナンスしないと停止する
その場合はパネルを開けて戻せば設定がリセットされる
一年が過ぎたところでダストボックスはほとんどホコリなんてない

217:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 10:41:09.46 5lCtiwgi0.net
エアコンと嫁は微妙な匂いがする

218:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 10:42:43.44 5lCtiwgi0.net
エアコンと嫁はムンムンした時に使う

219:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 10:43:18.98 5lCtiwgi0.net
エアコンと嫁は思ったほど家計の節約に役立たない

220:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 10:45:58.12 p4rmEYbeM.net
>>212
エアコン取り付けを考えてない設計だったりするからな
室外機を置くスペースもそうだが

221:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 11:41:49.77 BdRg43530.net
再熱除湿て湿度戻りは無いんですか?
内部クリーンでは湿度上がりますよね?

222:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 12:01:35.21 Iz4vKWWgM.net
湿度計温度計を置いてエアコン動かしたんだけど
なるほどなーと思ったよ
動かしてた時は湿度49%とかだったのに停止ボタン押した瞬間みるみる66%まで上がったのよ
機内を乾燥させるイコールせっせと部屋に湿気を戻すってことなんやな
当たり前だけど

223:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 12:01:50.37 Iz4vKWWgM.net
あっ、これは安物の話でふ

224:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 12:02:22.12 qb2yxOUOH.net
再熱除湿でも指定温度湿度に達すると省エネモードに入る。すると湿度は上がるが、湿度が上がるとまた動き出す
内部クリーンすると湿度は高くなる

225:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 14:31:20.52 ZCeIr+6S0.net
内部クリーンって、よくよく考えたら、密閉された部屋でエアコン内部をクリーンにするってことは、
エアコンの外は汚れるわけだからな。

226:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 14:34:15.41 TRDXf3z3r.net
えっ

227:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 14:35:44.62 dJQ1aGaj0.net
家の12年製パナのFは冷房で湿度45%ぐらいに下がって快適で湿気戻りなんて皆無
19年製パナのFは冷房で湿度65%ぐらいでむしむししてて冷えも悪いし室外機も欠陥レベルの騒音
同じメーカーかと疑うぐらいにめちゃくちゃ劣化してるわ

228:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 14:39:03.78 dJQ1aGaj0.net
>>225
内部クリーンって暖房運転で内部の水気飛ばすだけやでアホか?

229:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 15:00:30.25 TsTjVEAE0.net
>>227
基本的な性能がどんどん劣化していってるよな
余計な機能と省エネのせいで
うちのパナ2011年製も27度設定の冷房運転で27度維持、湿度50パーセント維持ですこぶる快適
昨年買ったダイキンの最上位モデルがクソ過ぎて今日立の最上位モデルに取替え工事中だわ

230:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 15:15:10.21 JHQElkM00.net
>>229
昨年買ったダイキンはどうすんの?
処分するの?

231:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 15:18:45.22 zZc0I0c7M.net
>>230
ヤフオクにでも出すんじゃない?

232:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 15:18:47.35 y0ltuKquM.net
除湿したらAPFさがるし

233:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 15:19:55.85 TsTjVEAE0.net
>>230
かなり勿体無いけど処分だ
寝室についてる14帖用のなんだが、ほかの居室にはデカすぎるしリビングにはパナのがあるし
ここ数年で一番の無駄遣いだったわ
まぁおかげで再熱除湿の有り難みを知った

234:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 15:33:33.06 JHQElkM00.net
>>233
そうか、最上位機種だと安い買い物でもないから悩むよな
よく思い切ったと思う
快適に過ごせるといいね

235:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 15:47:39.07 TsTjVEAE0.net
>>234
ありがとう
今夜はさらさらの快適空間で寝られるとうれしいわ

236:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 16:05:47.91 LDyspV2ba.net
三菱も再熱ついてるのに、どうして湿度が一定にならないのかな。
省エネのために効きを弱くしちゃってるのかな。。

237:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 16:16:34.56 LbfXJ2cN0.net
ダイキンの弱再熱はどうなんだろか?
日立に比べ電気代1/4、除湿量半分だっけ?
まぁ高すぎるから何にせよ買わないが、
霧ヶ峰のZか、日立のE/Wか、コロナのwあたりを考えてる
マンションに一人暮らしの母親へのプレゼント
200v 14畳用4キロ
高い買い物だなぁ

238:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 18:17:41.36 VwzudbdN0.net
>>237
母へのプレゼントならめったに機会が無いだろうから、
高い買い物なんていわずに最上位機種にしとけ。
LDKだから使用頻度も高そう、それだけの価値はあると思う。

239:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 18:39:10.60 GU9Vc8aC0.net
>>227
うちは12年製のパナのJあがるが、湿気戻りはにおいカット制御で抑えられるし室外機も室内機も静かだが冷房と除湿の制御は最悪だわ
能力不足でない(その前の三菱電機の同クラス能力の機種はいつもちゃんと設定まで冷えてた)のに、24℃設定で27度までしか冷えない時と設定まで冷えるときがある
除湿も、室温が設定より3℃上くらいまでしか冷えない時は湿度が65%くらいまでしか下がらず、コンプ停止時に送風は止まるがわずかな湿気戻りが始まると70%になることもあれば、設定ぴったりに冷えて湿度が55%くらいまで下がるときもある
外気温とか室温とか天気関係なく動きがこんな感じで不安定

240:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 18:39:39.84 GU9Vc8aC0.net
まあパナはもう最初から期待しないほうがいいのかもしれないな…

241:目のつけ所が名無しさん
19/08/21 18:52:14.86 FlGyJM66p.net
>>237
2016年うるさら の除湿はダメ、本気で除湿したいなら20度冷房でコンプフル稼働にすると超除湿してくれる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1742日前に更新/130 KB
担当:undef