【食洗機】食器洗い乾 ..
[2ch|▼Menu]
73:目のつけ所が名無しさん
18/08/30 09:37:51.27 cUNKu5l50.net
ミーレって使用後や使用中に上部(キッチン天板部分)や側面に接する引出しの中が熱くなりませんか?

74:目のつけ所が名無しさん
18/08/30 10:51:07.14 dSS5VL530.net
>>71
うちはそんな風に思ったことないよ

75:目のつけ所が名無しさん
18/08/30 11:31:23.04 TLwpfC7lp.net
>>71
天板気になった事ないかな、ウチは深夜に回してるからかもしれない。

76:目のつけ所が名無しさん
18/08/30 12:07:00.28 cUNKu5l50.net
>>72>>73
ありがとうございます。
食洗機隣の引出しに調味料を入れているのですが、全てが温かくなってしまうのです。
ミーレに問い合わせたら75℃までは温度が上がりますので仕方がありませんと言われたのですが納得がいかずの質問でした。

77:目のつけ所が名無しさん
18/08/30 12:25:44.78 gXwakfXPK.net
>>74
逆手にとって保温庫に転用しろ

78:目のつけ所が名無しさん
18/08/30 13:44:33.54 dSS5VL530.net
うーん、うちもすぐ隣に調味料入ってるけどなあ
次回した時に確認してみますわ

79:目のつけ所が名無しさん
18/08/30 16:33:03.39 cUNKu5l50.net
>>76
ぜひよろしくお願いします!

80:目のつけ所が名無しさん
18/08/31 09:55:21.52 WJEDnCbg0.net
昨晩回した時に確認してみた
引き出しの中が気持ち暖かい気はしたけど、夜はクーラー切ってて普通にキッチン自体が暑いしそりゃそうだわなーと思う程度
うーん、結論としてはよくわからないくらいだった
モードによるとか?うちはいつも1時間半もかからないやつ
あとはシステムキッチンの種類とか?
まあちょっとこれからも気にしてみますー

81:目のつけ所が名無しさん
18/08/31 10:01:25.50 TAugSbER0.net
横だけど引き出しの中に温度計入れて運転中の温度確認してみたら?
数字で見るのが一番わかりやすい

82:目のつけ所が名無しさん
18/08/31 13:49:59.37 lLNweSJSd.net
プチ食洗の在庫なくなってきた。
そろそろ新型来るのかな?

83:目のつけ所が名無しさん
18/08/31 13:56:25.59 pUoqJVPDH.net
パナの新型発表の前日にNP-TR9のヤマダ電機モデルの色違いNP-TY10を6万で買っちゃったたんだけど、やっぱ旧型の残さいフィルター洗いやすくて良いと思う
ただ観音開きで開くからまな板入れると上のドアが乾かなくて開けると食洗機の上の水滴拭かなきゃならないのが若干面倒くさい
新型の残さいフィルター次第だけど色もかっこいいし親に譲って新型買おうかな

84:目のつけ所が名無しさん
18/08/31 15:08:33.72 lqjjlns30.net
>>78
検証ありがとうございます。
そんなに温かくはならないんですねぇ。
キッチンの種類によって断熱性がかわるのでしょうかね。ちなみにリクシルを使っています。
>>79
温度計で計ってみるなんて考えてもみませんでした。
やってみます!

85:目のつけ所が名無しさん
18/08/31 18:21:35.06 qH30P/0DM.net
アルミ洗うならどの洗剤が適しているだろうか

86:目のつけ所が名無しさん
18/08/31 19:22:06.66 46GZbWgB0.net
TR−9の残さい受け皿はアルミなんだよな 皮膜が丈夫なんだろうな

87:目のつけ所が名無しさん
18/08/31 20:57:05.72 uKK803Mb0.net
>>65
誰か答えてください

88:目のつけ所が名無しさん
18/08/31 21:03:44.99 XANMEdEw0.net
店で聞いてこいよボケ

89:目のつけ所が名無しさん
18/08/31 22:54:16.45 pUoqJVPDH.net
>>85
筐体が熱によって歪んでるだけ。ふき口のパーツと素材が違うから押されて出てきてる。よくある。

90:目のつけ所が名無しさん
18/08/31 23:59:41.68 vw8rT1V20.net
>>65
水漏れでTH1を3台使って来ましたが、こんなのは見たことないですね
心配でしたら、問い合わせてみてはどうですか?

91:目のつけ所が名無しさん
18/09/01 00:02:48.11 iK2/dvpc0.net
>>86
お前何のためにここにいるんだ?

92:目のつけ所が名無しさん
18/09/01 02:25:00.32 WSxs5pNb0.net
うちはTR9だけど丈夫そうな吹き出し口だけど周りの筐体のプラスチックは
薄いねえ。でも熱で膨らんでると言うことはないよ。
そんなになるのは吹き出し口の部分で何か詰まってて筐体の薄いプラスチックに
熱が当たってるとか? でも食洗機の出す蒸気熱くらいで歪むものかね?
ほかにそんなことになってる人はいないみたいだから やはり何か詰まってるのでは?
ビルトインの場合の排気熱は扉の前面に出てくるのだろうか?
隣の引き出しの物が熱くなるというのは やはり正常な排気が出来ずに四方八方に
熱が拡散してるのかも
次期の新製品はナノイーx付きは新品比較で1万円ほど高そう(カカクコムで)
その食洗機を洗ってないときは扉をあけて そのナノイーxを発生させたらどうだろ?
ドライヤーとかにも付加価値としてそれを付けてるし
台所の空気が良くなるやろ(笑)
新型の高い方は汚れ度5段階のボタンで選ぶそうだけど、毎回難しいそう(笑)
低温洗いは残るのだろうか?
今までエコナビ付きは1万円ほど高かったけど無くしてその代わりにナノイーなのかな

93:目のつけ所が名無しさん
18/09/01 02:36:10.59 ZjzmtILd0.net
>>90
ナノイーは室内のような広い空間に出してもほぼ意味ない
逆に食洗機とか洗濯機のような閉鎖空間なら消臭効果は確実にある

94:目のつけ所が名無しさん
18/09/01 06:57:36.80 KJ6jz2QWd.net
>>90
ウチのTH-1もフロントドアが少し歪んで来てるしプラ製品は確実に少しづつ熱で歪んで行くと思う
>>65
ここはエンジニアが居る訳じゃないからパナに問い合わせした方が良いよ、交換してくれるかもしれないし。

95:目のつけ所が名無しさん
18/09/01 07:33:39.49 R1sdkCXyH.net
洗い終わりが自動オープンできて残さいフィルターがTR9仕様に戻っててら買いたいな

96:目のつけ所が名無しさん
18/09/01 14:53:01.91 WSxs5pNb0.net
TH1では以前のシリーズより若干 やわく作ってあるのかも
昔から家電製品て最初のころの製品のほうが丈夫でジョジョにつぶれやすく
作ってるという風評がある(笑)
特に卓上型食洗機はもパナしか作ってないのだから 買い替え需要として
5年くらいでつぶれないと儲からないとかで(冗談の想像
昔のテレビ製品でも五年ほどして画面が暗くなってきたからセールスマンに文句を
言ったら、メーカーのセールスマンが言うには、
ちゃんと5年でつぶれるようになってますと怒ってたよw。
(当時 東芝家電と取引してる事務所にいたもので…)
そうでないとメーカーのほうがつぶれる!と
そのメーカーはほんとにつぶれかけてるけど(世界の東芝の話
うちはTR9を10年以上使うつもりです(予

97:目のつけ所が名無しさん
18/09/01 15:00:08.75 WSxs5pNb0.net
>>93
 洗浄後、扉が自動オープンする食洗機は次次期のモデルチェンジのときに
つけるんじゃないかな?多分
 そうでないと現在でタッチしただけで じどうで開閉する扉なんて 
わざわざつけないだろ(笑) 現在卓上型を使ってる人で欲しいと思う人がいるか?

98:目のつけ所が名無しさん
18/09/01 15:13:58.90 iK2/dvpc0.net
まぁテレビとかも
今時のペラペラで頼りない液晶や有機ELよりも厚いプラズマや大型ブラウン管のほうが耐久性は上だな

99:目のつけ所が名無しさん
18/09/01 16:00:05.69 WSxs5pNb0.net
今液晶テレビの寿命で検索したら 初期の故障として1,2年で起こる
トラブルももちろんあって そのとき保証期間のことでメーカーによっては
延長されてたりするそうだね。それがなければ 修理代が高くて
泣く泣く新品を買ってる人がいるそうだ。
 あとやはり5年を経てくるとトラブルが急に増えてくるという話もあった(笑)
だいたい液晶の寿命自体が7年か8年くらいだったしな。今はどうか知らないが。
腕時計でも高いのを買うときは液晶が一切はいってないものがいいと思うけどな。

100:目のつけ所が名無しさん
18/09/01 16:26:26.87 WSxs5pNb0.net
しかし扉を半開きにして余熱で食器を乾燥させて、さあ食器を仕舞おうと全開したら
中からハエとかゴキブリが出てきたらショックだろうな(笑)
また一から洗い直しだ。
西欧の北のほうて、ハエとかゴキブリはいないのじゃないか?
北海道も生息してないというし…
半開きで自然乾燥さすときは日本では窓の網戸みたいなやつを取り付けるという
細かな配慮が必要だろね

101:目のつけ所が名無しさん
18/09/01 17:35:10.90 utjxj7AE0.net
>>87
>>88
>>92
ありがとうございます。
サポートに問い合わせてみたところ、同じような症状は特に記録されてないとのこと。
販売会社を通じて連絡して点検してもらえとの事でした。

102:目のつけ所が名無しさん
18/09/01 19:21:05.65 WPTvx


103:ddT0.net



104:目のつけ所が名無しさん
18/09/01 19:25:05.20 iK2/dvpc0.net
>>100
俺は3月からずっとJOY粉使ってるけど凄くいいよ

105:目のつけ所が名無しさん
18/09/01 19:45:21.67 cWUT2apO0.net
>>100
個人的な見解だと
一番コスパがよくて汚れ落ちもよかったのは
単なる過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)だった
近くのホームセンターで750gが税込250円
URLリンク(www.shabon.com)
あとは定番のジョイ粉だけど
これは内容量がどんどん減ってきて割高になった
まあ最初はいろんな洗剤を試して
我が家の洗い物にはどれがコスパと汚れ落ちがいいか探してみるのもいいと思うよ

106:目のつけ所が名無しさん
18/09/01 20:12:09.36 WPTvxddT0.net
>>101
>>102
ありがとうございます
いろいろ試してみますね
過炭酸ナトリウムってずっと使い続けて大丈夫なんでしょうか?
重曹やらクエン酸やらいろいろ利用されてる方を見かけますが、あまり理解できていません
過炭酸ナトリウムってオキシクリーンとかのイメージで、服や掃除のイメージだったのですが、食洗機にも使えたんですね!

107:目のつけ所が名無しさん
18/09/01 21:32:22.67 vsuef/4Q0.net
>>100
洗う物によってはクリスタジェルとかも常備しとくと便利だよー

108:目のつけ所が名無しさん
18/09/02 00:49:57.27 5UBCiE5W0.net
洗剤の全体の説明とおススメについて書いてる人があったよ。
最後尾がおススメ上位になるから 読むのを飛ばしたい人は
最後尾から読むほういいかも
URLリンク(gourmet-note.jp)
一種類の洗剤だけ使ってると庫内に汚れがついてきたり
食器の金属の部分が変色したりするから 
洗剤の特長を知って数種類を使ってるといいかも

109:目のつけ所が名無しさん
18/09/02 03:22:11.13 gtQeFlk6p.net
宣伝乙、アホなアフィサイトじゃん
20位もある時点で糞だし評価基準も全く無し
こんなの書いてて虚しくならないのか

110:目のつけ所が名無しさん
18/09/02 06:05:11.03 HQbT2h9xd.net
>>105
広告盛り過ぎで読みづらいな、こんなに種類有ったのかとは感心したけど

111:目のつけ所が名無しさん
18/09/02 11:16:07.25 BTsYmkLT0.net
>>82
今食洗機回してる途中でさ、何度も横とか色々触って見たけど全然熱くなんてなってないわ
だからもちろん引き出しの中の温度も変わってない
ちなみにパナのシステムキッチン
前の家でリンナイの後付けビルトインを設置した時は直接食洗機本体の横側が触れたけど
今のは両側にちゃんと板があって直接は触れなかった
その辺はどうでしょうか

112:目のつけ所が名無しさん
18/09/02 13:05:32.36 5UBCiE5W0.net
食洗機用洗剤はほかにもスーパーのノーブランドのやつもあるし。
緑の魔女も一度買おうかと思ってる
粉洗剤でジョイ粉、液体ジェル2種類、それと庫内の汚れが取れるキュキュット粉
を使ってる。
液体ジェルはクリスタとワンプッシュ方式のやつ(急いでるときにはこっちが便利だ)
液体ジェルで庫内が脂ぽくなったらジョイ粉で洗うと、
庫内に汚れがつきだしたらキュキュット粉を使うってな感じ。
緑の魔女は漂白剤を使ってないみたいだけどパイプがきれいになるとかで…
でも庫内に下水のニオイがついてくるとかだから ポンプ廻りの残さいは
臭いままみたいだから たまに使ってみよかな

113:目のつけ所が名無しさん
18/09/02 14:26:07.25 bcFxc8O0p.net
THのスピーディ、少量コースよりエコナビ標準コースのほうが光熱費安いと書いてたサイト見たけど
それなら使い分けせずに標準コース一択でいいのかな

114:目のつけ所が名無しさん
18/09/02 16:42:49.89 U/eqACrB0.net
>>108
ありがとうございます!
それかも!と
早速見てみたところ引出しの内側面にも板があり直接は触れませんでした。
残念…。

115:目のつけ所が名無しさん
18/09/02 21:26:17.15 5UBCiE5W0.net
4月6月ごろにNHKの5分間の連続番組でセスキと過炭酸塩で家をきれいにとかいうのが
あったけどたまたま録画してて、ちょっと見たら重曹のアルカリ度はかなり弱くて
その次にセスキのアルカリ度がけっこう強くて さらにそれより強いのが
過炭酸塩だった。だから使うにしても少量で溶かして使ってたよ。
重曹の結晶が溶けにくくて食器に当たってきれいにしてたのかもしれないが(笑)
それより強いアルカリ度でやったほうがいいのかな。故障はしないのか?

116:目のつけ所が名無しさん
18/09/02 23:38:45.75 BiGvZZFua.net
リンス剤って業務用の方が実は安全?

117:目のつけ所が名無しさん
18/09/03 03:43:07.49 bRezl9xn0.net
餃子の王将なんか王将リンスと書いたボトルが置いてあったよ
洗剤は壁に粉の入れ物があってビニルパイプで機械につながってた

118:目のつけ所が名無しさん
18/09/03 09:21:38.15 gxPeRBorM.net
>>94
まあ〜潰れるように作ってるというより…モデルを重ねるごとに部材を安くしてコストダウンとかして(利幅を増やすもしくはコスト競争)るから、早いものはそのくらいで経年劣化が始まる部品もあるって意味だね。正確には。
今の値段で10年以上耐久性のある部材使ったら会社潰れちゃう…とかそんなニュアンスも含まれてそう☆

119:目のつけ所が名無しさん
18/09/03 23:05:49.56 TQkeDZbdM.net
揚げ物鍋と調理器具を洗ってたら乾燥段階で焦げ臭い匂いがしてきて吹き出し口から煙がゴーゴー出てきてびびった
ヒーターから匂ってたからたぶん残った油がヒーターに加熱されたんだろうけど、部屋に居ない時だったら危うかったかもしれん

120:目のつけ所が名無しさん
18/09/03 23:13:12.56 Agb5Q58v0.net
>>116
一体何をやってるの?

121:目のつけ所が名無しさん
18/09/03 23:42:17.20 TQkeDZbdM.net
と言われましても

122:目のつけ所が名無しさん
18/09/04 09:29:08.43 KXm1sz1OH.net
せめて洗えて五徳程度でしょ

123:目のつけ所が名無しさん
18/09/04 10:29:18.24 zPaz6Brn0.net
揚げ物鍋なんて食洗機の得意とする分野のはずだけどなあ

124:目のつけ所が名無しさん
18/09/04 11:30:44.99 vjkmqa880.net
揚げるものによって鍋のフチにこびりつく揚げカス沢山ついたままぶち込んだんじゃないの?
解けて流れるようなものならいいけど固形物がヒーターに着くと危険そう

125:目のつけ所が名無しさん
18/09/04 15:32:16.98 8ySilOUxp.net
油ギトギトなら洗剤増量しないとダメだろ。
界面活性剤が勝つくらいぶち込まないと。

126:目のつけ所が名無しさん
18/09/04 20:11:58.24 ZA1G75zw0.net
常温で液体の天ぷら油が原因とは思えないがな。
なにか別に炭水化物がヒーター内に留まって焦げたのじゃないかな
以前のパナの据え置き型なら残さい受け皿があって そんなことはめったになかったと
思う。
以前プラ製のミニ小さじ(ヨーグルトを食べる時のやつ)を入れておいたら
ヒーター部に刺さってて中に入ってた部分は溶けてたよ。
それからは100均で買った小物入れに入れてるけど
運転中は席を離れるからわからなかったけど、じっと台所にいたら
異臭に驚いてたかもなw

127:目のつけ所が名無しさん
18/09/04 20:17:44.99 cR9qLD9Q0.net
ここの人達ってほとんどが卓上なの?型番が見たこともないのばっかなんだけど。

128:目のつけ所が名無しさん
18/09/04 21:11:57.36 zPaz6Brn0.net
>>124
th1とかtr9は卓上機だしググれば普通に出てくるよ
むしろビルトインで型番語ってる人はほぼいないかと思われる

129:目のつけ所が名無しさん
18/09/04 21:17:39.51 V/0z0/dV0.net
後付で検討してて、シンク横のキャビネットが横長の二段だから引き出し外してそのまま設置、という訳にいかない。
キャビネット半分に切ってまた壁作ってだと設置費用高くなるかな…

130:目のつけ所が名無しさん
18/09/07 00:25:33.30 AGuk8Xpb0.net
停電で久々の手洗いオンリー。
改めて食洗器の便利さを実感したw

131:目のつけ所が名無しさん
18/09/07 19:17:13.14 9QwHr9ia0.net
うちなら電気がつくまで食器は置きっぱなしだろうな
最小限のものだけ洗っておわりかも

132:目のつけ所が名無しさん
18/09/08 21:13:38.10 8PaPlw/b0.net
洗い物なんて停電ならしなくてよくない?

133:目のつけ所が名無しさん
18/09/09 15:41:07.62 UrWc3T4u00909.net
マンション住まいなら停電したら水も出ないからな

134:目のつけ所が名無しさん
18/09/09 16:46:09.86 X5gNXhM500909.net
停電って言っても
大抵は数時間で復旧するんだから
放置しとくわ

135:目のつけ所が名無しさん
18/09/09 16:54:24.97 fIUurkJj00909.net
>>131
大阪は台風21号からまだ復旧してないところもあるみたいよ

136:目のつけ所が名無しさん
18/09/09 19:05:57.77 hIYNGzsyM0909.net
以前輪ゴムを一緒に洗ってしまって、運悪いことにそれがヒーターに引っかかって、乾燥時にすごい匂いで慌てたことがあったわ

137:目のつけ所が名無しさん
18/09/09 22:20:13.17 JvvgCF5mp.net
ビルトインタイプ買い換えたら、前よりもっと皿、コップ、茶碗をセットしづらくなった。

138:目のつけ所が名無しさん
18/09/09 22:54:27.30 CGV/LPrO0.net
何を何に買い替えたのか教えて下さると助かります

139:目のつけ所が名無しさん
18/09/09 23:02:54.06 UrWc3T4u0.net
今回の台風は風が強くて電柱電線の被害がものすこく多くて
関電も8千人余りが夜半から懸命に復旧に努力してるが 被害の数が多くて
何日間も停電状態が続いた場所もあるそうだよ。
今までの経験が通用しないほどの台風だった。
第2室戸台風以来だ。知ってたか?

140:目のつけ所が名無しさん
18/09/09 23:13:36.61 UrWc3T4u0.net
交差点の信号が点かなくて警官が手で交通整理してた交通量の多い場所もあった。
ほとんどの信号機の向きが変わってたりする
大幅に向きが変わったやつは調整されてるが、向きが少しだけ変わった
交差点のやつはほったらかしだw

141:目のつけ所が名無しさん
18/09/10 00:08:53.41 9HeUmsgG0.net
親に買ってあげたら少量コースしか使ってないみたいなんだけど
3分の2くらいの量だったら少量でいいの?
時間が短いからか何か知らないけど、せっかくなら普通コースとか使ってくれよと
思うんだが、TOTOのやつでも少量コースで洗ってたし自分流でいいと思っちゃってるみたいで
ちなみに入れる前に水につけたり軽く洗って入れてるから汚れはすくない

142:目のつけ所が名無しさん
18/09/10 01:51:59.63 GTqUuLLiM.net
胡麻すったすり鉢洗ったら食器も食洗機も胡麻まみれになったぜ

143:目のつけ所が名無しさん
18/09/10 07:12:03.43 1cjOZnbZ0.net
>>138
汚れ落ちてるならいいんでないの
>>139
流石に軽く流してから入れて下さい
それにしてもミーレにしてからは画期的
ほぼ予洗い無しでそのまま突っ込んでるし時短コースなのに
フィルターにカスもあまりたまらないし庫内も綺麗もちろん他の食器も
前の時はカス受けの銀網毎回濯いでたのに
汚れどこ行っちゃったのって感じ

144:目のつけ所が名無しさん
18/09/10 08:26:16.55 0hmpBTJQd.net
ミーレってそんなにいいの?

145:目のつけ所が名無しさん
18/09/10 09:28:41.01 9TjhL0IH0.net
タンク式のものが発売されるのを熱望している。

146:目のつけ所が名無しさん
18/09/10 09:39:33.50 50EKgsEC0.net
>>139
以前、ガス台のよごれのこびりついた五徳を食洗機にいれたけど
コゲカスかサビか黒っぽい細かい物が庫内にへばりついて
中々流れていかなかった。憂鬱だったな(笑)
黒いから食器にも多少ついたがティッシュで拭き取れば取れたよ。
それは1回だけで済んだけど庫内には長いことへばりついてたよ
それからは五徳は食洗機に入れないようにしてるけど、スリごまのついた食器も
水道水で流してから入れるようにするよ。ありがとう

147:目のつけ所が名無しさん
18/09/10 10:31:14.72 AY+HdIfPp.net
>>141
ミーレ60cmにして不満なしだけど比較対象ないからな、ただミーレは200vなのは国産とは違うのかな?

148:目のつけ所が名無しさん
18/09/10 15:02:37.22 oMs/8pht0.net
買っても結局使わないって意見聞いたことあるけど実際どうなの?
据え置きタイプ購入検討中です

149:目のつけ所が名無しさん
18/09/10 15:06:18.79 7fkYBq0p0.net
洗い物が苦じゃない人はセットする手間より手で洗った方が早いって思うのかも
結局その人次第だから自分の性格とか考えてみたら
自分は洗い物嫌いなので入れられない大き目な鍋以外は食洗機まかせ

150:目のつけ所が名無しさん
18/09/10 15:46:17.84 YxfB6W7g0.net
家事で1番嫌い

151:目のつけ所が名無しさん
18/09/10 16:31:14.09 adqZwWnQp.net
ここにいる人はほとんどが使ってる人だろうからなあ、うちもそう
ただ周辺に買ったのに使ってない人はチラホラいる
◯時間かかりすぎ手で洗う方が早い
◯1度で洗えるなら時間かかってもいいけど、入りきらないし2度3度回すのは待てない
あたりのことをみなさんおっしゃいます

152:目のつけ所が名無しさん
18/09/10 16:41:48.20 oMs/8pht0.net
今のやつって予洗いしないで大丈夫なんだよね
悩ましい

153:目のつけ所が名無しさん
18/09/10 17:56:26.52 CqpmJqo50.net
高温除菌って必要?
普通の卓上型の高温除菌ついてないやつって何度で洗うん?
後エコナビとかってそこまで安くなる?
TH1とTA1どっち買おうか迷う!
価格が1万も変わるからな

154:目のつけ所が名無しさん
18/09/10 20:23:46.11 xeTI5RsI0.net
高温は絶対あった方がいい
人じゃ手が出せない高温で洗えるのも食洗機のメリットのひとつ

155:目のつけ所が名無しさん
18/09/10 20:37:03.59 oMs/8pht0.net
プラスチック系は洗えるの?タッパーとか
逆に洗えないのは木や鉄以外にあるのかしら

156:目のつけ所が名無しさん
18/09/10 20:42:44.02 1cjOZnbZ0.net
正直何でも突っ込めば洗える

157:目のつけ所が名無しさん
18/09/10 20:58:13.02 CZQbCW4q0.net
>>152
食洗機対応なら洗えるが、微妙に硬化したりするので自己責任、うちは本来竹箸洗ってるけど微妙に色落ちしていく。

158:目のつけ所が名無しさん
18/09/10 21:40:12.42 kt1LQA2D0.net
>>152
透明のプラスチック:細かいヒビが入る
鉄・アルミ:錆びて鉄は赤く、アルミは白くなる
塗り物:ハゲる
洗うべきでないのはこれくらいかな

159:目のつけ所が名無しさん
18/09/10 22:53:53.49 CqpmJqo50.net
結局TA1の食洗機の洗う時の温度ってなんど?
調べたら高温除菌ついてないのでも普通に
60〜70度で洗うみたいに書いてたけど高温除菌とほとんど温度変わらんような?

160:目のつけ所が名無しさん
18/09/11 02:08:14.94 D7E/OScz0.net
この度ミーレを設置しました。
同じ温度設定のボタンを押しても日によって表示時間が変わるのですが、その日の水温とかで変わるのでしょうか?それとも故障ですかね?

161:目のつけ所が名無しさん
18/09/11 03:48:24.30 /N/eWLEPd.net
高温でないとジェルタブが溶け切らない、その程度じゃないかな

162:目のつけ所が名無しさん
18/09/11 06:28:19.63 cMkh9lN+0.net
>>157
たぶん気温か水温
冬場は少し長くなるよ

163:目のつけ所が名無しさん
18/09/11 11:31:27.91 tlHDyWDf0.net
食洗器を使うのって楽しくない?
手洗いの時はウワー洗い物ヤダーって感じだったけど、今はワクワクしながら食器入れてるw

164:目のつけ所が名無しさん
18/09/11 11:35:32.94 9SJysYpgH.net
確かにワクワク感はあるな
洗い終わりが完了しなくても食事後に食器が片付いてる状況が好きだわ

165:目のつけ所が名無しさん
18/09/11 11:41:12.91 D7E/OScz0.net
>>159
ありがとうございます
変動するんですね!安心しました。

166:目のつけ所が名無しさん
18/09/11 13:13:38.21 DjarBoTFM.net
空いてるスペースが勿体なくてあれこれ入れちゃうからIH周りの油ぎった備品が全部ピカピカになった

167:目のつけ所が名無しさん
18/09/11 19:26:37.27 LkjuoTbzM.net
>>156
取説読む限り、TA1もTH1も洗い温度は同じで
高温除菌にすると80度すすぎするように読める
すすぎ温度を高める機能はTA1にもあるから、それ入れれば使用感はあんま変わらんのではないかな
ただTH1の高温除菌はメニューからすぐ選べるのに対して、
TA1のすすぎ温度変更はいったん設定メニューに入る必要があって手間がかかる
高温除菌のあるなしを決め手に考えてるなら、
わざわざ1万出すほどのもんでもない気がするなあ

168:目のつけ所が名無しさん
18/09/11 19:51:18.37 805WPxd20.net
食器はこまめに洗う(流しに溜めたく
ない)って人は食洗機使わないよね
自分の知り合いがそうだわ
少しのお皿をセットするなら洗ったほうが早いわって言われて、そもそも食器を溜めるという概念がないことに驚いたw
私は朝食べたものも水につけといてそのまま夜と一緒に回すレベルのダラだから、食洗機買って本当によかった

169:目のつけ所が名無しさん
18/09/11 19:56:58.73 7MDP3AjS0.net
もっとだらけてくると 食洗機では傷つく上等な食器はしまったままで
使わなくなる。手洗いするのがイヤで(笑)

170:目のつけ所が名無しさん
18/09/11 19:57:35.05 7MDP3AjS0.net
もっとだらけてくると 食洗機では傷つく上等な食器はしまったままで
使わなくなる。手洗いするのがイヤで(笑)

171:目のつけ所が名無しさん
18/09/11 19:58:20.09 7MDP3AjS0.net
あれ!ごめん

172:目のつけ所が名無しさん
18/09/11 20:51:59.39 x6WO6rpB0.net
うちはTH1にしたけど、理由は小さい子供がいるからとお弁当箱があるのでプラ食器が多くて、低温ソフトコースがあるTH1を選んだよ

173:目のつけ所が名無しさん
18/09/11 22:41:15.00 4s60FEdM0.net
朝使ったのを夜まで放置って仕事行ってる人なのかな。専業だから朝昼って洗うけど食洗機に突っ込んで夜纏めて洗えるのかなって思ってたんだけどそんなに入らないのかな

174:目のつけ所が名無しさん
18/09/11 23:42:09.09 k155mbkr0.net
大体の汚れはつけ置きしないで一日食洗機放置後でもちゃんと落ちる

175:目のつけ所が名無しさん
18/09/12 15:07:00.55 c5GaxBg+p.net
>>164
詳しく教えてくれてありがとう

176:目のつけ所が名無しさん
18/09/13 00:01:55.74 zcHqN8d70.net
新居にミーレ入れるの楽しみすぎる!
早く引っ越して毎日の洗い物から解放されたいわ

177:目のつけ所が名無しさん
18/09/13 00:05:37.94 VLlyxTDk0.net
>>173
おめいい色買ったな

178:目のつけ所が名無しさん
18/09/13 00:32:54.42 yFqgosNF0.net
>>170
自分はフルタイムで仕事してるよ
朝ご飯も、ご飯とみそ汁だけだからお皿は少ないと思う
ひどい時は夜回す前に寝ちゃって、翌朝に前日分から全部突っ込んでスイッチ押して仕事行くよw

179:目のつけ所が名無しさん
18/09/13 00:45:43.55 +hjFY8ZMd.net
揚げ物やった後の食洗機は本当ありがたい、網杓子とかピカピカサラサラ

180:目のつけ所が名無しさん
18/09/13 01:03:01.45 +auZByVC0.net
食洗機買ったから初めてグリルで魚焼いてみた
片付け楽すぎて感動した

181:目のつけ所が名無しさん
18/09/13 09:56:09.31 Ru86Wgx70.net
まとめ洗い派の人は食器を三揃いぐらい持ってるの?
うち一揃いしかないからすぐ洗わないと次によそうご飯茶碗やお椀がない

182:目のつけ所が名無しさん
18/09/13 09:58:59.12 V2qgh0Sg0.net
いっぱい持ってるよ、食器は買い足せばいい
食洗機対応とか食洗機で洗いやすい形状のもので
お椀とかでも底に切れ込み入ってて食洗機でも水たまらないのとかあるしオススメ
食洗機不可でもバンバン色々突っ込んでるけどね

183:目のつけ所が名無しさん
18/09/13 10:50:50.59 OvS4GRb00.net
食器は同じものが2つ3つ揃ってしまうね。
ガラスコップは日本酒のワンカップフタ付きのやつが大量に増えたけど
食洗機が洗うので気兼ねなしに いくらでも使えるw
手で洗うよりコップはきれいになるし 気持ちいい!

184:目のつけ所が名無しさん
18/09/13 11:40:37.29 Ru86Wgx70.net
まとめ洗い派はビルトインで容量大きくてキッチンにも余裕あるんだね
うちは狭いので食器も沢山収納できる場所もないし朝晩2回必須

185:目のつけ所が名無しさん
18/09/13 16:13:46.54 OvS4GRb00.net
フタ付きのガラスコップは食器棚の天板の上のお盆にたくさん置いてる
食洗機は食器を完全に乾燥させられるから 仕舞うときに便利だ。

186:目のつけ所が名無しさん
18/09/13 20:39:29.47 yFqgosNF0.net
食器は2組ずつぐらいかな
片方割れて1つだけなんて物もあるし、最悪それ使うw
このおかずにはこのお皿!なんてこだわりもないから、とりあえず洗えてるお皿に適当に盛り付けて出してるw
ちなみに据置TH1だよ
でも食器でいっぱいになるからけっきょくフライパンとかは手洗い
軽くしか食べなかった日はフライパンもつっこんてる

187:目のつけ所が名無しさん
18/09/13 21:48:25.30 82uq7Is80.net
ガラス容器に豆乳オートミールな朝食をよく食べるけど、食洗機じゃ汚れ落ちきらないね
乾燥までさせてるから、落ち切れなかった豆乳がかっちり貼り付いてとるorz
予洗い必須だはー(´・ω・`)

188:目のつけ所が名無しさん
18/09/14 07:57:45.87 jBaa7qNUd.net
熱で固まる食材は予洗いしないとね

189:目のつけ所が名無しさん
18/09/14 18:33:01.55 HODvCN8/0.net
ときどき、入れた食器に洗浄水がかからないときがあるね。
食器になんか汚れがこびりついてるときがあるが、乾燥をかけた場合は
ティッシュで軽く拭き取れば 気持ちよく拭き取れるよ。
よほどのことがない限り再洗浄はしたことないな。じゃまくさいしw

190:目のつけ所が名無しさん
18/09/14 20:57:08.80 X8xjO/Q1p.net
今日さ、食洗機かける時クリスタジェルが少し足り
なかったからジョイ粉も足して洗ったのね
そしたら史上最高に食器が綺麗になったんです
コップとかピカピカ、他のもピカピカのツルツル
混ぜたら洗浄力落ちるかと心配だったんだけどさ
そういう経験ある人いる?ただ単に洗剤の量が多かったってだけかな?

191:目のつけ所が名無しさん
18/09/14 23:48:47.86 wvg1Qkr4p.net
ジョイ粉だけだともっと綺麗になる

192:目のつけ所が名無しさん
18/09/15 01:01:08.23 6efxWziQ0.net
アルミが入ってる場合は中性のクリスタジェルか、クリアクリンを使う
あとそれ以外のときはジョイ粉で。高温もそれを使う
それとあと適当にキュキュット粉を使ってる。
このローテーションが庫内の清潔さには一番いいと思うが
忘れてたのがジョイのタブレットだ。これが高いので使わずずっと一袋残ってしまった
使い道がなくなってる。庫内洗浄のときはキュキュット粉をクエン酸が入ってると
いうので使ってるがジョイタブも早めに使い切らないと、表面が溶けるかもなと
思って庫内洗浄のときに2個使おうかと思ってる もったいけど
使い切らないほうが さらにもったいない(笑)

193:目のつけ所が名無しさん
18/09/15 01:05:28.50 6efxWziQ0.net
ニュースでアルカリ性洗剤をアルミ缶に詰めて ガス爆発を起こした事件?
が最近あった。 何年か前にも職場のアルカリ性洗剤をアルミのドリンク缶に
詰めてもって帰った人がいて駅構内で爆発して人が怪我した事件があったそうだ。

194:目のつけ所が名無しさん
18/09/15 06:03:16.91 0xOj9Z/Pd.net
>>187
それジェルタブだろ

195:目のつけ所が名無しさん
18/09/15 08:45:17.57 THW1KYohp.net
>>191 それだ

196:目のつけ所が名無しさん
18/09/15 09:25:02.50 rK9TGmU90.net
うちは食べ終わったものはすぐに水につけてる
それを食洗機に突っ込むから余洗いはしないけど洗い直しや洗い残しは気になったことない
ここで勧められたジョイパウダーを愛用

197:目のつけ所が名無しさん
18/09/15 23:27:03.74 KRiB5kTfa.net
乾燥機能つかう?

198:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 02:01:08.28 MpSM9IKhp.net
使ったことないわ、個人的には必要ないと思う

199:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 09:05:04.99 RYIy4U2qd.net
まな板乾かして徹底除菌する

200:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 09:10:44.98 PvlJuWPD0.net
むしろ乾燥機能こそ食洗機の要だと思うんだが・・・

201:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 10:26:08.71 JlDzraGK0.net
こういうこと言うと汚いと思われるかもしれないが
食器が完璧に乾燥すると、置き方が悪くて汚れが取れてない部分も
パリパリになってキッチンペーパーで軽くこすると取れたりするw

202:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 10:33:37.44 /FiA1jnY0.net
>>197
そもそも乾燥機能ついてないわ

203:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 11:06:58.83 mjCyCpRz0.net
乾燥って使わないと機械ダメになるとかありますか?

204:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 11:22:08.30 MpSM9IKhp.net
ドア開けとけばいいだけじゃんね

205:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 11:53:44.44 vGnt+T4ud.net
オートオープン機能のあるのなら有効なんだろうけど主に出かける時に使うから普通に乾燥までだな
据え置きだけど冬場は洗浄から乾燥になると猫が暖を取りに乗りに来てかわいい

206:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 11:59:35.48 +D5pDAS/0.net
それは衛生面でどうなの

207:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 12:01:37.93 PvlJuWPD0.net
>>202
抜けた毛で火災が起きるぞ

208:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 12:36:12.10 vGnt+T4ud.net
本体の上に乗るだけだよ

209:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 13:26:35.76 VhAVeUUU0.net
乾燥いらないってのはビルトインの人かね。こないだウチのTH-1で試しに乾燥なしでやってみたら、ビッチャビチャで話にならんかったわ

210:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 14:54:59.95 2jdxvg7E0.net
>>206
うちもTH-1だけど、終わってすぐ蓋あけといたらそのうち乾かない?
乾燥も数十分必要だし、その間に乾く感じがする
まぁうちは寝る前に洗い終わるようにスタートして、蓋開けて寝る→朝片付けってパターンだからかもしれないけど

211:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 14:59:19.28 PvlJuWPD0.net
昔から乾燥機能は当たり前のように使ってきたから自然乾燥させるって発想がそもそもなかったわ

212:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 14:59:41.48 JlDzraGK0.net
ふたを開けてる間にゴキブリとかハエが出入りしてないかな?

213:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 15:05:45.99 2jdxvg7E0.net
>>209
水回りで入ってくる可能性が高いということ?
普段から虫が多くてそれが気になるなら乾燥機能まで使ったほうがいいだろうし、
そもそもそんなにいるレベルなら食器棚を這い回ってる可能性も高いから、気にしてもムダな気もする

214:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 15:42:52.94 /FiA1jnY0.net
>>209
>>198でこんなん言ってる人間が何言ってんのw

215:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 16:10:11.67 JlDzraGK0.net
食器棚だって閉めておかないとハエなんかが中に入ることもあるよね。
小バエは網戸よりちいさなハエが入ってくる。
台所にはもう粘着タイプのハエ取り紙みたいなやつと冷凍殺虫のスプレーが
ないと困るよ。
今年の夏は暑すぎて虫はわりと少なかったね
ゴキブリは気温がさがってこれから出てくるそうだし

216:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 16:18:19.93 gQvJiT5h0.net
今頃蚊が出てきてうんざり……

217:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 17:12:33.69 uuBdO73j0.net
雑菌を殺すのって洗剤じゃなくて乾燥
洗剤は保湿する


218:油脂分を洗浄するとこまでしかやらない 世の雑菌の99.8%は乾燥で死ぬからな 乾燥機能使わないとか控えめに言ってもちょっと無い



219:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 22:15:33.49 mSm4U0p1a.net
引っ越しに伴い、TOTOだった水栓がKVKになる為、分岐水栓を新しく買って、取り付けが必要になりました(前回は業者がやってくれた)
分岐水栓はわかるけど、分岐止水栓って必要なの?

220:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 22:16:58.72 FnBKAW7Np.net
>>214は手洗いの頃も乾燥機にわざわざ突っ込んでたんですか?
昔は水で洗って自然乾燥だったと思うんですが

221:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 22:37:41.42 TG51iZo00.net
拭こうよ

222:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 22:38:52.58 FnBKAW7Np.net
タオルの繊維とか付くのが嫌です、タオルの方が綺麗とも思えないし

223:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 23:35:19.49 g+ijacbbM.net
>>214
何?ツッコミ待ち?

224:目のつけ所が名無しさん
18/09/16 23:43:12.60 JlDzraGK0.net
ガラスコップ類はプロはふきんでは拭かないそうだね。
きれいさだけを求めてるバーテンダーとかは。
とにかく70度、80度程度で30分以上乾燥すれば雑菌はほぼないだろ
水がたまってる食器はどうなのかわからんけど

225:目のつけ所が名無しさん
18/09/17 01:42:43.05 VmBgi9srp.net
洗う段階で洗剤が菌を殺さないとしても
そもそも熱いお湯使うだけでだいぶ死ぬと思うんだ

226:目のつけ所が名無しさん
18/09/17 14:10:34.74 UiS/u9wg0.net
除菌というのは洗剤で洗い流して 排水口に流すことも除菌なんだと思うよ。
99%の菌が流れていくと。
あと高熱と乾燥で殺菌すると。日本の湿気の高い気候には最適かも。
緩い自然乾燥では1%の菌が増殖しないかな?残さいも庫内にあるのだし

227:目のつけ所が名無しさん
18/09/17 15:08:07.49 adSxI/4Jd.net
>>215
ホースが劣化して来ると出掛けてる時に水圧で外れるかもしれないから洗い終わったら閉めておく
洗濯機も洗濯終わったら蛇口は閉める、開けっ放しだとホースが肥大化するから怖い

228:目のつけ所が名無しさん
18/09/17 15:25:55.04 tJ0BwQi4M.net
高温+手洗いで使わない位のアルカリで生きてる菌なんているのかね

229:目のつけ所が名無しさん
18/09/17 15:39:23.91 VmBgi9srp.net
いるかもだけど、そういうのは乾燥しても生きてそうだ
なにか科学的調査結果なかったっけ?

230:目のつけ所が名無しさん
18/09/17 17:12:22.33 adSxI/4Jd.net
>>224
菌ってのは何に強いか分からんからな、高温の温泉の源泉で生きてる菌だって居る位だから

231:目のつけ所が名無しさん
18/09/17 21:45:26.85 UiS/u9wg0.net
完全に食器が乾燥してれば そういう菌もほとんど付着してないだろ
乾燥しても少量で恐いのはなんだっけ 食中毒菌でサルモネラ菌とかが危なかったね。
でもそれは便とか吐いた物が乾燥したときだ

232:目のつけ所が名無しさん
18/09/18 04:08:05.86 SCEn666Pd.net
菌じゃないけどノロウイルスは死滅出来るのかな?
まあ患者が家に居た時点で保健所に徹底的に消毒されるだろうけど

233:目のつけ所が名無しさん
18/09/18 05:45:10.50 YS528k9j0.net
手洗いの頃は夏に自然乾燥した食器を嗅いでみると水槽の匂いがして不快だった
それが嫌で食洗機を使いだしてからは洗浄後に自然乾燥してもそういう匂いは無くなったから手洗いよりははるかに雑菌の繁殖は抑えられていると思うな
無論乾燥を使った方が仕上がりが完璧なのは異論はない

234:目のつけ所が名無しさん
18/09/18 10:45:14.58 xzRVdS0K0.net
食中毒菌とかノロウィルスには気をつけないといけないけど、
雑菌といっても顔の表面には清浄菌?(常在菌)とやらもいて 皮膚をきれいにしてるとか
それがなかったら汚い顔がもっと汚くなるとかw
日本酒の酒蔵のあるとこでは納豆はご法度だとか。
納豆菌のほうが酒の酵母より強いらしい

235:目のつけ所が名無しさん
18/09/18 10:51:47.86 xzRVdS0K0.net
>>229
そういうニオイとかに気がつく人の話を聴くと
手洗いして 雑菌とかが付いてるかもしれないフキンで拭いてるより
高温の食洗機のほうが衛生的にもはるかに安心なことがあらためて確認できたよ。
もう手離せないな。

236:目のつけ所が名無しさん
18/09/18 23:26:38.76 sEttL3+B0.net
>>81
ウチは共働きだが、プチ食洗買おうとして在庫なく、
大は小を兼ねるってことでヤマダ仕様のTY10を5万で買ったよ。やはり便利だよな、残さいフィルター含め。

237:目のつけ所が名無しさん
18/09/19 06:56:36.52 bRJVjvtt0.net
排水の時にシンクがボコンって熱湯を流した時の音がするのですが、
結構温度たかいんですか?
前TOTOの使った時は熱かったけどシンクが鳴るほどではなかったので…

238:目のつけ所が名無しさん
18/09/19 07:45:33.37 3TSfwTeVd.net
パナソニックモデルチェンジするの?

239:目のつけ所が名無しさん
18/09/19 07:52:43.44 URV+qSatM.net
>>233
どの機種のどのモードで洗ってるのか分からんので
取説に書いてあると思うよ^^

240:目のつけ所が名無しさん
18/09/19 08:44:39.54 bRJVjvtt0.net
>>235
パナの卓上型の大きい方の高温消毒とかついてない一万くらい安い方。

241:目のつけ所が名無しさん
18/09/19 13:39:23.19 4hzWmPU+d
割と最近食洗機かってジョイ粉で洗っててにおいも気にならず
普通に汚れも落ちてたんだけ
キュキュット粉にしたら香料すごいし
白っぽくなったり、汚れ残ったり、香料が食器につくしびっくり。
食器は隙間ちゃんとあけてるし、ジョイの時と条件は変わらないのに。
手洗いの洗剤はキュキュットのほうがよかったけど
やっぱり日本は食洗器普及してないから食洗器用は苦手なのかな。

242:目のつけ所が名無しさん
18/09/19 13:50:23.76 4hzWmPU+d
コップで麦茶飲んだらキュキュットの味がした。。

243:目のつけ所が名無しさん
18/09/19 13:13:21.27 3TSfwTeVd.net
答えが聞きたくないのねw

244:目のつけ所が名無しさん
18/09/19 18:01:06.17 bzCLsoIx0.net
言われてみれば、うちのも排水のときにボコッてなるときもある
すすぎのときだけどね
うちのは80度すすぎに設定してあるから、温度が高いからだろうけど

245:目のつけ所が名無しさん
18/09/19 21:28:53.94 e6knxgzx0.net
1歳児スレから誘導されてきました
うちは最初にパナのプチ食洗機使っててあまりの便利さに感動して
引っ越し後にアスコのビルトイン(15人用)にした
なしの生活は考えられないっすわ

246:目のつけ所が名無しさん
18/09/19 21:44:11.76 Mk6hHgIS0.net
>>241
3世帯同居?

247:目のつけ所が名無しさん
18/09/19 21:49:38.18 e6knxgzx0.net
>>242
夫婦+1歳児ひとりの核家族
だいたい一日に一回、夜のうちに回してて
友達が遊びに来たときなどは二回回す感じ
調理器具も入れるとわりとすぐいっぱいになっちゃう
外国製のは平皿はアホみたいに入るけどお椀やどんぶりは勘定されてないからってのも大きいと思う

248:目のつけ所が名無しさん
18/09/20 00:16:17.06 lmT66i8E0.net
で、何しに来たの?

249:目のつけ所が名無しさん
18/09/20 03:16:52.51 Fnvc3WQ30.net
>>240
うちはNP-TA1なんで80度のすすぎはないはずなんですが、何度なんですかね
今まで熱湯を流したらボコッという経験はありますが、何度くらいからシンクが
なるのかなーって思って
70,80度以上のお湯をそのまま流すのって配管に悪いってきくから
熱湯の時は水一緒に流してるけど、食洗機の排水時にわざわざする気にはならない…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1960日前に更新/278 KB
担当:undef