☆☆除湿機総合スレpart ..
[2ch|▼Menu]
886:目のつけ所が名無しさん
19/04/29 17:57:36.05 eO9acdxrMNIKU.net
除湿機って大は小を兼ねる?
それとも狭い部屋にでかいの置いても無駄が多い?

887:目のつけ所が名無しさん
19/04/29 21:00:34.15 lemsUkYc0NIKU.net
PV240とかを狭い部屋で静音固定で使うとか有りだと思うけど?
もちろん邪魔だしお金もかかるけど

888:目のつけ所が名無しさん
19/04/30 14:37:58.53 Usan/tc10.net
>>886
制御がしっかりしてれば物理的な大きさだけだな。ちゃんと静音、小消費電力で運転出来る製品を買おう。

889:目のつけ所が名無しさん
19/04/30 19:40:43.59 M3w1OYcY0.net
その「ちゃんと静音」が難しい もちろんデシカントやペルチェでそこそこ静かなのはあるがコンプレッサーで静かなの無いよね
最近のエアコン高級機の室外機がビックリするくらい静かなのに比べてもうちょっと何とかしてほしい
何世代か前のコロナの18Lクラスは弱でもかなりうるさかったし、シャープの18Lクラスの去年のモデルもコンプレッサーは結構うるさい。
コロナのSシリーズやアイリスの6Lクラスが静かとのレビューも見るが仕様の騒音値が不明だし実測結果もあまりみない。
三菱の180に対して240は仕様上静かなのと インバーター制御によるコンプレッサーの根本的な改善がどの程度効果あるのか試したい

890:目のつけ所が名無しさん
19/04/30 19:49:47.11 /CdirG+tM.net
現状、寝室に置けるコンプレッサー型は無い感じ?

891:目のつけ所が名無しさん
19/04/30 20:27:49.29 M3w1OYcY0BYE.net
わからない。無い気がする。
ネットの家電サイトとかでおすすめ除湿器ランキングって結構あるけどほとんど試していない、カタログスペックやブランドで適当ランキング付けているものばっかりで参考にならない。
アマゾンとかの口コミを拾ってきているのでマシなレベル。
酷いサイトだと平気でペルチェ式が同じランキングに入ってきているとか無茶苦茶
まだ読めるのがこことかだけど
URLリンク(the360.life)
せめてもう2〜3サイトなり動画なりで情報の確からしさを比較できるといいんだけど。
結局のところ、今年は三菱MJ-PV240PXとIRIS KIJC-H65を買って自分で検証かなぁ
240はせめて6万前半までは落ちるのを待つけど

892:目のつけ所が名無しさん
19/04/30 21:18:46.24 zvSqvKr20BYE.net
日立の静かモードは本当に静か
デシカントだけど

893:目のつけ所が名無しさん
19/04/30 22:12:53.54 t/yAX9aGMBYE.net
過去スレ見てると、ハイブリッド性能面では叩かれ気味だけど音は静かって評判多いな

894:目のつけ所が名無しさん
19/04/30 22:15:24.04 t/yAX9aGMBYE.net
部屋干しを静かにしたいならサーキュレーター併用は必須だな

895:目のつけ所が名無しさん
19/04/30 23:41:54.58 Dc9UcyT00BYE.net
サーキュレーターもちゃんとサーキュレーターしてるやつはそれなりに音するけどね
サーキュレーター名乗った扇風機ならそこまでに大きくないけど

896:目のつけ所が名無しさん
19/05/01 11:46:38.58 7Mwp7zxHM0501.net
無印のやつかなり静音でサーキュレータースレでも人気ある
>>895に言わせりゃ扇風機になるのかも知れんが、除湿機にならべて使うようになってから捗る
ようになったわ

897:目のつけ所が名無しさん
19/05/01 12:05:05.28 02YtoCjQ00501.net
723DCJP とか無印大以上に静かだし昔の530や630みたいにサーキュレーターらしいサーキュレーターが弱風でもうるさいって訳でも無いんだけどね
セールで安かったから思わず買ってしまったCV-H180がうるさいから真面目に探しているけど
昨日ビックカメラに見に行ったMJ-PV240PXは展示用の中身入っていないもので試せなかった。
もっとも仮に試せてもやかましい店頭じゃどうせ判断はできないんだけど並んでいる機種と比べて大きさのイメージはついた

898:目のつけ所が名無しさん
19/05/01 14:31:47.66 OdTz0ixa00501.net
無印大のサーキュレーター、40w近く電気食うんやね
扇風機なんて電力たいしたもんじゃないやろ思ったら結構な電力で驚いたわ

899:目のつけ所が名無しさん
19/05/02 16:33:27.16 irMSk8CWd.net
三菱240ってめちゃくちゃ高いな

900:目のつけ所が名無しさん
19/05/02 17:03:58.27 e+nGdaV8M.net
pana F-YHRX200と似たような価格帯かな
初値から3割程度は3ヶ月位で落ちるが65000円位からはさらに半年かけて5000円程度落ちる程度だろうから
欲しい人は65000円で買うか、楽天あたりで7万20%還元とかのタイミングで買うしか無いねぇ

901:目のつけ所が名無しさん
19/05/03 00:12:04.08 RxeINe5G0.net
シャープの7.1Lタイプの除湿機使ってる人いる?
煩いって評判だが

902:目のつけ所が名無しさん
19/05/04 23:14:31.00 imAne/aEd.net
シャープの7,1L使ってました。
電気代安くて水もよくたまったけど
カタログよりdbうるさくて一人暮らしの
ワンルームに置くのは厳しいかも。
コンプレッサーの場合カタログのdb
コンプレッサーの作動音考慮しないでの
数値なんでしょうか

903:目のつけ所が名無しさん
19/05/04 23:26:43.77 Txb6LXUQa.net
シャープは冷風機能が復活した
要望があったのかね

904:目のつけ所が名無しさん
19/05/05 07:35:14.61 /lj7YYuv00505.net
部屋干し対策に導入検討中。冬場対策にハイブリッド…とも思ったけど、コンプレッサータイプにしようかと思ってる。除湿にも、乾きにも影響出るぐらい寒くなったら多少エアコンで室温ageた方が効率良さげなので。
三菱、シャープ、コロナで迷ってるけど 単純機能だけなら コロナが一番省電力っぽいけど プラズマクラスターの効果も気になるし、評判は三菱が良いし決めきれない…

905:目のつけ所が名無しさん
19/05/05 09:21:50.58 FedlSmmO00505.net
洗濯を干す専用の部屋ならコロナでいいと思う
ただワンルームとかリビングで在宅時に使う予定なら他をおすすめします

906:目のつけ所が名無しさん
19/05/05 10:36:26.89 FG49sF8J00505.net
ワンルームでも風呂場の扉閉じて使えば大丈夫
扉の周りが柔らかいパッキンとかでコード通せないとダメだけど

907:目のつけ所が名無しさん
19/05/05 11:35:36.70 I65C3C+Vp0505.net
>>905
ワンルームで室内干しで在宅中にも使うとすると何がお勧めでしょうか

908:目のつけ所が名無しさん
19/05/05 18:43:19.10 r5VEF29Z00505.net
コンセントタイマーを使った運用をしたいのですが、
on/offを物理スイッチで制御できる除湿機ってありませんか?

909:目のつけ所が名無しさん
19/05/05 20:01:08.95 /BNhckFZr0505.net
ワンルームで在宅中使うと死ぬほど暑いから
干すのは仕事でる前に絞ったらいいよ

910:目のつけ所が名無しさん
19/05/05 21:16:17.17 FedlSmmO00505.net
>>907
他を使った事がないからわからないです
ただコロナはうるさいので自分がいるそばで使うのはなかなか厳しいと思います

911:目のつけ所が名無しさん
19/05/05 21:52:34.35 EgRFaGqg00505.net
ワンルームだけど除湿機いらない気がしてきた
いつも除湿機+サーキュレーターだけど、扇風機+サーキュレーターにした方が乾きが早いし静音だった
梅雨はエアコンと併用すれば湿度は問題ないし
梅雨の外出中に除湿してカビ対策する分にはエアコンよりは良いけど

912:目のつけ所が名無しさん
19/05/05 21:57:08.97 T548zs72M0505.net
>>902
レポどうも
運賃弱にした時の音の感じを例えたら何になります?
例えば掃除機レベルなのか、パソコンのファンが高回転してるレベルなのか

913:目のつけ所が名無しさん
19/05/05 22:50:21.06 65z+s7r10.net
再熱除湿のエアコンならいける

914:目のつけ所が名無しさん
19/05/06 12:18:06.50 P2fsInaM0.net
再熱除湿いいよなぁ。
戸建てに引っ越したら二階で稼働してるコロナ除湿機の音が天井から響いて耐えられん。
エアコン除湿は寒くなるし、ストーブつけたくなるわ。

915:目のつけ所が名無しさん
19/05/06 12:24:50.07 Qv+ZAbzxM.net
>>908
悪いことは言わん、やめとけ

916:目のつけ所が名無しさん
19/05/06 12:39:21.25 WNoNBvWs0.net
>>914
>戸建てに引っ越したら二階で稼働してるコロナ除湿機の音が天井から響いて耐えられん。
2階の空いてる部屋を1室、除湿機を置いて物干し専用部屋にしようと思ってたんだが
天井から響いてくるんじゃ考えものだなぁ

917:目のつけ所が名無しさん
19/05/06 13:30:44.90 P2fsInaM0.net
>>916
二階が畳ならもう少し違うんかな?とも思うけど。
フローリングは足音も響くね。やっすい家だからかも知れんが。
うちも二階の一室を除湿機部屋にしたんだが、真下がリビングのソファー付近で全く休まらん。
低音がぐわんぐわんして頭痛が起きそう。

918:目のつけ所が名無しさん
19/05/06 13:33:21.35 Jy6DxWTw0.net
>>917
音なのか振動なのかわからんけど
振動なら防振マットを敷いてみたらどうだろう

919:目のつけ所が名無しさん
19/05/06 14:31:51.27 P2fsInaM0.net
>>918
情報ありがとう!
今まさにAmazonで探し中!
いろいろあってどれにするか悩むけど、梅雨までには何とか解決できればいいな。

920:目のつけ所が名無しさん
19/05/06 17:06:27.69 WNoNBvWs0.net
>>917
うちも2階は3室全部フローリングだ
そしてうちもやっすいローコスト住宅だから、2階で床に座って屁をこいたら1階に聞こえるんじゃないかってくらい騒音振動が筒抜けだ
ずっと迷ってたけど、当分の間は除湿機は諦めるわ
有用な情報ありがとう

921:目のつけ所が名無しさん
19/05/06 17:48:06.68 4Abd9a/60.net
防振ジェルみたいなの敷いてもダメなもんかね?
床薄いマンションだから購入ためらってる

922:目のつけ所が名無しさん
19/05/06 18:49:28.14 2gpgUOQNd.net
静音ジェルパッドとP防振マット10mmを重ねて敷いてるけど、微妙だわ

923:目のつけ所が名無しさん
19/05/06 19:46:45.57 POv0NWtar.net
雑巾2枚かまして
その下にゴム板敷いたら
下への振動は殆ど感じなかったけどな
うちもフローリングだけど
見た目はみすぼらしいが

924:目のつけ所が名無しさん
19/05/06 22:08:18.98 vrovAz2R0.net
空気ばねってのもあるらしいよ

925:目のつけ所が名無しさん
19/05/07 18:41:01.65 +PKkazKkM.net
除湿機のモデルチェンジ時期って春なんだねぇ。連休中に検討してて、最終日にポチったのだが、いよいよ旧型番の在庫が無くなってきてるな。 値段も上がってきてる。メーカー的には梅雨時が勝負なんだな。多分


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1871日前に更新/226 KB
担当:undef