おすすめ冷蔵庫 68台目 at KADEN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3fb9-2r5M)
16/11/11 06:32:36.70 7VVYOBxa0.net
三菱WX48の、フレンチドア両方開けないとチルド室使えないってのは実際かなり不便?
方開きしか使ったことないからいまいちイメージが湧かない

751:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff35-ZI8m)
16/11/13 07:41:45.38 W3LdlQtU0.net
設置場所についてなんですが、周囲は1cm空けていればいいと仕様ではなっていても、
やはり広く空けておいた方が消費電力的には有利なんですよね?
マンションで今置いている場所が57.5cm幅で機種選びに悩み中。
ここに置いた方がスッキリはするけど、新たに電子レンジ置き場を確保しないといけない。
別の場所に冷蔵庫を置くこと自体は可能(電源はある)だが、
この場所に電子レンジや炊飯器等を納めるラックを組んではめないといけない。
新しい冷蔵庫をどうせ買うなら独立野菜室が欲しい気がするが、そうすると350Lサイズで結構でかい。

752:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7fd7-z1Kg)
16/11/13 18:18:35.08 wGuJ0zuV0.net
仕様どおりで問題ないはずですよ。
気を付けないといけないのは冷蔵庫の放熱は主に後ろで行われています。
でよくやりかねないのが冷蔵庫の上に物を置いいる場合
ただ置くだけなら問題ないのですがそれを後ろの壁まで押し込んだ場合問題です。
熱は上昇するのですがそれを塞ぐ事になり電気代の悪化につながる可能性があります。

電気代を重視する場合 
冷蔵庫は家電の中でも上と下でもっとも消費電力に差が出る物だと思います。
同じ幅でも上と下で倍違うなんて事が実際有ります。
コンプレッサー等の冷却機能の差もありますが
断熱材の差も大きい要素です。
従って高性能(原価が高い)な断熱構造を採用できるのはどうしても上級機になってしまいます。
で問題は高性能機種が存在するのが幅60cm以上のクラスで
それ以下の場合あまり消費電力を低減した機種が存在しません。
電気代を重視するなら60cm以上が設置できる置き場所を考える方が確実だと思います。

753:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7fd5-PwKp)
16/11/13 18:44:04.75 uiPlm/pL0.net
>>734
放熱は主に背面と側面。
隙間1cmでも使えるが、もっと開けた方が有利。
消費電力の測定条件の注釈にも書いてある。

754:目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM2b-wOPQ)
16/11/14 08:56:56.04 amMvlRZ1M.net
>>733
設置場所にもよるとおもうんだけど
最初はめんどくさーって思っても
慣れちゃうと案外普通に両開きしてる

755:目のつけ所が名無しさん (ササクッテロロ Sp1b-9MLS)
16/11/14 10:19:27.15 3+Rwb1SYp.net
東芝のベジータってどうですか?

756:目のつけ所が名無しさん (スププ Sdf7-PwKp)
16/11/14 15:27:07.74 i3aVp5JTd.net
>>723
なんで三菱はダメなの?

757:目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK8b-pGHd)
16/11/14 15:35:00.41 +mn9x3cZK.net
>>739
マジレスすると
製氷タンク外すと水が流れる穴が剥き出しになります
異物とか簡単に入りますのでイタズラする悪いヤツがいないとも限らない
心配し過ぎかもしれないけど

758:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bfd5-wOPQ)
16/11/14 16:26:00.62 qT5SR+nc0.net
展示品ってずっとそこに展示してあったと思う頭の弱い人がいるんですね。
自動車の展示車とかもそう思ってるんだろうな。

759:目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa7b-PwKp)
16/11/14 16:43:40.86 /W9hqHpca.net
なら展示してなかったと言い切れる材料はあるの?

760:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bfd5-wOPQ)
16/11/14 17:01:45.27 qT5SR+nc0.net
>>742
やっぱり頭弱いんですね

761:目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK8b-pGHd)
16/11/14 17:12:07.07 +mn9x3cZK.net
普通考えて
新製品出てから型落ちして展示品販売するまでだろうね
並ぶ場所は移動するかも知れんが
一部は改装セールの店や系列のアウトレット店に移動させるとか聞いたことある

762:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bfd5-wOPQ)
16/11/14 18:11:32.28 qT5SR+nc0.net
>>744
そう、「展示品」は他の店舗から来ることがある。
配送中にぶつけたり客先でクレームがついたものは「展示品」になります。
一つの店舗で同じ機種が複数台本当に展示されることもあるが、
不要なら「展示品」としてよそに持っていったり、
倉庫で「展示品」として区別して保管されることもある。
つまりそこに展示されているもの以外にも「展示品」として流通しているものがあり、
それには「展示品」扱いされる理由があるということ。

763:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bf3a-PU+V)
16/11/14 18:34:57.44 yBAoqRTf0.net
だから何?ひけらかしたいだけ?

764:目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa7b-PwKp)
16/11/14 18:59:07.96 /W9hqHpca.net
>>745
もちろんその場合もあるだろうけど
そういうケースがあることと
展示品と書かれたものが実際は展示されてたかどうかとは全くの別問題でしょ
両者は同時に存在しうるんだから

765:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff35-ZI8m)
16/11/14 19:19:45.07 EsNN2VCd0.net
>>735-736
やはりスキマは広いに超したことはないですよね。機種選びが悩ましい。
断熱材というか冷蔵庫のガワの厚さはけっこう違いますね。
実物いろいろ見て感じました。その割に消費電力に差がないもの


766:烽りますけど。 日立のR-23GAのガワが厚いと感じましたが、同社のR-27GVとほぼ同サイズ。



767:目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK8b-pGHd)
16/11/14 20:22:55.27 +mn9x3cZK.net
冷蔵庫の上は放熱の為何も置かないのが良いけど
空いたスペースに置きたくなるよね

うちは5センチの下駄かませて観音開きの収納庫置いちゃった

隣のフリーザーの上には電子レンジ置いたった

768:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f34-PwKp)
16/11/14 21:15:04.88 0R1MO1si0.net
>>740
ありがとう、怖いね

769:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bfd5-wOPQ)
16/11/15 01:24:18.96 HagzefDV0.net
>>749
冷蔵庫の天板はものを置くことが考慮されていてもともと放熱しないから関係ないですよ。

770:748 (ガラプー KK8b-pGHd)
16/11/15 01:51:06.61 NM0V0GOfK.net
>>751
う〜ん冷蔵庫の上の収納庫だけど5センチ空けているけど結構中は暖かい(笑)

まあカップ麺しかはいってないんだけどね

771:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7fd5-wOPQ)
16/11/15 02:10:32.31 M9aUzMk90.net
>>751
それは天板の耐荷重が記載されてる様な小型冷蔵庫

772:目のつけ所が名無しさん (スププ Sdf7-9MLS)
16/11/16 19:20:53.23 0FWw3bFfd.net
単身赴任の私の家族三人用に冷蔵庫が欲しい。
10万前後の予算で最高なやつを選んで欲しい。
ただし国内メーカー限定で頼む。
あと、氷は自動が良い。

773:712 (スップ Sdf7-qZG6)
16/11/16 21:03:57.64 MeCDAaBNd.net
>>714-715
安心しました。
あと配送なんですが、
うちエレベーターのない5階なんですが、普通の家電量販店だと追加料金取られるハズなんですが、それもなく、結果安く買えたのではないかと思っています。
ありがとうございます。

774:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 35de-zPg2)
16/11/17 00:03:33.87 /0WwjnLB0.net
ダイソンが一番売れてる理由

URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

775:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7fd5-RUi6)
16/11/17 00:14:07.49 wZmJ9c8E0.net
冷蔵庫じゃないやん

776:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4335-dJH3)
16/11/17 21:08:56.82 eTCcOej/0.net
>>754
何をもって最高とするかが難しい。置く場所からサイズの制約もあるだろうし。
扉はフレンチがいいのかどうか。
10万前後ってそれほど選択肢ないから、条件詰めていったら決まりそう。
国内メーカーというのも何をもって国内メーカーとするか。
微妙な、シャープ、東芝、旧サンヨー、は三者三様の違いがある。
シャープに関しては国内メーカーと言っていいと思うけど。東芝はどうなんだっけ?
あと、国内工場製と海外工場製の境目がちょうどこのへんのサイズ。小型は海外工場製が多い。
なので国内工場製を求めるなら1機種ずつ確認するしかない。

URLリンク(kakaku.com)
ここで300L以上&110000円以下などとするとかなり絞られる。
自分だったら、シャープのSJ-XF44Bとか興味あるかな。昨年のモデルだけどあればお買い得かと。

777:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 35a7-gWty)
16/11/21 05:34:43.01 YqmEZAAe0.net
ダイソン分際に高級家電市場を荒らされているのを見ると、
日本メーカーは落ちるところまで落ちたという気がする。

778:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 870e-DGos)
16/11/21 12:06:56.66 DROp2sPv0.net
一人暮らし始めるんで冷蔵庫探してるんだけど、野菜室有りだと一人暮らしには大き過ぎる物しか無いんだな。
その中でも小さいのをと選ぶとアクアになってしまいそうだ。仕方ないのか……。

779:目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa11-RUi6)
16/11/21 12:32:06.14 7QHXF//1a.net
何Lくらいのを探してる?

設置に必要なスペースってそこまで変わらないからな
小さいのを置いても代わりに何か置けるわけでもない

数年分の電気代と初期費用とかは考慮がいるけど
小さいのを無理に探さなくてもいいんじゃないか

780:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 870e-DGos)
16/11/21 15:54:28.50 DROp2sPv0.net
>>761
大きいとどうしても初期費用がね。。。
200Lくらいで十分かなと思ってる身としては、国産300L台\7万オーバーと アクア272L\5万を比べると悩んでしまうなぁ。
あんまりお金無いし(´・ω・`)

781:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 87d2-DGos)
16/11/22 00:36:06.17 S97j5oLo0.net
2001年製記載年間消費電力370KWHは今の基準だとどれくらいだろ
やっぱ倍くらいになるんですかね

782:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 35a7-gWty)
16/11/22 18:05:59.49 UmXWApOc0.net
通販で冷蔵庫買った。パナのNR-F611PV。
いまは新旧機種が入れ替わって購入時期としては最悪だと思うが、
なんとか旧機種が残っていてよかったよ。
まあ妥協は必要だったが。

783:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4335-dJH3)
16/11/22 21:44:49.37 iamsy9/50.net
>>762
野菜室がある200L台は、日本メーカーだと、日立のR-27GVくらいだね。
でもサイズに制約なくて価格優先なら、シャープのSJ-W351Cもある。
前年モデルのSJ-W352Bは6万円台前半まで下がったことがある。
SJ-W351Cの価格はまだこなれてない。
自分もその辺で悩んでて、サイズ・場所の制約もあるから、
独立野菜室あきらめてSJ-PD27Bにするか、SJ-W351Cか、R-27GVか。

784:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW afe2-xdxh)
16/11/23 12:58:25.81 1hReKKuE0.net
400リッタークラスで価格が実売15万くらいまでのオヌヌメある?
もちろん、型落ちでいい。

785:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 61f3-6eNm)
16/11/23 21:57:14.99 8VX0tmGH0.net
日立のR-XG5600G買いました。
製氷庫の右隣の上段冷凍室は何に使ったら良いんでしょうか?
デリシャス冷凍した肉とか移して保存用のスペースとして活用しようかと思ってるんですが、あのスペースについては調べてもあまり触れられてなくていまいち活用法がわかりません。

786:目のつけ所が名無しさん (スップ Sd9f-qiQs)
16/11/23 23:09:39.58 A1um2psAd.net
>>766
予算15万で400Lなら新製品も狙えるのでは?
うちは日立のビッグ&スリム60が消費税配送料リサイクル費コミコミで15万いかなかったよ。

787:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 61e6-hNur)
16/11/23 23:33:31.51 F4FeyE6l0.net
>>766
このスレで何回か登場してる日立R-K42Fの401リットルに一ヶ月前に買い換えたけど型落ちながらこれなかなかの冷蔵庫だと思う
冷蔵部分の奥行きや3段の冷凍室など使い勝手がいい
前のが古かったせいかもしれないが音が若干大きいかなくらいしか気になるところはない
さすがに新製品登場の時期から時間たってるから店頭在庫はわからないけど検討の価値ありではないかな

788:目のつけ所が名無しさん (アークセー Sx19-lL+N)
16/11/24 02:03:28.30 THmK9u8ox.net
>>767
それで正解やで
小さい冷凍室が今回のコンセプトや


ま、前年型と比べると機能を落としすぎてるわな日立

789:目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr19-/sNf)
16/11/24 08:54:09.40 z9adRpjFr.net
>>767
急速冷凍ボタン押すとその部屋だけなる
肉とか温かいご飯を素早く凍らせるときとかつかう

790:660 (ワッチョイW 29f3-073U)
16/11/24 13:23:46.42 yt97Kz9j0.net
>>770
ありがとうございます。
小分けしてジップロックに入れた食材が大きな冷凍室で迷子にならないように使おうと思います。

>>771
ありがとうございます。
急速冷凍は下段冷凍室の金属トレーとはまた用途が違うということでしょうか?

791:目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr19-/sNf)
16/11/24 13:32:07.22 z9adRpjFr.net
>>772
あ、ごめん今年モデルは下にも金属パネル付いたんだね
上と下では容量以外に区別ないみたいだよ

792:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0378-/sNf)
16/11/25 19:50:18.64 FawUXBio0.net
うちの30年選手がそろそろ引退の時期っぽいんだけど
(最近では夜中と言わず昼間と言わずジジジジジーっていってる。けっこううるさい)
この時期の消費電力ってどう見て
どう今のやつと比較すりゃいいの?

URLリンク(imgur.com)
うちの冷蔵庫のスペック
誰に聞いても今のやつの方が断然省エネって言われるんだ

793:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d9d5-/sNf)
16/11/25 20:10:11.58 MUD43kVz0.net
>>774
測定方法が何度も改正されているから正確な比較は難しい。
中に入れるものや周囲温度、扉の開閉などいろいろ変わっているので、
結局切り替わり時期にかかっている製品が改正前後でどう変わったかで推定し追いかけるしかない。

794:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 193a-py8b)
16/11/25 20:10:58.81 oHYmOxXX0.net
てかどうせ壊れかけで買い換えるなら別に比較する必要なくない

795:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0378-/sNf)
16/11/25 20:31:42.72 FawUXBio0.net
>>776
いや、近いうちに買い換え確定なんだけど
例えばうちの現役が23kWh/月って表示してあるけど
いま検討してるのはこういう表示なわけよ
URLリンク(imgur.com)
469kWh/年
単純に比較するならこれを12で割ろうって気になるじゃん?
すると39.08kWh/月になってうちの現役の方が省エネやん??ってならん?
>>775が言うように計算式が変わってるらしいし
どれくらい効果があるのか知りたいのよ

796:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9daf-/sNf)
16/11/25 21:10:54.86 y1N9iE4D0.net
買い替え後の電気代でざっくりした感じはわかるんじゃない?
前年同月との比較でハッキリ減ってればそれだけ効果があったってことになるのでは
冷暖房での増減は自分の感覚で考慮して

797:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 29e6-VVTs)
16/11/25 21:17:57.22 zxDJwc950.net
今同時に測ったら23kWh/月と39.08kWh/月どころじゃないくらいの差でひっくり返して今のが省エネなのは間違いない
検討してる冷蔵庫(たぶんアクアの361という型番)は現役の85年ナショナルのより、厳しい基準で消費電力を測っている
昔は例えば中は空っぽとか夏の時期の気温は無視してるとか周囲からかなり距離をおいてるとか条件がユルユル
今は実際の利用状況に近い設定してるのでいい結果は出しにくい測定条件
だから単純に割って一月あたりの比較はできないんだよね

まず、JIS 9801 冷蔵庫 消費電力などの複数ワードで検索してどのくらい測り方が厳しくなったか勉強するといいでしょう
しんきゅうさんというサイトに行ってみるのもおすすめ

個人的な予想だが買い換えでたぶん3倍近く省エネになると思うができれば別のモデルに考え直せと言いたい
今の基準だと年間消費電力469kWh/年は全然省エネ性能がよくない
300kWh台/年


798:フ中から探すと最初高くてもより幸せになれると思う



799:目のつけ所が名無しさん (アークセー Sx19-lL+N)
16/11/25 21:34:44.07 FqrY4TEUx.net
まず85年製冷蔵庫の冷凍室は3スター表示なので検討中のものに比べて単純に性能が劣っています
最近の冷蔵庫の冷凍室は大抵4スターです

あと比較する冷蔵庫の容量に大きな差があるのでそもそも比較が難しいが
ハイセンスを買おうが、ハイアールを買おうが電気代は間違いなく今より下がるので気にするな

800:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 29e6-VVTs)
16/11/25 22:23:26.27 zxDJwc950.net
URLリンク(blog-imgs-49.fc2.com)
しんきゅうさん以外にもここのサイトで冷蔵庫の電気代の違いが計算できる
今年新JISと呼ばれる2015年基準になってより条件が厳しくなったけどこのサイトはそれまでの新C法しか対応してない
それでも参考にはなるだろう
冷蔵庫メーカーのページには新旧JISで測った数字が載ってるから現行モデルの正確なところはそっちで把握すればいい
旧JISで年間消費電力200kWh台/年、2015新JIS基準で300kWh台/年から選ぶと驚くほどの省エネを実感できると思う
何年も使うのだから電気代込みのコストの観点を忘れないで容量大きめのも考えた方がいい

ちなみにうちは2000年前半の日立460リットル年間消費電力390kWh/年から、日立401リットル年間消費電力338kWh/年(新JIS)に昨年買い換えて半分の消費電力になった
電気代だと月1000円は下がった

801:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bb3a-5bJk)
16/11/25 22:39:47.03 azX8Qzaz0.net
3ドアで小さいのでお勧めってどんなのありますかね
今考えてるのは上にレンジが置けるaquaのなんだけど
レンジが置けなくてもこれは良いよっての有りますかね

802:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8335-3dyF)
16/11/25 22:56:08.32 SOm3vb/L0.net
>>779
アクアは結構電気食う方だよね。

803:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a7fc-Sjxz)
16/11/26 09:42:15.00 F0cOq/+v0.net
アクアはシャープの昔の技術で製造している進化しない中国製メーカー
日本のメーカーと違って最新の省エネ技術とか開発できないからね

804:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b7d7-MWp0)
16/11/26 10:16:19.22 B02gYktX0.net
アクアは元サンヨーじゃないの?

805:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d90a-/sNf)
16/11/26 10:53:33.10 zFW/wYSG0.net
サンヨーだよね

806:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d90a-/sNf)
16/11/26 10:54:47.04 zFW/wYSG0.net
知ったかして間違えると最高に恥ずかしいよな

807:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a7fc-Sjxz)
16/11/26 10:59:51.54 F0cOq/+v0.net
うん

808:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 193a-/sNf)
16/11/26 11:07:10.87 +TQAD8QJ0.net
>>788
かわいい

809:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3fe2-Ozfd)
16/11/26 12:06:45.36 kz+UtU6W0.net
冷蔵庫の調子が悪くなって来た。
十年保証がいいので、K'sに行ったら、旧型品がほぼ出払っていて、高い新製品ばかりで鬱になった。
今の冷蔵庫は来年の新製品時期までは持ちそうにないので、それまでに買い換えることにはなるんだけど、
年明けたら、ちょっとはマシになるのかな?

810:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8335-3dyF)
16/11/26 13:14:41.77 Z2y6Ye0K0.net
狙ってる冷蔵庫の1つの価格が下がって来た。決断迫られる。
野菜室、いるかいらないか。設置場所、入るやつにするか場所を変えるか。

811:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d9d5-/sNf)
16/11/26 14:12:20.37 NOkRnHJG0.net
>>790
まあちょっとはマシになるかも知れんが、そんなに変わらないか。
新年度の準備が終わりに近づく3月末頃になると安くなる。

812:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ada7-iikg)
16/11/26 17:31:22.16 hoSNNPqX0.net
新品アウトレット(箱潰れとか)ならまだ在庫がある。

813:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ffe6-KME9)
16/11/26 22:32:06.60 TNqU3m1P0.net
結局、東芝にした。タッチで開くし観音が良いね。
作ってるの大阪だし。

814:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 19e6-/sNf)
16/11/26 23:09:58.12 Ixz8ph


815:ns0.net



816:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ada7-iikg)
16/11/26 23:43:51.65 hoSNNPqX0.net
冷蔵庫はデカけりゃデカいほど便利。
置く場所と電気代を秤にかけて決めよう。

817:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a7fc-PVnu)
16/11/27 00:03:47.65 uAiML9/z0.net
電気代もそんなに差がないんだよな

818:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 99b0-/sNf)
16/11/27 01:19:35.40 WgOg67AZ0.net
小さいのは省電力周り弱いんだよな
小さい分電気代安けりゃいいんだが

819:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b7d7-TIZt)
16/11/27 02:29:25.47 Wr8aaPnc0.net
冷蔵庫で電気代悪化の最大の要因は「詰め込みすぎ」!
多少ゆとりが出るくらいがちょうどよい。
普通の家庭で冷蔵庫はそうそう買い替える物ではないし
長い目で見ると電気代の差もバカにできない。
(月1000円違っても10年だと12万)

820:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8335-3dyF)
16/11/27 05:01:05.48 9/TArV9z0.net
ずっと悩んでるけど、値下がってきたシャープのSJ-PD27B見送ろうかなぁ。
やっぱり独立野菜室が無いのは現状から変更するメリットが小さい。
今の場所ではこのサイズが幅的に限度ではあるんだけど。
場所を変えないなら、日立のR-27GVしかない。
しかしその金額出すならシャープのSJ-W351Cが好み。
しかし今の賃貸1DKにはちとでかい。
>>795さんも同じようなところで悩んでるね。

821:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 19e6-/sNf)
16/11/27 11:28:45.79 9ujUveTp0.net
微凍結つき容量小さめで探してみたら、10月出たばかりのNR-E412PVが19万円〜
そう言うプラスアルファの機能を求めなければ型落ち機種がその半額で買える
悩むけどまだ壊れてないから最新式が値下がりするの待とうかなあ

>>800
うちは設置場所には余裕あるけど、内階段で搬入できるかが問題だ…

822:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f538-lM3r)
16/11/27 13:08:35.14 Tvm62xwJ0.net
買う前はカタログみたり現品を量販店に確認したり
掲示板や口コミとかを漁ったりするけど、買ったら結局
冷蔵と冷凍庫がありゃ後はどうでもよくなるんだよなw

瞬冷凍とか野菜室ガーとか言っても特に意識なんかしなくなる。

823:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8335-3dyF)
16/11/27 13:23:24.56 9/TArV9z0.net
>>802
買い物や料理をあまりしないか、中食・冷凍食品メインの人の意見にみえる。
野菜メインで自炊するなら、性能のいい野菜室が無いと(冷蔵室では)保ちが悪くて困る。
買い物はできれば週一で済ませたいけど。
自分は冷凍食品はあまり使わないから、冷凍室はでかくなくてよかったりする。
あと自動製氷も要らない。あれはメンテを怠ると...

824:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cfd5-/sNf)
16/11/27 13:38:45.32 7Mz6yjIE0.net
>>799
ホントそれ。ただでさえ効率の低い小型冷蔵庫に詰め込むから、
コンプが頻繁に動いて除霜回数も増える。
電気代が増えるわけだ。

825:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b70e-znN9)
16/11/27 13:40:34.45 RzjOI7uZ0.net
メンテ怠るとどうなるんだよ!?
気になるところで止めないでくれよ!

826:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3fe2-Ozfd)
16/11/27 14:04:50.22 C7McvKro0.net
>>802
細かいところはどうでもよくなるけど、野菜室と冷凍庫の配置は心に決めて店に行くだろ。

827:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0378-/sNf)
16/11/27 16


828::17:41.48 ID:i6x+PzqQ0.net



829:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 29e6-VVTs)
16/11/27 17:00:21.41 0Cdcnm+Y0.net
自分が普段よく使ってる保存容器とかがあれば持っていって、
どういう収まり具合になるか見た方がいいよ
上段とか無駄ができやすい
うちは前のの棚の奥行きや高さが中途半端で広さをうまく使えてなかったけど、
新しいのにはぴったりで、冷蔵室がすごく使いやすくなった
空いたところに詰め込む感じじゃなく出しやすい感じにスッキリきれいに並ぶ

830:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8335-3dyF)
16/11/27 17:45:44.77 9/TArV9z0.net
>>805
自動製氷機 カビ
で画像検索してみたらいいよ。
フィルターのところにカビが発生しやすい。

831:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cfd5-/sNf)
16/11/27 17:49:39.07 7Mz6yjIE0.net
以前使ってた冷蔵庫は、100均で売ってる冷蔵庫トレーが奥行き不足で入らなかった。
本体の奥行は小さくて良かったんだが。

832:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0378-/sNf)
16/11/27 18:48:56.72 i6x+PzqQ0.net
>>809
ググってみたけど
>浄水器の水で製氷してはいけない機種だと知らず
とか
>取扱説明書を見ると、製氷機のお手入れ方法が詳しく載っています。

無知って怖いよね
女って取説読まないよね
 

833:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8335-3dyF)
16/11/27 20:11:43.13 9/TArV9z0.net
>>811
水道水でもカビ生えるよ。手入れは必須。
だけどそこまで頭まわらない人多いんだろうね。
冷蔵庫が掃除命令出すべきかもね。

834:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b70e-znN9)
16/11/27 20:25:55.08 RzjOI7uZ0.net
>>809
うげー、こんなんなるのか。
でもまぁ見える部分なら気がつくしまだマシか。

835:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 29e6-VVTs)
16/11/27 22:59:15.75 0Cdcnm+Y0.net
この時期は夏ほど氷は必要ないと思うんですが自動製氷機能はどうしてますか
氷が満タンから全然減りませんのでストップしておく方がいいでしょうか

836:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 99b0-/sNf)
16/11/27 23:08:23.24 WgOg67AZ0.net
氷が一定以上たまると止まるでしょ

837:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cfd5-/sNf)
16/11/27 23:19:52.84 7Mz6yjIE0.net
>>814
水タンクを干して戻してる。

838:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8335-3dyF)
16/11/29 00:10:02.49 lrnz3yaF0.net
シャープのSJ-W351CとSJ-PW35C、
基本仕様は同じだけど、廉価モデルのSJ-W351Cの方が高いのね。
それと消費電力が40kWh/年も違うのはなんでだろ。SJ-PW35Cの方が低い。
LED照明か否かだけでこんなに違う?

839:目のつけ所が名無しさん (ニククエ Sp19-fk+P)
16/11/29 12:16:10.07 45ntcVkCpNIKU.net
冷蔵庫買い換えようと思ってるんですが年末セールと初売りならどちらが買い時かな?

840:目のつけ所が名無しさん (ニククエ 7bc4-lM3r)
16/11/29 12:22:51.94 JPEOpZH80NIKU.net
プラズマクラスター冷蔵庫2機種を発売
URLリンク(www.sharp.co.jp)
URLリンク(www.sharp.co.jp)

841:目のつけ所が名無しさん (ニククエW bd1c-PVnu)
16/11/29 13:03:26.10 ysuSK1Oc0NIKU.net
お、シンプルで見た目いいね

842:目のつけ所が名無しさん (ニククエ 29db-ey/3)
16/11/29 14:01:35.98 zpXPTqUK0NIKU.net
パナNR-FV45S1と三菱MR-R44Aで迷ってパナにした。
幅はいくらでもよかったけど奥行が70近くあると厳しかった。
製品情報ページに飛んで奥行確認する作業に嫌気がさした。
MR-WX47Aもよかったけど値段で断念。
後継のNR-FVF452はパネルの色が気に入らないのでやめた。
1人暮らし用のを使ってたから一気に3倍の容量になる。週末が楽しみ。

843:目のつけ所が名無しさん (ニククエW 9daf-/sNf)
16/11/29 14:26:44.20 sr0KwnYu0NIKU.net
パンフもらっとけば楽

844:目のつけ所が名無しさん (ニククエ Sa09-RcBs)
16/11/29 14:32:48.94 Sb9pQQMMaNIKU.net


845:目のつけ所が名無しさん (ニククエ 8335-3dyF)
16/11/29 22:32:09.38 lrnz3yaF0NIKU.net
>>819
機種名で検索していくつか記事見てたら、
販売台数の半数弱が350L未満の中型・小型だそう。へぇ〜。
URLリンク(getnavi.jp)
なのに多くのメーカーが力を入れないのは利幅の大きい大型モデルを売りたいんだろうな。
しかしシャープはそんなこと言ってられず、稼げるところをとりにいくと。
270Lクラスで独立野菜室がある3ドアモデルを出してほしいけど。
シャープの現行の200L台もデザインは悪くないと思うんだよな。
数年前は三菱が中型頑張ってたと思うけど、止めちゃったし。

846:目のつけ所が名無しさん (ニククエ 8335-3dyF)
16/11/29 23:40:41.79 lrnz3yaF0NIKU.net
>>824
ちょい訂正。350L以下と351L以上での分類だった。
新製品発表会での資料みたい。だからあちこちの記事で内容がほぼ同じ。
URLリンク(mag.kakaku.com)

847:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d9d5-/sNf)
16/11/30 07:25:18.04 lOnM+HbR0.net
>>824
350L以下の中型・小型が販売台数で半分弱しかないなら金額では半分に遠く及ばないわけで、
いったい何を言っているのかわからない。

848:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8335-3dyF)
16/11/30 08:34:23.56 1cowNKsl0.net
>>826
ニッチであっても競合が少ない市場を捨て置くのはもったいない。
少なくともシャープには競合ひしめく大型だけに注力する殿様商売の余裕はない。
そして小型を使ってて気に入って、先でそのメーカーの大型を買うというのもよくある話。

849:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b7d7-TIZt)
16/11/30 11:57:16.93 WEg/AscQ0.net
>>824
それ物凄く恣意的な文章
なんで350Lでくぎっているのか?
それとその区切りに従っても
三菱の新型は倍の4機種で今年グッドデザイン賞取った機種まであり
シャープだけが注力している訳でもない。

850:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b7d7-TIZt)
16/11/30 12:22:10.48 WEg/AscQ0.net
それに三菱 日立 パナ ともに中型はハイエンドモデルまで投入しているぞ。
ただ上位機種ほど断熱構造が進化していて容量が大きくなり
(壁が薄くなるので例えばサイズそのままでも内容量が増加する)
分類法に問題が出てくる。
どう選ぶかは個人の自由だが最近の傾向は容量ではなくサイズ(まず幅次に必要な場合は高さ)
が主流になりつつあるし主要メーカー自体もそれに沿ったようなラインナップを行っている。
(それに消費電力の問題がありあまり小型化しすぎると消費電力が激増する
例えばそのシャープの350Lは他社ハイエンド600Lより電力を消費している)

851:目のつけ所が名無しさん (アークセー Sx19-lL+N)
16/11/30 14:32:33.75 9lzBxSXGx.net
アクア、シャープ、三菱の中、小型の新機種はデザインいいね

852:目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK23-PM5+)
16/11/30 18:36:05.97 Fjzu3P1yK.net
>>827
シャープの最大のウリであるどっちもドアで大型の幅広冷蔵庫を作るのは困難だからね

853:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8335-3dyF)
16/11/30 19:22:27.58 1cowNKsl0.net
>>828-829
個人的に手薄もしくはメーカーの力が入ってないと感じているのは200L台。
消費電力の問題はあっても、一人暮らし物件だと置く場所の制約も大きく、
狭幅(54cm程度)で200L台の選択肢が少ないことに困る例はよく見かける。
三菱は数年前に止めた。パナ・東芝もない。

854:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8fa7-+MSG)
16/12/01 23:03:05.27 TTdi2Wzs0.net
パナのNR-F611PV、設置して数日。
感想は・・・ う る さ い。うるさいうるさいうるさいーーー!!!

パナソニックが構造上うるさいという口コミは読んでいたが、
以前の冷蔵庫が前世紀のものだったから、それよりはマシだろうと思っていた。
以前より容量が大きいせいもあるのだろうが、
18年間使用して壊れる寸前の冷蔵庫よりもうるさいのは想定外だよ。これはたまらない。

しかも騒音の質が悪い。腹に来る音。耳障りな音。
うちは寝室と居間が離れているからいいが、これワンルームだったら間違いなくノイローゼになる。

855:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ef3a-yaSi)
16/12/02 00:29:31.54 weVqv0Fd0.net
コンプレッサーが上だから響くよね
それ指摘すると怒るんだもん

856:目のつけ所が名無しさん (ササクッテロレ Speb-wK09)
16/12/02 01:01:39.32 EQNfJh45p.net
Panaの500lクラスのトップユニットの冷蔵庫、もう買って6年になるけど本当にうるさい…
少しは慣れるかと思ったけど、慣れないものですなぁ…後2年我慢して使って買い換える予定

857:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ df37-/mAi)
16/12/02 02:56:16.87 YfOizDHp0.net
今年の夏に買った三菱のMR-WX61Zは死んでるんじゃないかと思う位静か。
電気代も20年前に製造されたシャープの100リットル代からの乗り換えで
月当たり約2000円安くなった。
買い換えて正解だったわ。

858:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8fa7-+MSG)
16/12/02 12:01:04.86 2mhQDRKw0.net
三菱かあ・・・。
冷蔵庫は長持ちする家電製品だから超憂鬱になる。

パナソニックって騒音に無頓着なメーカーじゃない。
うちのプラズマテレビも盛大にジー音を出すし。
これは4Kチューナー内蔵テレビが出たら買い替えるつもり。

859:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dff8-fiY4)
16/12/02 12:44:10.02 OcGeOOlr0.net
コンプ上に置くところまでは目のつけどころがシャープだったが
音までは気づかなかったものか・・・

860:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0faf-yaSi)
16/12/02 13:05:38.76 z+Go4c+M0.net
パナでも音気にならない、静かって言ってる人もいるし、個体差が激しいのかな

861:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3f8c-/mAi)
16/12/02 13:30:23.81 GC8lqYKT0.net
天井までの距離とか、天井と壁のコーナーまでの距離とかで
音の反射や増幅される周波数等が違ってくるのかも

862:目のつけ所が名無しさん (ササクッテロロ Speb-j2fx)
16/12/02 13:33:56.70 4lwldtzIp.net
>>840
部屋の広さや床材壁材の違いもあるかもな

863:目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sreb-yaSi)
16/12/02 13:36:37.56 tXyGqKn7r.net
騒音は受け手の神経とキッチンの構造で変わるからレビューだとなかなか正確な情報出てこないよね
うちはオープンキッチンだからトップユニットだと音を遮る物が無いからやめといた

864:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0f1c-F2U0)
16/12/02 14:54:01.56 wmUZqpwJ0.net
オープンな方がいいかもよ
下手に囲まれると反響して音が増幅される

865:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW efd5-yaSi)
16/12/02 16:01:27.70 9MhUw4h20.net
トップユニットはうるさいとか聞くが、どんな音がするのかな?
上だと音が届きやすいからとかいうが、単にコンプレッサーの固定の問題かもしれない。
下に置けば床に着いた脚の近くの板に固定できるが、
上だと要するに脚ではなく冷蔵庫に固定することになるので、
コンプレッサーが振動すれば背中の板をはじめ冷蔵庫全体が揺さぶられる。
冷蔵庫の大面積の板は音を効率よく放射するから、そうなると大変だ。

866:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfd7-2udB)
16/12/02 16:04:30.63 zQr9jxTY0.net
後考えられるのは床との共振かな?
振動元と普通より距離があるので振動が増幅されやすい。

我が家も三菱 MR^B46に買い替えたが全く無音
深夜でも全く聞こえないので
買い替えた当日は本当に冷えているか不安になり冷凍庫をなんどか開けたくらい。

867:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ df37-/mAi)
16/12/02 16:23:41.36 YfOizDHp0.net
>>845
>深夜でも全く聞こえないので
>買い替えた当日は本当に冷えているか不安になり冷凍庫をなんどか開けたくらい。

全く同感w
自分も同じ事をした。
然し以前の冷蔵庫はドアポケットに入れたペットボトルの冷えが悪かったが、
今の三菱のはドアポケットでもきっちりとペットボトルが冷えるので
大変満足してる。

868:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW efd5-yaSi)
16/12/02 16:25:08.00 9MhUw4h20.net
静かなのは三菱

869:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f78-yaSi)
16/12/02 20:38:35.67 kz9PHzKt0.net
そんなこと言われたら
ほぼPanasonicで決めかけてたのに躊躇しちゃうやん!

870:目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sreb-yaSi)
16/12/02 20:43:52.56 7a+0QoJQr.net
音が気になるパナ、ただし微凍結機能あり
音が静かな三菱、ただし微凍結なし真空チルド

直置きしてお試ししたい…

871:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1fe2-tbbE)
16/12/02 20:46:00.15 12DvAgA50.net
>>849
真空チルドだぁ?
幼稚園からもう一回やり直せ。

872:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW efd5-yaSi)
16/12/02 20:46:37.68 9MhUw4h20.net
「先進技術で約15dB(A)を達成」とか書いてあるからな

873:目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MMf7-yaSi)
16/12/03 00:18:28.19 y3RZXSdnM.net
日立はチルドの上のとこに変な仕切りあるのが萎える

874:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ef0a-yaSi)
16/12/03 08:19:19.30 /zA1fgbZ0.net
総合的にみて三菱

875:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cfaa-yaSi)
16/12/03 08:21:03.06 yIkoL50/0.net
AQUAってカタログでは他社と比べて電気代ちょっと高いみたいだけど、実際に使ってみると変わってきたりしますかね?

876:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0faf-yaSi)
16/12/03 10:05:25.21 kvVHaLhZ0.net
三菱、60幅だと3ドアばっかりだね
それジタイハ構わないけど今より容量減るのが許容範囲かどうか、迷ってる
5ドアのやつはガラスドアだし…

877:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dff8-fiY4)
16/12/03 10:15:42.33 AyyloGTf0.net
ガラスドアの方がええやん

878:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0faf-yaSi)
16/12/03 11:19:11.35 kvVHaLhZ0.net
好みじゃないし、その分ちょっと高くなるのが嫌
キッチンタイマーくっつける場所も無くなってしまうし

879:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfd7-vBlT)
16/12/03 11:28:31.34 yISa3PFJ0.net
俺は前面にベタベタ貼り付けられるのが嫌であえてガラスドアを選択した
別にホワイトボードもあるっていうのになんでわざわざ冷蔵庫をぐちゃぐちゃにするかねえ

880:目のつけ所が名無しさん (スップ Sd97-yaSi)
16/12/03 12:41:09.87 CTnFYK0Qd.net
>>854
ヤマダ電機のおっちゃんに言わせると
アクアは思ってるより電気食うらしい

881:目のつけ所が名無しさん (スップ Sd97-yaSi)
16/12/03 12:43:03.68 CTnFYK0Qd.net
ぴこーん!

冷蔵庫のドアをそのままホワイトボードにすればいいんだ!
そうだ、ドアを液晶画面にしてテレビを見られるようにしよう

882:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9fd5-yaSi)
16/12/03 14:02:36.96 NapAcVFj0.net
ドアが液晶は韓国で出てきたから、国産もそのうち出るかもね。

883:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cfaa-yaSi)
16/12/03 14:40:00.73 yIkoL50/0.net
>>859
そうなのかー、どうもです
やっぱり大手の国産


884:メーカー品が無難かな



885:目のつけ所が名無しさん (スップ Sd97-yaSi)
16/12/03 15:20:58.82 CTnFYK0Qd.net
>>861
あるんかい!

>>862
国産が無難なのは間違いないだろうけど
メーカーごとの振れ幅はどうなのかなぁってのはあるよね
海外上位と国産下位の不等号とか
国産上下の差とかさ

とりあえず冷蔵庫がうるさいってのはすごく困るので
Panasonicは脱落かな…

886:目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sacb-F2U0)
16/12/03 16:11:10.08 glG0WuQGa.net
>>863
知ってて書いてると思ったわ

887:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f78-yaSi)
16/12/03 18:02:41.52 hdnHa21l0.net
マジで知らんかったわ…
夕飯中に冷蔵庫見てる家族ってシュールだなw

888:目のつけ所が名無しさん (ガラプー KKbf-YZL/)
16/12/03 21:26:02.75 nl8sdx3nK.net
>>862
ハイアール・アクアは三洋の手を離れてから節電等の製品改良はしてないようだからね

889:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0fb0-NTgB)
16/12/03 21:29:09.78 bTTPHmwe0.net
アクアでオススメできるのは洗濯機かな

890:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cfaa-yaSi)
16/12/03 22:39:59.73 yIkoL50/0.net
今使ってるシャープ製の冷蔵庫が40年ものとかいう骨董品でびっくり
昔の家電って寿命凄いな

891:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3f35-wBl3)
16/12/03 23:49:37.99 FSHDkMCR0.net
家庭用冷蔵庫の日本メーカーと言えば、富士通ゼネラルは2002年発表製品が最後で、
2003年に撤退したのよね。大型も出してたのに。
逆に、商社でない日本メーカー製としては、ユーイングやアビテラックスがある。
小型だけだけど、ホームセンターとかで見かける。
細々とした需要はあるんだろうな。

892:目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MMf7-yaSi)
16/12/04 01:43:23.23 sVgqJLX0M.net
あーポチっちゃったよ
大きい買い物って罪悪感…

893:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f41-j2fx)
16/12/05 09:29:08.71 4yqage770.net
>>870
9年前の東芝のやつがまったく製氷しなくなって冷えも悪くなったから俺もポチった
シーズン的に買い時じゃないけど
三菱の型遅れのMR-JX53Z-Nが ¥152,000で売ってたから衝動買いしたわ
もうトータルで三菱で納得した

894:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0faf-yaSi)
16/12/05 10:16:38.63 8EHgmEJb0.net
400Lクラスを探してた
三菱は適当なサイズのがない
日立は仕切りが嫌
シャープはどっちもドアの感触が嫌

東芝とパナで迷ったけど、東芝はチルド室の形状と、冷凍の容量が今より減るのがネックで、消去法でパナに決定

でもまん中野菜室の魅力は強力で、いまだに諦めきれない

895:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0faf-yaSi)
16/12/05 10:20:32.76 8EHgmEJb0.net
三菱の365Lのやつのもう少し容量アップしたのがあればいいのに…

896:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dff8-fiY4)
16/12/05 10:28:16.46 DnQtnk4s0.net
パナの最下段は全部野菜室かと思いきや、手前はペットボトル置き場だから困る

897:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6fdb-hZ03)
16/12/05 10:45:08.24 px70Ud8K0.net
パナうるさいと聞いて選択ミスったかと思ったけど全然うるさくなくてホッとした。
先代の三菱の方がうるさかった。小型のだから比べても意味ないだろうけど。

>>874
ペットボトルの上の部分切り取って野菜を立てて入れたらいいんじゃない。

898:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9fd5-uMVh)
16/12/05 11:00:34.45 Movv7TKD0.net
芝の460Lだが野菜室はペットボトルが手前にしか入らない。
製氷室の真上に当たる部分が膨らんでて、底が斜めで浅い。

899:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9fd5-uMVh)
16/12/05 11:02:16.99 Movv7TKD0.net
>>875
付属品がちょうどそんな形。

900:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0faf-yaSi)
16/12/05 11:37:00.49 8EHgmEJb0.net
>>876
あー、その浅さをいくらかでもフォローする為に右側に深めスペース作ってあるのか
パンフレット見てて変な造りだなーと思ってた

901:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dff8-fiY4)
16/12/05 12:31:49.35 DnQtnk4s0.net
>>875
ペットボトルコーナーは湿度管理が奥の箱ほど充分ではないってことw

902:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1fe2-tbbE)
16/12/05 20:03:34.26 UmLmT2Aa0.net
>>871
今、9年目の三菱のフレンチドアだけど、製氷しなくなったとこだよw
そして、なぜか製氷室と切り替えルームだけ、冷凍にしてもたまに温度が上がるらしく、溶けたり凍ったりを繰り返して製氷室には板氷が出来るw
で、次は東芝と思ってたんだけど、どこも一緒なのか…
とりあえず、K'sの10年保証はつける。

903:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f78-yaSi)
16/12/05 20:29:07.81 b11pfENm0.net
自動製氷くたばるの早すぎじゃね??
そんなもんなの?

904:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9fd5-uMVh)
16/12/05 21:03:48.54 Movv7TKD0.net
使用頻度にも依るのでは。
夏しか使ってない。

905:870 (ワッチョイW 3f41-j2fx)
16/12/05 21:08:40.00 4yqage770.net
>>880
まーじーでー?w 三菱ポチった俺ナミダ目w
まあ、どこの買ってもだいたいこんなもんでしょー

うちの東芝は当初からいろいろおかしかったよ
3年目くらいで製氷機から水漏れし出して延長保証で2回直して
それでも修理マンが終始首かしげて部品取り替えてって
でもその一年後くらいにまた水漏れしてタマゴケースまで氷でガチガチに凍ってw

そのうち扉の表面のプリントシールが浮いてきてみっともないことに ↓
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

もうクレーム言うのもアホらしくなって我慢して使ってきたけど
うちはもう家族全員、東芝信用してないのw
でもまあ、三菱も同じかねぇw

906:目のつけ所が名無しさん (アークセー Sxeb-e8Jf)
16/12/05 21:23:00.45 GcOyhUSix.net
>>883
これは酷い

907:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0f8e-fiY4)
16/12/05 21:33:50.17 QrzGwInT0.net
現在、三菱のMR-M45T-Hを使っています
一番下の冷凍庫は霜が張って開けられらず
製氷機は壊れています
なのでボーナスが出たら買い換えようと思っています

同じくらいの大きさだとやっぱり三菱ですか?

908:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1fe2-tbbE)
16/12/05 21:43:35.24 UmLmT2Aa0.net
>>883
うちの三菱は、9年目まではノントラブルだったよ。音も静か。で、9年目から>>880

それでだ…うちのもドアのフィルム剥がれてきてるぞwww

次は、ガラスドアにしよう…

909:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3f35-wBl3)
16/12/05 23:14:46.96 aG3kbTEd0.net
>>883
フィルムコーティングは必ず剥離してくると思う。
実家の古いパナもなった。

910:870 (ササクッテロロ Speb-j2fx)
16/12/05 23:16:22.05 liti9nXup.net
>>886
うちの東芝は特別ハズレだったとしても
最低限、延長保証はやっぱ必須だね
製氷機はどこも不具合が出やすいんだなあ

911:870 (ササクッテロロ Speb-j2fx)
16/12/05 23:17:11.71 liti9nXup.net
>>887
そうなんだ…
やっぱガラス扉にすべきだったかなぁ

912:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 6fa1-uBZc)
16/12/05 23:40:28.72 9F8rOCHb0.net
実家で20年近く使ってるシャープは
まったくトラブルない
すげーや

今回は安くなってたから日立買ったけど

913:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6fe6-tNxu)
16/12/05 23:44:29.35 bu0OS9Eo0.net
先頃冷蔵庫買い換えたけどその時店員に、今のは昔ほど長持ちしないですよって言われた
うちは2000年からのがダメになったんだけどそこまではたぶん使えない、寿命は10年で考えた方がいいって

914:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cff1-i8W3)
16/12/06 01:31:51.67 Yc3wSyLn0.net
>>883
うちのもプリントシールが浮いている。

冷蔵室が冷えなくなって、2回修理した。
冷却風を送る通路か氷でふ


915:さがっていて、2回目の修理後、対策部品があったと言って、 通路に平面ヒーター追加になった。



916:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9fd5-uMVh)
16/12/06 02:42:23.56 AfDM391G0.net
日立の3ドアを25年使った。
除霜が壊れなければまだ使えそうだった。

917:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3f35-wBl3)
16/12/06 07:59:48.10 2A5GStU30.net
小型モデルとかの樹脂製の扉ならフィルムの剥げようがないけどね。

918:目のつけ所が名無しさん (ササクッテロレ Speb-wK09)
16/12/06 12:49:40.69 68qQb26+p.net
14年前のナショナル400L冷蔵庫、
買い換えたら電気代どれくらい下がる?
当時の基準で330kWh/年 って書いてある。

919:目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd97-yaSi)
16/12/06 12:55:36.39 L7jMaETLd.net
>>895
>>781

920:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ efd7-NTgB)
16/12/07 16:22:42.96 nPhlNCZK0.net
うちは12年ものの三菱からパナに買い替えたけど、静かで快適になった。
三菱はうるさかったし製氷室は故障するし、5〜6年でプリントが浮いて来てしまいにはひどい事になってた。
親世帯が2013年日立で、真空ポンプのブーンが頻繁でうるさくてたまらない。
3回チルド室ごと交換してるけど、この音は仕様だそう。
しかも棚がプラスチックで弱くて、何度かひび入ってついでに交換してる。
トータルでパナが気に入ってる。

921:目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sacb-q/9E)
16/12/07 17:02:01.04 7WnO6JNia.net
>>891
パナが古いファンヒーターで事故を起こしてから、
何十年も使われたあげく事故を起こすより、
10年くらいで壊して新しいのを買ってもらう方向に転換した。

922:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfd7-vBlT)
16/12/07 17:11:05.82 BSGWobWN0.net
パナも結構アイスメカが壊れるイメージ強いんだけど、三菱もそんな感じなんだな
俺はなんだかんだ言ってもパナのサービスを重視して2台連続

923:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dff8-fiY4)
16/12/07 17:11:24.05 Dyl3Erq20.net
>>897
パナは何年お使いで?

924:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9fd5-uMVh)
16/12/07 19:31:24.02 A68Zk+vy0.net
今の冷蔵庫は蒸発トレーを後ろから引き出す形で、
漏水でもしたらお手上げ。

925:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfd7-2udB)
16/12/07 20:02:53.53 16X29kpE0.net
自動製氷のトラブルは三菱だけでなく全社であったが
現行品だと三菱は対策取っているし他社も多分対策していると思う。
製氷室のトラブルは大きく分けて2種類あり
まずポンプのトラブル
メカニズムとしての耐久性もあるのだが
それより使用した水の中に含まれる成分等が付着しそれが原因で
水の通りが阻害されたり動きにくくなってしまった事が多いようだ。
修理頼んだらなんか丸ごと取り換えていたなんてのはこのケースが多い。
水道水以外の使用を禁止しているのも衛生面だけでなくこの問題を回避する為も大きいのだが
長年使っている内にどうしてもついてしまう事が多い。
ただ三菱の場合はポンプも含めて全て外して丸洗いできるのでこの問題は他社に比べて
かなり少ないようだ。
次に製氷皿のトラブル
三菱で主に発生したのがこれで製氷皿に亀裂が入り水漏れして種々の問題を引き起こす。
双方ともかなり長い年月を経て発生するもので
設計時の試験では十分な把握が出来なかった問題で
自動製氷機能が搭載され始めてからかなり年月が経って発生しだした。
現在はその経験を踏まえた設計になっているが
三菱がネットで騒がれたのは「部品だけ売ってくれなかったから」という面が大きい。
もっとも三菱が不親切だったというのはちょっと違い
パーツ販売は「一般ユーザーが取り外しする事を前提とした部品」のみ個人販売し
それ以外は技術者を派遣し技術者によって交換(修理扱い)する事が全メーカーの基本方針
で当時の製氷皿はユーザー交換前提で無かったので売ってくれなかった。
で現行製品は製氷皿もユーザーが外して手入れできる構造に変更されているので
万が一トラブルが発生したとしても部品だけ売ってくれる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

181日前に更新/282 KB
担当:undef