おすすめ冷蔵庫 68台目 at KADEN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
1000:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bc37-8I6M)
16/12/17 18:27:52.00 f7FMppZ40.net
>>971
271Lで年間消費電力量435 (kWh/年)って…

有り得ないわ。
それだったら600Lクラス以上の方が経済的だろ。

1001:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 98d5-tNzp)
16/12/17 18:44:17.54 ExqXL7Ao0.net
>>976
省エネ基準達成率64%って地雷じゃ?

1002:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 0a78-zAwF)
16/12/17 19:17:56.76 0TPHoJ+k0.net
>>978
やっぱりそう思うよね?

1003:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW fc62-xBYM)
16/12/17 20:51:25.18 pKaCnWFw0.net
400前後でしかみてないが三菱は消費電力高いよね

1004:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bc0e-W4F2)
16/12/17 22:13:53.58 Pa/vCUAK0.net
>>977
経済的かどうかは、容量あたりの電気代で決まるのかw

1005:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bcd7-tBvi)
16/12/18 03:01:59.03 jc9HL5Y40.net
>>980
MR−B46Aが455Lで年間消費電力255(kWh/年)
製品のランクの問題
冷蔵庫はランクが高いほど消費電力が大幅に下がる製品がメーカーを問わず多い。

1006:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 69fc-zhi2)
16/12/18 06:54:28.66 3IahCH6S0.net
イニシャルコストとランニングコストがトレードオフの関係なのは当然やん。

1007:目のつけ所が名無しさん (スップ Sd24-zAwF)
16/12/18 08:38:51.64 Pi+pMbtCd.net
>>983
全部日本語で頼む

1008:目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr6f-LklN)
16/12/18 10:31:01.87 3kG1HG7Ir.net
日立の消費電力がやたら高いのはなんで?

1009:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1a41-Q20E)
16/12/18 11:06:53.05 wxJtWP1/0.net
>>984
新しく事業を始めたり、新しく機械や設備などを導入したり、新しく建築物を建築したりするときなどに、稼働するまでの間に必要となる費用が、機器やシステムの保守・管理に必要な費用と、一方を立てれば他方がまずくなるといった、二つの仕方・在り方の間の関係になるのは当たり前のことですよってに

1010:目のつけ所が名無しさん (スップ Sd24-zAwF)
16/12/18 12:20:22.01 Pi+pMbtCd.net
>>986
分かりやすく頼む

1011:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f0e2-scdy)
16/12/18 12:22:51.65 vdBOJPFA0.net
イニシャルとランニングコストが比例するなら、コスパってなんなんだよw

1012:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b1a1-4Syi)
16/12/18 12:54:49.67 /AAI3x9w0.net
お前らわざとやってんだろw

1013:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 691e-AUQK)
16/12/18 14:12:17.09 R4eWjNey0.net
ランニング下げた分、値上げしても売れるだろうと足下見られてるってことだよ

1014:目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK9a-+9Jz)
16/12/18 14:42:18.89 ELGakWD8K.net
>>981
容量を無視するなら1ドアのサイコロ型冷蔵庫が一番消費電力少ないからなw
(貧乏サイコロ婆さんが一押ししてた


1015:やつ)



1016:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bcd2-W4F2)
16/12/18 14:53:48.98 zdCgNzs/0.net
ポリバケツ買って水張ってジップロックに入れて石着けて沈めとけ

1017:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 98d5-tNzp)
16/12/18 15:23:04.78 SWwvUwSy0.net
原価償却をどれくらいの期間で見積もるか、じゃん。
高くて消費電力が低いと長期間使わないとだし。
短期ならとにかく安いもの。
使い勝手は効果対費用を数字にしにくいし。

1018:目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK9a-+9Jz)
16/12/18 18:15:44.06 ELGakWD8K.net
>>993
原価償却というより大半の人は故障または不調になったら買い換えてると思うが、一般的な冷蔵庫なら10年位は持つ物が安物は数年で駄目になってしまうようだからな

1019:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4fc4-0G5/)
16/12/18 22:00:07.39 aU1V4QJl0.net
次スレ
おすすめ冷蔵庫 69台目
スレリンク(kaden板)

1020:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bc0e-W4F2)
16/12/18 22:13:01.61 7Lprwa8N0.net
>>995

減価償却云々言わずとも、使わないサイズのために+6万出せば電気代が年間2千円安くなりますって言われても買わないよなぁ。

1021:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a3e2-E6w3)
16/12/19 00:14:50.66 Z06mQAVq0.net
自分の生活スタイルに合ったのを買えばいいだけ
俺は冷凍庫を多く使うから冷凍庫重視でシャープのSJ-PD27B買った
同じタイプで消費電力に大きな違いがあるならともかく、消費電力優先で選ばないわw

1022:目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK9a-+9Jz)
16/12/19 06:35:37.17 YNvdlPXnK.net
小型冷蔵庫の場合一番重視するのは省エネ性能よりも収納量や大きさよりも価格だからな

1023:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 505e-E6w3)
16/12/19 08:54:27.37 G2pjrFkz0.net
パナソニックのパーシャルは便利ですか?
他のメーカーで同じような機能(−3℃保存)付いてる
メーカーは東芝のみですかね?

1024:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bcd7-tBvi)
16/12/19 09:26:23.96 FU1qWftS0.net
三菱の氷点下ストッカーDも約ー3度だよ。
というかまず三菱が先にあって
それに対抗した松下が
三菱 ぎりぎり凍らない温度
から少しアレンジして表面だけほんの少し凍る温度にした物
(1度も違わないし保存能力もカタログ上からは同じ)

1025:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 69d5-gDjs)
16/12/19 09:41:14.22 htIS/v0h0.net
>>998
それは人によるでしょ。
小型冷蔵庫の価格自体は安いから、違ってもたいした値段じゃない。
学生で4年間しか使わないのではなく10年とか使うつもりなら、値段はあまり問題じゃない。

1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

172日前に更新/282 KB
担当:undef