現行憲法は無効 〜事 ..
[2ch|▼Menu]
100:法の下の名無し
17/12/04 19:47:18.31 A+G1B25i.net
>>99
反論が無いならば無理にレスしなくて宜い。

101:法の下の名無し
17/12/05 02:32:36.14 tyJBu/mF.net
>>100
それはお前の方だろうふんどし野郎。

102:法の下の名無し
17/12/05 06:29:35.98 7vmI4rxb.net
>>101
反論が無いならば無理にレスしなくて宜い。

103:法の下の名無し
17/12/05 06:45:54.20 hfdaAwAN.net
>>96
それのどこが「法理の筋を通して」いないのか意味不明だな。
君は単に「眞面な神経の持主では無い」「獨裁の典型的發想」と非難しているだけで、
具体的に@ABについて何らの反論も試みてすらいない。
例えば
@感情論であって法理論として論理破綻してる。
現行憲法は少なくとも改正手続きを経ており(この場合、新憲法制定を基底とした
法的革命論=八月革命説は一応検討しない)、手続き上の瑕疵はない。
A日本人のほとんどが日本国憲法を憲法として認識し、無効論が支持される余地がない
事実上の法運用を持って憲法とみなすというのは、多くのまた、主要な法学上
最も重要であるとする学説であり、実体の伴わない法は死文化していると捉えられている。
B憲法改正を結果的にジャマする護憲論
この場合は、政治的心情に由来すると考えられるが、政治思想上
「眞面な神経の持主では無い」わけでも「獨裁の典型的發想」でもない。
現行憲法を基底とした(すなわち前提とした)改憲の主張は、
現行憲法が国民による改憲を想定している以上当然に考えられる事であり、
真面目に、また、独裁を排した検討課題でもある。

104:法の下の名無し
17/12/05 06:53:51.76 hfdaAwAN.net
ついでなが、僕が書いた>>103の@ABについての想定は、飽くまでもそれらを主張していると思われる
内容についての擁護(或いはその主張の想像される前提)であり、僕がすべて無批判に受け容れているわけでは
ないことをここで断っておく。
僕が言いたいのは、「非難」をする暇があるなら、また、他者に論理性を求めるなら、
自らも論理的な「批判や反論」をしなさいということ。
「眞面な神経の持主では無い」「獨裁の典型的發想」などといった罵倒をしたところで
君の主張が何らかの正当性を得るわけではないからね。

105:法の下の名無し
17/12/05 06:56:08.03 7vmI4rxb.net
>>103
> 現行憲法は少なくとも改正手続きを経ており(この場合、新憲法制定を基底とした
> 法的革命論=八月革命説は一応検討しない)、手続き上の瑕疵はない。
 改正限界超越違反、帝國憲法第七十三條及び同第七十五條違反、樞密院官制六條の二項違反。
之丈で最う憲法たる妥當性は固より存在してゐない。
 以下を語る必要無し。

106:法の下の名無し
17/12/05 07:08:58.74 hfdaAwAN.net
>>105
>改正限界超越違反
改正限界は飽くまで「学説」に過ぎない。
改正を否定する理由にはならない。
>帝國憲法第七十三條及び同第七十五條違反
君らが違反と思いたいだけだね。
具体的な違反とする理由が薄弱。
>樞密院官制六條の二項違反
それ、憲法ではない下位法令だね。枢密院官制は
大日本帝国憲法第56条に譲位していないんだよ。
>以下を語る必要無し。
反論できないってことでいいね?

107:法の下の名無し
17/12/05 07:38:09.78 LgzV2V0f.net
>>106
改正限界は普通に定。
占領憲法も三大原則は改正出來ないとしてゐる。
占領憲法の三大原則も啻に學に過ぎぬつて縡で宜いのかな。

108:法の下の名無し
17/12/05 19:31:50.20 7vmI4rxb.net
>>106
憲法變更の手續
(一)立法機關に委任せざるもの
 北米合衆國は憲法改正の爲に特別の機關を手續とを設く。
佛國は兩院に於て、憲法改正の必要を議決したる後、國民會を開きて決す。
(二)立法機關に委任するもの
 憲法變更を通常の立法機關に任ずる國にありては、其の議決の手續を制限す。
 (甲)各國の制限
  (イ)出席議員の定數及び投票數に制限を設く(獨、墺《オーストリア》、諾《ノルヱー》)。
  (ロ)一定の期間を隔て、數囘の議決を經るもの(普《プロシア》、瑞西《スイス》、諾《ノルヱー》、葡《ポルトガル》)。
  (ハ)發案權を制限するもの(巴《パナマ》、索《ザクソン》、白《ベルギー》、葡《ポルトガル》、丁《デンマーク》)。
  (ニ)攝政を置く間變更を許さゞるもの(索《ザクソン》、白《ベルギー》)。
  (ホ)改正議決前、議會うぃ改選するもの(白《ベルギー》、葡《ポルトガル》。瑞典《スヱーデン》蘭《オランダ》、)。
  (ヘ)一定の期間、變更を許さゞるもの(葡《ポルトガル》)。

 (乙)本朝の改正の制限
  (イ)全面削除(廢止)を許さず。國體法の削除は國體の變更を伴ふ爲に第一條から第四條の改正は禁止。認められてゐるのは國體法以外の部分改正のみ(改正限界超越)。←占領憲法は是に違反
  (ロ)天皇以外の發議權を許さず(帝國憲法第七十三條)。←占領憲法は是に違反 
  (ハ)議會の發案を許さず(帝國憲法第七十三條)。←占領憲法は是に違反
  (ニ)議員三分の二以上出席し、三分の二以上の多數を以て議決せざるべからず。
  (ホ)攝政を置く間改正を許さず(帝國憲法第七十五條)。←占領憲法は是に違反。天皇の一身專屬權。

109:法の下の名無し
17/12/05 19:35:18.16 7vmI4rxb.net
>>106
 一、ポツダム宣言受諾及び「降伏文書」調印は帝國憲法第十三條の媾和(講話)大權の權限に因りて行はれ、之等を占領統治の入口條約とせば、
取りも直さず、桑港條約も亦占領統治の出口條約として同格の權限に因りて發行されし?と考ふれば、ポツダム宣言受諾以降から桑港條約締結迄の閧フ法的效力は
帝國憲法第十三條媾和大權乃至は桑港條約の效力の範圍内に於てのみ其の效力を認めらる。
 桑港條約にて『日本と聯合國との戰爭状態の終了(第一條 (a) )』 とあり、一般條約の平時の權限では當然締結は無理である。
何となれば、一般條約にては交戰權の權限は存在しないからである。
 其の占領統治期間中に做されし占領憲法の成立は當然に帝國憲法第十三條媾和大權乃至は桑港條約の效力の範圍内に於てのみ其の效力を認められ、
帝國憲法其の者を改廢する效力を有ちうる筈も無い。
 二、帝國憲法第七十三條及び同第七十五條違反である。
占領憲法の草案はGHQの英文の者であり、是は明かに第七十三條に於ける
天皇の發議權の干犯であると同時の第七十五條にての
天皇の一身專屬權に對する重大な侵害である。
 是と同時に議會に於ける草案の修正も亦第七十三條に於ける
天皇の發案權の侵害に當り、議會は草案修正の權限は認められてをらず、其の權限は唯草案に對する贊否の議決をするのみに留まる。
草案修正の權限は
天皇の諮問機關たる樞密院にある。(樞密院官制第六條の二)
 三、帝國憲法の全面改正は認められてをらず、認められたりけるは部分改正のみである。
何となれば、國體法の改正は國體の變革を意味するからである。
 四、肆(かるがゆゑ)に占領憲法に帝國憲法を改廢する效力は無く、固より帝國憲法の改正法として成立してをらず、後方優位の原則も適用されず。
假に占領憲法は新しい憲法として成立しつとても、帝國憲法にて同憲法に代る新しい憲法の制定を容認する規定は何處にも存在せず、
亦帝國憲法の規定を度外せしとても、帝國議會にて何うして新しい憲法を制定しうる權限があるの歟其の理窟が不明である。
占領憲法制定に對する民意を問ふ選擧も行はれてゐない。(民意の不存在)
 五、追完が做されてゐないので治癒は認められず。
亦追認は帝國憲法への原状囘復されし後に議會にて改めて占領憲法に對する贊否の議決を經てからの縡である。

110:法の下の名無し
17/12/05 19:41:14.61 7vmI4rxb.net
>>106
將來若此ノ憲法ノ或ル條章ヲ改定スルノ必要ナル時宜ヲ見ルニ至ラハ
朕及朕カ繼統ノ子孫ハ發議ノ權ヲ執リ之ヲ議會ニ付シ議會ハ此ノ憲法ニ定メタル要件ニ依リ
之ヲ議決スルノ外朕カ子孫及臣民ハ敢テ之カ紛更ヲ試ミルコトヲ得サルヘシ
將來此ノ憲法ノ條項ヲ改正スルノ必要アルトキハ敕命ヲ以テ議案ヲ帝國議會ノ議ニ付スヘシ
此ノ場合ニ於テ兩議院ハ各々其ノ總員三分ノ二以上出席スルニ非サレハ議事ヲ開クコトヲ得ス出席議員三分ノ二以上ノ多數ヲ得ルニ非サレハ改正ノ議決ヲ爲スコトヲ得ス
 「勅命を以て」の前に先づ樞密院にて 天皇親臨の下に帝國憲法の條項に關する草案作成及疑義をす可し(樞密院官制第六條)。
(實際には昭和二十一年三月五日、閣議により「GHQ修正法案」の採擇を決定し、之が政府の確定法案(三月五日案)となる。
以後、「帝國憲法改正草案要綱」を作成し、マッカーサーの承認を得た。
昭和二十一年十七日、政府が草案(ひらがな口語體の内閣憲法改正草案)を樞密院に諮詢する。
昭和二十一年十七日、樞密院が同案を審議する。)

111:法の下の名無し
17/12/05 19:41:38.49 7vmI4rxb.net
>>106
帝國憲法
第七十三條
將來此ノ憲法ノ條項ヲ改正スルノ必要アルトキハ敕命ヲ以テ議案ヲ帝國議會ノ議ニ付スヘシ
第七十五條
憲法及皇室典範ハ攝政ヲ置クノ阡Vヲ變更スルコトヲ得ス
樞密院官制
第一絛
樞密院は天皇親臨して重要の國務を諮詢する所とす。
 樞密院は左の事項に付き諮詢を以て會議を開き意見を奏上す。
第六條
一、皇室典範及び皇室に於て樞密院の權限の屬せしめたる事項竝に特に諮詢せられたる皇室令。
二、帝國憲法の條項に關する草案及び疑義。
三、帝國憲法に附屬する法律及び敕令。
四、樞密院の官制及び事務規程の改正。
五、帝國憲法第八絛及び第七十條に敕令。
六、國際條約の締結。
七、帝國憲法第十四條の戒嚴の宣告。
八、ヘ育に關する重要の敕令。
九、行政各部の官制其の他の官規に關する重要の敕令。
十、榮典及び恩赦の基礎に關する敕令。
十一、前各號に掲げたるものの外特に諮詢せられたる事項。
 第八絛
 樞密院は行政及び立法の事に關し 天皇の至高の顧問たりと雖も、施政に干與することなし。

112:法の下の名無し
17/12/05 19:43:25.74 7vmI4rxb.net
>>106
 樞密院は 天皇の最高顧問府として 天皇を輔弼する爲に創立された機關たる縡は明治廿一年十八日の敕令(第廿三號)に―
「朕元勳及び練達の人を選み、國務を諮詢し、其の啓沃の力に倚るに必要を察し、樞密院を設け、
朕が至高顧問の府となさんとす云々」
― とある聖旨に依りて自ら明白である。
併し樞密院創設の直接の目的は全く帝國憲法及び附屬草案の審議にあつた。
其は開院式の敕語の一節に―
「朕前に閣臣に命じて起草せしむ所の皇室典範及び憲法の案を以て樞密院に下し詢議に付す。
(略)
其の他重要の法律敕令にして憲法と關係を有する者更に相續きて院議にくださんとす云々」
― たる御言葉にて自ら明瞭であらう。
 斯くて明治廿一年四月廿八日、樞密院官制は發せられた。
 明かに上諭、第七十三條、同第七十五條、樞密院官制第六條違反である。

113:法の下の名無し
17/12/06 01:48:05.65 ImqeK2wK.net
>>102
それはお前だブサイクフンドシマン。

114:法の下の名無し
17/12/06 06:51:34.22 p8lYw0zN.net
>要するに、明治憲法が自発的で、戦後憲法が自発的でないなどというのはバカげています。
>明治憲法は、べつに「国民」によって作られたものではありません。
>憲法もないような野蛮国では、対外的にやっていけない、不平等条約も変えられない、といった外的強制、
>というより「皮相上滑り」の模倣という動機から作られたのです。
URLリンク(masterlow.net)

115:法の下の名無し
17/12/07 22:43:21.55 ockLrPfs.net
>>114
だから何(嗤)。

116:法の下の名無し
17/12/08 22:08:55.95 fuqXx4la.net
占領法改正派に於ける論理的傾向
一、國體破壞の容認と無視
二、五箇條の御誓文の無視
三、天皇大權及び統治權の無視
四、皇祖皇宗の御遺訓の無視
五、皇室の自律と自治との侵害
六、國體論が絶無
七、國民主權に因る傲り高ぶり
八、日本人たる矜持無し
九、近代泰西思想に對する疑が希薄

117:法の下の名無し
17/12/08 23:48:23.71 lK5yWTQj.net
ふ・ん・ど・し ♪
ふ・ん・ど・し ♪
ふ・ん・ど・し ♪

118:法の下の名無し
18/03/11 06:53:14.92 hdMkczEm.net
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
ES4CW

119:法の下の名無し
18/04/20 05:27:30.16 hJiqWfCD.net
>>74
何で憲法改正じゃなくて憲法解釈変更するんだ? [転載禁止]c2ch.net
スレリンク(seiji板:73-番)
現行憲法は無効 〜事前検閲と言論統制により強制された非民主的憲法〜 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(jurisp板:74-番)
憲法9条改正議論スレ 6
スレリンク(seiji板)

120:法の下の名無し
18/04/20 05:31:55.29 hJiqWfCD.net
2018/2/7付
憲法改正の論点を探る(下) 自衛隊の明記、法的に困難
井上武史 九州大学准教授
経済教室 コラム(経済・政治)
URLリンク(www.nikkei.com)
○9条2項削除は国民的合意の有無が焦点
○自衛隊合憲化は政府見解の明文化で可能
○軍事力に関し民主主義での統制も考えよ
 自民党憲法改正推進本部は昨年12月、「憲法改正に関する論点取りまとめ」を公表した。
具体的な改憲項目として自衛隊、緊急事態、参院選での合区解消、教育充実の4つを掲げる。
最大の焦点は憲法9条改正に関わる自衛隊だ。
 取りまとめでは、(1)現行の9条1項・2項を維持したうえで自衛隊を…
2018/2/7付
憲法改正の論点を探る(下) 自衛隊の明記、法的に困難
井上武史 九州大学准教授
経済教室 コラム(経済・政治)
URLリンク(www.nikkei.com)
○9条2項削除は国民的合意の有無が焦点
○自衛隊合憲化は政府見解の明文化で可能
○軍事力に関し民主主義での統制も考えよ
 自民党憲法改正推進本部は昨年12月、「憲法改正に関する論点取りまとめ」を公表した。
具体的な改憲項目として自衛隊、緊急事態、参院選での合区解消、教育充実の4つを掲げる。
最大の焦点は憲法9条改正に関わる自衛隊だ。
 取りまとめでは、(1)現行の9条1項・2項を維持したうえで自衛隊を… 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


121:法の下の名無し
18/04/20 05:33:16.84 hJiqWfCD.net
2017/12/24
憲法改正の国民投票 理解しやすい争点示せ
論点争点 メディアと人権・法
URLリンク(www.nikkei.com)
 秋の総選挙で政権与党が圧勝し、2018年は憲法改正の行方に注目が集まる。国会議員の3分の2の賛成で
国民投票に付されるが、国民が国の制度の根幹にかかわる選択をするのは日本では例がない。
成否の条件やマスメディアの役割について桐蔭法科大学院の福井康佐教授に聞いた。
 ―安倍晋三首相は18年の改憲発議に意欲的です。
 「リコール請求などと違い、国会や政府、つまり上から発議された憲法改正問題での国民投票は国際的に不成立が多い。
成立したのはオーストラリアが44回中8回、英国は11回中5回。カナダは3回(ケベック州の独立を問う州民投票含む)すべて否決だ。
国会の3分の2の合意が得られれば後はうまく運ぶと考えていると誤る」
 …
 「自衛隊を明記する9条約改正論も、安保法制導入後になぜ必要なのか。『徴兵制導入のため』といったネガティブキャンペーンに
さらされかねない。安全保障はもともと情報開示の範囲が限られ、日々事態が変わる。他国でも国民投票のテーマにはならない」
 …

122:法の下の名無し
18/04/20 05:35:08.87 hJiqWfCD.net
2017/12/27付
(世論調査考)まだらの列島民意(中)9条改憲、地域で差 沖縄・長野は反対過半
URLリンク(www.nikkei.com)
 日本経済新聞社が衆院選の情勢を探るために実施した世論調査では、憲法9条の今の条文を変えずに
自衛隊の存在を明記する条文を追加する安倍晋三首相の考えへの賛否も聞いた。
都道府県ごとに結果をみると、地域ごとの温度差が浮かぶ。内閣支持率とも絡んだ動きになっている。
 衆院選公示日の10月10日から翌11日にかけて調査し、7万8285人から回答を得た。
9条改正の首相の考えについて、全国レベルでは賛成が35%、反対が42%だった。
賛成、山口が最多
 都道府県別で、賛成が最も多かったのは山口県の45%。内閣支持率も56%と、2位の富山県(47%)を大きく上回っている。…
 山口県に次いで首相の考えに賛成が多いのは、和歌山県で42%。石川県と奈良県が41%で続く。
上位10府県のうち8府県は、内閣支持率もトップ10に入っている。
一方、沖縄県は54%、長野県は52%が首相の考えに反対で、過半に達した。
沖縄県の内閣支持率は全都道府県でもっとも低い28%、長野県は内閣不支持率が最も高い56%。

 内閣支持と相関
 都道府県別の首相の提案への賛成比率と内閣支持率は相関係数(1に近いほど連動性が高い)が0.875だ。
強い正の相関関係があり、内閣支持率が高い
地域では首相の考えへの賛成が多く、支持率が低い地域では賛成が少ない傾向にある。…

123:法の下の名無し
18/05/18 13:15:57.55 2S/TIwbL.net
日本国憲法は日本人の恥である
ジェイソン・モーガン (著) 出版社: 悟空出版 (2018/1/25)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
内容紹介
アメリカ人歴史学者のジェイソン・モーガン氏(麗澤大学外国語学部助教)は、「今こそ日本は憲法改正を推し進めるべきだ」
と主張し、その理由を「日本国憲法はアメリカのリベラル(左翼)がつくった不平等条約≠ナあり、
日本支配計画書≠ノすぎない」「この憲法を見直さなかったのは、主権国家として恥ずべきこと≠セからである」とする。
そしてモーガン氏は、GHQが東京裁判で「日本は戦争犯罪国家だった」と断じて、日本国憲法を一方的に押し付け、
日本国民を洗脳していった過程を歴史学者の視点で検証、さらに旧態依然の反日に凝り固まっているアメリカ歴史学会
への「覚悟の反論」も公開する。
2018年、いよいよ憲法改正論議が本格化する中、日本人自身が新たな憲法の形を考える上で、是非とも一読してもらいたい1冊である。
出版社からのコメント
アメリカ合衆国ルイジアナ州生まれのジェイソン・モーガン氏は、少年時代に当然のように「日本は軍国主義の侵略国家で、
日本を破ったアメリカは絶対的な正義だ」という教育を受けた。だが、テネシー大学チャタヌーガ校で歴史学を専攻後、
日本に留学。中国や韓国にも足を運び、広く戦後史を検証する中で、それがアメリカのリベラリストたちによって捏造された
プロパガンダにすぎないことに気づいていく。そればかりではない。事あるごとに繰り返される中国、韓国の根拠なき反日
の源流もそこにあると指摘する。本書は、若きアメリカ人歴史学者が歴史を掘り起こし、検証した上で、「日本が真の独立を
果たすためには憲法改正が必要である」と考えるに至った過程を追ったものである。
彼はあとがきに「リベラルの世界はオオカミがオオカミを喰う世界だが、日本はすべての者がともに生きる世界だ。
リベラルの時代はもう終わっている。これからは日本の時代だ」と記す。彼の理路整然とした主張には日本人が
学ぶべき視点が詰まっている

124:法の下の名無し
18/06/02 10:29:38.58 QmlRPlcS.net
>>123
 恥なのに其を改正せよと云ふのは矛楯では無いの歟。

125:法の下の名無し
18/06/02 15:29:41.91 6uNimRpp.net
ふんどし姿のぶさふんが恥だろw

126:法の下の名無し
18/07/10 15:02:38.79 tUh+LiFk.net
2014/05/31
【タイ情勢】「総選挙による民政移管まで1年以上」陸軍司令官、テレビ演説で [5/31]
スレリンク(newsplus板)
【タイ】軍政トップ、クーデター後初めて国王と謁見へ...暫定憲法承認の見通し [14/07/22]
スレリンク(news5plus板)
2015/11/12 
【国際】スー・チー氏「私が全て決定」 新大統領に「権限なし」 ★5 [転載禁止](c)2ch.net
URLリンク(da)<) soku.com/r/newsplus/1447301014/356-364
2015/10/13
【タイ】首相、新憲法は国民の自由より社会秩序の安定を優先すべき[10/13] [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(news5plus板:12番)

2014/07/03
【トルコ】エルドアン首相、大統領選出馬へ 8月に初の直接選挙 得票率55%の見込み 強力な大統領制目指す [07/02]
スレリンク(news5plus板:4番),5,7-9
URLリンク(lo)<)-29
2018/07/10
【国際】トルコ、エルドアン氏に権限集中 大統領制に完全移行 経済問題、強権統治のアキレスけん
スレリンク(newsplus板:44番)-46
2018/06/14 
【EU】欧米経済の衰退と民主的世紀の終わり 拡大する「権威主義的民主主義」の富とパワー
スレリンク(news5plus板:41番)-42,49,47-49,56-57,60,62,68-78,80

127:学術
18/07/12 12:58:06.25 L3iPI1BS.net
刑法の項が蛇足で無効化は必至、向こうの地方都会も多い。
御幣を生むし、刑法の刑の策定が短絡的になている法律書もある。

128:学術
18/07/12 13:02:57.69 L3iPI1BS.net
なっている。

129:学術
18/07/12 13:04:56.99 L3iPI1BS.net
復讐法典はハムブラビやナポレオン的で マヌ法典などの方がいいと思う面。
復讐でも完全になることはない、死の完成とはいかないと見極めている。
刑法は復讐にすら用ナシで、丁寧な礼儀と、武道の作法などで
法典文法を有用にするのが大事なところ。

130:法の下の名無し
18/07/12 17:58:59.44 btnPJ98u.net
【上流きどり、都民″】 マ7トLーヤ『大洪水は都会人の弱者切捨ての結果、大地震は核爆発の結果』
スレリンク(liveplus板)
西日本豪雨 死者200人に 警察庁発表 安否不明なお多数

131:法の下の名無し
18/07/19 22:59:43.12 n43bUjD+.net
日本の、世界の支配者は「大奥」のようだ。
URLリンク(3rd.geocities.jp)
原爆から平和憲法9条まで、全てがパロディに見える。
人類の歴史は仰天の歴史だった。
(仮説を含みます)
URLリンク(book.geocities.jp)
URLリンク(park.geocities.jp)
URLリンク(park.geocities.jp)
URLリンク(park.geocities.jp)
URLリンク(park.geocities.jp)
URLリンク(book.geocities.jp)

132:法の下の名無し
18/07/21 20:34:12.22 HqzTiTDH.net
 占領憲法は憲法としては無效なり。
真正護憲論(新無効論)の概説(PDF)
URLリンク(kokutaigoji.com)

133:法の下の名無し
18/07/22 14:22:21.85 3MhMMctT.net
レイシストフンドシマンかめい徽倖の無効論は駄々っ子の屁理屈

134:菩薩@太子
18/07/22 19:51:18.70 0VY2l9Gj.net
憲法が占領憲法というのは、大多数のザコ国民にとってただのお題目。
大多数のザコ国民にとって憲法は法律の上に存在する変えてはならないもの。
それを変えるなど、墨守を旨とするこの日本にとってはもっての他!!!

135:法の下の名無し
18/07/22 20:51:04.39 xVcTCTfT.net
>>134
憲法教みたいな宗教に染まっとるんやろうな。
条文読め。

136:法の下の名無し
18/08/14 19:27:51.88 7/SGB6PR.net
皇尊彌榮。

137:法の下の名無し
18/08/15 03:14:30.33 L5oqx6k2.net
褌尊彌榮。

138:法の下の名無し
18/08/15 07:37:03.90 8J8vfy3Q.net
174 名前:あぼ〜ん[NGWord:くゐかう] 投稿日:あぼ〜ん
239 名前:あぼ〜ん[NGWord:フンドシ] 投稿日:あぼ〜ん
991 名前:あぼ〜ん[NGWord:くゐかう] 投稿日:あぼ〜ん
137 名前:法の下の名無し[] 投稿日:2018/08/15(水) 03:14:30.33 ID:L5oqx6k2
褌尊彌榮。
自爆の亀井奇行は出て行けよ。

139:法の下の名無し
18/08/15 07:46:56.82 L5oqx6k2.net
自爆の亀井奇行=レイシストフンドシマンかめい徽倖=かめいくゐかうなのだからお前がこの世からさっさと出て行け。

140:法の下の名無し
18/08/15 08:15:49.99 8J8vfy3Q.net
>>139
174 名前:あぼ〜ん[NGWord:くゐかう] 投稿日:あぼ〜ん
239 名前:あぼ〜ん[NGWord:フンドシ] 投稿日:あぼ〜ん
991 名前:あぼ〜ん[NGWord:くゐかう] 投稿日:あぼ〜ん
137 名前:法の下の名無し[] 投稿日:2018/08/15(水) 03:14:30.33 ID:L5oqx6k2
褌尊彌榮。
176 名前:あぼ〜ん[NGWord:くゐかう] 投稿日:あぼ〜ん
241 名前:あぼ〜ん[NGWord:くゐかう] 投稿日:あぼ〜ん

自爆の亀井奇行は出て行けよ。

141:法の下の名無し
18/08/15 15:12:02.56 L5oqx6k2.net
自爆の亀井奇行=レイシストフンドシマンかめい徽倖=かめいくゐかうなのだからお前がこの世からさっさと出て行け

142:学術
18/08/15 15:53:50.12 ZwggmhJL.net
刑法を詰めないと何度も国が倒れる。国際的に恥ずかしくない、正しい刑法の運用が望まれる。

143:学術
18/08/15 15:54:55.47 ZwggmhJL.net
憲法の刑法観にもすら間違いが多く、解釈、法規、運用の洗練が望まれる。

144:学術
18/08/15 15:56:30.46 ZwggmhJL.net
逮捕行動の無効化が最重要。

145:学術
18/08/15 15:56:58.03 ZwggmhJL.net
逮捕を行動化せずという意味ね。

146:法の下の名無し
18/08/17 09:11:55.97 EEciE1lL.net
【吉田ドクトリン】日本をこんな国にしたのは吉田茂
スレリンク(kokusai板:424番),432,442
2017/05/03
【憲法記念日】GHQの憲法草案に「これでいいじゃないか」。昭和天皇のお言葉、メモに★3 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(newsplus板:884番)
2018/8/15付 社説
歴史を知り日本の針路に生かそう
URLリンク(www.nikkei.com)
 鈴木の役割は戦後も続く。
 「柔弱は生路なり。強硬は死路なり」
戦争放棄は誰の発案か
 これは枢密院が現憲法の原案を審議した際、9条に戦争放棄のみならず、戦力不保持を書き込むことを議長だった鈴木が
前向きに受け止めた発言である。大きな異論なく原案が了承されたのは、鈴木の手腕といってよい。
 その9条の根幹である戦争放棄を最初に思いついたのは、首相だった幣原喜重郎なのか、GHQ(連合国軍総司令部)最高司令官
だったダグラス・マッカーサーなのか。さまざまな見方がある。中央大の服部龍二教授が近年、新たな説を紹介している。
 日独伊三国軍事同盟を推進した外交官の白鳥敏夫が出所というものだ。「天皇に関する条章と不戦条項とを密接不可離」
にすべきだとの書簡を終戦後、吉田茂に送ったという。慶応大の細谷雄一教授は「白鳥がA級戦犯として有罪になったことを
考慮すれば、皮肉なめぐり合わせ」と評する。

147:法の下の名無し
18/10/07 15:41:17.34 AsS4pZnj.net
 無效だな。

148:法の下の名無し
18/12/20 16:36:15.96 dD3wnF8Z.net
2018/12/19
【外交文書公開】岸信介首相、改憲へ二段構想 安保や沖縄返還問題の解決後実現
スレリンク(newsplus板:32番)

149:法の下の名無し
18/12/21 02:02:32.01 GZZWifhd.net
くゐかうだな。

150:法の下の名無し
18/12/21 16:08:48.39 w78jPv2N.net
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

151:法の下の名無し
18/12/21 23:04:43.10 Bf3Fhp55.net
在特シンパは愛国者とは言えない。

152:法の下の名無し
18/12/30 14:35:11.05 lwRjnXFd.net
2018/12/30
【NHK】This is JAPAN NAVY…日本は「軍」を保有しているのか?読売、朝日、毎日、産経、日経、東京は「JAPAN NAVY」表記せず★5
スレリンク(newsplus板)

153:法の下の名無し
19/02/13 01:09:43.52 8bd0lguu.net
改憲できたところでどうせ大したことはできない。
ただ左派勢力の綺麗事に国民が萎縮しなくなるぐらいの効果はあるかもしれない。

154:法の下の名無し
19/02/22 05:44:13.83 JZrPH25F.net
そもそも明治憲法は有効なのだろうか?
日本国憲法を無効とする理屈は、だいたい明治憲法にも当てはまる。
明治憲法も無効だな。

155:法の下の名無し
19/02/22 20:24:04.96 rdBU8ERq.net
>>154
 無效なる理由が無い。

156:法の下の名無し
19/02/22 21:48:01.81 zwI3Getm.net
>>155
その理屈で押し通す前提だとして、明治憲法が有効なら、日本国憲法も有効やろ。
そもそも、憲法制定権力は事実上の力であって、しかも、制定後の現在、すでに実効性を有してしまっているのだから。

157:法の下の名無し
19/02/22 22:29:11.80 rdBU8ERq.net
>>156
 其は無い。
占領憲法は帝國憲法の改正法である以上、占領憲法の妥當性は帝國憲法の改正限界及び行爲規範に覊束され、
其處から逸脱する限りは憲法として有效とはならぬ。

158:法の下の名無し
19/02/22 22:53:31.55 JZrPH25F.net
それはすべて明治憲法を法源として求めているからでしょ。
日本国憲法は現に通用力を有しているんだから、その事実により法源性を獲得しちゃってるじゃん。
明治憲法から見た無効性は、別のとのろから法原性を創設的に獲得している日本国憲法憲法にとっては、もはや関係なくなっているでしょ。

159:法の下の名無し
19/02/23 00:13:06.70 m/py6e4G.net
>>158
 法の效力に於て實效性よりも重視されるのは妥當性(正當性・正統性)、手續的正義。
其を否定して仕舞つては、法の法たる意義を失ふ。

160:法の下の名無し
19/02/23 08:26:08.72 iLedYlQ/.net
>>159
だから、明治憲法とは法源を異にするから、明治憲法からみた正統性とかもはや関係ないんだよ。
もっと言えば、明治憲法自体がすでに通用力失い、法源性を喪失しているんだから、明治憲法からみた正統性を論ずること自体が無意味。
ちなみに、国内の別個独立した法秩序が存在することだって、歴史を紐解けば決して珍しいことではないんだよ。

161:法の下の名無し
19/02/23 13:27:44.01 m/py6e4G.net
>>160
 詰り占領憲法の上諭は無視すると云ふ縡で宜いのかな(嗤)。
法を語るにそんな好い加減な縡で宜いの歟(嗤)。

162:法の下の名無し
19/02/23 14:51:18.22 3n9FvqsN.net
あの上諭は現実的妥協の産物だから、そこまでつい意味を持たせるのは適当ではないでしょ。
ましてや、上諭にこだわった結果、上諭が書かれている憲法自体の有効性を否定するのだとしたら、そんな法解釈の方がむしろ妥当を欠くのでは。

163:法の下の名無し
19/02/23 17:00:06.22 m/py6e4G.net
>>162
其は詰り占領憲法の成立の妥當性の無き縡を逆に認めてゐると云ふ縡にしかならぬが(嗤)。

164:法の下の名無し
19/02/23 17:11:58.76 JIAWffKX.net
>>163
何いっているのよ。
憲法制定権力は法的に付与されるものではなく、事実上の力なんだから、ただの新憲法と理解しているだけのことだよ。

165:法の下の名無し
19/02/23 17:21:13.86 m/py6e4G.net
>>164
GHQの占領の態様
占領典憲制定の強制
東京裁判の強行
徹底した検閲と言論統制
メディア支配
公職追放
レッドパージ
内閣と政府の人事に対する直接干渉と指令
選挙干渉
議会審議干渉
財閥解体
宮家皇籍剥奪
裁判干渉
ニ・一ゼネスト中止命令
↑こんな占領統治の最中に憲法制定權力も何も皆無。

166:法の下の名無し
19/02/23 17:44:51.14 XV32fQwj.net
現に妥当しているその事実こそが現憲法の正当性の根拠足りうるのでは。
現実に妥当し通用しているという事実から目を背けるべきではないと思うよ。
他方、明治憲法は現実に妥当していないから、現憲法の妥当性を否定したところで、結局は新憲法を制定すべきこととなる。
となると、いかなる手続きに基づいて新憲法制定作業に入るのか?
現憲法の制度を一切利用しない無秩序のところから始めるのだろうか。
結局は、現憲法の妥当性、正当性を肯定せざるを得ないのではなかろうか。

167:法の下の名無し
19/02/23 17:51:57.03 m/py6e4G.net
>>166
 妥當しない法を憲法として有效だと云張り、憲法典として運用せる丈だが、其を以て憲法典だと云張るのは法の論理としてはをかしい。
法的妥當性とは正當性(手續的正義、成立の瑕疵の有無)と正統性(歴史的に國法として妥當する歟)とが問はれる縡ぬいなるが、
占領憲法は其の孰に於ても妥當しない。
亦占領憲法の實效性にても、成立後僅か三年で疾うに喪失してゐる。
占領憲法の成立を日本政府に強制させたGHQの命令に因つて(嗤)。

168:法の下の名無し
19/02/23 18:18:14.07 FdgH++9z.net
>>167
手続的正義の必要性なんて、現憲法の下で与えられているものでしかなく、法の一般原則を無法状態のなかで語っていること自体が矛盾。
また、新憲法に正統性は不要。
何度も言うが憲法制定権力は事実上の力であって法的な力ではない。

169:学術
19/02/23 18:31:12.03 QKuLES/k.net
テレビで決まってしまう選挙ってつまらないね。

170:法の下の名無し
19/02/23 18:39:41.82 xgSDWEq1.net
>>168
補足
あえて言えば、新憲法の正統性は、新憲法の公布とその現実における妥当を通じた承認である。

171:法の下の名無し
19/02/23 18:59:43.26 m/py6e4G.net
>>170
 矛盾だよ其も。
公布つて一體何を根據に作されてゐる歟知つてゐるのかね(嗤)。

172:法の下の名無し
19/02/23 19:28:13.73 6IxvlYdR.net
根拠も何も文脈上事実行為としてのそれであることくらい分かると思うんだが。
いずれにせよ、新憲法という見解からすれば枝葉末節の話だわ。
新憲法が妥当するまではすべてが実力の話なのだから。
他方、そちらの矛盾は解消不能だと思われ。

173:法の下の名無し
19/02/23 19:33:25.11 m/py6e4G.net
>>172
 詰りは立憲主義も法の支配も法治主義も罪刑法定主義も何もかもが力の支配や暴力容認主義の下位にあると云ふ縡かい(嗤)。

174:法の下の名無し
19/02/23 19:44:21.62 6IxvlYdR.net
>>173
なに変なこと言っているのよ。
現行憲法のもとでは立憲主義だってなんだって確保されているじゃん。
いずれも現憲法によって創出された法原理だよ。
現憲法が現憲法以前の実力行使に対して遡及することはないでしょ。

175:法の下の名無し
19/02/23 20:13:51.10 m/py6e4G.net
>>174
 法の法たる意義を否定しておいて「なに変なこと言っているのよ」は此方の臺詞だが(嗤)。

176:法の下の名無し
19/02/24 08:06:36.75 sfKM6SgK.net
>>175
なにも否定してないでしょ。
権力の源泉を何だと思っているのよ。
結局、観念的にしかのもが言えないから、困ったら抽象的ないい加減なことしか言えなくなる。
なんの反論にもなっていないよ。
こんな宮沢・芦部の受け売りみたいな私の主張に屈する程度の勉強しかしていないのなら、現行憲法無効論なんて取り下げて、さっさと現法秩序に従えばよい。
それがイヤなら、もう少し勉強してから出直してこい。
あるいは、あなたの文や文字は現代社会に適応出来ていないから、あなたが明治時代にタイムスリップするのがよいのでは。

177:法の下の名無し
19/02/24 10:28:36.64 tCrE9maY.net
>>176
166 名前:法の下の名無し[sage] 投稿日:2019/02/23(土) 17:44:51.14 ID:XV32fQwj
現に妥当しているその事実こそが現憲法の正当性の根拠足りうるのでは。
現実に妥当し通用しているという事実から目を背けるべきではないと思うよ。
↑法理や本質よりも現實を重視せる時點で本の本質から外れる。
詰り「惡法も惡法なり」では無く、「惡法も亦法なり」を是としてゐるのだから、
明かに立憲主義や法の支配の否定其の者であり、法の本質の否定である。

178:法の下の名無し
19/02/24 10:34:03.59 tCrE9maY.net
>>176
168 名前:法の下の名無し[sage] 投稿日:2019/02/23(土) 18:18:14.07 ID:FdgH++9z
>>167
手続的正義の必要性なんて、現憲法の下で与えられているものでしかなく、法の一般原則を無法状態のなかで語っていること自体が矛盾。
また、新憲法に正統性は不要。
↑凡そ如何なる憲法も正統性は有する。
何ゆゑ不要なのか不明であるが、正統性が不要であると云ふ縡は其の正統性を説明出來ぬと云ふ縡だらう。
詰る所、占領憲法とは革命憲法やクーデター憲法のやうな類の法であり、御前さんは其でも容認すると云ふ縡だらう。

179:法の下の名無し
19/02/24 10:45:28.80 tCrE9maY.net
>>176
170 名前:法の下の名無し[sage] 投稿日:2019/02/23(土) 18:39:41.82 ID:xgSDWEq1
>>168
補足
あえて言えば、新憲法の正統性は、新憲法の公布とその現実における妥当を通じた承認である。
↑正統性とは歴史的に其の法が國法として妥當しうるかと云ふ縡。
規範定立の權力作用に歴史的且つ論理的正當性があるかと云ふ縡。
當然占領憲法の成立の沿革を顧みても、そんな者は何處にも存在しないし、固より占領軍の命令、強制、認可、許可の下ではそんな者は求められる筈も無い。

180:法の下の名無し
19/09/14 22:42:14.16 2tf5fmEy.net
歴史的にその法が国法として妥当しうるか
というのも曖昧だな、定義足り得ない

181:法の下の名無し
19/10/31 04:40:21.53 nTNgO0yP.net
10/30
改憲論議の視点(上)「解釈」が憲法観ゆがめる
URLリンク(www.nikkei.com)

182:法の下の名無し
19/10/31 08:42:16 veyITZbE.net
10/31
改憲論議の視点(下) 冷静なエンジニアの目を
URLリンク(www.nikkei.com)

183:法の下の名無し
20/03/01 17:11:26 e40Exssy.net
2020/03/01
【検事長定年延長】特別法の解釈変更で自らの首を絞めた安倍総理
スレリンク(newsplus板)

184:法の下の名無し
20/03/12 19:12:15.72 Q+NXuCD2.net
WiLL SPECIAL 保存版
総力特集
だから今こそ憲法改正を
URLリンク(web-wac.co.jp)

185:法の下の名無し
20/04/12 19:59:10 guY54cMj.net
2020/02/21
【コロナウイルス】厚労省「休暇整備や在宅活用を」 経済団体に要請へ【熱が出たら休め】
https:
//egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1582262414/
3/16
【コロナ】テレワーク実施率、大企業と中小企業で大きな差 「必要なITシステムが整っていない」
スレリンク(bizplus板:269番)-
4/12
【政治】 国会でオンライン採決できず。 日本国憲法が壁。
URLリンク(asahi.2ch.sc)

186:法の下の名無し
20/04/17 17:41:11 mE7TdRzf.net
4/17
【新型コロナ】日本の「緊急事態宣言」拡大「非常に弱い」…海外メディアは厳しい見方
スレリンク(newsplus板)

187:法の下の名無し
20/04/21 23:33:10 0gqUPoxl.net
4/20
コロナ対応で強力な司令塔、背景に法整備 韓国・台湾
URLリンク(www.nikkei.com)
4/21
感染症対策、個人の権利制限可能 具体策は国内法
URLリンク(www.nikkei.com)

188:法の下の名無し
20/04/23 14:52:36 BX8e4QAX.net
4/20
くすぶるロックダウン法案 政治にその力量はあるか
URLリンク(www.nikkei.com)
4/23
なぜ、世界一規律正しい日本人が「外出自粛」を守れないのか&#63764;自分良いスカ? ★2
スレリンク(newsplus板)

189:法の下の名無し
20/04/23 14:53:02 BX8e4QAX.net
4/12
【政治】 国会でオンライン採決できず。 日本国憲法が壁。
スレリンク(newsplus板)
4/22
英下院、コロナ対策でテレビ審議へ 700年の歴史で初
URLリンク(www.nikkei.com)

190:法の下の名無し
20/04/24 16:07:29 ldCpozjo.net
>>189
4/23
「非常時議会」欧州で広がる 英では史上初のテレビ審議
URLリンク(www.nikkei.com)

191:法の下の名無し
20/05/03 12:52:58.54 xhp+X85q.net
4/13
選挙・国民投票、先送り相次ぐ 政治日程に影
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO58004730T10C20A4FFJ000/
5/3
新型コロナ:憲法論議停滞、コロナで長引く 「20年改憲」達成困難 任期中も日程逼迫
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO58765320S0A500C2EA3000/
新型コロナ「裁判所も前例ない事態」 最高裁長官
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO58763700S0A500C2CZ8000/
5/3
コロナが問う憲法 緊急事態条項の議論浮上
URLリンク(www.nikkei.com)
私の考える憲法 コロナ下で聞く
URLリンク(www.nikkei.com)

192:法の下の名無し
20/05/05 10:28:03 WQQQvQO8.net
5/2
【憲法】「緊急事態条項」創設に「賛成」45%、「反対」14% 機運高まらず-毎日新聞 [うずしお★]
https:
//asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1588428623/
5/3
【新型コロナ】緊急事態を強調、改憲狙う自民 「条項」国会関与なく私権制限 [ウラヌス★]
スレリンク(newsplus板)
【憲法/緊急事態】憲法に忍び寄る「緊急事態」 私権制限、内閣権限強化…コロナ対策で待望論 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)
【憲法/集会の制限検討】感染予防名目で「集会の制限」あり? 政府検討、憲法抵触恐れ見送り [蚤の市★]
https:
//asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1588463055/

【あなたの予測は?】哲学と思想史の観点から見る…コロナが日本国民に突きつける新しい民主主義の姿とは? [ちーたろlove&peace★]
https:
//asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1588501779/

193:法の下の名無し
20/05/13 04:23:30 hWnPpImK.net
5/11
【JNN世論調査】憲法に国民の権利を制限したりする緊急事態条項を加える 「賛成」55% 「反対」33% [緑の人★]
スレリンク(newsplus板)

194:法の下の名無し
20/05/28 15:52:23 vxOjvQ7I.net
5/28
首相の国会出席160時間 コロナ禍でも 昨年上回る
URLリンク(www.nikkei.com)

195:法の下の名無し
20/05/31 20:27:00.78 6J/JpwOc.net
5/29
【NHK】国民投票法の改正案 会期内の成立 困難な情勢 衆院憲法審査会 [ウラヌス★]
スレリンク(newsplus板)

196:法の下の名無し
20/09/03 17:56:55.79 bYhdQdt1.net
9/3
「アマゾン解約騒動」#三浦瑠麗 は危険思想の持主か #はと [首都圏の虎★]
スレリンク(mnewsplus板)

197:法の下の名無し
20/09/03 17:57:34.43 bYhdQdt1.net
8/28
憲法改正へ世論が盛り上がらなかったと首相 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)

198:法の下の名無し
20/09/29 19:20:24.03 lH3grnJS.net
1は松本案も知らないのか

199:法の下の名無し
20/10/12 05:13:10.51 R9j1U2KS.net
2020/10/06
官邸、前回の学術会議選考にも関与 推薦前に名簿要求(朝日) [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板:226番)-
10/10
日本学術会議とは… 辛坊治郎「設立が1949年、米国統治下。日本を再軍備させないという一つの目的があったんじゃないか?」 [Felis silvestris catus★]
スレリンク(snsplus板:35番)

200:法の下の名無し
20/10/22 12:26:39.12 EFUYej3e.net
>>146
2020年10月21日
三島由紀夫 50年後の問い(2)「空っぽ」日本 見抜いた目
「不動点」として考えた天皇 社会学者 宮台真司氏
URLリンク(www.nikkei.com)
〈このまま行ったら「日本」はなくなってしまうのではないかという感を日ましに深くする。日本はなくなって、その代わりに、無機的な、
からっぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜目がない、或(あ)る経済的大国が極東の一角に残るのであろう〉
三島由紀夫は1970年11月25日に自裁する約4カ月前、「果たし得ていない約束」と題する文章を新聞に寄せた。
社会学者で東京都立大学教授の宮台真司氏(61)は作家の…

201:法の下の名無し
20/10/22 14:17:34.82 c4nHVrte.net
2020/10/19
【国際】チリでデモ隊が暴徒化 首都の2教会焼ける 各地で略奪も [ブギー★]
スレリンク(newsplus板:51番)-59

202:法の下の名無し
20/10/28 02:00:18.20 aDBditVU.net
>>126 >>201
2020/10/27
【タイ】プラユット首相、憲法改正の手続き表明 学生らが主要な要求に掲げる改憲論議を加速 [マスク着用のお願い★]
スレリンク(newsplus板:61番)-66

203:法の下の名無し
20/10/28 03:04:22.47 xXy9nSiM.net
10/8
【政治】自民党・憲法改正推進本部が初会合 衛藤征士郎「党の改憲原案を策定するため、起草委員会を立ち上げたい」[10/08]
スレリンク(pinkplus板)

204:法の下の名無し
20/11/10 21:39:12.35 n2IsQ7c6.net
2016/08/16
「私たちが日本の憲法書いた」=トランプ氏の核武装論を批判−米副大統領 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【米大統領選】バイデン副大統領「私たちが日本国憲法を書いた」異例の発言  トランプ氏の核容認論批判 [08/16]
スレリンク(seijinewsplus板)

205:法の下の名無し
20/11/18 14:42:57.35 T2XYfFDd.net
>>202
11/17
タイ国会が改憲議論を再開 王室や上院の改革が焦点
URLリンク(www.nikkei.com)

206:法の下の名無し
20/11/20 03:13:02.79 VufqGpYs.net
>>205
11/19
タイ国会、民間の改憲提案を否決
URLリンク(www.nikkei.com)
11/20
タイ国会、改憲案から王室改革を除外 反体制派がデモ計画
URLリンク(www.nikkei.com)

207:法の下の名無し
21/01/06 00:48:50.98 Zur8v0tG.net
憲法の意味を理解していない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

553日前に更新/127 KB
担当:undef