●3● イングヴェイ ..
[2ch|▼Menu]
144:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 12:53:14.15 Gud8DcByp.net
トンデモ話だけどある時期から本人じゃないと思う センスがイングヴェイとまるで違うもん 

145:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 19:58:59.36 4A4RgPO60.net
>>144
本人は1987年に死んだだろ。
それからは兄貴が入れ替わってる。

146:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 22:03:06.29 7WzJaaIP0.net
ジョースタンプを模倣者という理由で快く思わない人もいるけど作品毎に新規キメフレーズを用意してくる点は本家も見習うべき
このジャンルで新鮮さを保つには作品毎に新規キメフレーズを用意することに尽きると思う

147:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 22:11:16.33 1YojaRyL0.net
オーケストラとのファービヨンドザサンは間違いなく本人 今のファーは何あれ?ビブラートが全然違う 誰?マイケルアンジェロみたいなピロピロ セサリオの方がまだイングヴェイっぽい プリーストジアンホーリーのインプロは凄まじすぎるあれは間違いなく本人 もみあげ期は誰だあれ?

148:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 22:53:36.58 0JOvSCW00.net
ここでの話が本人に届けばな…
でもそれも、本人が心から信頼する人物から言われないと通じないか
信頼できる友達がいないって、こんなにも惨めな人生を送る羽目になるんか

149:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/02 04:22:24.09 NeuMncwmd.net
まさにプレストヴィヴァーチェという名古屋のバンドのギターヒーローこそイングヴェイの正統なる後継者
レギュラーチューニングでハムバッカーを一度でも弾いた奴らは死ね

ってさ★

150:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/02 18:17:41.25 abABUS7W0.net
抽選外れたらいやだなあ
もう申し込まないでけろ

151:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/02 21:42:57.79 N+B+GD8y0.net
1階自由席なら誰でも当選するでしょ
むしろ余る

152:名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 7ac8-Z/m+ [2400:2200:6d1:7b36:*])
24/04/02 23:38:08.76 aFYuXiBx0.net
>>144
イングヴェイって事故後は気分で弾くのが増えたからね
スケール弾きなんかも基本メジャーとマイナーまぜこぜなんだけど
音階の上がりと下りじゃ運指さえ違う時がある
ヤンギの三本出してる教則ビデオでも確認できる

153:名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 699b-I3EO [210.172.241.197])
24/04/02 23:44:43.19 TpVPeZCU0.net
思うように手が動かなくなっちゃったからね。
事故直後のアルバムではその焦りが音に出ててとても痛ましく感じた。
で、それに加えて超速ギタリストがどんどん出てきてそれに対抗すべくやたらと弾き続ける様になってしまった。
事故前はトップスピードをいたずらに求めることなく気持ちに余裕があったので緩急や溜めツッコミが素晴らしかったのにそれらの全てが失われてしまった

154:名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW b601-Ym6x [240d:1a:bb9:dc00:*])
24/04/03 00:34:15.52 rITsbMHS0.net
みんなキビシー!

155:名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 7ac8-qqgz [2400:2200:6d1:7b36:*])
24/04/03 01:43:26.84 l+3LjhHH0.net
このソロは確かイングヴェイが弾いてたと思うんだけと
これさえも事故後になるんだね
ジョン・ノーラムの妹のトーン・ノーラム
Tone Norum - Point of No Return
URLリンク(m.youtube.com)

156:名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 09fb-rXhr [2404:7a82:4740:c100:*])
24/04/03 02:57:50.85 DA0kSFOt0.net
>>155
エンディングソロで事故後では余り弾かなくなった上昇フレーズ弾いてるな
所々指が突っ掛かってるのが思う様に動いてない証拠だな

157:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/03 10:36:13.26 zEMnt8lW0.net
Zepp東京 キャパ 2700人 
全盛期だとソールド・アウトだが、
落ち目のイングヴェイだと何人ライブに来るのだろうか?
高額チケットだから1000人以下てところか?

158:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/03 10:44:22.97 FlgQYq090.net
>>157
ヤンギやバーンの編集部に観客集めるように動けとか言うんかな?

159:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/03 12:56:37.33 Her7AdFg0.net
昨今の洋楽勢のチケット代の相場からすると、とくべつ高額チケットとは思わないんだが、
最近ライブ行ってない人はそう思うのかな?

160:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/03 13:10:10.81 DA0kSFOt0.net
エアロスミスだとかボンジョビィみたいなビッグバンドなら高額とは思わないだろうけどなw

161:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/03 13:23:51.56 FUGmROlY0.net
>>152
イングヴェイのようにm3とM3を両方弾くのは単なるまぜこぜとかじゃなく、正式にスパニッシュスケールというものなのよ
長らくイングヴェイのあれはハーモニックマイナーパーフェクト5thビロウなんて日本でしか通じないインチキ和製英語で
呼ばれてたけどさ
先月号のイングヴェイ特集をしたヤンギなんかでは海外でも通じるドミナントフリジアンと言い始めたが、
もっと正確に言うとイングヴェイのあれはドミナントフリジアンと言うよりスパニッシュスケールなのよ
昔マイケル・シェンカーがイングヴェイのプレイをクラシカルと言うよりスパニッシュだと言ったが、それが正しい

162:名無しさんのみボーナストラック収録 (スフッ Sdfa-uYaL [49.104.20.122])
24/04/03 16:09:36.62 UBhSqGHnd.net
そういえばヤンギ4月号でファービヨンドのスコアがリニューアルされたけど
あれ合ってるの?
1弦側→6弦側のスウィープをダウンピッキングで書いてあったり怪しいんだけど

163:名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 09d5-rXhr [2404:7a82:4740:c100:*])
24/04/03 16:18:13.23 DA0kSFOt0.net
イングヴェイは上昇はスウィープで弾くけど下降(戻り)はスウィープ使わないんじゃなかったっけ

164:名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 3d65-X1T8 [240b:c010:471:b2df:*])
24/04/03 16:26:06.28 SqYO1DQw0.net
ヤンギリニューアルスコア、後半部分は従来の1-6弦の上昇が2-6弦になっていたが、
カツ、ケリー、セザリオ、アレキサンドレなど研究者たちを見るとみんな6弦始まりだな

165:名無しさんのみボーナストラック収録 (スフッ Sdfa-uYaL [49.104.20.122])
24/04/03 17:23:11.64 UBhSqGHnd.net
>>163
戻りはオルタイトで弾くこともある、と何かの本に書いてあったね。
戻りを連続でダウンピッキングで弾くことはないと思うんだけどなー

>>164
すまん意味が分からなかった、曲のどの部分ですか?

166:名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 8dc1-M2FD [2400:2410:2222:e400:*])
24/04/03 18:01:16.84 jpStPP3w0.net
>>153
抒情性っていうのかな〜、失ったと思うんだよね
思うにアメリカに移住したのが原因。マッチョ性が要求されるから女々しいプッシーキャットな部分を隠したんだと思う
木工細工やプラモデルが好きな面もあったんだからオタク少年の心も持ってるんだよホントは

167:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/03 22:45:13.98 l+3LjhHH0.net
>>161
返信遅くなって申し訳ない
スパニッシュスケールは知りませんでした
イングヴェイ本人も知らないんじゃないのかね
雑誌か教則ビデオで「メジャーとマイナー混ぜて弾いてる」って言い方してたから
>>165
記憶が定かではありませんが
アルカトラスのLive in Japan1984で楽屋でスウィープを弾いてる映像があるんだけど
それに映ってる5本弦スウィープ(2つのモードに股がってる本人お得意のやつ)に限れば
速さ的にはゆっくりだったんで1弦からの戻りは全てダウンで弾いてたよ

168:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/03 23:15:07.27 xM5o8obX0.net
昔のヤンギで、スロー映像で分析すると、下降は基本オルタネイトっぽく弾いているものの、かなりいい加減で本人はピッキングしてるかハンマリングなのか気にしてないんじゃないかって記事があったな

169:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/03 23:23:07.01 /Sav4VZa0.net
プレイや本人のイメージしてるアドリブからみて自然にあの右手になった感じするな
きっちりメトロノームでダウンアップ繰り返して身についたんじゃなくて勝手にできあがった

170:名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 09d5-rXhr [2404:7a82:4740:c100:*])
24/04/04 03:48:41.81 OCLBylUo0.net
ジェイソンベッカーとかのスウィープと違って2弦スウィープと3弦スウィープの組み合わせなんだよねイングヴェイのは
だから6弦スウィープみたいな分解しづらいやつはほとんど使わない、戻りのスウィープのサウンドが好きじゃないのかもね

171:名無しさんのみボーナストラック収録 (アンパン 6af9-nTcA [101.111.33.92])
24/04/04 04:08:03.36 tSYTdLq900404.net
技ありきの人じゃないだろうからね
せめてロックの人であってほしい

172:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/04 07:51:57.76 xZib1F6E00404.net
ワンマンショーにこのチケット代は高い。
せめてボーカリストだけでもなんとかならんか。

173:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/04 08:35:48.99 2StVGfqY00404.net
>>165
ここだな
URLリンク(youtu.be)
あと4:52のディミニッシュも30年間1-2弦ポジだったが3弦遣いに直った

174:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/04 08:49:00.21 4rR2S4nx00404.net
スパニッシュスケールって8音あるんだねビバップスケールみたいで使いやすそうだ

175:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/04 13:31:26.78 5BvlsHq1d0404.net
>>173
ありがとー
そこの最初の部分、昔のやつはコードGdimになってるね
俺の調べだとファービヨンドはヤンギ1999年7月号の修正版から
2014年2月号までほぼ変化ない
今月号のリニューアルで原曲のニュアンスに近くなったかな?
という部分もあるけど怪しい部分もあるので
ケリーさんとかに監修してもらって完全版を出してもらいたいね

176:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/04 13:46:07.05 5BvlsHq1d0404.net
>>167
なるほどゆっくり戻りの時は全ダウンもあるんですね
歯切れの良いニュアンスを出したかったのかなと思います
ただ今月号54ページ最後らへんのピッキングマークはちょっと納得いきませんがw

177:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/04 16:25:10.79 z6CllCqj00404.net
ファービヨンド最後のブロークンコードの下降から始まるところも
ダウンだけなのが多少ボヤけているけど手元がアップなんで確認できるよ
ライヴ映像だけどここだけは完全に一緒みたいだし問題ないでしょ
ありきたりな動画でごめんね
URLリンク(m.youtube.com)
6本弦スウィープはヤンギの教則ビデオでイングヴェイ本人が
「弾けるけどこんなの使わないよ」
だって

178:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/04 17:23:06.51 cMfjGVm500404.net
2008年のヤンギDVDで新しい技ってことで6弦スウィープ解禁したわな、
カプリシの曲で初登場

179:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/04 18:25:05.39 5BvlsHq1d0404.net
>>177
そのLiveのDVDを再生速度半分で見てみましたがよく分からなかったです(動体視力が…)
あのスピードでダウン連続ならすごいですね
なぜダウンで?とも思いますがなんか表現したいニュアンスがあるんでしょうね

180:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/04 19:51:38.90 gHyq1MWAp0404.net
そこの下降フレーズだが
俺は1-3弦はアップだが4弦でダウン入れてる

181:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/04 22:48:46.69 z6CllCqj0.net
>>179
これは私の経験での話ですが
スウィープでゆっくり一定の速さで弾くのってかなり難しいです
日本人ギタリストの中間英明も自身のスウィープ奏法教則ビデオで同じことを言っていました
これは推測ですがイングヴェイ本人からしたらあの速さでダウンだけで弾いてるのは遅いと感じているからではないのでしょうか

182:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/05 14:09:56.01 iQyKsqbO0.net
>>179
下降でダウン連続は絶対ないよ
動画見てるとアップとオルタネイトが混ざったように見えるけどな
ヤンギのダウン連続は絶対間違い、あのスピードで絶対無理、イングヴェイは無理しない

183:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/05 14:14:53.03 iQyKsqbO0.net
>>180
オレもそれ
1弦から4弦まで連続アップでスイープ、4弦ダウン、で5弦アップ
最後がインサイドピッキングになるけどそこは勢いで

184:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/05 14:19:29.76 iQyKsqbO0.net
それにしてもあのフェイク歓声には興醒め
絶対日本人スタッフのアイディアだろうな、あのチープで馬鹿げた回転映像処理と共に

185:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/05 20:07:49.34 ZKPMgttl0.net
イングヴェイ ってタヌキみたいな顔してるよな 眉毛太いし

186:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/05 20:15:32.45 GJ717GWd0.net
Noタヌキ!
…と叫びピンク色のステーキを壁に投げつけるマルムス伯爵

187:名無しさんのみボーナストラック収録 (スフッ Sdfa-uYaL [49.104.20.122])
24/04/06 19:05:19.75 gvqkLGA+d.net
>>181
>>182
結局自分がやりやすい形でいいかなと思いました
本人もその時々で変えることがあるみたいですし
なんかのLiveCDでは下降が完全オルタイトっぽい響きもありました

URLリンク(youtu.be)
ここの4音ずつ1弦上昇フレーズも昔は小指先行だったのが薬指先行になってるみたいですし
あんまり気にしなくていいかなと
ただヤンギは明らかに間違いな部分があれば訂正してほしいですw

188:名無しさんのみボーナストラック収録 (スフッ Sdfa-uYaL [49.104.20.122])
24/04/06 19:17:59.47 gvqkLGA+d.net
あとヤンギ先生にはビデオ(DVD)版ライブインレニングラードの完全スコア化をしてほしいですね
とくにファービヨンドのLiveアレンジはビデオ版が好みの人が多いんじゃないでしょうか
少々高値でもスコア本を買う人はいるんじゃないかと

189:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/06 20:20:17.10 K00BViO/0.net
ぶっちゃけイングヴェイをそこそこ弾けるレベルになってくるとスコア使わなくなってくるよ
運指のパターン分かればポジション変えるだけだったり、何より耳が鍛えられてるから聴いて大体はコピー出来る様になる

190:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/06 20:32:07.30 VoLH3M7T0.net
レニングラードの映像とcdではリズムとキーボードは同じで
映像のギターはやや修正入れてて
cdのギターはほぼスタジオで録り直し、弾き直し
それが後年のタンパライブの時代でも同じ手法を取ってると、客録りと聴き比べて思った
イングのライブ盤は、半ライブ半スタジオ作品と言える

191:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/06 23:54:45.05 J/NRz5tS0.net
>>189
そうそうブルースのパターン覚えるようなもんだよね
音がやけに多いアドリブパターンみたいな感じや

192:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/07 00:37:32.81 iz4IkVuC0.net
>>181
中間さんかあ
薩摩さんの方が参考になると思うなあ

193:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/07 01:49:46.63 dvz73pHL0.net
>>191
大体は幾つかあるパターンを組み替えて構成してるだけだからね、イングヴェイのソロは
そのパターンを弾ける様になるまでが大変だけど、一度弾ける様になればああここはあのフレーズかみたいな感じになるね

194:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/07 06:46:01.23 vj8NCMpo0.net
>>176
やっぱ最後の3弦スウィープの2回目のC#mからU/Dの記載が間違ってるな
ここに関しては旧版スコアの方が正しい、次の50周年記念時にでも直してもらわねば


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

73日前に更新/62 KB
担当:undef