JUDAS PRIEST vol.99 ..
[2ch|▼Menu]
481:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/18 21:27:52.42 HpAtVWau0.net
グレンとケンがいないバンドをプリーストと呼べるのかな?
ハルフォードがいなくてもプリーストはあったけど、その時期のジャギュレイター、デモリション期のメンバーは今いなくなってるわけで、
全くの別バンドだよね。

482:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/18 21:32:57.03 BUOVt3fc0.net
パチンコ店でまた異様な事件 まさかの国家公務員が台に放尿して逮捕される URLリンク(news.careerconnection.jp)

483:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/18 22:05:00.54 /MhjybQk0.net
ゲイツオブヘルほんまええわー、80年代みもあって実にいい

484:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/18 22:30:39.51 R6onKT3g0.net
ゲイツ・オブ・ヘルは確かに素晴らしい
レックレスを彷彿とさせるしなあ
隠れた名曲になるのだろうね

485:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/18 22:31:11.95 QK8IFHFn0.net
ジャギュに入ってそうなデビルも結構良曲に仕上がっている所

486:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/18 22:59:27.95 gkvLofJw0.net
やっぱり前半が熱いな

487:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/19 07:12:09.34 QH+9vyE10.net
新作聴いて、ファイヤーパワーがめちゃくちゃ良かったんだなとあらためて思ったわ、ファイヤーパワー最後まで印象に残るいい曲揃ってる

488:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/19 08:50:09.89 JqM556D00.net
Sonもコンパクトにまとまっていて良曲だがセットリストに入るほどのナンバーではないか

489:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/19 11:04:45.75 qi3mpsvk0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

490:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/19 14:26:35.00 sSkKSIjB0.net
パニカタッ!パニカタッ!

491:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 02:01:50.86 qhHjAGfq0.net
As God~はLeather Rebelテイストでペインキラー聴き込んでた層は歓喜

492:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 07:36:19.82 h5YSBsgr0.net
US Billboard 18位おめ!

493:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 09:20:21.30 IV0DR/Tr0.net
聴き込むうちにサンダー→ジャイアンツの流れよいなー

494:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 09:59:57.71 qhHjAGfq0.net
ジャイアンツを筆頭に盾アルバムはミドルテンポのナンバーの出来が総じて良い所
ジャギュのフラストレーションに任せたいモダンヘヴィネス路線とは対極にあるソングライティングが光る
リッチーのリフワークも良いアクセントを生み出している

495:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 10:17:43.28 si1I5jbX0.net
地元バーミンガムのショーにはグレンが登場したようだね

496:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 11:02:59.35 LeqeOjLc0.net
>>492
前2作と比較すると低かったね

497:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 11:03:04.34 FSR0tlAg0.net
若い層に「黙って聴け!」「これぞメタルの伝統!」と強要するのは立派な老害だ。
そういうBURRN!/伊藤政則的な古びた価値観のせいで結局この国にメタルが根付く事は無く、
METALLICAが来日しなくなった要因ともなっている…!

498:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 11:37:29.22 gaS1lEFN0.net
ああそいつぁ大変だ

499:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 12:03:06.23 qhHjAGfq0.net
まあ集大成アルバムではあっても傑作ではないという事
それだけバラエティに富んだ12曲だし背徳やペインキラーほどの厳粛な統一感はなく聴く人によっては散漫と取られてもおかしくない構成ではある
とはいえここに来て各楽曲のクオリティは高くコンパクトにまとまっていてラジオ向けとしても良い仕上がりなのは面白い

500:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 12:27:51.93 si1I5jbX0.net
★★ボーナストラックが秀逸なプリースト作品10選★★
1位「イン・ジ・イースト」
おまけのはずの4曲入りEPが超重要。ここで聴ける殺戮の聖典、スターブレーカーが完全にヘヴィメタル
2位「贖罪の化身」
ボーナスの5曲がひとつの作品。ノリノリのスネイクバイトで始まり、最後のネヴァー・フォーゲットで感涙
3位「インヴィンシブル・シールド」
ファイト・オブ・ユア・ライフは本編に入れたい名曲。ボブ・ハリガンJr.のザ・ロジャーも充実した仕上がり
4位「背徳の掟」
重厚感のある本編の後、ターン・オン・ユア・ライトは美しい曲を創造できるプリーストの能力を感じさせる
5位「ターボ」
ターボを録音した1985年の作品オール・ファイアード・アップがそのままボーナスに。スピード感が心地よい
6位「背信の門」
THE GUNのレイス・ウィズ・ザ・デビルはステンドクラスのときの録音。これをステクラに入れたかった
7位「黄金のスペクトル」
ラム・イット・ダウンのアウトテイク、サンダーロードがなぜかポイント・オブ・エントリーにもぴったり
8位「殺人機械」
歴史的名曲、鋼鉄の魂のプロトタイプのようなファイト・フォー・ユア・ライフが聴ける貴重なトラック
9位「ロッカローラ」
1975年に録音したダイヤモンズ・アンド・ラストを収録。この時代からアレンジの能力を開花させていた
10位「メタロジー」
厳密にはボートラではないが、名曲ハート・オブ・ア・ライオンのプリースト版が聴けるのがうれしい

501:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 14:20:56.51 vP+XNVSa0.net
新作の11曲プラス3曲は非常に多彩。ただヘヴィメタルの権化であるプリーストを何年も何十年も愛聴してきた人ならば散漫と感じることないはず。どこを切ってもジューダスプリースト印が確認できる。スピード感を楽しめる曲も、ミドルなテンポのリズムを感じられる曲も、芳醇なメロディーを味わえる曲もすべてプリーストだな。最終作品となってしまっても悔いが残らない高水準であるし、こんな作品がレコードデビューから50年の老舗バンドからリリースできるならば、もう一枚頼むわと言いたくもなる充実した内容。リッチー・フォークナー加入後としては最高の出来ばえ。つまり晩年の傑作と呼べるだろう。

502:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 14:33:37.79 HbKMZIQ50.net
これええがな
James Priest - "Electric Sex Machine"
URLリンク(youtu.be)

503:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 15:34:44.52 Fk6KoPe90.net
プリースト印が欠けたHALFORDアルバム

504:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 16:35:27.30 /XtSCrrK0.net
さすがにハルフォードというバンドがジューダス・プリーストへのオマージュだったという事実に気づかないと、かなり恥ずかしいわな

505:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 16:44:19.14 Fk6KoPe90.net
まさに今のプリーストと同じ点だな

506:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 16:48:42.72 qhHjAGfq0.net
今回コンパクトさをひたすら突き詰めた感はあるし次作もしあるとしたらコンセプトアルバム作りそう

507:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 16:59:05.40 U8eddIWX0.net
ややマンネリだけど非常に大切な議論だよね。多くの信者にとってジューダスプリーストといえばグレンとケネスのツインリードギターがあって真ん中にロブだよね。そして後方にはイアンがドッシリ。ドラムは時代によってレスビン、デイブ、スットコだけど、やはりフロントはグレン・KK・ロブだな。しかし、そのプリーストは2024年3月の今存在していない。つまり今の本家は不完全プリースト。ケネスとチムリパのバンドはほぼ偽プリースト、もしくは第2プリースト。つまり、ないものねだりということなのだろう。しかし、頭の中で2つのプリーストの活動を再構築すればよい。ガルからのデビュー50周年の今年、2つのプリーストは勢力的に活動している。うまくいけば2024年に日本で2つのプリーストのライブを時間差攻撃で体験できるかもしれない。これは黄金時代には考えられない新たなるフォーメーションということなんだな。これが21世紀の現実というわけだ。

508:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 18:13:47.98 si1I5jbX0.net
★★中盤が秀逸なプリースト作品10選★★
1位「復讐の叫び」
ペイン・アンド・プレジャーでねっとりとA面が終わり、裏返すと復讐の叫び、アナザーシングだからやばい
2位「背徳の掟」
鋼鉄の魂→死の番人→誘惑の牙→イート・ミー・アライブ。最高傑作は中盤も隙のない曲の並び順で感服
3位「運命の翼」
夢想家〜裏切り者歌、ひっくり返してプレリュード、そしてタイラント。これぞ中盤の構成の妙だと感じる
4位「インヴィンシブル・シールド」
ゲイツ・オブ・ヘルで前半が終わり、クラウン・オブ・ホーンズという流れ。序盤も中盤も練られている
5位「背信の門」
最後の夏のバラで感動的にA面を締めてから、後半は危害者で始まる中盤の構成は巧みすぎる流れ
6位「ブリテッシュ・スティール」
US盤はユナイテッドで大合唱した後、リビング・アフター・ミッドナイトだから強力かつ印象的な中盤
7位「ラム・イット・ダウン」
ハード・アズ・アイアンでガツンとかましてからブラッド・レッド・スカイズだから前半から後半へは秀逸
8位「ペインキラー」
序盤も終盤の素晴らしいのは周知の事実だが、メタル・メルトダウンからナイト・クローラーも盛り上がる
9位「ターボ」
ペアレンタル・ガイダンスから野獣のロックン・ロールはノリが楽しく親しみやすいプリーストの真骨頂
10位「ファイアパワー」
なんと言ってもガーディアンズからライジング・フロム・ルインズだから中盤のマイルストーンでしょう

509:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 22:18:35.47 FxulsYU00.net
プリーストの呪縛から逃れつつ、傑作の域に達したのはWar of Wordsだけだったな

510:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 22:40:35.23 e89hH4b40.net
そして挑戦者の心意気を見せた最後のアルバムがNostradamus
その後は良くも悪くもセルフパロディの繰り返し
KK云々はヌキにしても、何の迷いもなくプリーストって良いなあと思えたのはあれが最後だった

511:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 23:27:04.69 W4uAeVn80.net
お前ケンだろ

512:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 23:32:27.96 djUQvpsx0.net
>>481
お前はメンバー変わると罵倒するタイプか

513:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 00:29:09.15 UIxcSQ6U0.net
ファイトのデビューアルバムは傑作というか、まあ、すごい作品ではあったな。プリーストとは違うタイプのメタルではあった。こういうタイプの音楽がやりたいのならばプリースト脱退もやむ得ないとも思えたが、プリースト在籍のままでのソロ活動という位置付けにならなかったことが悔やまれた。スコット・トラヴィスも引き抜かれた状態だったから当然、本家プリーストは活動停止。とにかく混迷の時代だった。ティム・オーウェンズを発掘して発表したのがジャギュ、そしてデモリッション。今にしてみれば、こんなプリーストもありなのかと思えなくもないが、違うタイプの音楽を模索していたロブが活動の行き詰まりの末、極めてプリーストっぽいハルフォードで復活してきたので、混迷の度合いは増していた。プリーストらしくない本家プリーストとロブが率いるプリーストっぽいバンドの並存。1993年から2003年までの10年間はなんとも複雑な気持ちだった。

514:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 00:49:48.45 s+n8NOuv0.net
セルフパロディといえばノストラのひとつ前のAORだね

515:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 01:10:07.64 UIxcSQ6U0.net
天使アルバムはプリーストらしさの追求を推し進めるあまり、セルフパロディ寸前という感じもあったが、グレン・ロブ・KKの鉄壁トリオで曲をつくるのはペインキラー以来のことだったから、それもありだったし、それこそ待ってましたという感覚だったと思う。その意味では「らしさ追求アルバム2」を出すわけにはいかないから、天使の次にノストラという変化球が出てきたのは自然な流れなのだろう。それでもノストラはプリーストらしい作品だったけど。ノストラのツアーの後に企画された英鋼鉄の再現ツアーもよかった。ロブの調子は良さそうだったし、ロブの左右にグレンとKKがいて、髪を振り乱しながらギターをかき鳴らす姿は英鋼鉄がリリースされた1980年という時代へのオマージュだと映った。ある意味ではセルフパロディだったのかもしれないが、ファンや信者から喝采を浴びた。何の迷いもなくプリーストって良いなあと思えたことを思い出す。

516:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 01:54:46.75 BinBdYQr0.net
ノストラダマスの完全再現ステージが実現しなかったのは残念ですよね
それがないのならば短縮版をセットリストの中に組み込んでほしいところ

517:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 02:02:20.06 UIxcSQ6U0.net
2011年からのエピタフ(墓碑銘)ツアーは本来は解散ツアーとして計画されていたはず。KK脱退・引退の後に後任となったリッチー・フォークナーは「プリーストに加入したのは、お別れツアーのときだった」と語っているので、本人もそのつもりで新規加入していたのだろう。もちろん若い力を得てバンドは息を吹き返し、その後、3枚も素晴らしいアルバムを発表しているのは周知の事実。ただ、一度、幕引きを意識した以上、当然、これが最終作品になるかもしれないということはメンバーも聴き手の側も強く意識するはず。となると、もう変化球アルバムは出てこないのだろうと予測する。最終作品となってもよい、堂々としたプリーストらしさに満ちた作風を意識するのは当然。メンバーの年齢を考えれば、本当にいつ突然の終焉を迎えるのか、そのことも頭をよぎる。プリーストらしさとセルフパロディがイコールなのか、紙一重なのか、よくわからないが、一度、幕引きを対外的にも表明したことがあるプリーストがプリーストらしさとは何か、ヘヴィメタルとは何かといったテーマと格闘しながら、今なお前進しているという事実を重視したい。

518:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 03:04:05.25 fi1ymPfV0.net
「グレンとケンがいないバンドをプリーストと呼べるのかな?」というのは興味深いテーマ
ジャギュ・デモ時代はグレンとケンがいたけどロブは不在
今の本家プリーストはケンが不在でグレンも基本的にステージには不在
KK’sプリーストはケンとティムがいて、それっぽいことをやっている
まあ仮に2011年にグレンとケンとロブがいるプリーストが崩壊しなかったらもっと早くプリーストの歴史が終わっていたかもしれないから今の状態でよしとするしかない

519:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 03:16:37.53 UIxcSQ6U0.net
「もしトラ」じゃないが、「もしプリ」についても考えてみると、どうなのだろうか。ロブ不在の時代、グレンとKKは新しいプリースト像を模索したのだと思う。特にグレンは自分がバンドを牽引しなければならないと考えて主導権を握ったように思える。その結果、出てきたのが例の2枚。もしKKが今のKK’sプリーストの路線をあの時代に主張して、グレンが受け入れていたら、どうだったのか。ティムという若い力を得て、パワー、アグレッション、スピードも進化したロブ抜きプリーストが大絶賛という流れの中で、ロブがTWOで苦戦・低迷を続けたのか。ジャギュデモリ期だったからこそ、ハルフォードのファーストアルバムは大喝采だったけど、プリーストが本来のプリーストらしさを重視したまま、ティム・リパーがフロントマンのプリーストだったら、ロブが割り込む余地は小さかったのかもしれない。ロックの殿堂入りのとき、元ジューダスプリーストのロブが本家プリーストと久々に同じステージに立つことが話題になったのかも。そんなくだらないことを考えてみると、案外、今の状態は悪くはないような気もする。

520:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 07:44:25.85 MYzetvO20.net
新作、ええやん
さらっと一気にきける

521:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 09:22:13.52 LBtE/F3p0.net
グレンKKは曲作りのみならずステージでのパフォーマンスのクオリティに多大な貢献をしたがロブは楽曲面でのメロディメーカーとして多大な貢献をしている
ロブ抜きのJPはソングライティングに大きな変化をもたらす事は間違いない所

522:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 10:10:22.85 VXp2S2nC0.net
デモリションもセルフパロディというか、揺り戻しが混じってたな
90年代以降で攻めの姿勢だったのはペインキラー、ジャギュレイター、ノストラくらいか

523:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 10:12:41.30 VXp2S2nC0.net
>>514
間違いなくセルフパロディなアルバムだが、ネス湖は新機軸だったな
ノストラの端緒というか

524:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 10:15:03.02 1mJWn/Iy0.net
当時本業でモダンヘヴィネス演ってたバンド群もよくて数枚でトレンドから陥落したしFIGHTも1stの求心力を維持出来なかったという顛末

525:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 14:32:17.14 /GI4ZbjO0.net
LiveのInvincible Shield 全然歌えてなくてわろた
アルバムはAIなのか

526:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 15:24:13.95 d7U0+Jgo0.net
まあ、72歳だからね
そこは大目にみてほしい
もうステージに立っているだけで大感謝のレベルです
もちろんグレンも
生きていてくれるだけで、ありがとう

527:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 16:00:42.50 qeXj/SJA0.net
酒が、まわってくるころ
ロブちゃんが顎兄!顎兄!と叫んでいる歌が頭をグルグルまわる

528:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 16:55:41.34 6Ixhh1c50.net
ファイヤーパワーより新譜の方が気に入った。

529:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 17:07:27.09 SCLk9h2I0.net
我々肥えたリスナーはアルバム聴いた時点でステージにおいてここは歌えるここは歌えないという視聴による仕分けが出来ているという事

530:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 17:41:18.90 UIxcSQ6U0.net
エスケイプのいいな
聞き込めば、かなり良い
顎ニーの連呼が馴染んでくる

531:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 20:16:43.17 pF/HYrN00.net
マッカートニーみたいにガラガラ声でまだライブしてるのに比べれば
ロブには感謝したくなるレベルでっせ

532:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 20:27:27.65 pF/HYrN00.net
ペインキラーの頃から辛そうにしてた割にもってるよなあ
早めに一度つまづいて対策するのも大事だよな

533:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 20:57:27.35 cMIrPKw80.net
ペインキラーのあたりから煙草吸い始めたんだっけ

534:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 21:10:37.31 sCU80bY10.net
中低音域のメロディアスなVoパートは卒なく歌えているのでまだマシな感じ

535:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 01:28:54.18 aLasxw+F0.net
0
                 _.__
               , ‐'´     ヽ、
             /.:.:.       : ::.\
            /.:.:: . ..       ::..::ヽ
            i , -─‐- 、 , -─- 、.:.:',
             {={:..  ...:.. .,!={.:::.... ...:::}.:.:i 
           _ l .ヽ::::::::::/  \:::::::::::ノ.:.:|_
            i `l::. `ー" 、,、__,、} `ー '. :::/r`}
           l.ヘ',:.   ,,,;;;;;;'ll`;;;;;,,   :::ノソ/
            l. ゙!:.  lll ,r─ー、llll .::.:::,' /
            ゙''ヽ:: :}llll;;;;!!!!!!!;;;;;llll:::.::イ-'
               |゙ゞlllll,,,,,,iiiii,,,,,llll'::.::/|
              |::.::.:ヽ!!!|||||||||!!!''´ .|
              |::..::.::.: .::.      |
ここで私は、政治の世界に目を向けさせていただきたいと思います。
岸田総理は間違いなくホモでございます!岸田の態度を見ておれば、
それは一目瞭然でございます。彼はじっとりとした視線で男を物色し、
バイデンとはサドマゾの関係でございます。間違いございません。
さらにここで私は、愛だの青春だのという青臭い音楽を全否定させて
いただきます。代わりに推薦する音楽を一つ言わせていただきます。
ジャニーズエンターテイメントでございます。未成年男児への性加害こそ
カリスマの象徴でございます。正月は、私もジャニーズ事務所のヤリ部屋で
過ごしたい。そして、私も少年たちのカマを掘らせていただきます。
いや、掘らせます!

536:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 03:51:00.75 vAy4Aq4m0.net
ライブでも中低音がメインの曲を歌えばよいのにな

ハイトーンのスクリーミングはもう無理

70代のお爺さんに無理させることはない

中低音の響きで聴かせるタイプの名曲もたくさんある

それでもオーディエンスはペインキラーを求めるのだろうか

537:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 04:51:42.28 pIJmEXZ10.net
若い頃に比べると劣化は否めないけど、まだ歌えてるほうだと思う
ガンズとか、かなりやばいぞw

538:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 05:55:24.14 uH9IWboh0.net
オジーはスクリーム唱法ではないが未だに結構高音部も歌えている所もあるしロブも少なからず対抗心があるのかも知れない

539:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 07:16:52.27 90NHiAib0.net
ところどころ瞬間的なスクリームは出来るが、高音のメロディが無料な感じ

540:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 07:17:17.46 90NHiAib0.net
無料→無理

541:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 08:08:52.37 zK3TohOC0.net
>>538
オジーのライヴは一番最近でも6年前だが、メチャクチャに劣化してるぞ
2022年イベント出演は完全口パクだったし

542:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 12:31:06.99 mB3Wnx4m0.net
72歳であんだけ歌えてたら凄いよ

543:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 12:50:10.38 Z6oat5Nv0.net
71歳で30代の頃より上手くなってるロビン・マッコーリーは化け物

544:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 18:00:15.43 IeGWg02L0.net
YouTubeに殺人機械のリハーサルのみアップされてるな
日本でやってほしいマジで

545:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 18:52:38.24 fFCw07m+0.net
ライター山ちゃんも盾絶賛派
バーンの連中は信用出来ないが山ちゃんは説得力ある
ザ・ロジャーがリッパーのアンサーソングという考察は博覧強記ぶり
URLリンク(jp.yamaha.com)

546:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 22:58:36.84 T6ARatOh0.net
今回の曲はマリー・ベロック=ローンズの小説『下宿人』(1911)をモチーフにしたもの(と思われる)。1927年にアルフレッド・ヒッチコックが映画化もしているこの物語は霧のロンドンで謎の下宿人が連続殺人鬼・切り裂きジャックではないか?……と思わせるもので、プリーストの初期の代表曲のひとつ『切り裂きジャック The Ripper』へのアンサー・ソングと解釈することも可能だ。
唯一、独自の解釈を披露しているけど、根拠レス
あとは誰もが知っていることの羅列

547:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 00:46:07.33 arSdNkZB0.net
尻にヤシの実挿入 台湾人男性 排尿できず病院受診 医師「刺激求める時は慎重に」
URLリンク(news.livedoor.com)

548:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 06:03:03.39 JKPZEKey0.net
>>547

URLリンク(bakusai.com)

549:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 06:10:23.51 JKPZEKey0.net
>>546
>>547




高橋🚧56才🛢無職🧭中古パッソ乗り🛟足利住み
今日は💂‍♀自宅🏚警備員💂‍♂しながら5ちゃんねる荒らしてるのかな?カナ?www🤥🤥🤥
〇九0⃣ー4⑨六9⃣ー5⃣八⑦⑦

550:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 09:05:48.68 VqlRL+yz0.net
まーた山崎本人が書き込んでる

551:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 11:32:35.49 CjmSYYMq0.net
ジャニヲタ婆さん戻ってきたか

552:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 12:58:27.48 xT30ecw70.net
>>546
他人を腐せば自分が4偉くなったような気になれる
さすが高齢無職のロッシャー

553:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 15:38:40.67 234JEKJr0.net
結局のところ、ダメなものはダメ

554:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 16:08:30.71 xOazlEBS0.net
人生100年時代という大ウソに皆騙されすぎ
リンダ先生の本は仮説の域をでない
グレンもロブも80歳ぐらいまでだと覚悟しないと

555:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 17:31:18.94 M9Ar46i60.net
すでに多くの人が言っているけど、今回のボートラ3曲は素晴らしいね

556:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 18:00:23.79 cQGN2abn0.net
80年代のプリーストのデモ曲かと思う雰囲気の曲があってにんまり

557:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 18:22:14.14 TCfzi+qe0.net
ロンドン公演なんかみると、ロブ爺さんはかなり歌えているぞ

ペインキラーだって、しっかりと歌っている

セトリはほぼ固まった感じだね

558:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 18:44:57.16 3vaJD0lT0.net
まあ例えハイトーン出ずともレジェンド曲の数々をセットリストから外すという選択肢は無いんやろなという事
この辺はメイデンとは異なる点

559:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 19:02:30.29 dv36d8hV0.net
無理なら客に歌わせれば良い

560:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 19:43:35.95 CoPXOQdG0.net
俺が歌うよ

561:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 19:48:30.85 TCfzi+qe0.net
ライブ映像作品をリリースするのもよいかもね
ゲイツ・オブ・ヘルのビデオつくってほしいな

562:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 21:54:33.09 fjZtHRaa0.net
メタリオンやティナ・ターボのステージセットで最近のナンバー演るのも良さそう

563:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 23:33:37.54 JKPZEKey0.net
>>550
>>551


高✫橋🐓足利住み🦅無職🦉56才🦜中古パッソ乗り
携帯🕊電話番号🦤曝されて🦢嬉しい🦆のかな?カナ?www😇😇😇🦩🦚🦃🐧🐥
0⃣⑨〇━④⑨六9⃣━⑤八7⃣七

564:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 00:25:43.87 UmlDmQZ40.net
>>558
今のとこディッキンソンに歌えない曲はないようだしな
フルショウの最後に高音のRun to~、Aces~二連発とか化け物かと

565:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 02:27:10.66 KH/O7GTL0.net
てすと

566:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 02:28:25.40 KH/O7GTL0.net
80年代の名盤を元データにしてAIに作らせたみたいだな

567:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 03:23:25.94 cbQkneyn0.net
AIならグレン/KKテイストをきっちり再現してもっとプリーストらしくなるんじゃね

568:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 05:36:06.33 IDIHgsxj0.net
ロブのブルーズアルバムか。聴いてみたい。

569:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 06:15:14.51 CpaxF1NK0.net
ノストラの曲が今のロブのVoパフォーマンス的には一番無理なく歌えそうではある所

570:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 07:26:12.35 tFJPD8IT0.net
>>568
ジョニーBグッドみたいな感じになるの?

571:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 09:12:08.85 aWA2fY8o0.net
80年代のテイストを踏まえているのだろうけどしっかり2024年の作品なのだろう。現実として80年代のようにグレンとKKがギターを演奏しているわけではない。

572:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 09:28:08.10 eTCcvU+V0.net
>>566
今でもペインキラーの頃のようなハイトーンが出ないわけではないでしょ。ハイトーンで歌い続けるのが難しいだけで
レコーディングなんて通しで歌って録音する手法もあれば、短いフレーズ何度も録っていいとこ取りの寄せ集めで一曲に仕上げるやり方もあるわけで
まぁ疑いたくなる気持ちも分かるけどね

573:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 13:17:14.00 aWA2fY8o0.net
50年もやっていると、いろいろと大変だろう。新しい試みをすれば、らしくないと不満を漏らす奴が出てくるし、これぞプリーストという曲を提示しても必ず過去の焼き直しだと騒ぐ輩も出てくる。セトリについてはさらに大変。レア曲を織り交ぜても、それをやるならむしろ、あの曲をという議論になる。

574:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 14:33:27.37 yDPHuAt/0.net
セルフパロディって新しい試みって言うのかな
昔から挑戦気質のバンドだったけど、今は似てないモノマネというか

575:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 14:57:57.54 DgsKD7GZ0.net
セルフパロディと言われているような動きは、らしさの追求の方だと思う。新しい試みと言われているのは、背徳の後、いきなりターボをリリースするようなことだと思う。無敵盾にはプリーストらしい良いメロディーがある威風堂々の作品もあれば、ちょっと焼き直しっぽいなという曲もある。背徳の後のターボでビックリみたいな展開は無敵盾にはない。シンセサイザーの使い方も効果的で巧み。パニアタのイントロはちょっと新鮮な感じはあった。

576:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 15:41:32.48 y9soHut30.net
バリカタwwwwバリカタwwwwwwww

577:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 16:06:05.03 CpaxF1NK0.net
もうグラスゴーのライヴで現在のロブのパフォーマンスがどんなもんかいう状況は確認できるし多少のコンディションの幅はあるものの生で観れるのがあと何度あるのかという事を考えると観ておきたいステージではある

578:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 16:36:06.04 yDPHuAt/0.net
ファンに媚びるのをプリーストらしさと呼ぶ所に違和感があるんだな
らしいリフやサウンドを保持しながら媚びなかったジャギュレイターやノストラと真逆なHalfordの方法論

579:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 16:42:48.03 yDPHuAt/0.net
まあ、KKPにしてもセルフパロディなのは同じたけどな

580:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 17:03:14.30 DgsKD7GZ0.net
あれは、もう一つのプリースト。ちょっと露骨だけど。しかし、あの露骨さの影響で本家は安易に解散・引退とは言えなくなった。まあ、これはちょっと興味深い展開ではある。

581:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 17:08:19.86 yDPHuAt/0.net
むしろ、本家も含めて2つのパロディバンドかな

582:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 17:14:18.19 YlwWaCLb0.net
As God Is My Witness はHard as Iron みたいだから、焼き直し感があった

Crown of Horns はWorth Fighting For っぽいけど、それ以上にかっこよく仕上がっているから焼き直しという感想にはならなかった

583:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 21:34:55.61 LBmtJXvB0.net
>>580
関係ねーだろ女々しく勝手にプリースト名乗ってる泥棒なんか
>>581
バカかテメーは本家は本家公認メンバーなんだからこっちこそ本物だ一緒にすんなハゲ

584:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 22:31:58.32 pSHWI84r0.net
ちょっとリアクションが遅いけどイイ感じで婆さんがキレたな

発狂ポイント80点

585:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 22:51:49.92 a/zqHicC0.net
媚びているかどうかという議論において、確かにジャギュはファンに媚びている感じはないな。

当時、ターボ以上にちょっと驚いた。

ノストラは媚びていないけど、十分にプリーストらしさを満喫できる内容だった。

本家プリもKプリもパロディだというのは辛辣だけど、80年代のロブ、グレン、KKがステージ前方で活躍し、後方に慰安とデイブというプリーストを理想のカタチだというのならば、ないものねだりだなあ。

今の本家は不完全プリーストで、Kプリはほぼ偽プリーストだけど、欧州とUSをそれぞれ勢力的に回って2024年という現代も活動はしている。

80年代と違って、ライブの映像コンテンツは大きなタイムラグなく届くから、声の調子がどうだとか、オーディエンスの反応がどうだとか、すぐにわかる。

分裂した副産物としては、若い人材が第一世代と一緒のステージに立ってプリーストの名曲を演奏している。

まあ、悪くはない状態だと思う。

586:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 22:57:19.95 LBmtJXvB0.net
>>584
KK大好き基地外ババアはテメーだろ死ね

587:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 22:59:28.54 1imrRbDi0.net
KKプリーストは名前からしてパロディっぽいけど
本家は名前が同じなのに音がHALFORDだからなあ

588:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 06:43:11.57 hYag8YVR0.net
リアクションが早くなった
発狂ポイント=90点

589:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 07:00:47.23 VwOiEh/N0.net
今の本家プリーストのシュミラークル議論
しかし、その議論そのものがコピーのコピー

590:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 08:03:17.95 GM8dL/m/0.net
今のjudasはjudasに求めるものが「好き」か「すごい」かで大きく評価分かれる感じはする

メタルゴッドとして時代にあった新しい何かを提示することをバンドのアイデンティティーとみなす人には
新譜はインパクトが足りなく物足りないと思うんじゃなかろか

591:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 08:05:08.32 gq2fd8Gs0.net
ゆくゆくは本家PとKKPの若手のみがお互い合体してプリーストを続けるんじゃないかと予想しても面白い

592:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 08:31:46.44 /Wohpx+z0.net
何度も語られていることだけどプリーストはエピタフのツアーのとき幕を下ろすはずだった。リッチーを迎えいれ、新作を作ることになり、息を吹き返し、おそらく最終章となる3作品をリリースした。常にこれが最終作品となるかもしれないという覚悟を持って作品を出しているようなところもある。求められるものは新機軸ではなく、核となるものの深掘り、バージョンアップ。焼き直しとの印象を与えるのならばまだまだ磨き方が足りないのかもしれない。ただ、総合的にみれば十分に磨きがかかっているので晩年の傑作という評価をしている。全19作品の中で傑出しているかどうかは現時点ではなんともいえないが、復讐・背徳、運命の翼、英鋼鉄、殺人機械、鎮痛剤といった名盤に次ぐ高水準だとは思う。

593:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 09:43:57.89 IoEr7a6d0.net
スレでは既に二大バンド的語られてるKKプリースト。
派生バンドではなかなかないよね。さすがKKさん。

594:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 10:12:15.42 sJKJ5eot0.net
KKPは意図的にモダン要素を抑え現代的なプロダクションでBRITISH STEEL以前のテイストの曲を再現する事に注力してる印象

595:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 10:48:05.19 oj4F+e6R0.net
改行キチガイと無改行キチガイ

596:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 11:19:24.52 oIwaYnco0.net
リッパーJPのカウンターだったResurrection
異色作ノストラのフォローだったMade Of Metal
プリーストは冒険する役
HALFORDは若いギターと「ファンの皆さんこういうの好きでしょ」を提供する役だった
今のプリーストは名前がどうあれ、やってる事はHALFORDそのもの

597:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 11:36:35.81 oIwaYnco0.net
念のために言っておくとResurrectionに熱狂した身としては
「今のプリーストはHALFORD」は悪口ではない

598:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 12:43:45.77 FyAltUy40.net
みなさん、きょうもこぞってKK釣り針をたらしているね
はたして釣果はいかに

599:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 15:46:32.25 VcE0CxaK0.net
パニカタッ! パニカタッ!

600:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 15:48:56.60 mjkAJjcO0.net
メンバーの年齢を考えると驚異的なクオリティの作品
それこそ、AIを駆使して作ったんじゃないかと思うほど良く出来た内容

601:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 16:35:45.82 SkKa4JXU0.net
>>598
URLリンク(blog-imgs-154.fc2.com)

602:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 16:37:44.84 WTHg5mXG0.net
ペナカタッ! ペナカタッ!

603:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 20:58:51.54 0EPvY8d10.net
JPはリッチーの若い感性に委ねアンディのミックスにより現代的なプロダクションを実現すると同時にモダンさとキャッチーさのコントラストが絶妙な楽曲群を構築してみせた事

604:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 22:01:28.58 fpQKEv6v0.net
若い感性(44歳)
初老、、、

605:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 22:10:42.98 2ctcZloY0.net
KKPこそが真の継承者

606:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 22:22:15.04 FyAltUy40.net
まあ、40代は鼻垂れ小僧だわな
70代が現役バリバリだものね

607:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 22:42:09.31 aVciMHzS0.net
復讐・背徳は確かに素晴らしいけどターボ・ラムの時代も悪くない

608:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 00:25:34.30 66MBymug0.net
>>606
昔、黒人ブルースで同じ事が言われてたな
小僧と呼ばれた層はその後大成することなく、オリジネイターの死滅と共にジャンル自体が衰退していった

609:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 00:32:16.82 951vqUFN0.net
>>605
URLリンク(blog-imgs-154.fc2.com)

610:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 01:05:59.11 951vqUFN0.net
>>606
URLリンク(pbs.twimg.com)

611:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 01:23:17.36 NkoF2Wk50.net
>>610
エロ

612:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 01:25:37.24 NkoF2Wk50.net
>>610
エロエロ

613:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 05:19:36.80 cfJuWdY10.net
俺たちは"Invincible Shield(無敵の盾)"という盾を高く掲げて、これが俺たちの音楽だ、決してなくなることはない無敵のものだと意思表示をしながら、メタルのもとにみんなで結集している。この音楽は俺たちが死んでしまってもずっと生き続けるんだ。それが俺たちの音楽や、俺たちのコミュニティの無敵さだね。

リッチー・フォークナーがどれぐらい真面目に自分達が死んでもジューダス・プリーストの音楽は生き続けると語っているのかが非常に興味深い。この言葉をマジに受け止めるのならば、プリーストは最終局面において壮大な実験を始めていることになる。70代のグレン、イアン、ロブ、KKは第一世代。スコットやティムは第二世代。今のプリーストは全盛期の80年代とは違うフォーメーションになってしまったが、本家とKプリに分かれて第三世代を交え、精力的に活動している。ヘヴィメタルが将来死滅するのかどうかはわからないが、プリーストの音楽が100年後も残るのならば、ヘヴィメタルは死滅しないことを意味する。

614:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 06:44:46.52 Wf/t2SNo0.net
>>601
グロ

615:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 06:44:52.79 Wf/t2SNo0.net
>>601


5ちゃんねる荒らし=爆サイ荒らし=高橋56歳無職足利住み中古パッソ乗り

URLリンク(bakusai.com)

616:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 06:45:15.12 Wf/t2SNo0.net
>>609
グロ

617:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 06:45:23.16 Wf/t2SNo0.net
>>610
グロ

618:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 06:46:27.84 Wf/t2SNo0.net
>>609
>>610


5ちゃんねる荒らし=爆サイ荒らし=高橋56歳無職足利住み中古パッソ乗り

URLリンク(bakusai.com)

619:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 09:11:08.80 VYKYcZ6b0.net
Sons of Thunderのサンダーがパンダに聴こえる今日この頃🐼

620:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 10:26:30.37 gA58lrIo0.net
ハルフォードはこれぞジューダスプリーストという感じの曲は少なかった。おっ、プリーストっぽいねというレベル。それでも多くの人が拍手喝采となったのは、もちろん肝心の本家がジャギュデモ時代だったから。空白地帯を埋めてくれるだけで、これを待っていたぜ状態になった。求められているのは、プリーストっぽいねではなく、これぞプリーストという水準の曲。ハルフォードの一枚目でいえば、最後の方に入っていた運命の翼という曲。これはプリーストっぽいねというレベルからは頭ひとつ抜けていた。

621:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 11:19:42.67 C0qlwq3Y0.net
このスレ定期的に長文解説者が湧いてるけど正則さんかな?

622:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 11:22:34.77 ffby8hnt0.net
>>613
セーソクに影響受けましたね。

623:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 12:11:01.14 66MBymug0.net
>>620
まったく今のプリーストにも当てはまる話だな

624:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 12:16:16.42 66MBymug0.net
>>613
そういやマディバンドの連中も同じ事を言っていたね
さらに国家予算を付けたブルース百年祭までやったのにジャンルの衰退は止められなかった

625:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 12:20:49.81 qXZrRXiC0.net
まあ、40〜50年前は情報がない時代だったからセークソがほぼ唯一の情報源だったな
ある意味、日本人はセークソのフィルターを通じてプリーストについて知ったという事

626:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 14:29:59.78 j9/8nRCs0.net
2000年にレザレクションでデビューしたハルフォードというバンドは今風にいえばロブ・ハルフォードズ・プリーストだったわけで、バンドの歴史としては二つのプリースト状態は今回が初めてではない。当時としては二つのプリースト状態の行く先は、ロブのお詫び→ロブの復帰=リユニオンだった。当時はそれで大正解だったのだろう。
引退したはずのKKが経済的な理由で復活し、プリーストに復帰できない悔しさからモチベーションを高めてKプリで、それっぽいことをやっている現状の行く先として、一瞬、リユニオンも夢見たけど、よく考えたらKKはお詫びしていない。殿堂入り式典はいい夢を見させてもらったけど、本家への復帰は困難とみたKKは精力的に若い連中とライブ活動を展開中。今はそれでよいと思える。二つのプリーストが互いに刺激し合い、プリーストらしさを深掘りしていくのならば、それは80年代とはまた違う黄金時代の到来ともいえる。そしてリッチーとKKの関係が悪くないというのも希望がみえる。次世代への継承という壮大な実験が始まる予感もある。
今の状態について24年前のハルフォードを引き合いに出して語るのはかまわないが、状況が24年前とは異なっていることを無視することはできない。76歳のグレンの健康状態などを考えれば24年前よりもさらに深刻に、このバンドの歴史の終焉は近い。潔くピリオドなのか、バンドの遺産を次世代に引き継ぐ試みで、それなりの成果を出すのか。不完全プリーストと本物ではない第2プリーストが火花を散らしながら前進する新たなる黄金時代の到来には危うさを孕んでいる。

627:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 14:35:39.85 VYKYcZ6b0.net
バリカタwwwバリカタwwwwwwwwwwww

628:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 18:13:57.73 Opsh+YV90.net
パニカタッ! パニカタッ!

629:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 18:17:29.31 zNzJ3eXM0.net
割高っ!割高っ!

630:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 18:25:28.31 C0qlwq3Y0.net
お詫び! お詫び!

631:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 18:37:54.90 hqmqgL3C0.net
>>626
あんたの言う危うさって
若者や次世代から
キモいゲイが歌ってる化石ゴミバンド

見なされる危険性のことだね

632:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 20:18:15.73 JqUqmmme0.net
HALFORDは作曲はどのくらいメンバーは関わってたの?fight後期と同じくらい?前期程度?
JPは、ロブっぽいなと思ったらリッチーだった
KKPは、作曲はKKでメンバーはなんかまだ頼りになってない
バンドの未来と一括りに言っても内情が大きく違うぞ

633:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 21:19:17.21 83HiQ4vx0.net
>>632
作詞作曲は全てロブだよ

634:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 22:11:02.57 JqUqmmme0.net
じゃあ「実質HALFORD」という見方は少し違うな
ロブ&若手、というのが「HALFORDっぽい」かと思ったけど
KKがいなくてグレンが病気、というだけで
ロブだけだろうと決めつけてるのが実際じゃないか

635:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 22:31:22.67 MC05grwb0.net
ロブってどうやって曲作ってるんだろ

636:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 22:32:18.32 qL1wvCYg0.net
KKPはリッパーがVoラインこそ考えないが作曲で結構貢献している所はある
アイスドアースみたいナンバーが散見されるのはインプットされている点

637:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 22:33:38.26 V0vubcUm0.net
ギターは少し弾けるみたいなこと言ってたしハーモニカも吹けるけど
作曲は多分鼻歌

638:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 22:42:31.03 66MBymug0.net
>>634
作曲クレジットぐらいググれよ

639:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 22:52:59.32 66MBymug0.net
FIGHTの1stはロブが自分でギター弾いたデモを作り、メンバーに聴かせた
他メンバーはそのデモを元にリフを考えたとも言ってるが、クレジットは渡していない

640:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 23:01:02.13 66MBymug0.net
そもそもポピュラーミュージック界では「何をすれば作曲者か」という定義が決まっていない
「○○作曲賞」のように定義が求められるようになってからは「コード進行」と「主旋律」を
作曲と呼び、ギターリフ等は「編曲」に分類されている
もっとも、これはあくまで一般的な話
金も絡む個々のクレジットはそれぞれの契約に基づいて決められる

641:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 23:08:03.22 6/UODr2o0.net
>>633
そんなホラ吹いて何がしたかったんだ?

642:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 23:12:04.87 yVxmNtaS0.net
インッ
トゥッ
ダッ
ピッwww

643:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 23:26:41.92 ezHqx7Ow0.net
親方!親方!

644:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 00:03:41.89 QiuHJNCl0.net
>>643
URLリンク(pbs.twimg.com)

645:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 00:23:51.48 c33zab0k0.net
>>641
そんなホラってソースあるじゃん
自分で調べてみな

646:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 02:11:36.53 2xIFqsTk0.net
>>638
「貢献度」「どう貢献したか」はクレジットには特に反映されない
プリーストの作曲パターンはリッチーがかなり詳しく答えてる

647:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 03:59:19.26 atBvik8a0.net
今のプリーストの危うさといえば当然、次世代への継承が納得感を得られる形で進むのかどうかという話だろう。潔くピリオドというのでもやむ得ないとは思うが、このバンドの場合はノー・サレンダーという不屈の精神を重視する傾向が強いから、それは選択しないのだろう。現在、70代のメンバーが死去した後もプリーストの音楽を残そうとするならば、キーパーソンはリッチー・フォークナーになるはず。もちろんスコットもいるし、ティム・オーエンズもいるだろう。アンディも最近は「単なるサポートメンバーです」という立場を超えて、かなり自覚が出てきたようにも見える。それにKKPにも若い人材がいるから、彼らが本気でプリーストの音楽を次世代につなぐことを考えるのならば、それなりに成果が出るかもしれない。しかし第1世代が去った後になると、やはりコピーバンド、トリビュートバンドに映ってしまう懸念もある。そこが難しい。
バロック時代のヨハン・セバスチャン・バッハは優秀な作曲家だっただけでなく、技巧派のオルガン奏者だった。バッハのように演奏することを継承した人もいただろうし、バッハが残した音楽に影響を受けて、バッハのような味わいを感じられる新しい曲を創造した人もいただろう。オリジナルのバッハを超えることはできなかったかもしれないが、いろいろな形でバッハの音楽は数百年後も残った。そのような形でプリーストの音楽が数百年後に残るのかどうか。これはかなり壮大な実験のような気がする。ブルースが死滅したという人がいるが、ロブ爺さんが近々、ブルース・アルバムを発表するという話もあるし、HR/HMの世界でもゲーリー・ムーアやホワスネのように、ブルースをベースにした音楽を提供していた人たちもいた。完全に死滅したわけではないのだから、プリーストの音楽もいろいろな形で残っていくことはあり得ると思っている。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

77日前に更新/240 KB
担当:undef