HM/HRの歴史を考察し ..
[2ch|▼Menu]
939:名無しさんのみボーナストラック収録
22/01/01 13:29:00.51 WQrlFltU0.net
BurrnよりロッキンFが好きだった

940:名無しさんのみボーナストラック収録
22/01/07 12:23:04.67 yzh1KLiZ0.net
Before Black Sabbath: How Psychedelic Rock Became Metal
URLリンク(youtu.be)

941:名無しさんのみボーナストラック収録
22/01/26 00:30:27.67 QCmYdWG50.net
久々にここを覗いた流れで今時のメタルをチェックしてみたんだけど、
ガガガーって言ってるだけのノイズでしか無かったw

942:名無しさんのみボーナストラック収録
22/02/25 12:41:06.35 nicHmhG90.net
今時のメタルは聴けたもんじゃないな

943:名無しさんのみボーナストラック収録
22/03/03 02:30:07.29 REKQDfAq0.net
Is Rock Music Dead?
URLリンク(youtu.be)

944:名無しさんのみボーナストラック収録
22/03/08 19:31:26.74 EJibaSG30.net
941と942
消えろ
めざわりだ
今のバンドが面白くなくなった

メタルから立ち去る時だ

945:名無しさんのみボーナストラック収録
22/03/10 08:58:10.27 zPGVmz8Y0.net
>エマニエル浜口さん
その通りです。BURRN!誌を買う人を一人でも減らすため
著作権侵害覚悟で、毎年BURRN!の読者人気投票結果を
載せ続けているのです。
日本のメタルシーンの為に、一刻も早くBURRN!が無くなるべきですからね。
BIGGERA CURL2022-03-08 23:00:05

5年間のBURRN!読者人気投票結果
URLリンク(ameblo.jp)

946:名無しさんのみボーナストラック収録
22/03/26 01:39:32.82 21M9Q0500.net
>>941
テンプレガチガチなのが増えたとは思うが
リズムに対する感受性が鈍い可能性もある

947:名無しさんのみボーナストラック収録
22/03/26 16:08:12.36 9ufGETDp0.net
初めて聴いたハードロック Montrose
初めてハマったのはUriah Heep 初めて観たコンサート Rainbow初来日 Queen初来日
最近はプログレッシブメタルにハマったままです

948:名無しさんのみボーナストラック収録
22/04/03 13:39:56.83 AdQcoV3O0.net
>>946
そこから聞き分ける事が出来ないのだから立ち去った
方がいい。
自分に都合の良い音を出してるバンドがいるとか
考えない方がいい。
今時のバンドが出したままの音が好きになれば
新しい感覚持ったファン。
受け入れられなければ昔の人。
2022現在のメタルからしたら死んでもかまわない
昔の人、って事です。

949:名無しさんのみボーナストラック収録
22/05/09 17:28:45 t+XqMFik0.net
昔のバンドもまだまだ活動してるから去る必要は無い
新しいのを聞かなければいいだけで

950:名無しさんのみボーナストラック収録
22/05/09 19:17:02.51 rV+kObfd0.net
>>949
活動させてんじゃねーよ老害

951:名無しさんのみボーナストラック収録
22/05/10 12:31:08.77 b+JcEJFT0.net
BURRNのもくろみ外れた
URLリンク(ameblo.jp)
BURRN編集長は常々、90年代はビッグ・イン・ジャパンの時代だったと豪語しています。
そこで、今回BURRN6月号では、各ライター陣に90年代のお気に入りアルバム10枚を挙げてもらったわけですが、
BURRN の予想に反し、ライター達はビッグ・イン・ジャパン・バンドではなくグランジやNUメタル等の海外で主流のハード&ヘヴィを挙げるという結果になり、
ビッグ・イン・ジャパン・バンドを挙げているのはBURRN 編集長とBURRN編集スタッフの二人だけでした。
この結果に驚いた編集長は、BURRNの元スタッフの二人がいたらビッグ・イン・ジャパンのバンドを挙げていたはずだと言い訳しています。
つまりビッグ・イン・ジャパン路線はBURRNが作り上げたものです。
90年代がCDが最も売れた時代だった理由はビッグ・イン・ジャパンによるものだと
BURRN編集長は思い込んでいますが、もし世界の主流のハード&ヘヴィ路線だったらもっと売れたはずです。
なんせ私が創刊号から愛読している雑誌ですからね。
そのことは、このビッグ・イン・ジャパン路線により結局のところ日本のメタル・シーン/マーケットがガラパゴス化してしまったことでもよくわかるでしょう。

952:名無しさんのみボーナストラック収録
22/06/19 18:43:03.43 0hZADs4V0.net
90年代にCDが最も売れたのは2000年以降のPOPSがクズすぎるからだよ

953:名無しさんのみボーナストラック収録
22/07/25 19:54:49 AHFZVD9x0.net
優秀な編曲家が居なくなった

954:名無しさんのみボーナストラック収録
22/07/27 17:35:26.99 8sPVikec0.net
ステッペンウルフから始まった 

955:名無しさんのみボーナストラック収録
22/07/27 17:37:06.23 8sPVikec0.net
ゲス フーも良かった

956:名無しさんのみボーナストラック収録
22/09/22 22:17:26.03 v8AAJJWl0.net
80年代がピークだった

957:名無しさんのみボーナストラック収録
22/09/24 03:41:00.62 jdXv2uNB0.net
>>951
B誌に洗脳された老いぼれは、ニューメタルはメタルじゃないと言い出す始末だからな

958:名無しさんのみボーナストラック収録
[ここ壊れてます] .net
馬鹿ばっか

959:名無しさんのみボーナストラック収録
22/11/22 21:57:14.95 ooxUVJmc0.net
ヌーメタルじゃないの?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

574日前に更新/253 KB
担当:undef