双眼鏡・望遠鏡スレッドpart30 at HOBBY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しの愉しみ
20/09/19 23:36:43.96 .net
防水の双眼鏡は、オクに出す前には風呂に持って入ってシャンプーでレンズまでジャブジャブ洗ってるわ。

151:名無しの愉しみ
20/09/20 00:01:23.56 .net
食器用中性洗剤よりシャンプーのほうがいいのかしら?

152:名無しの愉しみ
20/09/20 08:16:34.67 .net
ダハ系双眼鏡の防水性能て流水は想定してないから、ジャブジャブ洗えるのは、IFのポロぐらいだった気がするが。

153:名無しの愉しみ
20/09/20 13:07:28.50 .net
水道水で洗って乾かしたら跡つかない?

154:名無しの愉しみ
20/09/20 14:18:17.87 .net
水気はすぐ除去

155:名無しの愉しみ
20/09/21 10:12:31.75 .net
双眼鏡・望遠鏡

156:名無しの愉しみ
20/09/21 12:51:08.19 .net
浄水器を通した水はカルキの痕が残らないな

157:名無しの愉しみ
20/09/21 16:18:16.53 .net
Avantar アバンターED 8×25ED DH 双眼鏡 ケンコー KENKO AVT-1042ED
URLリンク(shop.kenko-tokina.co.jp)
1042EDなのか?

158:名無しの愉しみ
20/09/21 18:31:02.48 .net
>>157
型名間違えて書いただけでしょ
写真も説明も仕様も他は全部8倍記載だから

159:名無しの愉しみ
20/09/21 19:18:41.99 .net
だよな
8x25ならそんなに安くないな

160:名無しの愉しみ
20/09/22 14:26:35.38 .net
望遠鏡

161:名無しの愉しみ
20/09/22 16:58:06.03 .net
しばらく双眼鏡を使う機会がなかったので、嫁に運転させて助手席から見てみた
見慣れた町も双眼鏡使うと新たな発見があるな

162:名無しの愉しみ
20/09/22 17:49:13.47 .net
あんまり街中で使うものじゃ無いだろ
マナー違反だよ

163:名無しの愉しみ
20/09/22 22:40:03.09 .net
プライバシーを侵害する様な見方をしなければ問題なし。

164:名無しの愉しみ
20/09/23 00:01:08.89 .net
街中で双眼鏡なんか覗いてたら職務質問されそう

165:名無しの愉しみ
20/09/23 09:56:23.85 .net
ビル上にオオタカとかチョウゲンボウいる時、気使うんだよなー

166:名無しの愉しみ
20/09/23 10:03:18.85 .net
双眼鏡

167:名無しの愉しみ
20/09/23 23:36:58.47 .net
>>162
双眼鏡が趣味というと覗きでもするの?とステレオタイプの反応する奴と同じだなw

168:名無しの愉しみ
20/09/23 23:47:37.33 .net
「カメラが趣味」って言ったら、
「盗撮でもするの?」ってすかさず聞いてきた奴がいたな。
びっくりしたわ

169:名無しの愉しみ
20/09/24 01:00:17.80 .net
食べ歩きが趣味ですって言ったら盗み食いですかって返されそうな勢いだな

170:名無しの愉しみ
20/09/24 01:08:06.48 .net
>>167
そういう短絡思考の人間が双眼鏡持つと覗きをしたりする。

171:名無しの愉しみ
20/09/24 05:13:49.56 .net
一般人には
鳥が趣味、星が趣味 → 分かる
双眼鏡が趣味 → 分かるわけがない

172:名無しの愉しみ
20/09/24 08:41:07.69 .net
>>161の後部座席に居たわけでもないのに
即座にマナー違反と言っちゃうのはどうかと思う
広々とした田園地帯の国道で遠くの方に
見慣れた町が広がっていた、のかもしれない
というかドライブしながら近景を観察できるはずもなく

173:名無しの愉しみ
20/09/24 08:54:10.60 .net
普通の双眼鏡だと酔いそう

174:(ФωФ)
20/09/24 09:20:50.37 .net
>>171
中古のカメラや双眼鏡を集めては分解してレンズやプリズムを取り出して仕分け分類する趣味は?

175:名無しの愉しみ
20/09/24 09:42:23.00 .net
組み立てはしないのか

176:(ФωФ)
20/09/24 11:10:41.82 .net
しない。
レンズ、プリズムのコレクションだから

177:名無しの愉しみ
20/09/24 11:46:41.28 WJuuRAN4.net
>>168
同じ質問された時、そうだけど何か?と答えといた。
盗撮しないでよと言われたので俺にも選ぶ権利はあると言ってやった。

178:名無しの愉しみ
20/09/24 12:57:03.60 .net
>>162
マナー講師の方ですか?
状況も分からずに決めつけるのはマナー違反

179:名無しの愉しみ
20/09/24 17:00:06.90 FNucqKBn.net
カメラ 無線機 双眼鏡
これらは怪しい目で見られる可能性あるね
軍隊が使うものは男が大好きなもののうちの一つだから仕方ないね

180:名無しの愉しみ
20/09/24 21:34:27.75 .net
あとナイフもな

181:名無しの愉しみ
20/09/24 21:41:43.46 .net
うむ

182:名無しの愉しみ
20/09/25 03:12:00.31 zbWsMV0A.net
俺は景色を見てるだけで周りの人間なんか覗いてないのに
俺の事をジロジロ見て通過するのはマナー違反

183:名無しの愉しみ
20/09/25 03:36:49.82 zbWsMV0A.net
覗きが趣味ではありません。双眼鏡が趣味なんです。
ほーらこんなに持ってますと車に積んでた機材見せたらどんな反応されるんだろう。
・・車の中からおびただしい数の○○が!!

184:名無しの愉しみ
20/09/25 22:43:51.11 .net
林道上がって折り畳みチェアにどっかり座り、眼下の景色を眺めてるよ
コーヒー沸かしてのんびり双眼鏡を堪能してるわ
頭上を飛ぶパラグライダーを眺めたり、遠くの交差点の信号待ちを観察したりと1時間はあっという間だね
自分以外の双眼鏡マニアは見たことないです

185:名無しの愉しみ
20/09/26 09:13:58.29 .net
>>184
あー俺と一緒だ
俺の場合バイクで
あと俺の場合飛行機と無線が好きなので、航空無線を聞きながら上空の飛行機を見るのも好き。
>>179
まさにこれだwカメラはやらないけど。

186:名無しの愉しみ
20/09/27 13:34:57.59 .net
双眼鏡

187:182
20/09/27 14:41:07.67 gCobmNnl.net
俺のカキコは無視かよ><

188:名無しの愉しみ
20/09/28 20:51:06.47 .net
シュプリームxライカ
URLリンク(www.gizmodo.jp)

189:名無しの愉しみ
20/09/29 00:31:01.74 .net
>>188
ライカマークがわからねーじゃんw

190:名無しの愉しみ
20/09/29 02:21:04.54 .net
コラボというかただのレイプだろ
両社は工業デザイナーに土下座しろ

191:名無しの愉しみ
20/09/29 08:24:01.42 ZwD0icFn.net
>>187
大丈夫俺は君の味方である!森羅万象!

192:名無しの愉しみ
20/09/29 09:20:12.23 .net
ライカが話を持ちかけて
シュプリームがデザインしたのなら
こんな感じになるのは予定調和では

193:名無しの愉しみ
20/09/29 17:23:28.08 .net
逆かと思った

194:名無しの愉しみ
20/09/29 19:35:50.55 .net
どちらにせよダサいの一言に尽きる

195:名無しの愉しみ
20/09/29 20:16:00.46 .net
>>193
シュプリームが話を持ちかけてライカがOKした
若しくはシュプリームとライカが第三者にデザインさせたなら
もう少し配慮しろとは思うけど
URLリンク(giver.jp)
URLリンク(maniacselection.com)
URLリンク(setagayaracing.net)
シュプリームにやらせるとこうなっちゃうわけで

196:名無しの愉しみ
20/09/29 21:38:47.41 .net
俺ら双眼鏡マニアからするとケンコーやビクセンの安物に見えてしまう

197:名無しの愉しみ
20/09/29 23:22:06.43 .net
ウルトラビット 8x20はシルバーがカッコ良かったな

198:名無しの愉しみ
20/09/30 11:45:42.71 +iu9Jt24.net
>>188
このクソでかい目立つロゴ
中国人が喜びそうだわ

199:名無しの愉しみ
20/10/02 09:46:01.13 .net
>>188
下品なデザインだなあ

200:名無しの愉しみ
20/10/02 13:34:37.43 V1TtBRgK.net
>>188
シュークリームなんぞよりライカのロゴの方がブランド価値が上なのだが、
赤いラバーのせいでライカロゴが埋もれて見えなくなってるw
非常にゲスなデザインになったな。

201:名無しの愉しみ
20/10/02 14:35:02.87 .net
フジノンの新製品 9万円〜くらいらしい
ケンコーじゃないよな
URLリンク(www.fujifilm.com)

202:名無しの愉しみ
20/10/02 21:27:25.22 .net
おー、面白そうなのが出るね
日本製、実視界8度で786g
目新しいのは14cmない全長とアルミ削りだしのアイカップか

203:名無しの愉しみ
20/10/02 21:39:52.83 .net
今日は月がきれいだよ

204:名無しの愉しみ
20/10/02 22:03:25.41 .net
>>201
ダサいなぁw

205:名無しの愉しみ
20/10/03 08:41:05.98 .net
アルミ削りだしのアイカップって眼鏡のコーティングを傷つけたりしないのかな

206:名無しの愉しみ
20/10/03 08:53:15.16 .net
フジノンも新商品でEBCアピールするのやめればいいのに
今どきEBでMCなんて安い双眼鏡でも当たり前
独自の進化させたと書いてもデータは全く無し
EBCで釣られる消費者そんなにいるんかね

207:名無しの愉しみ
20/10/03 09:03:39.72 .net
ボディにエラストマーコーティングされてる時点で、表面劣化は免れないわけだが…

208:名無しの愉しみ
20/10/03 15:19:17.30 .net
個人的には裸眼派だから
しっかりホールドできる金属アイカップはいいけど
裸眼で無望遠にピント合わないと微妙な予感
アイレリーフ長い眼鏡対応モデルが普及し出してから
どの機種もピント調節範囲が狭くなってる気がするんだよね
防水のせいかもだけど

209:名無しの愉しみ
20/10/03 16:17:08.20 .net
双眼鏡・望遠鏡

210:名無しの愉しみ
20/10/03 16:49:22.34 .net
>>207
金属アイカップの時点で過酷な環境は想定してないわけだから
革張りにして差別化するのもありだよね

211:名無しの愉しみ
20/10/04 01:16:21.37 .net
>>210
これもしかして接眼部は金属削り出しだけど、接眼側だけゴムかぶせるのでは?
パース画像見ると微妙に質感が違う

212:名無しの愉しみ
20/10/04 06:26:14.65 .net
確かに接眼面はそれっぽいね

213:名無しの愉しみ
20/10/07 11:27:37.53 .net
命名:コンドーム接眼

214:名無しの愉しみ
20/10/07 15:25:07.04 .net
ゴムのサイズ間違ってるから買い直してこいよ(クズ男

215:名無しの愉しみ
20/10/07 20:52:49.54 .net
双眼鏡・望遠鏡

216:名無しの愉しみ
20/10/07 21:26:16.67 .net
>>214
ssサイズなんて売ってるかな…

217:名無しの愉しみ
20/10/07 22:31:40.94 .net
>>216
画像を見るに明らかにゴムが小さいんだが、煽り方を改めたまえ

218:名無しの愉しみ
20/10/07 22:52:58.86 .net
ちょっと前はFL7×42持ってれば通ぶれたじゃん
今だったら何がいいの?

219:名無しの愉しみ
20/10/07 23:37:49.40 .net
持て囃されてる機種に乗っかったところでにわかにしか感じられんので、オーバーコッヘンの8x30Bとか。

220:名無しの愉しみ
20/10/08 14:13:55.00 .net
ガチで行くならWX
通ならサイトロンのSV

221:名無しの愉しみ
20/10/08 15:17:20.56 .net
SVて通なのか

222:名無しの愉しみ
20/10/08 15:20:15.61 .net
ビクトリーポケットかな
小口径にけっこうなお金出して、分かっているのか分からないのか微妙なところがいい

223:名無しの愉しみ
20/10/08 19:20:32.03 .net
通ぶれるって悪いイメージしか湧かない

224:名無しの愉しみ
20/10/08 19:44:00.50 .net
本当の通は許容範囲が広いと思う、人の機種にあーだこーだ文句をつけてダメ出ししてきたり、聞いてもいないのに機種を押し付けてくる奴は通じゃなくてkichigai

225:名無しの愉しみ
20/10/08 20:31:29.58 .net
貧乏人は、自分が欲しいけど買えないものを崇拝して人に勧めたがるし、自分がやっとの思いで買ったものを批判されると激昂する。
欲しければ買える程度の余裕がある人は色々試して一長一短だし人それぞれだしという当たり前の認識だから、個々の製品にムキになる意味がない。

226:名無しの愉しみ
20/10/08 23:00:11.54 .net
通の人、予算10万円で1つ選んでください。

227:名無しの愉しみ
20/10/08 23:33:39.53 .net
今なら勝間かな
廃盤で入手困難、重くて頑丈、見え味よりも耐久性みたいなw
今時こんな化石のような双眼鏡使ってるのって俺だけだよ、とかうんちく垂れられるぞ

228:名無しの愉しみ
20/10/08 23:33:46.02 .net
構ってクソうざいです

229:名無しの愉しみ
20/10/09 05:33:22.68 IKH4JxNo.net
通好み

230:名無しの愉しみ
20/10/09 10:44:13.97 .net
昔、談志が言ってたな。
「通」とは、細い一本橋を渡るようなもの、
「粋」とは、やせがまん。
通は、その小眼鏡の知られていない際立った特性を知って、状況に応じ使うことかな。

231:名無しの愉しみ
20/10/09 12:07:37.03 .net
通が選ぶモノは通の人が使いやすいのであり
誰かに自慢できたりするものでは無いし
それこそ門外漢には理解すらできないイメージ
通の人は散々やり尽くした挙げ句
プリズムでの画質劣化を嫌って
プリズム無しの倒立像を楽しんでるとか
カメラ用テレコンを並べてオペラグラスにして
楽しんで、それを堂々と双眼鏡だと言ってくる感じ

232:名無しの愉しみ
20/10/09 12:32:46.04 .net
それだ!

233:名無しの愉しみ
20/10/09 12:46:40.96 .net
>>231
それは通というよりマニアだな。
マニアを通り越してオタクかもな。

234:名無しの愉しみ
20/10/09 13:04:56.26 .net
で、そういうのはちょっと…。と言うと
ああ、なるほどねって顔されて
ニコンのモナークシリーズから予算の範囲で
選ぶとよいですよと勧められる

235:名無しの愉しみ
20/10/09 13:13:28.51 .net
アレは非常に良くできていて、
コスパの良い優れた双眼鏡ですよ
(ま、私なら買いませんけどね)
だから貴方が欲しくなる双眼鏡を教え下さいよ!
だから今答えたじゃないですか、
これだって立派な双眼鏡ですよ
この無限ループ

236:名無しの愉しみ
20/10/09 13:46:55.53 ROiz44wN.net
ここの住民はこの価格帯でおすすめ教えてみたいなこと言うとキレるから

237:名無しの愉しみ
20/10/09 15:36:07.65 .net
クソはさっさとYF買って消えろ

238:名無しの愉しみ
20/10/09 15:56:39.64 .net
ネット時代の工業製品に、知る人ぞ知る逸品なんてない。光学製品で古くても良い製品なんてのもない。性能はイマイチだが味がある、なんてのも双眼鏡にはない。

239:名無しの愉しみ
20/10/09 20:18:43.61 .net
ううn

240:名無しの愉しみ
20/10/09 22:41:38.91 .net
>>238
まさに通ぶってる状態だな
知ったような口をきくマニアの見本ですわ

241:名無しの愉しみ
20/10/09 23:59:00.74 .net
>>240
双眼鏡に詳しくなくても分かることでしょ。なんなら具体例出して反論してみて。土下座して謝るから。

242:名無しの愉しみ
20/10/10 01:17:01.08 .net
>>240
マニアだから詳しんだろうが

243:名無しの愉しみ
20/10/10 03:16:44.37 .net
知る人ぞ知る逸品が勝間だったんだよな
残念ながら廃業になってしまったが

244:名無しの愉しみ
20/10/10 04:08:07.54 .net
ここまでなんで宮内が出て来ないかが問題な気がするが

245:名無しの愉しみ
20/10/10 11:41:03.72 .net
通な人が人に勧めるのは
有名所の鉄板商品であって
知る人ぞ知るみたいな製品なんか挙げないよ
それ使って物足りなくなったらまたおいで
覚悟も出来てないのに通好みの製品なんて
不便過ぎて扱えるわけないだろ
と言われてるわけで
半端に変なの欲しがるのは後々迷惑なだけ

246:名無しの愉しみ
20/10/10 11:49:44.85 .net
>>240
あなたは何が良いと思いますか?

247:名無しの愉しみ
20/10/10 16:52:06.00 .net
双眼鏡 

248:名無しの愉しみ
20/10/10 17:01:58.22 .net
万華鏡

249:名無しの愉しみ
20/10/10 18:00:11.15 .net
用途も言わずに通好みなんて答えようがないだろ。
用途を問わない万能な双眼鏡は値段相応。
予算の許す限り高いのを買いなさい。

250:名無しの愉しみ
20/10/10 19:14:20.65 .net
余談だが宮本武蔵に出てくるお通さんが好きだ。
俺の理想の女性像である。
あんな嫁が欲しい。

251:名無しの愉しみ
20/10/10 20:52:55.39 .net
俺の息子は引きこもり。

252:名無しの愉しみ
20/10/11 00:28:56.80 .net
結局出てきたのは勝間と宮内だけだったな。
あとは屁理屈と言い訳ばっかりw

253:名無しの愉しみ
20/10/11 07:19:44.15 .net
ハイ次

254:名無しの愉しみ
20/10/11 10:44:54.82 .net
ハイレベルなマニアは勝間も宮内も使ってないじゃん

255:名無しの愉しみ
20/10/11 11:40:55.33 .net
昼間は42mmと32mmの差はないというけど、解像度違う気がするな
自分はたいした目じゃないけど、42mmのほうがやっぱり良く見える

256:名無しの愉しみ
20/10/11 13:34:58.96 .net
同じ重さのEDG8x32とモナークHG8x42の解像度テストは見てみたい。

257:名無しの愉しみ
20/10/11 13:59:44.41 RXbaCIhl.net
>>255
実際42mmの方がよく見えるよ
絞りが入って収差が抑えられた状態と等価だからね
「差は無い」と言う人はそれが見分けられないだけのこと

258:名無しの愉しみ
20/10/11 15:23:28.16 .net
普及品だとかなり差がある
ELクラスになるとほとんど差はない

259:名無しの愉しみ
20/10/11 15:58:15.41 .net
URLリンク(www.bestbinocularsreviews.com)
ここでベストビノキュラー2020に
挙げられてるヤツの中から好きなヤツ選んで
もし日本で取り扱いがなかったら
自己責任(初期不良は本国送還)で買えば
とかいったら怒るんでしょ…

260:名無しの愉しみ
20/10/11 16:48:15.46 .net
それじゃあフジノンを貰おうか

261:名無しの愉しみ
20/10/11 19:58:50.34 .net
URLリンク(www.bestbinocularsreviews.com)
URLリンク(vortexoptics.com)
そうか、アッベケーニッヒ積んで
メイドインジャパンなのか
OEMじゃなく普通に日本で売ってくれないかな

262:名無しの愉しみ
20/10/11 20:11:34.15 .net
>>261
>>220

263:名無しの愉しみ
20/10/12 01:46:48.70 .net
望遠鏡

264:名無しの愉しみ
20/10/12 22:40:53.85 .net
>>262
ヨドバシでポイント込み12万円か
これがベストビノ2020なら破格の値段かな

265:名無しの愉しみ
20/10/13 08:07:22.67 .net
>>258
つまりどうあれ差はあるわけなんだよ
その差がお前には認識できないか、認識できてても安い方で妥協して自分に言い聞かせてるわけだよw

266:名無しの愉しみ
20/10/13 08:38:40.88 .net
もうよくわからんからスワロEL42口径を買った俺
EL使ってて逆光気味とか条件が悪くてよく見えないことがあっても、
ELでダメなら仕方ないと思って諦めることが出来ている。

267:名無しの愉しみ
20/10/13 09:43:37.87 .net
NLでるのに。
何故そんなに焦って買ってしまったのか

268:266
20/10/13 11:54:03.88 .net
>>267
EL買ったのは二年前だよ

269:名無しの愉しみ
20/10/13 15:28:53.85 .net
手段の双眼鏡が目的化した下衆ばかり

270:名無しの愉しみ
20/10/13 16:15:04.27 .net
このスレの奴らは双眼鏡が好きなんだよ
手段の話したいのなら該当スレにいけばいいのでは?

271:名無しの愉しみ
20/10/13 16:50:56.93 .net
まったくそのとおり

272:名無しの愉しみ
20/10/13 20:53:08.10 .net
双眼鏡って素晴らしい

273:名無しの愉しみ
20/10/13 22:14:34.69 .net
俺が双眼鏡好きなのはちょっと目が悪いからかもしれない
矯正して0,7くらいなので、双眼鏡で景色を見ると良く見えるんだわ
まるで天空から下界を見下ろす神になった気分

274:名無しの愉しみ
20/10/13 23:19:27.89 .net
俺も視力落ちてメガネ作ってからだな
景色とか花鳥とかに目がいくようになって双眼鏡にも興味もった

275:名無しの愉しみ
20/10/14 01:38:03.39 .net
双眼鏡手に入れるまでずっとメガネだったけど、良く見える双眼鏡覗いてからハマった、たしか宮内のアドラブリックMC7x42だった視野激狭だったけどすげー感動した覚えがあるの思い出したわ…忘れてたわ

276:名無しの愉しみ
20/10/14 05:41:49.76 .net
目が悪い人多いんだな

277:名無しの愉しみ
20/10/14 12:11:07.00 .net
渇望だよ

278:名無しの愉しみ
20/10/14 13:33:50.72 .net
日本人の半分は近眼だからな
コンタクトしてる人はすごく多い
裸眼でぼんやりしてるのが双眼鏡を通すとシャキッと見えるが楽しい

279:名無しの愉しみ
20/10/14 13:54:35.14 .net
目が悪いからというか、ただ単に遠くのものがあれほど近くに感じるのが良い双眼鏡の魅力なら裸眼も眼鏡も大して変わらないのでは?

280:名無しの愉しみ
20/10/14 13:56:37.76 .net
趣味にハマるきっかけの話

281:名無しの愉しみ
20/10/14 14:13:37.10 .net
高級機だと色彩まで生き生きと見えるんだよね。
思わず「おおっ!」って声が出る事って
普段の生活でそうそう無い。

282:名無しの愉しみ
20/10/14 16:36:01.76 .net
使いやすさを追求したデザインに、色にじみの少ない光学系を採用したスタンダード双眼鏡 「8x40 S」 を2020年10月30日発売
オリンパス8x40DPSの後継か

283:名無しの愉しみ
20/10/14 22:29:49.39 .net
>>282
単層コートかよ

284:名無しの愉しみ
20/10/14 22:54:38.34 .net
>>279
至近距離で肉眼で見るよりも、少し離れて双眼鏡で見た方が美しく見えるんだよ。
焦点の前後が美しくボケた写真を、自分の思うままにリアルタイムで味わえるような快感。

285:名無しの愉しみ
20/10/15 13:05:02.59 .net
>>284
それな。ある程度良質な双眼鏡なら。

286:名無しの愉しみ
20/10/15 16:08:07.38 .net
Kenko OP 10×42 DH MarkUの姉妹機が送料込み26000円だね

287:名無しの愉しみ
20/10/15 16:20:58.11 .net
尼のサイトロンのやつ売れないんだな

288:名無しの愉しみ
20/10/18 18:55:48.85 .net
今年はJBFやらないの?

289:名無しの愉しみ
20/10/18 21:37:23.41 .net
やんないよー

290:名無しの愉しみ
20/10/20 15:15:17.18 .net
オープンブリッジの32mmを見ると先ず最初に「ケンコー?」と疑ってしまう

291:名無しの愉しみ
20/10/20 19:36:28.31 .net
Ultraviewのことか
アレのOEMほんと多いよねえ

292:名無しの愉しみ
20/10/20 21:56:59.31 .net
名機である
覗いたことないけど

293:名無しの愉しみ
20/10/21 00:21:13.87 .net
>>291
欧米の鉄砲メーカーにOEMが多いな
シルエットは同じはずなのに向こうの方が妙にカッコよく見えて悔しい

294:名無しの愉しみ
20/10/21 11:52:29.88 .net
VortexってどこのOEMなんだろ?
日本製もあるらしいがベースがわからん

295:名無しの愉しみ
20/10/21 11:59:22.33 .net
アメリカ

296:名無しの愉しみ
20/10/21 12:55:16.76 .net
望遠鏡

297:名無しの愉しみ
20/10/21 13:47:08.74 .net
>>294
こんな廃墟で訊くだけ無駄だぞ

298:名無しの愉しみ
20/10/21 18:28:27.31 .net
ボーテックスは鎌倉でしょうよ

299:名無しの愉しみ
20/10/21 21:19:04.40 .net
へー
ボーテックスのハイエンド機種は日本製なんだな
中華だけだと思ってたわ

300:名無しの愉しみ
20/10/22 16:49:56.63 .net
ボルテックスのレーザーUHDがもう少し軽ければ・・・

301:名無しの愉しみ
20/10/22 17:29:36.31 .net
>>261
デカ重で「汎用性高い」はねえよなあ

302:名無しの愉しみ
20/10/22 22:51:51.91 .net
>>301
体力ないんじゃねーの?

303:名無しの愉しみ
20/10/23 00:28:40.53 .net
移動手段によるな
もっぱらクルマ移動の人はフル装備だが
徒歩で街中が多い人は32mmでも重いっていう場合が多い
実際都内の知人の殆どは25mmメインに落ち着いてるわ

304:名無しの愉しみ
20/10/23 13:03:31.47 .net
25mmで落ち着く人はほぼ確認用なのではないかと思う、長時間の野鳥観察だとやっぱり30mmは欲しいかなと。
ごめん買ってに鳥だと勘違いしてた

305:名無しの愉しみ
20/10/23 16:01:18.03 .net
体力ある軍人向けだって歩兵用は32mmが標準なんだから一般人ならもっと小さいのがいいと思うのが人情だ

306:名無しの愉しみ
20/10/23 17:39:45.35 .net
ほーへー

307:名無しの愉しみ
20/10/23 18:19:45.47 .net
バランス的にはやっぱり30mmクラスが一番だよね
それより小さいと暗い狭い、大きいとデカい重いだし

308:名無しの愉しみ
20/10/23 18:53:08.38 .net
復活した通勤で持ち歩く用に20mmクラスの良いやつ欲しい
でも近視だから裸眼で視度を合わせてもしっかり無限遠に合うやつが良い
近所の店では安物しか無いしWEBも20mmクラスの情報は少ない
お勧めあれば教えてくれ

309:名無しの愉しみ
20/10/23 19:13:38.86 .net
それなら28mmか32mmの単眼鏡の方がいい

310:名無しの愉しみ
20/10/24 00:04:04.97 .net
ここに来てNL買うかeVscope買うか迷うな。流石に両方は買えない。
しかしどっちもほしい

311:名無しの愉しみ
20/10/24 00:22:12.27 .net
>>308
leica ultravid 8x20
leica trinovid 8x20
zeiss terra 8x25
-----超えられない壁-------
金ないなら
kowa BD25 8x25
nikonスポーツスター 8x25

312:名無しの愉しみ
20/10/24 02:18:49.48 .net
候補にvictory8x25とCL8x25も入れてあげて

313:名無しの愉しみ
20/10/24 06:40:43.49 .net
ジェネシスの22ミリは?

314:名無しの愉しみ
20/10/24 07:59:45.57 .net
>>311-313
反応くれたところ悪いけど、それ20mmクラスの高級品を並べてるだけに見える
近視に視度を合わせても無限遠にちゃんと合うやつがどれか知りたいんだわ
ピントリングのオーバーインフ側に余裕が無いやつだと近視に視度を合わせると無限が出せなかったりするのよ

315:名無しの愉しみ
20/10/24 10:40:12.09 .net
ごめんなさい超能力者じゃ無いのでわかりません

316:名無しの愉しみ
20/10/24 11:11:32.43 .net
スマン俺遠視

317:名無しの愉しみ
20/10/24 11:16:38.22 .net
視度ってダイオプターのことか
ならツァイスのトリノだな
あれはいいぞ

318:名無しの愉しみ
20/10/24 11:17:00.62 .net
間違えた ライカだ

319:名無しの愉しみ
20/10/24 11:58:06.02 .net
片目だけ近視ということなんじゃないか?
それにしても使い方もおかしい気がする。

320:名無しの愉しみ
20/10/24 12:04:19.86 .net
通勤といっても色々ありまして

321:名無しの愉しみ
20/10/24 12:09:35.60 .net
眼鏡かけて除いたらいいだけじゃないの?眼鏡かけても左右差が酷いならどうしようも無いが

322:名無しの愉しみ
20/10/24 12:39:51.22 .net
>>313
満を持して出したのに評価が低いよねえ

323:名無しの愉しみ
20/10/24 12:54:24.90 hRHwXqsr.net
>>314
ど近眼のおれはウルトラビットではピント合わないところがあってCLポケットにした

324:名無しの愉しみ
20/10/24 14:40:26.77 .net
>>322
暗い
これにつきる

325:名無しの愉しみ
20/10/24 15:17:51.36 .net
ジェネ22は明るいが周辺ボケが強すぎ
この点に関しては普及機並み

326:名無しの愉しみ
20/10/24 15:29:14.94 .net
どっちやねんw
>周辺ボケが強すぎ
被写界深度が浅いと?

327:名無しの愉しみ
20/10/24 17:09:26.79 .net
>>324 はエアプでしょ
スペックよりずっと明るく見えるよ
個人的にKOWAのスペックは控えめに公称しているように思う

328:名無しの愉しみ
20/10/24 17:13:04.19 .net
>>314
それなりに出せるなら専門店で実機見た方が絶対いいよ

329:名無しの愉しみ
20/10/24 17:57:20.59 spLXDnsX.net
>>308
試しにヒノデのA5又はA+(ED仕様)買ってみたら?
どちらも5x21です。
1か月間いかなる理由でも返品を受け付けると書かれてるよ。
逆ポロ嫌いかな?

330:名無しの愉しみ
20/10/24 18:18:27.02 .net
どうせ構ってクソのエア質問だろ
ほっとけ

331:名無しの愉しみ
20/10/24 18:24:48.27 .net
明るさと言えば、青い瞳の白人ってスペック上の明るさは殆ど気にしないんだよな

332:名無しの愉しみ
20/10/24 21:05:53.97 .net
サングラスしないと眩しいくらいだし
夜目も利くらしい

333:名無しの愉しみ
20/10/24 21:42:36.34 .net
近視の度合いは人それぞれだから、自分がよくても
他人も合うとは限らないから下手に勧められない。
結局は各人が覗いて確かめるしかない。

334:名無しの愉しみ
20/10/24 23:36:28.83 .net
ヒノデは使い倒すには良いね

335:名無しの愉しみ
20/10/25 05:59:27.60 .net
愛着はわきにくいけどな

336:名無しの愉しみ
20/10/25 07:36:33.86 .net
ニコンのSTB10X25、スタビライザーONしないと単眼鏡なんだね
後、ONからOFFにした時、映像が残る右側の画面が結構フニャフニャ揺れる
直ぐに収まるけど

337:名無しの愉しみ
20/10/25 18:46:22.05 WWPNTgAs.net
ニコンフィールドスコープを35年愛用してる
20倍と40倍の接眼レンズで野鳥と天体を見てる
昨日は土星の輪っかと木星のガリレオ4衛星を観察
寒かったけど楽しかった
でも三脚は丈夫なものの方が良いな

338:名無しの愉しみ
20/10/26 10:50:19.85 .net
長年の愛用、いいね

339:名無しの愉しみ
20/10/27 11:17:13.85 .net
>>335
デザインがね…

340:名無しの愉しみ
20/10/27 13:11:00.80 .net
日本メーカーってほんとデザインなおざりだよな

341:名無しの愉しみ
20/10/27 19:37:35.40 .net
デザインに凝るとそれはそれで文句言う奴多そう。

342:名無しの愉しみ
20/10/27 21:43:03.51 .net
>>340
今の日本メーカーって、中華製の製品に自社のロゴマーク付けてるだけじゃないの?

343:名無しの愉しみ
20/10/27 22:30:31.80 .net
>>341
デザインが良くなって文句言う奴なんて無視していいよ

344:名無しの愉しみ
20/10/27 23:22:34.01 .net
星全然わからんがここ最近月が出てるのに向かって左側そこそこ近くにめちゃ明るい星が見えるけど
あれなんて星?

345:名無しの愉しみ
20/10/27 23:26:03.87 .net
>>342
お前バカだろ

346:名無しの愉しみ
20/10/27 23:45:28.01 Nykjkcqx.net
>344
火星。
スマホ持っているなら、星座早見アプリ入れてごらん。
一発でわかるから。無料のアプリ、いくつかあるよ。

347:名無しの愉しみ
20/10/28 00:00:02.63 .net
>>337
口径はどれくらいですか?

348:名無しの愉しみ
20/10/28 00:10:43.54 .net
>>342
ヒノデあたりはそうなんじゃないかな

349:名無しの愉しみ
20/10/28 00:24:45.04 .net
>>364
ありがとう
惑星ってのはあんなに明るいのか

350:名無しの愉しみ
20/10/28 00:47:10.92 .net
>>349
双眼鏡で見ても明るすぎて性能比較できないわw

351:名無しの愉しみ
20/10/28 07:28:39.72 .net
>>345
お前よりは高学歴だよw

352:名無しの愉しみ
20/10/28 07:57:01.17 .net
日本の高学歴スゲエな

353:名無しの愉しみ
20/10/28 10:10:00.89 .net
高学歴でもバカは一定数いるのであまり因果関係ないし、双眼鏡デザインに関しては数が出切ってるのと余程のコンセプトが存在しない限り起こす必要がない、高くなるし。

354:名無しの愉しみ
20/10/28 16:55:25.53 .net
学歴コンプレックス

355:名無しの愉しみ
20/10/28 22:58:49.83 .net
Kenkoのデジカメや天体望遠鏡が、中国メーカーのODMというのは有名だが、双眼鏡もそうなの?

356:名無しの愉しみ
20/10/29 00:53:13.87 .net
10年以上前からそうだよ
他に懐中電灯やドローンも好きだから分かるけど、もうバカにできないよ中華は

357:名無しの愉しみ
20/10/29 01:27:31.73 .net
OEMな

358:名無しの愉しみ
20/10/29 03:17:30.01 .net
>>357
横からだがODMくらい知っとけ

359:名無しの愉しみ
20/10/29 08:44:16.79 .net
自分が今までOEMと思っていた概念はODMだとわかった。>>358ありがとう。

360:名無しの愉しみ
20/10/29 09:25:59.24 .net
アイリスオーヤマや山善ドウシシャなんかも2000年代からそんな感じだな
もう中国なしじゃ商売できない

361:名無しの愉しみ
20/10/29 22:41:55.65 .net
賞月はロゴ貼っただけの二流品だったからな

362:名無しの愉しみ
20/10/29 22:49:23.37 .net
で、バカにできない中華の高級ダハって何?

363:名無しの愉しみ
20/10/30 01:17:35.24 .net
>>43
昔初めて買った双眼鏡がそれ、
確かに2年位は使ってたがベトベト、中に防水なのに水は入るは、片方中で何か外れて見えなくなり捨てた、そして、コーワジェネシスとビクセン国産3本アルティマEDも、ノクティビット現在も買った、ニコンはあの件以来やめた。ビクセンなんかアリーナ25ー8中国製でさえ壊れてない。

364:名無しの愉しみ
20/10/30 02:08:01.43 fr0PK/+9.net
袋田の滝に行きたい

365:名無しの愉しみ
20/10/30 06:15:39.07 .net
安物のハズレ引いただけで「このメーカーはダメ」ってのもどうかと

366:名無しの愉しみ
20/10/30 12:47:09.26 .net
>>365
あんな読みにくい長文書くような人間だからそりゃあエゴイスティックだろうよ

367:名無しの愉しみ
20/10/30 23:11:35.98 .net
>>363を理解できない方がやばい

368:名無しの愉しみ
20/10/31 01:00:57.13 .net
理解とかじゃなくて知的レベルが低い文章だって言ってんだろう。

369:名無しの愉しみ
20/10/31 19:29:37.02 .net
みんなひどいね
もうちょっと優しくしようぜ

370:名無しの愉しみ
20/10/31 19:34:13.47 .net
知的レベルと言うか、他人に理解してもらおうって気がさらさら無さそうなんだよな
そういう意味でもエゴってことかと

371:名無しの愉しみ
20/10/31 19:52:56.96 .net
貧乏人がゴミの様だ、ムスカってのは解る

372:名無しの愉しみ
20/10/31 23:40:07.30 .net
今しがた月を見てきた。
視界中央に入れれば綺麗に見えるが、視界の端で見ると、月の輪郭がオレンジや青に滲んで見る。
これって、高級品なら、視界のどこで見ても、色滲みが無いように見えるのでしょうか?

373:名無しの愉しみ
20/10/31 23:52:25.67 .net
そうだよ

374:名無しの愉しみ
20/11/01 09:36:59.32 .net
オレンジや青ってすごいな

375:名無しの愉しみ
20/11/01 09:49:19.84 .net
オレンジと青は双眼鏡や普通のメガネでも出る典型的な色にじみだよ
色の波長の関係で、視野の方側ではコントラストの強い部分のふちに青が、反対側ではオレンジが見える
脳が慣れてくると勝手に補正して見えなくなるんだけどね
見えないと思ってるやつも、単に脳が双眼鏡に慣れて勝手に補正してるだけかもね

376:名無しの愉しみ
20/11/01 14:15:33.50 .net
双眼鏡

377:名無しの愉しみ
20/11/01 15:03:56.86 .net
あ、「滲んで」か
フィルタ通したみたいに月がオレンジ色に見えるのかと勘違いしてたわ

378:名無しの愉しみ
20/11/01 15:13:24.91 .net
>>372
そうです。この界隈ではその滲みやボケをどれだけゼロに近づけるかが製品価格に反映されていると考えてもらって大丈夫です。

379:名無しの愉しみ
20/11/01 16:31:25.35 .net
はたしてそうかなフフフ

380:名無しの愉しみ
20/11/01 17:42:17.68 .net
でも「脳が慣れてくると勝手に補正して見えなくなる」なら
「その滲みやボケをどれだけゼロに近づけるか」は無駄ってこと?

381:名無しの愉しみ
20/11/01 18:06:15.23 .net
補正するというより気にならなくなるのでは?
俺は滲みはいつまで経っても嫌だけど

382:名無しの愉しみ
20/11/01 23:07:28.80 .net
「最初は違和感→徐々に慣れる」って感じ
でもやっぱりいつ見てもキレイな映像の方が気持ちいいから
それができりる高いやつ(良いやつ)を持ちたいってのがマニアの気持ち

383:名無しの愉しみ
20/11/02 01:19:21.55 .net
日常生活のほとんどの時間は双眼鏡を覗いていないんだから
そんなに簡単に双眼鏡に合わせて脳が補正するわけないだろ
日常生活に支障が出るわ

384:名無しの愉しみ
20/11/02 09:16:32.57 .net
最近少なくなったけど、お前ん家のテレビ赤すぎ(緑すぎ)だろって奴と一緒だよ

385:名無しの愉しみ
20/11/02 15:24:53.90 .net
双眼鏡・望遠鏡

386:loser
20/11/04 13:45:24.79 vnICYhMa.net
うちには望遠鏡のたぐいは100禁で買った双眼鏡しかない。肉眼の2倍程度。1900年頃の国産の望遠鏡の性能がそんなもの。
ちなみに、当時東郷平八郎が持っていたドイツ製の双眼鏡は10倍。

387:名無しの愉しみ
20/11/04 19:43:36.60 .net
色々持ってるけど、私の場合一番使ってるのがニコン遊だな
普通の旅行に持っていけるのがおおきい
北海道で羆がエゾジカ襲ってるとこ見られてよかった

388:名無しの愉しみ
20/11/05 10:33:12.60 .net
遊よりはヒノデN2の方がいいよ

389:名無しの愉しみ
20/11/05 13:02:00.75 .net
ヒノデN2の被写界深度は深い?浅い?

390:名無しの愉しみ
20/11/05 13:44:31.60 .net
>>389
深くて融通きくよ
ただし公式にも書いてあるとおり、アイポイントが少しシビアだからケラレることも少なくない
総合的な見やすさならA5+が圧倒的に良い

391:名無しの愉しみ
20/11/05 15:19:35.09 .net
A5プラスは確かにいいけど立体感に乏しい

392:名無しの愉しみ
20/11/05 18:42:30.63 .net
都合により逆ポロを選ばないとなると
価格帯としては上がっちゃうよね

393:名無しの愉しみ
20/11/05 21:02:53.35 .net
ここで教えてもらった火星だけどあいつ凄ぇな!
薄曇りでも満月の夜でもブッチギリで光ってる

394:名無しの愉しみ
20/11/06 01:07:29.90 .net
望遠鏡だとギラギラして凄いよ

395:名無しの愉しみ
20/11/08 06:29:46.85 .net
>>391
前から思ってたけど、逆じゃない普通のポロ型の小径を覗いてみたい

396:名無しの愉しみ
20/11/08 07:49:38.89 .net
ブラタモリでタモリさんが小さい双眼鏡持ってたけど
あれってヒノデ?

397:名無しの愉しみ
20/11/08 13:21:07.82 .net
小さい逆ポロはヒノデだけじゃないから映像見てみないことには判断つかん

398:名無しの愉しみ
20/11/08 14:48:51.31 .net
>>395
紙か何かで口径絞り作ればいいじゃん

399:名無しの愉しみ
20/11/08 15:44:36.67 .net
>>396
ブラタモでちょこちょこ双眼鏡出るけどスタッフが用意したものみたいで逆ポロの廉価版ばっかりだよね。
少なくともヒノデやケンコー等のフルマルチ機ではない。って昨日は見逃がしてたわ

400:名無しの愉しみ
20/11/08 20:03:53.59 .net
>>396
真っ赤なルビーコートwのレンズだったな
あんなトイ双眼鏡をタモリさんに持たせるなんて失礼だわ

401:名無しの愉しみ
20/11/09 13:13:20.12 .net
>>398
それでいけるのか…

402:名無しの愉しみ
20/11/09 20:20:41.46 .net
たとえPliantみたいなトイ眼鏡でも無いよりはマシ

403:名無しの愉しみ
20/11/10 21:47:39.61 .net
>>401
398ではないが、結果的には同じことだぞ…

404:名無しの愉しみ
20/11/10 21:59:43.34 .net
タモさんに似合う双眼鏡を考えよう!

405:名無しの愉しみ
20/11/10 23:17:16.89 .net
意味が分からん
視界が狭くなるだけじゃないのか

406:名無しの愉しみ
20/11/10 23:27:46.20 .net
タモリでも双眼鏡の良さが分からないのか

407:名無しの愉しみ
20/11/11 00:33:27.00 .net
>>405
望遠鏡の場合は、絞ることで、暗くはなるが、色収差を抑えることができる。

408:名無しの愉しみ
20/11/11 06:07:51.53 .net
会話になってないぞ。
>>405
試してみなよ。狭くならないから。

409:名無しの愉しみ
20/11/11 06:25:16.77 .net
>>405
光学を知っているか知らないかを見分けられる良問題だね

410:名無しの愉しみ
20/11/11 09:44:58.38 .net
人が明るい所に行くと視界が狭くなったら大変だわな

411:名無しの愉しみ
20/11/11 11:47:53.78 .net
君の目は

412:名無しの愉しみ
20/11/11 13:07:08.13 .net
>>406
もともと機材マニア気質でもないらしいしな
テラEDくらい覗かせたらその場でお買い上げしてくれそうではあるが

413:名無しの愉しみ
20/11/11 15:35:06.37 .net
いいともで135億稼いだ男に何しみったれた事言ってんだよ

414:名無しの愉しみ
20/11/11 16:49:43.41 .net
逆に戦前のツァイスとかマニアックな方向に走ってほしい

415:名無しの愉しみ
20/11/11 18:15:38.18 .net
目を細めると普通に視界減るわな

416:名無しの愉しみ
20/11/11 18:32:24.13 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

417:名無しの愉しみ
20/11/11 18:42:32.81 .net
護衛艦の艦橋に固定設置されてた双眼鏡はコーワだったな

418:
20/11/11 19:27:13.14 .net
国鉄払い下げの双眼鏡とか持ってそうw

419:名無しの愉しみ
20/11/11 19:27:46.34 .net
大凶って _ト ̄|○

420:名無しの愉しみ
20/11/11 20:55:25.84 .net
>>413
手ぶらの爺さんにいきなり32や42はデカすぎるだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1271日前に更新/153 KB
担当:undef