ペン習字14 ..
[2ch|▼Menu]
914:名無しの愉しみ
22/02/09 03:08:34.41 .net
>>912
巨大組織に所属していても内情は「近所の個人の先生」だよ。

915:名無しの愉しみ
22/02/09 04:04:34.31 .net
913だけど、俺が知りたいのは>>912さんとは違って毛筆指導の方。

916:名無しの愉しみ
22/02/09 06:08:13.12 .net
スレタイ読め

917:名無しの愉しみ
22/02/09 08:33:49.07 .net
>>914
先生は組織の一員って意識よりも自分の教室を優位に運営するために
他の個人教室との差別化を図ったり巨大組織を利用してるって程度の意識でしょうかね
でも展覧会とかは組織ごとに開催みたいだから一番大きい組織が一番楽しいですよね
ペン習字業界の勢力ってどんな感じかわかる方いますか?日ペン一強?
併設してる日本書道学院のほうは会員数2万人で書道の勢力としては弱小だね
逆に書道教室がやってるペン字はおまけみたいなもんですかね
書道の世界は最終的には漢字の教室やかなの教室って制約が出てくるらしい
大人になってから何かをはじめるとなると
あとで気まずい思いをしないためにもここまで調べなきゃならないんだなあ

918:名無しの愉しみ
22/02/09 12:15:30.11 .net
ペン習字と言えば名前が上がるところって、この辺がメジャー?
・ユーキャン
・日ペン
・公文式
・パイロット
あとまちの習い事教室はいっぱいあるよね。よく知らん流派を掲げていることが多い。

919:名無しの愉しみ
22/02/10 04:09:08.19 .net
まずはご自身が考えておられる日ペン最短ルートを進んでみたらいかが?
ペン字を習ってみてから書道を短期間でも習ってみるとまた違う見え方が出来ますよ。
逆もまたしかりですが、ペン字をメインに考えておられるなら入り口はペン字が良いかと思います。

920:名無しの愉しみ
22/02/10 11:06:49.93 .net
>>919
> ペン字を習ってみてから書道を短期間でも習ってみるとまた違う見え方が出来ますよ。
この発想はなかった
ありがとうございます

921:名無しの愉しみ
22/02/17 17:36:29.08 .net
行書の舞って字が上手く掛けずしょぼんなる
行書苦手


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

842日前に更新/211 KB
担当:undef