☆★☆★☆南京大虐殺を語ろう51☆★☆★☆ at HISTORY2
[2ch|▼Menu]
740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 20:19:34.65 /eDSZUdU0.net
そりゃ否定派を納得させるのが勝利条件なら反論不可能になるわw
20年近く否定派はそれで勝利し続けてるが
無様にも日中歴史共同研究には無視されいまだここで勝利宣言するだけの毎日
哀れwww

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 20:31:04.27 hLDEgqCz0.net
そりゃ否定派を納得させるのが勝利条件なら反論不可能になるわw
相手は、トンデモさんの無敵くんだから説得するのは不可能だ。
ここで一生脳内論破を続けているだけだからw
哀れwww

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 20:50:40.83 J7wpFUuB0.net
>>741
否定派でなくても「具体的な資料」を根拠にして「論理的に説明すれば」誰でも納得させらるのでは?
「具体的な資料は無し」「穴だらけの論理」では否定派でなくても納得させることはできないと思いますが。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 20:51:46.12 /eDSZUdU0.net
何だよ真似すんなよw
まあいいけど

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 22:28:31.98 85l3v/zh0.net
>>703
>掃討戦の真っ最中のどこが戦闘休止の状態なんだw
どアホw 何で掃討戦の真っ最中に軍律会議を実施するんだ? 
戦闘休止の状態になったら、何らかの違反容疑がある、捕えた敗残兵を憲兵に引き渡すことから、
軍律会議のプロセスがスタートする、という意味だ。
おまえは軍律会議までのプロセスを理解してるのか?

>《仮に》軍律裁判を開くとしても、「軍律裁判を開く為」に交戦中に「戦闘休止の状態になる」のではなく、
>「戦闘休止の状態になった時に」「軍律裁判を開く」んだよw
誰が「軍律裁判を開く為に交戦中に戦闘休止の状態になる」と書いてるんだ? 馬鹿w
こちらが書いていないことを捏造して非難してるのか? おまえのやってることは、藁人形論法(詭弁の一種)だ。

>敵兵がいつどこから銃撃してくるのか不明な状態で、放っておけば敵兵が逃亡するかもしれない状態なのに、
>わざわざ追撃を中止して軍律裁判を開くのかとw
誰が「わざわざ追撃を中止して軍律裁判を開く」と書いてるんだ? 馬鹿w
おれは、そんなことは書いてないぞ。
これも、藁人形論法だ。おまえは詭弁を弄しないと反論できないのか?

>主客が転倒している事に気付けよw
詭弁を弄することしかできないインチキ野郎が、何が「主客が転倒している事に気付けよ」だ、馬鹿w

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 22:29:03.29 85l3v/zh0.net
>>704
>米軍は「敵対行為を行っていない捕虜」を射殺していますが「正当な戦闘行為」としていますw
毎日新聞の記事によると、米軍は「事件に関する軍法会議は開かれず」として、「正当な戦闘行為と結論付けた」
と判断してるそうだ。
この海兵隊員は、米軍の聴取に対し「襲いかかろうとしてきたので、自己防衛のために撃った」と主張したそうだ。
この記事通りなら、米軍は軍法会議を開かずに海兵隊員の刑事責任を問わないとしたことになる。
それに、この海兵隊員は「襲いかかろうとしてきたので、自己防衛のために撃った」と主張し、米軍は
さまざまな検証をして「正当な戦闘行為」と判断した、としている。これが正当な判断かどうかは別にして。
何が、「米軍は敵対行為を行っていない捕虜を射殺していますが正当な戦闘行為としています」だ?w 馬鹿w
デタラメを言うな! 捏造するな! 
海兵隊員の主張が正しいかどうかはわからないが、この海兵隊員は「襲いかかろうとしてきたので、
自己防衛のために撃った」と主張している。
おまえが言うように、海兵隊員は相手が「敵対行為を行っていない」とは主張していない。

>少しは現実を見つめろよw
現実を見ることが必要なのは、おまえだ。このインチキ野郎がw

>ああ、現実を正しく見つめていれば肯定派なんかやっていないかw
アホw 「現実を正しく見つめていれば否定派なんかやっていない」が、正解だ。
史料を、捏造・改竄・曲解、それに誤読するのが、おまえら否定派の特徴だw

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 22:29:33.89 85l3v/zh0.net
>>704
>それは「事後法を好意的に書いてある」のではなく、不作為責任の考え方が「国際慣習法として認められる契機になった」
>と書いてあるんだよw
馬鹿w 読解力がないのは、おまえだ。
多谷千香子氏は、コマンド責任(不作為責任)が「徐々に国際法として発展し、次第に国際慣習法として
認められるようになった」と述べ、藤田久一氏は、「当時の国際社会の要求に沿うものであり、その後定着する
契機となったとして肯定的に評価する」のが妥当だと述べている。二人とも不作為責任が国際法として発展し
認められる契機になったと肯定的に評価している。これを好意的(な評価)だと書いて、大きく間違っているか? 

「戦争犯罪と法」多谷千香子
「これを契機に、コマンド責任(不作為責任)の考え方は、徐々に国際法として発展し、次第に
国際慣習法として認められるようになった。」
(「戦争犯罪とは何か」藤田久一
「これらの犯罪概念が、当時の国際社会の要求に沿うものであり、その後定着する契機となった
として肯定的に評価するのかという点である。これを戦後の国際社会の発展と法の発達の視点からみる
ならば、後者の評価が妥当であると思われる。」

>やっぱりお前に日本語を理解するのは無理だわw
1929年のジュネーブ条約を批准していたと、トンデモ解釈してる馬鹿が、偉そうなことを言うな。
日本語は難しいか?w ハングルのほうが得意か?w

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 22:30:16.81 85l3v/zh0.net
>>705
>はあ?「軍律裁判を開く必要はない」のならそのまま射殺しても問題ないじゃねーかw
何にもしていない、捕えた敗残兵を射殺するのか?
それはハーグ陸戦法規違反だ。

>さらにその状態で捕虜にしても「死んだふりをしている」と判断して射殺しても「正当な戦闘行為」(byファルージャ)w
何で捕えた敗残兵を「死んだふりをしている」と判断して射殺するんだ?
何で南京で、捕えた敗残兵が「死んだふりをしている」とわかるんだ?
意味不明なことを書くな!
それに、南京事件とイラクのファルージャ射殺事件とは関係がない。

>嘘つけw
>どうしてこう半島人は息をするように嘘を吐くのかねえw
何を根拠にして、他人を嘘つき呼ばわりするんだ?
嘘つきは、たいした根拠もないのにデタラメを書いている、おまえだ。それに、半島は、おまえの祖国だろう?w

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 22:30:58.33 85l3v/zh0.net
>>705
>笠原はそのままコピーしたのではなく(それでも学者として問題だがw)、わざわざ語句を書き換えているんだがw
>誤用どころの話ではなく完全な捏造w
捏造だとする根拠はない。笠原氏に捏造しなければならない理由はない。
しかし、否定派には捏造しなければならない理由がある。何にも否定を証明する史料がないからw
『南京事件論争史?日本人は史実をどう認識してきたか』(平凡社新書, 2007年)P210〜
笠原氏は「私の『写真資料批判』が不足したゆえのミスだった」と謝罪している。
誤用を認め、読者ならびに関係者に謝罪し、岩波書店はすぐに出品を一時停止し、写真を差し替える
とともに、初版本の取り替えに応じた。
笠原のミスだが、捏造ではない。
URLリンク(www.history.gr.jp)
新書『南京事件』の掲載写真について
笠原十九司
「図書」1998(平成10)年4月号から
(本文は長いので省略)
読者の皆様へ
 新書「南京事件」掲載写真に問題のあることが指摘されました。
 読者の皆様に多大なるご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
 小社としては同書の出品を一時停止し、写真を差し替える措置をとりました。
 お取替えをご希望の方は、岩波書店編集部までご一報いただきたく存じます。
                                                岩波書店
 「図書」1998(平成10)年4月号より

反対に、否定論者の田中正明は本物の捏造改竄を行なったぞ。
田中正明の捏造改竄に関する、おまえの感想・釈明はどうした? 反論は無しかw
URLリンク(nanking1937.web.fc2.com)
歴史と人物 昭和60年 冬号 松井岩根大将「陣中日記」改竄の怪
板倉由明

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 22:31:40.43 85l3v/zh0.net
>>706
>ハーグ条約のどこに「どの時点から捕虜になるのか」書いてあるんだw
アホw 既に何回も反論済だ。

>>707
>お前が具体的な根拠を一切出さないで「捕虜として収容された!」と喚き散らしているだけだなw
アホw おまえが無視してるだけだ。それとも文盲かw

(再掲) ※ >>599の書き込みを基に、一部加筆訂正。
指揮官自身も俘虜と認識していた記録が残されている。
第16師団第30旅団長 佐々木倒一少将私記 『南京戦史資料集T』『昭和戦争文学全集』
 「12/13 「その後【俘虜】ぞくぞく【投降】し来り、数千に達す。」(注1)
第16師団佐々木支隊所属独立攻城重砲兵第2大隊 沢田正久中尉証言 『偕行』(証言による南京戦史)
 12/14 「多くの敵兵は胸に「首都防衛決死隊」の布片を縫いつけていました。【俘虜】の数は約一万(戦場
のことですから、正確に数えておりませんが、約八千以上おったと記憶します)」
第16師団歩兵第33連隊戦闘詳報 『南京戦史』
 12/10〜12/14 [俘虜]将校14、准士官・下士官兵3,082 [備考] 1、【俘虜】は処断す
朝日新聞 1937年12月17日朝刊 [南京にて横田特派員16日]
 「両角部隊のため烏龍山、幕府山砲台附近の山地で【捕虜】にされた一万四千七百七十七名の南京潰走
 敵兵は(略)それが 皆蒋介石の親衛隊で軍服なども整然と統一された教導総隊の連中なのだ、」(注2)
注1 【俘虜】は、正しくは「敵兵」又は「敗残兵」であるが、収容して「俘虜」とした意味であることは明白である。
注2 捕虜と書かれているが軍服着用の投降兵なので交戦法規違反はなく、俘虜として扱わなければならない。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 22:32:30.73 85l3v/zh0.net
>>707
>だからお前の主張だと「日本は1929年のジュネーブ条約を批准してないから捕虜を保護する法的根拠はない」
>という事になるんだがw
アホw そんな主張はしていないわ。
1929年のジュネーブ条約を批准していなくても、ハーグ陸戦条約は批准しているから捕虜を保護する
根拠になる。

>いい加減ハーグ条約とジュネーブ条約の区別ぐらいつけろよw(呆れ)
アホw ハーグ条約とジュネーブ条約の区別ができていないのは、おまえだ。証拠もあるし、ここに何度も示したぞ。
哀れw

>ついでにお前の日本語能力に合わせて小学生並みとまでは言わないから、せめて幼稚園児並みで
>いいから日本語も理解できるようになれよw
日本語能力に不安があるのは、おまえだ。早く日本語学校にでも行け! 知的障害者がw

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 22:33:10.78 85l3v/zh0.net
>>713
>幕府山の捕虜に関しては反抗して日本軍に戦死者が出るほどなので虐殺ではないw
幕府山の捕虜は、武器を持っていないのに、どんな反抗をしたと言うんだ? 具体的に説明しろ。
解放すると言われていたのに、殺されるのがわかって騒ぎ出したのは、反抗でも敵対行為でもないし。
戦死者といっても、死んだのは逃げ遅れた兵士数人で、死んだ少尉は生き残り捕虜を刺殺している
最中であったという証言もある。その少尉「宗形君は十二月十七日夜十時戦死」という日記もある。

>また第16師団も上海派遣軍司令部も、指揮階梯及び南京に到着していなかった点からも
>殺害命令を出す事は不可能w
命令があったのかどうかは不明だが、捕虜殺害があったのは事実だ。責任はすべて松井大将にある。

おまえは、どうやっても証拠を添えて論理的に反論することはできない。南京事件という虐殺があったのは
史料などから事実だから、歴史学者たちもあったという判断をしている。
どうしても南京事件という虐殺事件はなかったというのなら、なかったことを証明して論文を書いて
歴史学者たちの支持を得なければならない。素人相手に掲示板で論破ごっこをやっていても、歴史は全く
変らんぞ。
南京事件否定の論文を書くなんて、絶対に不可能だw もう諦めて、二度と出てくるな!

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 23:31:40.54 wyhvLWd70.net
>>748
原文を自説に都合のいいように変えてるんだからやってることは
田中氏と同じ むしろ在野の研究者ではなく歴史学者という権威ある笠原氏のほうがより悪質
だといえる

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 23:36:29.60 DW7uZtAd0.net
南京大虐殺が歴史捏造というのはラーベ日記よめば明らかであるねw
ラーベは数十万の虐殺は誇張であるといってるし、敗残兵が安全地区に
服を脱いで逃げ込んだことも書いてるしねw それは逃亡であって掃討の
対象になる行為といえようw

754:極東からの使者w
18/01/28 23:37:47.58 uStHuv+G0.net
>>744
>戦闘休止の状態になったら、何らかの違反容疑がある、捕えた敗残兵を憲兵に引き渡すことから、
>軍律会議のプロセスがスタートする、という意味だ。
>おまえは軍律会議までのプロセスを理解してるのか?
「便衣兵」のどこが「何らかの違反容疑」なんだw
戦時重罪の現行犯じゃねーかw
軍律審判どころか審問すら不要だなw
そもそも戦闘詳報には「捕虜」とも「便衣兵」とも書かれていないがw
「何らかの違反容疑」があるからと言って「敗残兵」を《軍律審判にかけなければならない》義務はないw

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 23:40:37.19 wyhvLWd70.net
田中、板倉両氏をみればわかるように20万、30万を否定する否定派同士は、
互いに批判や議論がある まともな言論空間があるといえる
一方の大虐殺派はどうか 南京事件調査研究会のメンバー同士が批判、議論を
しあったことが一度でもあるのか

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 23:42:25.66 DW7uZtAd0.net
敵兵が安全地区に逃げ込んだ場合、それを捕虜として扱えるかというと
安全地区の文民をみんな捕虜扱いにしないとそれは無理であるねw
安全地区の文民は捕虜ではないから、それに紛れこんだ国民党の兵士も
捕虜として扱うことはできないといえようw 捕虜でもなく文民でもなければ
それらは便衣兵としかいいようのない存在であったといえようw

757:極東からの使者w
18/01/28 23:58:11.28 uStHuv+G0.net
>>745
ネットを検索してソースを探す事すらできない情弱はこれだからw

米兵、ファルージャで無抵抗の負傷兵を射殺か 米軍が調査
2004.11.16
Web posted at: 15:32 JST
- CNN
イラク・ファルージャ(CNN) 米軍は15日、イラク中部ファルージャの制圧作戦で、武器を持たず負傷して倒れている敵兵を、米海兵隊員が「死んだふりをしてる」と至近距離から射殺した映像について、戦争犯罪に当たるかどうか事実関係の調査を開始したと明らかにした。
この事件は、米軍に同行取材していたNBCテレビ記者による代表撮影映像で明らかになっていた。
 代表取材していたNBC記者が同行撮影したビデオ映像では、まず12日、第3大隊第1海兵連隊の小隊数人がファルージャ南部のモスク周辺で、武装勢力と戦っていた。
小隊はその後モスクを強襲し、武装勢力10人を殺害し、5人を負傷させた。
この際、海兵隊は同行記者に、負傷した敵兵は後から別の小隊が収容すると話している。
しかし13日、別の小隊が同じモスクに近づいたところ、武装勢力がまた拠点として使用していたため、再び戦闘となった。
海兵隊が改めて制圧しモスク内に入ったところ、中には前日と同じ負傷兵5人がいた。
5人のうち4人は13日の戦闘で再び負傷した様子で、4人のうち1人はすでに死亡した模様だった。
この時、海兵隊の1人が、壁にもたれて床に座り込んでいる負傷兵のひとりについて「まだ息をしてるぞ、死んでないぞ」と気づく。
これを受けて、別の海兵隊員がこの負傷兵に近づき、「死んだふりをしてやがる、死んだふりだ」と叫び、この負傷兵の頭をライフルで撃ち抜いた。
すると他の海兵隊員たちは「もう死んだな」などと言い合った。
ビデオは、床に崩れ落ちてかすかに息をしているこの男性が撃ち殺される様子を、克明に記録している。
CNNはこの殺害の瞬間は放送していない。
またNBCは海兵隊の要請に応じ、海兵隊員や殺された負傷兵の顔などをぼかしている。
同行記者に、殺された男性は12日の戦闘で負傷した者たちではないかと質問されると、ライフルで男性を撃った兵士は「わかりません」と答えた。

758:極東からの使者w
18/01/29 00:07:59.85 ZRJdMacP0.net
>>746
>多谷千香子氏は、コマンド責任(不作為責任)が「徐々に国際法として発展し、次第に国際慣習法として
>認められるようになった」と述べ、藤田久一氏は、「当時の国際社会の要求に沿うものであり、その後定着する
>契機となったとして肯定的に評価する」のが妥当だと述べている。二人とも不作為責任が国際法として発展し
>認められる契機になったと肯定的に評価している。これを好意的(な評価)だと書いて、大きく間違っているか?
根本的に間違っているなw
あくまで「不作為責任が認められるようになった契機として」評価されているのであって、「事後法そのもの」を肯定しているのではないw
法律の専門家が事後法を肯定するなんて近代国家ではありえないw
もっとも現実には、つい最近事後法を制定した近代国家モドキが日本の隣に存在しますがw
>1929年のジュネーブ条約を批准していたと、トンデモ解釈してる馬鹿が、偉そうなことを言うな。
>日本語は難しいか?w ハングルのほうが得意か?w
ジュネーブ条約とハーグ条約の区別がつくようになってから書き込めよw
お前の母国語の世界中からゴミ扱いされている朝鮮文字でw
お前の同類にしか読めないだろうがなw

759:極東からの使者w
18/01/29 00:10:48.25 ZRJdMacP0.net
>>747
>何にもしていない、捕えた敗残兵を射殺するのか?
>それはハーグ陸戦法規違反だ。
現代でも米軍はファルージャで「横になっていただけで一歩も動いていないイラク兵」を射殺して「正当な戦闘行為」としていますがw
さっさとお前の生まれ故郷の半島へ帰れw

760:極東からの使者w
18/01/29 00:23:42.69 ZRJdMacP0.net
>>748
>捏造だとする根拠はない。笠原氏に捏造しなければならない理由はない。
東史郎も中山重夫も富永博道も舟橋照吉も曾根一夫も田所耕三も太田壽男も富沢孝夫も上羽武一郎も捏造しなければならない理由はありませんでしたがw
国民党の「押送(合法)」という捏造キャプションを、笠原はさらに意図的に「拉致(違法)」と書き換えているw
ただコピーしたのではなく、 明 確 に 、 意 図 的 に 、「押送」という語句を「拉致」と書き換えているw
これを捏造ではないと主張するなら田中正明の改竄なんて些細なものだw
そもそも田中正明が改竄したという松井大将の陣中日記には虐殺と断定できる記述は存在しないw
虐殺の記述がゼロの文書をいくら改竄しても虐殺の記述はゼロw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

506日前に更新/508 KB
担当:undef