朝鮮半島に日本の富を ..
[2ch|▼Menu]
821:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/07 00:14:45.89 gHNWpp3K0.net
>>819-820
「最後の市場」アフリカ、成長の条件を探る
TICAD27日開幕(日経・FT共同特集)
URLリンク(www.nikkei.com)
分断の世界、岐路に立つアフリカ支援
TICAD27日開幕(日経・FT共同特集)
URLリンク(www.nikkei.com)
農業の生産性 向上急務
URLリンク(www.nikkei.com)
 アフリカには耕作面積が2ヘクタール以下の小農が数千万人いる。「アフリカの角」と呼ばれる大陸東端やサハラ砂漠南部も
深刻な食料難に陥っている。
 農家は自給自足の生活をなかなか抜け出せない。種子、肥料、収穫増の技術に関する知識が足りないからだ。
 知識があっても余分に生産しようとしない農家は多い。輸出は言うに及ばず、国内都市への出荷に必要なしっかりとした
輸送路や公正な価格決定の仕組みすらも存在しないためだ。
 耕作規模が小さいので、融資を受けても機械化や灌漑(かんがい)は検討できない。気まぐれな雨に農業用水を頼る。
降雨パターンは一段と予想が難しくなっていると、専門家は指摘する。
結果として生産性は向上しない。人口1人あたりの農業従事者がほかの大陸より多いのに、食料は輸入が輸出を上回る。
食料価格の高騰で輸入金額はさらに膨らみそうだ。農家が貧しいままなので、国の成長も困難だ。
 エコノミストらは、1960年代以降の日本などアジア諸国の高い成長の基盤には農業の生産性向上があったと考える。
 アジア諸国の成長要因を分析したジョー・スタッドウェル氏は、自家消費を超える量の作物を生産したことが発展につながった
と指摘する。
 輸出に回せば農家も外貨を稼げる。銀行に預金すれば、ほかの産業への融資に回る。この好循環はアフリカ諸国の大半で
機能していない。
 アフリカ各国は一貫性のある農業政策をなかなか策定できない。いくつかの国は政治面で影響力の低い農家の生活向上よりも、
不安定になりがちな都市住民をなだめるため食料への補助金を維持する。多くの国の政府は農家の種子や肥料確保、農村での
道路建設などへの資金拠出に消極的だ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

411日前に更新/468 KB
担当:undef