朝鮮半島に日本の富を注いだわけは? at HISTORY2
[2ch|▼Menu]
479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:31:00.98 /ExFg+nY0.net
2017/08/13
【韓国】朝鮮王朝末期の秘密結社「開化党」に通説覆す新研究登場[8/13] [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(news4plus板)
1874年3月6日、朝鮮から清にやって来た「燕行使」の訳官が、北京にある英国公使館のマイヤーズ参事官を秘密裏に訪ねた。
「外部の事情を知っていて外国の文物に偏見を持たない、ごく少数の朝鮮人の一人」と自己紹介したその人物は、
少数の家門が高位の官職を独占している朝鮮の身分制に強い不満を漏らした後「朝鮮社会の変化は、ひとえに力によってのみ可能」
と語った。
3月27日に再びやって来た訳官は、欧州列強が軍隊を動員し、世界に背を向ける朝鮮政府の体制を放棄させることを望む、と語った。
それから2年後の1876年1月、朝鮮と修好条約を結ぼうと日本の軍艦が江華島を侵犯した際に通訳を務めたこの訳官は、
日本に朝鮮内部の事情を伝え、江華島に上陸して武力を誇示するようそそのかした。
朝鮮の変化は外部からのショックによってのみ可能と信じ、外部との「内通」もためらわなかったこの人物は呉慶錫(オ・ギョンソク)。
中国との間を10回以上も往復する中で世界情勢を知り、新思想を抱くようになった彼は、親友だった漢医の劉大致(ユ・デチ)と
考えを共有し、金玉均(キム・オクキュン)・朴泳孝(パク・ヨンホ)など両班(ヤンバン=朝鮮王朝の貴族階級)の子弟や僧侶の
李東仁(イ・ドンイン)などを抱き込んで1871年ごろ秘密結社「開化党」を結成した。
『開化党の起源と秘密外交』(一潮閣)を出版したキム・ジョンハク東北アジア歴史財団研究委員(40)は、呉慶錫・金玉均・李東仁
などが接触していた日・英・清・米・仏の外交官らが本国に送った報告書を読み解き、開化党の形成プロセスとその動きを追跡した。
外国の外交文書に記された開化党の姿は、従来考えられていたものとは大きく異なる。開化党は、外部勢力を引き入れて政権
を掌握し、身分制改革など朝鮮社会を根本的に変化させようとした。
「門戸開放」「独立」「開化」などは、開化党が外国の援助を期待してそのときそのときの状況に合わせて提示したスローガンだった。
開化党はまず英国にアプローチし、英国が冷淡な反応を示すと日本へと方向を転じた。
日本へひそかに派遣された李東仁は、英国と日本の間を行き来しつつ難しい外交工作を繰り広げたが、
朝鮮王朝の政権勢力に殺害された。
 …
著者は、朴趾源(パク・チウォン)の北学思想が孫の朴珪寿(パク・キュス)を経て開化党に伝承された−という通説を受け入れない。
 …
キム研究委員は「開化思想が実学を継承したという見解は、『内在的近代化』を明らかにしなければならないという強迫観念から
出てきた虚構」と主張した。
開化党に対する著者の視線は、批判と同情が交錯している。外部勢力との結託を辛辣(しんらつ)に批判しつつも、
国家の改革と生存に向けた壮絶な情熱には理解を示す。
キム研究委員は「なるべく感情を込めないようにしたけれども、あのようになった。がたがたになった国で、内部の改革のために
外部の手を借りようとせざるを得なかった開化党の立場は切なかった」と語った。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

441日前に更新/468 KB
担当:undef