会津松平家を語るスレ ..
[2ch|▼Menu]
60:日本@名無史さん
22/12/02 23:42:43.11 .net
薩摩、長州、会津は格別よ

61:日本@名無史さん
22/12/02 23:51:40.74 .net
>>21
長男より次男が格上の家継いでるな
細川家もそうか

62:日本@名無史さん
22/12/03 01:02:52.31 .net
>>60
幕末三大藩

63:日本@名無史さん
22/12/03 08:39:44.96 .net
>>61
細川が近衞を継ぐって変な感じ
そもそも公家を大名家が継ぐのが変な感じ

64:日本@名無史さん
22/12/03 09:18:57.80 .net
なんで福島県の大名が京都の防衛をやらされたの?
紀伊徳川とか尾張徳川とか近くにいるのに

65:日本@名無史さん
22/12/03 09:48:30.59 .net
>>63
西園寺家も毛利家の養子が継いでる。

66:日本@名無史さん
22/12/03 12:12:45.28 .net
武家が公家を継ぐと貴種性が失われる気がするな
それはともかく会津藩が最後まで新政府に抵抗したのはなぜだ?
主君の慶喜が恭順したのだから一緒に刀下ろせばよかったのに

67:日本@名無史さん
22/12/03 13:44:02.26 .net
保科正之が幕政で重きをなしていたのだから子孫も何かやればよかったのに何もしていない
家綱の叔父というだけで正之に役職名が無かった影響か

68:日本@名無史さん
22/12/03 13:45:34.47 .net
保科正之が松平姓を固辞したことになっているが
徳川姓も辞退したというのは本当だろうか
家光に高く評価されていればあり得ない話ではない

69:日本@名無史さん
22/12/03 16:09:05.66 .net
>>46
黎庶って?

70:日本@名無史さん
22/12/03 18:00:15.52 .net
【黎庶】れいしよ
民衆。〔韓詩外伝、八〕國に佚士無く、皆世に用ひられ、黎庶樂して、方外に衍盈(えんえい)す。
れい‐みん【黎民】
〘名〙 一般の人民。庶民。あおひとぐさ。黎庶。
※続日本紀‐天平一〇年(738)一〇月己丑「遣二巡察使於七道諸国一、採二訪国宰政迹黎民労逸一」 〔書経‐堯典〕

71:日本@名無史さん
22/12/03 22:58:50.47 .net
幕末会津藩の大失政の責任は西郷頼母にあり松平容保は乗せられてただけ

72:日本@名無史さん
22/12/03 23:15:45.21 .net
>>71
>>51

73:日本@名無史さん
22/12/03 23:21:52.74 .net
磯田道史は坂本龍馬暗殺は松平容保の命令だと推測してるが
華奢な世襲貴族の松平容保にはそんな凶行を命令できる器じゃないよ

74:日本@名無史さん
22/12/03 23:35:30.20 .net
同じ世襲大名でも薩長土肥の藩主には徳川幕府への反骨心からか武家らしい荒々しさや胆力を感じるが
会津松平家は世襲ボンボンそのもので武家よりも公家という感じがする
まさに公家の頂点に君臨する孝明天皇と松平容保が意気投合したのもそれだったかもしれない

75:日本@名無史さん
22/12/03 23:58:48.61 .net
>>174
400年に続いた封権時代最後の天皇になった孝明天皇のお顔は
眉毛は太く濃く、唇も厚く、凛々しい高貴な日本男児の顔そのもの
URLリンク(i.imgur.com)

76:日本@名無史さん
22/12/04 00:05:45.25 .net
明治天皇ちゃうか?
孝明天皇の写真も残されてたんか

77:日本@名無史さん
22/12/04 00:07:07.79 .net
>>76
正真正銘 孝明天皇御本尊

78:日本@名無史さん
22/12/04 00:11:26.24 .net
>>77
ちゃうで明治天皇や

79:日本@名無史さん
22/12/04 00:17:54.59 .net
見事に会津閥天皇から長州閥天皇に変わりました

80:日本@名無史さん
22/12/04 00:28:19.31 .net
>>73
それもそうだ

81:日本@名無史さん
22/12/04 09:05:05.39 .net
保科正之の男系が絶えたのはいつ?

82:日本@名無史さん
22/12/04 21:39:01.26 .net
田沼意次を追放しました

83:日本@名無史さん
22/12/04 22:07:51.64 .net
日本の至宝を追い出した会津松平家に天罰が下りました。

84:日本@名無史さん
22/12/04 23:26:49.75 .net
徳川秀忠の子孫

85:日本@名無史さん
22/12/04 23:34:27.68 .net
清和源氏の一族だから神武天皇のY染色体は受け継がれているの?

86:日本@名無史さん
22/12/04 23:48:35.41 .net
前ほどに批判されることは少なくなったが松平定信の評価は完全に二分化してる

87:日本@名無史さん
22/12/05 00:41:50.37 .net
白川藩主も松平家だったな

88:日本@名無史さん
22/12/05 03:27:48.05 .net
白河以北無一文

89:日本@名無史さん
22/12/05 03:30:54.85 .net
白河以北一山百文

90:日本@名無史さん
22/12/05 10:59:26.43 .net
日本をプロイセンに売ろうとした会津

91:日本@名無史さん
22/12/05 11:00:41.24 .net
>>1
戊辰戦争の悲劇ってオマエ会津プロパガンダ洗脳者かよwwwwww

92:日本@名無史さん
22/12/05 11:01:22.19 .net
>>89
差別用語って言うわりに好んで使うよな

93:日本@名無史さん
22/12/05 13:14:26.98 .net
IDが出ないとバカが連投するよね、バカが

94:日本@名無史さん
22/12/05 14:08:20.76 .net
高須4兄弟のうち慶勝が会津へ
容保が尾張へ行ってたら歴史は変わっただろうな

95:日本@名無史さん
22/12/05 18:34:40.04 .net
会津松平家から宮内大臣や参議院議長、宮妃、東銀会長、徳川宗家の当主等を輩出してるの凄い
なんだかんだで徳川・松平一門でも勝ち組の方になってる

96:日本@名無史さん
22/12/05 18:37:00.29 .net
もっと突っ込めばその源流は水戸家、頼房の血統ですよっと

97:日本@名無史さん
22/12/05 21:42:35.12 .net
>>95
全員恒雄の系統だな
それ以外はパッとしない

98:日本@名無史さん
22/12/05 22:44:45.21 .net
戊辰後も残れたことは板垣退助に感謝せえ

99:日本@名無史さん
22/12/05 23:52:26.75 .net
だれか薩摩島津レス再興してくれ

100:日本@名無史さん
22/12/05 23:53:19.30 .net
幕末会津藩の大失政の責任は西郷頼母にあり松平容保は乗せられただけ

101:日本@名無史さん
22/12/06 00:01:04.92 .net
>>98
板垣は会津藩の農民が会津藩士を見捨てて官軍を大歓迎したことについて四民平等の必要性を痛感したらしい。

102:日本@名無史さん
22/12/06 00:16:49.70 .net
百姓を粗末に扱いすぎてたな

103:日本@名無史さん
22/12/06 00:50:17.59 .net
>>98
黒田清隆も

104:日本@名無史さん
22/12/06 01:18:43.36 .net
会津磐梯山〜

105:日本@名無史さん
22/12/06 01:22:39.80 .net
>>100
会津新選組なんて呼ばれるぐらい新選組を保護して利用したのも松平容保。

106:日本@名無史さん
22/12/06 07:13:00.98 .net
>>100
既に2回同じ書き込みしてるが何故だ?
いくらネタがないとはいえ自演は痛いぞ

107:日本@名無史さん
22/12/06 07:29:40.76 .net
>>99
どうせ立ててもここや長州スレみたいに
同じやつがひたすら連投するだけの何の生産性もないスレになる
だから要らない

108:日本@名無史さん
22/12/06 10:54:50.14 .net
松平容保って何故無駄に人気あるんだろう?
当時領民からボロクソだったのに

109:日本@名無史さん
22/12/06 13:41:18.70 .net
単に美男子やから

110:日本@名無史さん
22/12/06 16:06:00.66 .net
薩摩島津スレも自演だらけで速攻埋まったなw
邪馬台国スレなみの速さw

111:日本@名無史さん
22/12/06 16:06:59.29 .net
>>108
でも会津藩領民からの減刑請願書が出されたらしいんだが?

112:日本@名無史さん
22/12/06 16:10:20.39 .net
>>108
新選組と同様に最後まで薩長と戦い抜いたと反薩長主義者にとって象徴と化して神格化されてる面もある。

113:日本@名無史さん
22/12/06 16:38:20.96 .net
綾野剛の松平容保は似てたな
あれ絶対顔が似てるからキャスティングされたわ

114:日本@名無史さん
22/12/06 16:52:36.06 .net
維新後の会津松平家は斗南藩へ転封されて子爵止まりだったけど
本来の会津藩の石高だったら伯爵になってたのかね?

115:日本@名無史さん
22/12/06 16:54:52.04 .net
会津は農民どうしも仲が悪かった様子なんで一概にお上に反旗という訳ではなかった様子

116:日本@名無史さん
22/12/06 17:06:16.52 .net
>>1
容保以外のネタを語れもしないくせに
なぜこういうスレを立てたんだ?

117:日本@名無史さん
22/12/06 17:27:40.23 .net
アホだからだろ。

118:日本@名無史さん
22/12/06 20:28:35.28 .net
しかし本当に5ちゃん過疎ったな
特に日本史板なんて寂しいものだ

119:日本@名無史さん
22/12/06 21:48:00.39 .net
>>116-117
自演してんじゃねえぞ屑が!

120:日本@名無史さん
22/12/06 21:48:37.66 .net
>>118
だったら冷かしてねえで盛り上げろよ屑が!

121:日本@名無史さん
22/12/06 21:49:58.41 .net
>>115
つまり内紛を繰り返していた会津及び佐幕派は戊辰に負けるべきして負けたようなもんだな。

122:日本@名無史さん
22/12/06 21:56:54.98 .net
内紛といえば家康以前の松平家の抗争もなかなか
無駄に分家が多い松平一族

123:日本@名無史さん
22/12/06 21:59:00.61 .net
>>1で「時代を問わず松平家について関する話題であるならば何でもOK。」
って書いてあるから別にいいよな

124:日本@名無史さん
22/12/06 22:04:21.00 .net
当然ながら徳川王朝の治世では松平家は公卿の五摂家を超える名門中の名門だったんだろう。
まさか天皇家より格上扱いされてたなんてことはないと思いたいが。

125:日本@名無史さん
22/12/06 22:18:39.90 .net
まあ釣りだろうが松平なんて家臣が名乗る名字で超名門でもなんでもない
別格なのは「徳川」で御三家や御三卿しか名乗ることを許されない
松平は一門以外の大名(伊達、島津、毛利等)にも下賜されてる

126:日本@名無史さん
22/12/06 23:28:02.37 .net
ここからは大江vs松平の闘争や

127:日本@名無史さん
22/12/06 23:29:41.99 .net
>>124
明治維新後に一旦は松平姓の廃棄命令を出されたんだよな。

128:日本@名無史さん
22/12/07 00:06:43.23 .net
だが29家が華族に昇進

129:日本@名無史さん
22/12/07 00:19:52.67 .net
ついに徳川も19代目か..

130:日本@名無史さん
22/12/07 00:29:31.32 .net
>>129
ベトナム人妻との間に実子はいないみたいですが
どうなるんでしょうか?

131:日本@名無史さん
22/12/07 00:38:52.33 .net
宗家とは別に慶喜系宗家分家という家もあるんで

132:日本@名無史さん
22/12/07 01:15:31.04 .net
徳阿弥の子孫が天皇を超越するとは

133:日本@名無史さん
22/12/07 01:21:43.32 .net
最近ボンボンはボクちゃん19代目ですって
あちこちで先祖の自慢に躍起になっているが
直接の先祖容保ゆかりの会津に行って
会津藩の犠牲者の追悼はしないのか

134:日本@名無史さん
22/12/07 01:31:00.84 .net
そういや久能山東照宮で家康に報告したんだな。

135:日本@名無史さん
22/12/07 01:38:50.97 .net
16代目徳川家達は徳川慶喜の実子ではない
おそらく徳川家康の直系子孫なんて消えていなくなってるんだろう

136:日本@名無史さん
22/12/07 07:00:01.62 .net
それは何をもって「直系子孫」と定義するかにもよるが
徳川家綱の死で徳川将軍家の直系が絶えたと見ることも出来る

137:日本@名無史さん
22/12/07 13:24:37.87 .net
水戸はある意味直系じゃね?と

138:日本@名無史さん
22/12/07 13:42:10.12 .net
>>119
そんな書き込みしかできない自分が恥ずかしくないってさ
犬みたいだな、お前

139:日本@名無史さん
22/12/07 16:24:30.30 .net
もう昔のように一族の男子から婿養子を迎えて跡を継がせるなんて時世的に出来ないんだろうな
名家が絶えてしまうのは寂寥の感…

140:日本@名無史さん
22/12/07 16:46:31.11 .net
名家とは時代によって変容して次にって感じでしょ、後に様々な氏族の中から次代の名家が誕生する

141:日本@名無史さん
22/12/07 21:45:03.78 .net
>>132
日本史の一大奇跡ともいえよう。
家康が藤原氏とか超名家の出自ならともかく遊行僧の出自だからなw

142:日本@名無史さん
22/12/07 21:50:47.46 .net
>>139
世襲ゴミのスレでも語られてるが。
意地でも世襲支配に拘るのは日本人の非常に悪い癖で徳川時代の負の遺産。

143:日本@名無史さん
22/12/07 22:18:43.22 .net
歴史探偵で島津家の特集

144:日本@名無史さん
22/12/07 22:29:26.99 .net
>>113
どこが似てるんだよ

145:日本@名無史さん
22/12/07 23:28:30.41 .net
>>143
やはり島津スレは必要かもな

146:日本@名無史さん
22/12/07 23:28:52.87 .net
>>141
それだけは偉いもんだ。

147:日本@名無史さん
22/12/07 23:57:26.58 .net
会津松平家こそ直系なんです

148:日本@名無史さん
22/12/08 01:15:45.14 .net
徳川秀忠の子孫だからそれもあり得る。

149:日本@名無史さん
22/12/08 06:07:21.50 .net
7代目で絶えてるよ
て言うか「会津松平」で検索したら容保と現当主のご尊顔が並んで表示された・・・・
・・・酷だろ

150:日本@名無史さん
22/12/08 13:31:15.63 .net
いうほど容保ってイケメンか?
顔面でいえば慶喜の方がイケメンだろ

151:日本@名無史さん
22/12/08 13:40:55.23 .net
少なくとも高須四兄弟の中ではいいほうかとおもうけれど

152:日本@名無史さん
22/12/08 16:03:24.69 .net
徳川慶勝さん
最高にいいヘアスタイルですよw

153:日本@名無史さん
22/12/08 17:16:35.43 .net
尾張徳川家の後継者は慶勝の子孫
鍋島系から徳川家へ血統回帰

154:日本@名無史さん
22/12/08 19:51:41.77 .net
資産保全の意味で尾張徳川家は旧大名家で一番の勝ち組と言っていい。
徳川義親侯の先見の明は素晴らしい。

155:日本@名無史さん
22/12/08 20:06:53.23 .net
惜しいよね、何故息子は尾張継げなかったのか

156:日本@名無史さん
22/12/08 20:19:15.76 .net
義親の息子義知は尾張家継いでるぞ

157:日本@名無史さん
22/12/08 20:27:36.10 .net
>>154
細川家、毛利家、伊達家、立花家も上手く立ち回ってる
徳川一門では徳川宗家や水戸家も財団作ってるが所蔵品は大したことない

158:日本@名無史さん
22/12/08 21:05:34.61 .net
>>156
ごめん、その弟で大給家を継いだ義龍さんとその系統がという話

159:日本@名無史さん
22/12/08 21:08:11.11 .net
>>157
そういや松平家の財団って聞いたことないな。

160:日本@名無史さん
22/12/08 21:13:10.48 .net
今でも山林を所有してる家は没落を免れたイメージ

161:日本@名無史さん
22/12/08 23:26:57.51 .net
>>152
徳川慶勝を幕末最高の名君だと讃える識者もいる。

162:日本@名無史さん
22/12/08 23:59:53.29 .net
城山三郎「冬の派閥」

163:日本@名無史さん
22/12/09 00:00:55.25 .net
大名家総合スレが成立
URLリンク(itest.5ch.net)

164:日本@名無史さん
22/12/09 00:40:22.57 .net
>>161
磯田道史

165:日本@名無史さん
22/12/09 00:49:57.22 .net
しっかし水戸系の爆発力ってなんだろうね

166:日本@名無史さん
22/12/09 01:11:32.58 .net
徳川斉昭と島津斉彬をよく間違えたもんだ

167:日本@名無史さん
22/12/09 01:19:48.16 .net
そういや松平容保の六男が昭和天皇の弟君である秩父宮親王の妻なんだよな。

168:日本@名無史さん
22/12/09 01:21:29.14 .net
>>165
ただ暴れたかった頭の悪すぎるヤンキー集団だったちゃうかと。
それに比べると薩摩や長州は頭のいい賢いヤンキー集団。

169:日本@名無史さん
22/12/09 01:28:05.44 .net
会津新選組も同様w

170:日本@名無史さん
22/12/09 02:03:11.64 .net
藤田東湖先生

171:日本@名無史さん
22/12/09 03:58:36.11 .net
>>167
まさか徳川御三家より会津松平家は超名門なのか?

172:日本@名無史さん
22/12/09 06:04:05.05 .net
また頭の悪い自演連投が始まった

173:日本@名無史さん
22/12/09 06:14:06.95 .net
>>168
すまん血統の話です
初代頼房も子沢山だった訳だが次男光圀系は絶えて長男頼重の系統が今日までと
本家・連枝・分家筋と意外と子沢山の多い系統、当然ながら後の高須系や慶喜系も然りと

174:日本@名無史さん
22/12/09 13:36:52.91 .net
>>171
さすがにそれなない

175:日本@名無史さん
22/12/09 14:23:02.69 .net
スレタイ読めないバカが浅薄な知識と恥をさらすスレ

176:日本@名無史さん
22/12/09 15:33:28.50 .net
>>172
>>175
冷やかしでスレ汚すなよボケ!

177:日本@名無史さん
22/12/09 15:35:22.14 .net
どのスレにもスレを盛り下げようとする邪魔者がいるもんだな。

178:日本@名無史さん
22/12/09 15:43:10.10 .net
>>173
もっと天下の副将軍家のことを詳しく書いてくれ。
何故かは知らんが水戸家からは将軍を迎え入れるなとは天海の御遺言だったはず。

179:日本@名無史さん
22/12/09 16:42:06.96 .net
それは江戸からみて水戸は鬼門やかららしい

180:日本@名無史さん
22/12/09 18:41:09.83 .net
>>176=>.177=>>179
ミジメな犬だな

181:日本@名無史さん
22/12/09 21:29:59.87 .net
>>180
またまた自己紹介乙

182:日本@名無史さん
22/12/09 21:33:21.21 .net
>>179
なんだ風水的な問題だったのか
だが結局は天海の警告通りになってしまった。
会津藩も最強の外様大名である伊達家への鬼門封じの意味合いもあるんだろうか?

183:日本@名無史さん
22/12/09 21:47:02.48 .net
そう考えると幕末の天狗党の乱なんかが起きる下地みたいなものはあったという訳だ
ちなみに言えば確か山手線も最後まで残っていた区間は上野方面、やはり鬼門という話

184:日本@名無史さん
22/12/09 21:49:27.81 .net
>>181
いまどきそんなレスする化石はそうそういない
図星で焦ってるゴミっぷり

185:日本@名無史さん
22/12/09 21:52:00.86 .net
その最強外様大名の伊達家が徳川幕府死守の奥羽越列藩同盟筆頭格だったのも皮肉すぎる話だ。
幕府から同様に最大級に警戒されてた薩長と伊達の違いはなんなんだと。

186:日本@名無史さん
22/12/09 21:52:10.57 .net
その最強外様大名の伊達家が徳川幕府死守の奥羽越列藩同盟筆頭格だったのも皮肉すぎる話だ。
幕府から同様に最大級に警戒されてた薩長と伊達の違いはなんなんだと。

187:日本@名無史さん
22/12/09 21:53:04.06 .net
>>184
頭悪いのは分かったからスレ荒れるから黙っててくれるか?

188:日本@名無史さん
22/12/09 21:54:30.54 .net
水戸藩も会津藩も尾張藩も最後は醜い内紛が絶えなかったなあ。
自滅したともいえる

189:日本@名無史さん
22/12/09 21:56:20.04 .net
殺し合い内部抗争で自滅は源氏のお家芸

190:日本@名無史さん
22/12/09 22:41:38.78 .net
会津藩の圧政とやらを

191:日本@名無史さん
22/12/09 22:56:56.06 .net
>>187
お前はゴミだから犬臭いのか?
バカ丸出しの連投犬バカくん、異臭がすごいぞ
しばらくお前が黙ってろ

192:日本@名無史さん
22/12/09 23:20:05.92 .net
>>191
ほらなムキになってやがんのw
オウム返ししかできなくなってきたおまえw頭が弱すぎんだから黙ってろよw

193:日本@名無史さん
22/12/09 23:20:40.67 .net
>>190
百姓たちが官軍を諸手を挙げて迎え入れたらしいです。

194:日本@名無史さん
22/12/09 23:31:18.96 .net
会津の百姓いじめひどいす

195:日本@名無史さん
22/12/09 23:46:48.98 .net
>>189
薩長の内部抗争が比較的に少なかったのは源氏の血統ではないからか?
たしかにあれだけ僻地に押し込められても生き抜いてきた団結力は見事しか言いようがない。

196:日本@名無史さん
22/12/09 23:53:16.14 .net
いや薩摩は思いっきり内部抗争してただろ
島津重豪から斉彬まで4代にわたって蘭学派と国学派で対立してた
お由羅騒動って有名なお家騒動まで起きてる

197:日本@名無史さん
22/12/10 00:00:45.54 .net
ここ会津松平家スレ
薩長の話はスレ違い

198:日本@名無史さん
22/12/10 00:04:23.63 .net
会津戦争では血まみれの殺し合いしてんだからスレ違いどころか
幕末三大藩は関係ありまくりになってくるぞ

199:日本@名無史さん
22/12/10 00:08:09.43 .net
そういや会津藩士を斗南に追いやったのは木戸孝允だとか・・

200:日本@名無史さん
22/12/10 00:12:05.88 .net
>>198
松平家スレだぞここ
藩主一族と直接の絡みの話題ならまだしも薩摩内部抗争とか完全にスレチだろ

201:日本@名無史さん
22/12/10 00:13:17.94 .net
まぁ一時期は斗南松平家になりましたから。

202:日本@名無史さん
22/12/10 00:15:56.63 .net
会津新選組も粛清で殺された数が戦死者を上回ったw

203:日本@名無史さん
22/12/10 00:17:14.42 .net
松平の言葉の響きだけはよい
それだけは毛利や島津よりもいい
なんか日本国の大大名という感じが松平の響きにはする

204:日本@名無史さん
22/12/10 00:26:24.10 .net
>>199
自ら斗南送りを希望したんですよ

205:日本@名無史さん
22/12/10 00:46:01.90 .net
>>204
なんだよ自業自得か。

206:日本@名無史さん
22/12/10 00:48:43.75 .net
しかし徳川慶勝さんのヘアスタイル最高すぎるww
まあ尾張藩は徳川慶勝さんという名藩主が存在したおかげで窮地を脱したともいえる。

207:日本@名無史さん
22/12/10 00:52:40.66 .net
猪苗代を断って斗南行った訳だからな
つくづく会津は見通しが甘い

208:日本@名無史さん
22/12/10 00:55:31.51 .net
現在の徳川宗家は会津中将家の子孫な訳だが
会津に対する思い入れというかアイデンティティはないのだろうか?

209:日本@名無史さん
22/12/10 00:58:25.39 .net
>>206
城山三郎「冬の派閥」の主人公になってから徳川慶勝は地味に人気が根強いんだよな

210:日本@名無史さん
22/12/10 01:03:18.72 .net
奥山景布子さんは松平家に恋してるね

211:日本@名無史さん
22/12/10 02:08:11.53 .net
>>194
その百姓を更に他の百姓が虐めていたというね

212:日本@名無史さん
22/12/10 03:41:46.19 .net
>>208
やたら19代目は政治活動に熱心だな。
あれほど勝海舟が徳川家は政治の世界に戻ってはいけないと警告してたのに。
勝海舟の遺言を忘れたのか

213:日本@名無史さん
22/12/10 05:29:22.41 .net
○○も煽てりゃ木に登る

214:日本@名無史さん
22/12/10 07:56:35.79 .net
政治活動しててもマトモなこと言ってるんのならまだ良いが
彼の主張はもうめちゃくちゃだからな
「消費税は毎年1%ずつ上げて16%にすべき」とか日本経済殺す気ですかって思ったわ
こんな経済音痴でよく評論家名乗ってたと思う

215:日本@名無史さん
22/12/10 08:24:45.33 .net
家広さん
この前BSの番組で松潤と対談してたぞ
あと本郷もいた

216:日本@名無史さん
22/12/10 08:29:40.71 .net
松潤?なんで?

217:日本@名無史さん
22/12/10 09:09:45.65 .net
家光をして生まれながらの将軍と言うのであれば家広は生まれながらの宗家次代ですからね

218:日本@名無史さん
22/12/10 09:14:41.77 .net
深夜にアスペ
未明にアスペ
早朝にアスペ
ずっとageバカ無職アスペの連投ばかりじゃん

219:日本@名無史さん
22/12/10 13:19:42.79 .net
大河ドラマ家康で19代目も大忙しですね。
そして松平家全体も

220:日本@名無史さん
22/12/10 13:39:22.69 .net
松平家はラフスタイル毛利家と違い格式や権威が大好き。

221:日本@名無史さん
22/12/10 13:58:54.10 .net
>>220
これからの時代に合わんだろ
家広さんの思想もだ

222:日本@名無史さん
22/12/10 14:17:19.18 .net
>>220
お前がサボってるから毛利スレ止まってるぞ
ちゃんと毛利家マンセーしてこい

223:日本@名無史さん
22/12/10 21:50:38.76 .net
しかし水戸藩の内部抗争だけは笑えねえよ本当に
会津藩も有望な若手藩士を左遷したり切腹させたからな
これが源氏の悪性遺伝子かと
薩長も内部抗争してるのは事実だが最後は上手く収まるのはさすがか

224:日本@名無史さん
22/12/10 21:52:51.89 .net
平民松平恒孝は徳川を名乗れる血筋ではなかったのに
婿養子で18代目を名乗ったんだよな

225:日本@名無史さん
22/12/10 21:53:30.29 .net
>>216
来年の大河ドラマ「どうする家康」の主演

226:日本@名無史さん
22/12/10 21:58:25.68 .net
徳川斉彬は色情狂いやったな
薩長土肥の藩主はそっちの話はきかない

227:日本@名無史さん
22/12/10 22:35:51.80 .net
19代目のアホ面を見ていたら
徳川は滅んだほうがいいと本気で思う

228:日本@名無史さん
22/12/10 22:58:42.82 .net
周回遅れの共産主義者だよな

229:日本@名無史さん
22/12/10 23:24:50.24 .net
まだ総理を断った16代目は賢かったんだな

230:日本@名無史さん
22/12/10 23:31:16.07 .net
江戸四谷生まれの松平容保が会津藩主とは上手くまとまるわけがない。
薩長土肥の藩主は皆が地元生まれでしょ?

231:日本@名無史さん
22/12/10 23:45:50.25 .net
婿養子ですかね?

232:日本@名無史さん
22/12/10 23:52:03.19 .net
近親相姦は劣化遺伝子しか残さんぞ

233:日本@名無史さん
22/12/11 00:08:59.73 .net
>>231
会津8代目に実子がいなかったからね

234:日本@名無史さん
22/12/11 00:43:19.15 .net
会津も尾張も水戸も徳川慶喜一人に翻弄されたといえる

235:日本@名無史さん
22/12/11 00:55:02.42 .net
水戸が水戸にという話やんか?まじで鬼門家やね

236:日本@名無史さん
22/12/11 00:56:18.85 .net
親子兄弟同族身内殺しが大好きなのが源氏

237:日本@名無史さん
22/12/11 01:02:06.58 .net
弘道館戦争の陰惨性なんじゃありゃ

238:日本@名無史さん
22/12/11 01:36:24.66 .net
水戸藩士だけはマジキチ

239:日本@名無史さん
22/12/11 01:43:02.10 .net
殺すべき対象が身内だと
あのバカげた基地外エネルギーは日本史上でも水戸藩だけw

240:日本@名無史さん
22/12/11 05:41:07.32 .net
未だにタブーらしいからね茨城の方は

241:日本@名無史さん
22/12/11 13:45:25.19 .net
>>234
会津藩主の松平容保にとって主君は徳川将軍のはずだが
孝明天皇との関係が深かったわけだ

242:日本@名無史さん
22/12/11 14:34:53.91 .net
その根源は水戸学やど?更にいえば尾張家初代・義直は尊皇派だったの有名

243:日本@名無史さん
22/12/11 14:52:47.10 .net
>>230
水戸藩邸で育ってますが?

244:日本@名無史さん
22/12/11 16:36:05.66 .net
>>230
島津斉彬は江戸生まれ江戸育ち

245:日本@名無史さん
22/12/11 17:12:17.07 .net
>>238
外道茨城水戸人は江戸時代から変わってないよ
善良な第一発見者を装いマスコミや警察を見事に欺き茨城水戸人は
住み込みで働かせてもらっていた中華料理店の子供を含む店主家族を
金目的だけで狂気の家族惨殺を行い得意げに新聞取材を受けるという図太さ
劇場型犯罪の元祖!昭和重大事件史「築地八宝亭一家皆殺し惨殺事件」
《ふすま一面の血しぶき》一家4人の頭を薪割りで…中華料理店で起こった惨殺事件
URLリンク(www.youtube.com)
奇跡体験!アンビリバボー 築地中華店 一家殺害事件!日本を揺るがす伝説の怪事件の驚くべき真相!
URLリンク(www.maroon.dti.ne.jp)
築地八宝亭一家惨殺事件 - DTI
URLリンク(bunshun.jp)
文春オンライン

246:日本@名無史さん
22/12/11 19:37:16.79 .net
>>230
正室腹なら漏れなく江戸生まれ
常識だろ

247:日本@名無史さん
22/12/11 21:11:27.76 .net
>>244
江戸時代、薩摩島津家のお膝元というべき東京都港区三田だね正確に言うと

248:日本@名無史さん
22/12/11 22:17:09.81 .net
どいつもこいつも江戸生まれ
島津の久光は薩摩生まれだよな

249:日本@名無史さん
22/12/11 22:30:47.26 .net
水戸藩と会津藩は距離が近い
ここら辺の冗談が通じない気持ち悪い性格の人種は似通ってるのはそれなんだな。
同じ御三家でも紀伊と尾張はそうでもないだろ。

250:日本@名無史さん
22/12/11 22:31:29.03 .net
>>248
江戸生まれ江戸生まれ!って馬鹿の一つ覚えみたいに言うけど
現在の東京でも23区によって生活レベルの格差が大きいのが現実だし
江戸時代ならなおさら身分や家格、貧富の落差が大きかったと思われ
江戸生まれって一言で片付けもあ色々な土地があるわけで

251:日本@名無史さん
22/12/11 22:49:57.14 .net
江戸は江戸だい 大江戸八百八町よ!

252:日本@名無史さん
22/12/11 22:57:14.02 .net
プッ

253:日本@名無史さん
22/12/11 23:33:42.30 .net
>>249
マジキチコンビやったな

254:日本@名無史さん
22/12/11 23:34:48.60 .net
東北人はどこでも変らねんだろう

255:日本@名無史さん
22/12/11 23:39:51.88 .net
>>249
東北土人の性質はみな似たようなもんじゃないか?

256:日本@名無史さん
22/12/12 00:42:12.42 .net
茨城人にはかかわらんのが吉

257:日本@名無史さん
22/12/12 02:14:14.88 .net
>>250
単に生誕の地を提示しただけなのにそこに生活レベルとか関係ないでしょうに

258:日本@名無史さん
22/12/12 07:26:10.82 .net
会津松平家で正之と容保以外の有名人誰かいる?

259:日本@名無史さん
22/12/12 09:31:39.81 .net
>>248
そいつは殿様ではない

260:日本@名無史さん
22/12/12 13:58:35.83 .net
>>250
大名の子なら隠し子でもない限りどこかの藩邸で生まれている
わざとでないならアレ過ぎだろ

261:日本@名無史さん
22/12/12 14:04:12.69 .net
当初は重臣の家族も誰か1人江戸にという話だったのが会津初代の提言でそれは回避された模様
最終的に緩くなった・つまり妻子を帰省可させたのは文久・つまり幕末になってから

262:日本@名無史さん
22/12/12 16:05:48.74 .net
>>207
見通しが悪いんじゃなくて、百姓が怖かっただけだったりして…

263:日本@名無史さん
22/12/12 16:10:10.41 .net
実はみんな国許より江戸で暮らしたかったんじゃないの?
辺境のど田舎藩だったら尚更

264:日本@名無史さん
22/12/12 16:31:02.72 .net
藩主含め下々な家臣団も暇を持て余していたけれど自由に外出出来た訳でもなし
ほぼ月数回・且つ時間制限もあって悲喜こもごもだったとか

265:日本@名無史さん
22/12/12 17:57:25.05 .net
辺境のど田舎藩は文句なしに薩摩だろ
二重鎖国

266:日本@名無史さん
22/12/12 20:11:34.94 .net
実は更に上を行ったのが佐賀藩だったりする>二重鎖国

267:日本@名無史さん
22/12/12 21:19:52.86 .net
長崎奉行が通過するじゃん

268:日本@名無史さん
22/12/12 21:20:17.24 .net
>>265
残念
鎌倉幕府随一の高家島津氏率いる歴史ある薩摩藩七十七万石は
中世を通して海外貿易が盛んな活気ある栄えた随一の大城下町だったし
江戸時代も独自に琉球を通して外国に開けた海外貿易をしてたんだよなぁ
東日本などの各地の藩は幕府の締め付けで陰気な小作農藩化してたらしいけど(笑)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

269:日本@名無史さん
22/12/12 22:01:24.10 .net
>>266
二重鎖国が出てきたんで俺もそう思った。
個人的には会津藩と水戸藩と佐賀藩は堅物が多すぎる教育藩という共通点が多いと思うわ。

270:日本@名無史さん
22/12/12 23:28:10.80 .net
水戸藩士がキチガイすぎてね

271:日本@名無史さん
22/12/13 00:53:21.43 .net
水戸光圀公

272:日本@名無史さん
22/12/13 01:36:07.94 .net
あれもキチガイだろ?

273:日本@名無史さん
22/12/13 23:21:40.47 .net
水戸藩は日本の癌細胞

274:日本@名無史さん
22/12/13 23:38:59.17 .net
>>245
天真爛漫な水戸人山口常雄級だな
無邪気な10才の女の子の頭を大型のマサカリでカチ割れるとわ・・
おそらく東京世田谷一家惨殺事件の犯人も

275:日本@名無史さん
22/12/14 00:28:00.80 .net
徳川斉昭は名君ではないな
阿部正弘が名君なのはわかるんだがな

276:日本@名無史さん
22/12/14 00:35:30.25 .net
水戸黄門もあれだったからな

277:日本@名無史さん
22/12/14 13:54:36.04 .net
>>273
天狗党は暴れん坊天狗

278:日本@名無史さん
22/12/14 23:22:58.59 .net
会津と水戸は自滅したんだろう

279:日本@名無史さん
22/12/15 13:19:45.16 .net
妬み僻み嫉みで足の引っ張り合いは源氏のお家芸

280:日本@名無史さん
22/12/15 14:43:35.35 .net
細川護貞(護熙の父)に「なぜ日本がこのような馬鹿な負け方をしたのでしょう」と問われた狩野直喜は「水戸学のせいだ」と答えた

281:日本@名無史さん
22/12/15 21:26:13.69 .net
水戸のことしか関心がなくて
連投してる犬のようなバカ

282:日本@名無史さん
22/12/15 21:48:32.82 .net
やはり会津松平家より水戸徳川家は格上でしたかね?

283:日本@名無史さん
22/12/15 22:18:30.62 .net
会津は井伊、島津、伊達と同じクラス

284:日本@名無史さん
22/12/15 22:43:26.26 .net
>>160
尾張家や水戸家、島津家なんかは今でも山林所有してて林業やってたりする。

285:日本@名無史さん
22/12/16 00:24:35.30 .net
司馬遼太郎「王城の護衛者」を読もう

286:日本@名無史さん
22/12/16 12:49:25.35 .net
日本狙ってるプロイセンに売国持ちかけ
プロイセン人将軍にして日本名や屋敷とか与えてたバカ殿
それが松平容保だぞ
間違いなく幕末ナンバー1バカ殿

287:日本@名無史さん
22/12/16 12:51:38.18 .net
>>1
悲劇っつーか無能な
ヒロインみたいに言うなよ

288:日本@名無史さん
22/12/16 13:04:27.69 .net
>>287
幕末しかバカは威勢がいいな

289:日本@名無史さん
22/12/17 01:08:02.92 .net
売国奴だな

290:日本@名無史さん
22/12/17 12:44:40.04 .net
URLリンク(avgle.com)
URLリンク(avgle.com)
URLリンク(avgle.com)
URLリンク(avgle.com)
URLリンク(avgle.com)
URLリンク(avgle.com)
URLリンク(avgle.com)
URLリンク(avgle.com)
URLリンク(avgle.com)
URLリンク(avgle.com)
URLリンク(avgle.com)
URLリンク(avgle.com)
URLリンク(avgle.com)
URLリンク(avgle.com)
URLリンク(avgle.com)
URLリンク(avgle.com)
URLリンク(avgle.com)
URLリンク(avgle.com)
URLリンク(avgle.com)
URLリンク(avgle.com)
URLリンク(avgle.com)
URLリンク(avgle.com)
URLリンク(avgle.com)
URLリンク(avgle.com)

291:日本@名無史さん
22/12/18 21:26:09.10 .net
まともな徳川家は尾張藩だけかな

292:日本@名無史さん
22/12/18 21:46:25.31 .net
今も徳川家で一番裕福なのは尾張家

293:日本@名無史さん
22/12/18 22:07:00.85 .net
徳川御三家筆頭の尾張藩が新政府に寝返った理由
幕末動乱の中、西郷隆盛を信頼した尾張藩主・徳川慶勝
URLリンク(business.nikkei.com)
日経ビジネス

294:日本@名無史さん
22/12/18 23:40:40.61 .net
西郷と慶勝の関係が興味ある

295:日本@名無史さん
22/12/19 00:49:39.14 .net
まさか幕末は徳川慶勝が動かしてたとは!!

296:日本@名無史さん
22/12/19 02:20:09.87 .net
たいていの大大名は江戸生まれ江戸育ちよ。

297:日本@名無史さん
22/12/19 09:54:20.56 .net
>>292
宗家は?
あと紀州家は没落してるけど水戸家も財団持っててなかなか裕福そう。

298:日本@名無史さん
22/12/19 14:03:59.94 .net
財団と資産管理会社?は持っているようだね、尾張と同じく森林関連

299:日本@名無史さん
22/12/19 14:24:50.58 .net
藩政時代から尾張家や水戸家が持ってたところを
そのまま移管したの賢いな

300:日本@名無史さん
22/12/19 16:41:08.50 .net
バカ数匹が連投するスレ?

301:日本@名無史さん
22/12/19 18:26:57.48 .net
日本の韓国!福島県会津若松市!

302:日本@名無史さん
22/12/19 21:20:44.55 .net
>日本の韓国!
な、バカだろw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

424日前に更新/107 KB
担当:undef