邪馬台国畿内説 Part815 at HISTORY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:日本@名無史さん
22/09/29 12:44:59.91 .net
実際に測ったかどうかも疑問で東夷は万二千里とか決まった数字があったのかも
海を挟んだ全体の距離なんてさほど重要とは思えんしな

251:日本@名無史さん
22/09/29 13:13:23.07 .net
>>220
魏志倭人伝には通過する地点ごとの区間距離が記されている
女王国の上陸地点までの帯方郡からの距離は、区間距離と余里の部分と島々の大きさが反映された合計で示されている
今、帯方郡から女王国までの直線距離は地図上の定規で簡単に測れるように思うが、卑弥呼の時代の人々にはそれは無理

252:日本@名無史さん
22/09/29 13:15:28.36 .net
>>226
>女王国の上陸地点までの帯方郡からの距離は、区間距離と余里の部分と島々の大きさが反映された合計で示されている
魏志倭人伝のどこにも、加算して「万二千里」などとは書かれていない!   @阿波 

253:日本@名無史さん
22/09/29 13:16:03.80 .net
>>222
>>226を読むように

254:日本@名無史さん
22/09/29 13:16:50.27 .net
>>226
>今、帯方郡から女王国までの直線距離は地図上の定規で簡単に測れるように思うが、卑弥呼の時代の人々にはそれは無理
「阿波」と朝鮮半島までは、しょっちゅう行き来していたぐらいだから、
なんらかの測量方法があったんだろう。  わははははは   @阿波

255:日本@名無史さん
22/09/29 13:17:52.37 .net
>>226
全体の距離を表す場合普通直線だよ
日本だけじゃなくて他も距離の記述はあるんだし

256:日本@名無史さん
22/09/29 13:20:25.37 .net
>>227
区間距離を加算しなければ合計が導き出せない
そのほかの方法で導き出せるのか?

257:日本@名無史さん
22/09/29 13:21:03.68 .net
>>230
どこにある

258:日本@名無史さん
22/09/29 13:21:58.43 .net
>>231
「阿波」と朝鮮半島までは、しょっちゅう行き来していたぐらいだから、
なんらかの測量方法があったんだろう。  わははははは   @阿波

259:日本@名無史さん
22/09/29 13:22:33.88 .net
>>230
どういった方法で帯方郡から女王国までの直線距離を求めるのか
教えてもらいたい

260:日本@名無史さん
22/09/29 13:23:17.69 .net
>>196
新唐書はどうなん?
自説に都合が悪い記録を混乱のせいにしてるだけでは?

261:日本@名無史さん
22/09/29 13:36:18.63 .net
>>232
URLリンク(agora-web.jp)

262:日本@名無史さん
22/09/29 13:36:31.56 .net
>>235
新唐書は倭と日本は並立した状態では書かれていない
670年に倭を改めて日本と号したとある
天皇の系譜は東大寺の僧侶奝然が宋の太宗に献上した『王年代紀』を基に書かれている

263:日本@名無史さん
22/09/29 13:43:33.29 .net
会稽東治が何処だかわからんがあれも直線でしょ

264:日本@名無史さん
22/09/29 13:45:46.13 .net
>>236
参照した文章には
>魏志倭人伝は100の位までの概数であり、天文測量による計算とは考えにくい。私は、例えば船で1日(日中)に移動した距離を1000里、陸を1日で移動した距離を500里というように、移動日数・時間によって便宜的に換算したのではないかと考えている。
とある
直線距離という言葉は出てこない

265:日本@名無史さん
22/09/29 13:47:20.72 .net
>>239
全体の距離を表す場合普通直線でしょ

266:日本@名無史さん
22/09/29 13:49:26.31 .net
>>238
>計其道里 當在会稽東治之東
は方角を言っているだけ

267:日本@名無史さん
22/09/29 13:51:27.12 .net
>>240
>全体の距離を表す場合普通直線でしょ
君の感覚はそうなのかもしれないが、卑弥呼の時代の魏の役人にその直線距離を求める方法がなかった

268:日本@名無史さん
22/09/29 13:51:28.26 .net
>>239
もう一度れすで500里とか100里は天文測量じゃなくても
全体の万二千里は直線でしょ

269:日本@名無史さん
22/09/29 13:52:38.28 .net
>>241
会稽東治の場所を把握してないとわからんだろうがよ

270:日本@名無史さん
22/09/29 13:53:16.45 .net
>>241
「道里を計る」のどこが
「方角を言っているだけ」なんだ
めちゃくちゃを言うな

271:日本@名無史さん
22/09/29 13:54:10.27 .net
>>243
どういう方法で、その一万二千里の直線距離を求めたのか想像できますか?

272:日本@名無史さん
22/09/29 13:55:27.71 .net
>>238
>会稽東治が何処だかわからんがあれも直線でしょ
なぜ?

273:日本@名無史さん
22/09/29 13:56:17.20 .net
>>238
>会稽東治が何処だかわからんがあれも直線でしょ
なぜ?

274:日本@名無史さん
22/09/29 13:56:52.03 .net
>>244
当然魏志倭人伝の筆者は会稽東治の場所を把握していた
>>245
方角以外のことを言っていないから

275:日本@名無史さん
22/09/29 13:58:19.88 .net
>>246
天文測量と書いてあるだろうがよ
天文測量が出来ないと言ってるんじゃなく500里とか100里の記述があるから違うだろうと言ってるだけ
でも全体の距離は直線距離
500里とか100里の記述も直線でしょ

276:日本@名無史さん
22/09/29 13:59:50.18 .net
>>236
なんだ、デタラメかよ

277:日本@名無史さん
22/09/29 14:03:45.95 .net
>>249
場所を把握してるってことはその場所からの距離がわかってるって事だよ
東になるとわかってるってことは距離を把握してないとわかんないでしょ

278:日本@名無史さん
22/09/29 14:04:30.08 .net
>>250
あなたの参照した文章には
>天文測量による計算とは考えにくい。
と書いている
もし、天文測量によって直線距離を算出したという文献を見つけたら教えてください

279:日本@名無史さん
22/09/29 14:06:19.55 .net
>>253
周辺国までの距離たくさん書いてるでしょ
それらは直線距離だよ

280:日本@名無史さん
22/09/29 14:06:33.17 .net
>>252
方角と距離は別の事柄

281:日本@名無史さん
22/09/29 14:08:03.86 .net
>>254
それらも経路通りの距離
直線距離を出す必要がない

282:日本@名無史さん
22/09/29 14:08:19.22 .net
>>255
おまえは1kmでも100kmでも方角が同じになるとおもってるのか?

283:日本@名無史さん
22/09/29 14:10:24.72 .net
距離を把握してないと場所がわかんないから
バカのふりするのやめて

284:日本@名無史さん
22/09/29 14:13:52.27 .net
現在なら直線距離を簡単に知ることができるが、2000年前に測れたとしても大変だったろうな。
ミサイルを打つのではない、大雑把な位置がわかればよかっただろ、大がかりな測量はしないと思う。
現在の道だと、直線距離の3割増しくらいが歩いた距離。

285:日本@名無史さん
22/09/29 14:14:36.37 .net
>>257
例えば東なら距離に関係なく、それは東
>>258
距離を言っているのではなく方角を言っているだけ
あなたも落ち着いて考えれば解るはず

286:日本@名無史さん
22/09/29 14:19:58.75 .net
会稽東治までの距離がわかってないと東にあるなんて言えないから
会稽東治の場所を把握してるってことなんだよ

287:日本@名無史さん
22/09/29 14:25:07.63 .net
>>261
>>249参照

288:日本@名無史さん
22/09/29 14:27:58.28 .net
>>262
言ってるとか言ってないとか関係ないから
距離を知らなきゃ場所を把握できないし東あるなんて言えない

289:日本@名無史さん
22/09/29 14:31:13.16 .net
>>262
「方角以外のことを言っていない」
とかいう妄想が何故できるのか不思議

290:日本@名無史さん
22/09/29 14:33:15.85 .net
緯度がどの程度かは距離を知らなくても同じ暦日の同じ時刻(正午等)の太陽の高さや影の長さで当時の中国なら認識可能

291:日本@名無史さん
22/09/29 14:34:22.72 .net
>>260
>距離を言っているのではなく方角を言っているだけ
>あなたも落ち着いて考えれば解るはず
なんにも説明しなきゃ他人には解らない

292:日本@名無史さん
22/09/29 14:39:07.64 .net
場所を把握するって意味がわかってんのかね
地図に指差すわけにいかないんだぞ

293:日本@名無史さん
22/09/29 14:42:16.02 .net
>>265
地球は平面で端は滝に落ちてるんだぞ

294:日本@名無史さん
22/09/29 14:43:26.25 .net
むかし、むかし、中国の港に見知らぬ人が船でやって来ました。
何処から来たのか聞くと、「東の方から来ました」と言ったそうな。
それまで東に島がある事を知らなかった港の人は大変驚きました。
以下略
終わり

295:日本@名無史さん
22/09/29 14:48:50.56 .net
>計其道里 當在会稽東治之東

>夏后の少康の子は、会稽に領地を与えられると、髪を切り、体に入れ墨して蛟龍の害を避けた
の次に来る文章
ふつうこれは邪馬台国が「会稽東治之東」にあるとされているが
それは間違い
話題のテーマは邪馬台国ではない
それは狗奴國のことを指している
狗奴国の説明で
>男子無大小 皆黥面文身
があり
>倭の水人は沈没して魚蛤を捕るを好み
に続いての記述
夏后少康の子と同じように狗奴国の倭人は文身しているが狗奴国までの道里からその位置も会稽東治の東にあると言っている

296:日本@名無史さん
22/09/29 15:17:41.78 .net
漢の時代から帯方郡の政府軍とローカル化した秦人など中国人勢力の秦韓がバトル繰り広げてた地域ではある

297:日本@名無史さん
22/09/29 15:


298:21:14.47 .net



299:日本@名無史さん
22/09/29 15:30:21.01 .net
>>270
>狗奴国の説明で
>男子無大小 皆黥面文身
>があり
なんでそれが狗奴国の説明なんだ?

300:日本@名無史さん
22/09/29 15:33:06.53 .net
>>273
狗奴国についての記述を、最初から順番に読んでみてください

301:日本@名無史さん
22/09/29 15:51:51.82 .net
当時の技術をバカにし過ぎだよ
地球は平面だと思われてたから測量すると誤差が出るけど
その誤差まで把握して修正してたらしいわ
何故誤差が出るか理由を知らなかっただけで

302:日本@名無史さん
22/09/29 15:56:39.60 .net
>>275
そうまでして直線距離を出す意味とは?

303:日本@名無史さん
22/09/29 15:56:48.01 .net
纒向に狗奴国との戦乱の痕跡無し
卑弥呼が死んだ後の内乱の痕跡も無い
何より纒向の柱は綺麗に並んでいないし穴ごとに時代もバラバラ

304:日本@名無史さん
22/09/29 15:57:59.44 .net
>>277
何でそんな妄想するかねえ

305:日本@名無史さん
22/09/29 16:00:00.96 .net
>>277
邪馬壹国は近畿
卑弥呼が共立されて九州へ
奴国の南に狗奴国がある。
熊本あたりだな。
邪馬壹国近畿説

306:日本@名無史さん
22/09/29 16:05:30.79 .net
>>274
>狗奴国についての記述を、最初から順番に読んでみてください
「男子無大小 皆黥面文身」が狗奴国の説明だ
という自分の説を
まったく説明できないの?

307:日本@名無史さん
22/09/29 16:06:02.18 .net
>>276
俺は必要ないし出してないと思ってるけどな
URLリンク(agora-web.jp)が言ってる
1万2000余里=観念的数字だと思ってる
だから直線

308:日本@名無史さん
22/09/29 16:11:18.32 .net
1万2000余里=行程距離否定派だと思ってもらったほうがいい
普通全体距離は直線距離だよ

309:日本@名無史さん
22/09/29 16:11:43.30 .net
>其南有狗奴國 男子為王 其官有狗古智卑狗 不屬女王 自郡至女王國 萬二千餘里
>男子無大小 皆黥面文身 自古以来 其使詣中國 皆自稱大夫
>夏后少康之子封於会稽 斷髪文身 以避蛟龍之害
>今 倭水人好?没捕魚蛤 文身亦以厭大魚水禽 後稍以為飾
>諸国文身各異 或左或右 或大或小 尊卑有差
>計其道里 當在会稽東治之東
この部分は一行目の狗奴国についての記述

310:日本@名無史さん
22/09/29 16:13:29.68 .net
>>280
>>283にレスを書いておきました

311:日本@名無史さん
22/09/29 16:16:01.90 .net
>>281
その文章は
>邪馬台国まで「1万2000余里=観念的数字説」を斬る
だよ

312:日本@名無史さん
22/09/29 16:16:49.16 .net
>>282
そんなことはない

313:日本@名無史さん
22/09/29 16:17:08.04 .net
>>283
いやそれ無理だろ
「自郡至女王國 萬二千餘」
の後に続いてる文章だぞ

314:日本@名無史さん
22/09/29 16:18:36.85 .net
>>285
わかってるよ
1万2000余里=観念的数字説と言ってるのは事実だろ

315:日本@名無史さん
22/09/29 16:21:24.16 .net
>>287
魏の人々は狗奴国がどこにあるのかを知らない
これまで記述してきた女王国の上陸地点から見て南として場所を紹介したもの

316:日本@名無史さん
22/09/29 16:23:05.65 .net
末盧国から伊都国が五百里、伊都国から奴国が百里
これも直線距離でしょう

317:日本@名無史さん
22/09/29 16:25:08.94 .net
>>288
>一方、「1万2000余里」を否定する説は以下の3つを見たことがあるが、私はどれも疑問を持っている。
観念的数字説(中国世界観説)
観念的数字説(漢書西域伝事例説)
大月氏国(だいげっしこく)同列説
自分の紹介した文章は中身まで読もう

318:日本@名無史さん
22/09/29 16:25:12.29 .net
>>290
理由は?

319:日本@名無史さん
22/09/29 16:27:02.97 .net
>>290
直線距離のはずがない
道は曲がりくねっている
直線距離を出すのは測量と計算が必要
何のためにそんなことをするのか

320:日本@名無史さん
22/09/29 16:27:04.65 .net
>>291
だからそいつがそう思ってるだけでしょ
俺はそいつを支持してるわけではない

321:日本@名無史さん
22/09/29 16:27:45.58 .net
>>292
常識的に考えて

322:日本@名無史さん
22/09/29 16:30:08.35 .net
>>294
何のために引用したのか

323:日本@名無史さん
22/09/29 16:30:40.03 .net
>>293
道が曲がりくねってても測量と計算は必要だぞ

324:日本@名無史さん
22/09/29 16:30:52.54 .net
>>291
ネット検索で自分に都合良さそうな意見を集めるだけで中身はチェックしていない
という毎度のお粗末

325:日本@名無史さん
22/09/29 16:31:49.97 .net
>>295
曲がりくねった田舎の道を通ってその距離を記録する場合
常識的に考えれば歩いた距離を記録すると思うよ

326:日本@名無史さん
22/09/29 16:31:56.00 .net
>>296
俺が引用したのは1万2000余里=観念的数字だけのつもりなんだが

327:日本@名無史さん
22/09/29 16:32:18.41 .net
>>297
所要時間から算出とかね

328:日本@名無史さん
22/09/29 16:35:17.02 .net
>>301
そのくらいいい加減な数字かも知れないことは否定しないけど
道が曲がってようと測量は必要だよ

329:日本@名無史さん
22/09/29 16:35:39.08 .net
>>297
何のために、誰のためにそんなことをする必要がある?
距離について人々への有益な情報は
その人が実際に歩くときの参考のため
測量して、計算して直線距離を出したとしても
UFOに乗った宇宙人以外には何の意味も持たない

330:日本@名無史さん
22/09/29 16:37:27.93 .net
>>303
だから適当でも測量してるんだろうが

331:日本@名無史さん
22/09/29 16:38:21.36 .net
>.>300
観念的数字は意味を持たないという人の資料を見て
なぜそんな引用をするのか

332:日本@名無史さん
22/09/29 16:39:07.50 .net
>>305
そこにそう書いてあったからだよ

333:日本@名無史さん
22/09/29 16:41:01.55 .net
>>304
直線距離を求めるための測量ではない
実際の歩いた距離を測るためのもの

334:日本@名無史さん
22/09/29 16:42:28.93 .net
>>306
理由にならない

335:日本@名無史さん
22/09/29 16:44:07.93 .net
>>307
渡海は海流で航路が曲がってるから考慮して千余里なのか?

336:日本@名無史さん
22/09/29 16:45:42.19 .net
>>308
何でも良いよ
1万2000余里=観念的数字かも知れないと俺は思ってるから

337:日本@名無史さん
22/09/29 16:46:34.90 .net
>>309
経験で一定の時間に航海できる距離は得られる
それを基にしたものだろう

338:日本@名無史さん
22/09/29 16:47:23.46 .net
>>311
直線だとそれぞれ距離違うぞ

339:日本@名無史さん
22/09/29 16:48:22.65 .net
>>310
観念的数字という概念も直線距離を表すものではない

340:日本@名無史さん
22/09/29 16:49:03.06 .net
>>311
それ、空想だよね?

341:日本@名無史さん
22/09/29 16:49:34.73 .net
>>313
だったら曲がりくねった道の距離なのか?

342:日本@名無史さん
22/09/29 16:50:19.80 .net
>>312
それぞれとは、何と何を比べているのか?

343:日本@名無史さん
22/09/29 16:51:21.37 .net
>>316
対馬、壱岐末盧

344:日本@名無史さん
22/09/29 16:51:39.03 .net
314
>それ空想だよね
違う、合理的な推測

345:日本@名無史さん
22/09/29 16:52:01.55 .net
距離以前に畿内説統一狂会は方角詐欺

346:日本@名無史さん
22/09/29 16:53:31.71 .net
>>315
例えばある国への距離を記述する場合は
実際に歩く距離を基にする
最短距離を記述しても読者に何の益もない

347:日本@名無史さん
22/09/29 16:55:11.58 .net
>>317
実際の航海を基に記述されている

348:日本@名無史さん
22/09/29 16:55:30.71 .net
>>320
観念的数字とは曲がりくねった道を想定してるのかと聞いてるんだが

349:日本@名無史さん
22/09/29 16:56:07.28 .net
>>319
どこの方角のこと?

350:日本@名無史さん
22/09/29 16:56:52.95 .net
>>318
>違う、合理的な推測
合理的だという理由は?

351:日本@名無史さん
22/09/29 16:57:28.38 .net
322
そのとおり
直線的な最短距離は想定していない

352:日本@名無史さん
22/09/29 16:57:49.58 .net
>>323
方角が合ってるという証拠は?

353:日本@名無史さん
22/09/29 16:58:48.31 .net
>>324
合理的な推測でないと思うなら
君の合理的な推測を披露してほしい

354:日本@名無史さん
22/09/29 16:59:36.05 .net
>>321
壱岐末盧は明らかに近いが

355:日本@名無史さん
22/09/29 17:00:35.87 .net
>>326
どこの方角のこと?

356:日本@名無史さん
22/09/29 17:02:03.86 .net
>>328
今、地図を見ているから君はそう言える
しかし本州側の接岸地点によっては変動する

357:日本@名無史さん
22/09/29 17:02:07.04 .net
>>325
そのとおりじゃねえだろ
観念的数字は行程なんか想定してない

358:日本@名無史さん
22/09/29 17:06:02.83 .net
>>331
>>322
観念的数字とは曲がりくねった道を想定してるのかと聞いてるんだが
これは、君の質問
質問の対象は
>例えばある国への距離を記述する場合は
実際に歩く距離を基にする
最短距離を記述しても読者に何の益もない

359:日本@名無史さん
22/09/29 17:08:48.36 .net
>>332
俺は観念的数字は直線を想定してると言ってるのに
おまえは何もいってないから聞いてるんだよ

360:日本@名無史さん
22/09/29 17:10:45.53 .net
>>333
>>325
もう一度読むように

361:日本@名無史さん
22/09/29 17:11:39.22 .net
>>334
だから観念的数字は曲がりくねった道でいいのか

362:日本@名無史さん
22/09/29 17:13:19.10 .net
>>335
人々が歩く実際の道

363:日本@名無史さん
22/09/29 17:14:13.63 .net
>>336
それが観念的数字なのか?

364:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
337
>>人々が実際に歩く道について語っている
それが時代によって変化するのはまた別の事情

大事なことは直線距離などは語られていないということ

365:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>338
だから観念的数字の距離=人々が歩く実際の道の距離だと解釈するのが正しいと思ってるのか?

366:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>339
そう思っている

367:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
観念的に想像する土地に道が通じてるとは限らんだろ

368:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
史書に記された距離を観念的数字とするのは実際の距離とは違うケースについて
その観念的とされた数字も実際に人々が行き来する道の距離と異なることを根拠に述べている
史書に観念的数字と記されているわけではなく、直線距離を想定したものでもない

369:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>341
>観念的に想像する土地の道
を思い浮かべるのは君だけ

370:日本@名無史さん
22/09/29 17:52:47.30 .net
>>342
そうではあるけどもし東夷は万二千里って事なら道路や曲線は想定しないってだけだよ
まあその可能性もあるってだけ

371:日本@名無史さん
22/09/29 17:58:58.06 .net
>>344
道路や曲線を想定しないことはありえないし、その必要もない

372:日本@名無史さん
22/09/29 18:07:32.90 .net
>>327
つまり>>311は合理的な推測ではなかったという結論で
良いんだね?

373:日本@名無史さん
22/09/29 18:17:13.12 .net
>>329
どこが合ってるの?

374:日本@名無史さん
22/09/29 18:17:36.85 .net
>>344
>そうではあるけどもし東夷は万二千里って事なら道路や曲線は想定しないってだけだよ
なんで想定しないの?

375:日本@名無史さん
22/09/29 18:19:20.34 .net
周の時代の1里は約75mだったそうだ

376:日本@名無史さん
22/09/29 18:19:39.27 .net
>>346
君が合理的な推測を披露できないなら
私の推測を合理的でないなどとは言えないということ

377:日本@名無史さん
22/09/29 18:22:36.83 .net
>>347
幼児じゃないんだから
>どこの方角のこと?>
と聞かれて
>どこが合ってるの?
と答えるのはひどすぎる
支離滅裂

378:日本@名無史さん
22/09/29 18:23:19.73 .net
>>351
どこが合ってるか答えられないのか低IQ

379:日本@名無史さん
22/09/29 18:24:24.41 .net
つまり畿内説は方角アウトということよ

380:日本@名無史さん
22/09/29 18:25:33.78 .net
>>352
>どこが合ってるか
どこからそんな質問が出てきたのか
まったく不可解

381:日本@名無史さん
22/09/29 18:26:42.15 .net
>>303
>測量して、計算して直線距離を出したとしても
>UFOに乗った宇宙人以外には何の意味も持たない
当時の地図を書くために、大いに意味がある。   @阿波

382:日本@名無史さん
22/09/29 18:27:29.60 .net
353
君の頭の中にある疑問は誰かに伝えることができてはじめて解決に向かうことができる

383:日本@名無史さん
22/09/29 18:29:21.63 .net
>>355
そういう地図があるなら
残っているだろう

384:日本@名無史さん
22/09/29 18:29:57.39 .net
>>354
答えられないから必死だな低IQ

385:日本@名無史さん
22/09/29 18:31:19.52 .net
>>358
君が答えられるような質問をしていない

386:日本@名無史さん
22/09/29 18:32:42.63 .net
>>357
残っていないので、そういう地図があっても、今は無い。   @阿波

387:日本@名無史さん
22/09/29 18:35:06.86 .net
今日私と対話したのはいわゆる九州説の人なんだろう
厳しいことをいうけど、議論の対象にはならない
あまりにも程度が低すぎる
自分たちの主張も満足に伝えられない

388:日本@名無史さん
22/09/29 18:44:26.88 .net
>>350
>君が合理的な推測を披露できないなら
>私の推測を合理的でないなどとは言えないということ
あんたの言うことが合理的かどうかは
他人と関係ないぞ
あんたの問題だ

389:日本@名無史さん
22/09/29 18:44:34.08 .net
>>237
???
日本は乃ち小国、倭の併す所と為す。故に其の号を冒すと。
都合の悪い事は見えないかw

390:日本@名無史さん
22/09/29 18:52:02.42 .net
>>362
>>311
経験で一定の時間に航海できる距離は得られる
それを基にしたものだろう
これが私の発言
>>324
合理的な推測でないと思うなら
君の合理的な推測を披露してほしい
これに対して返


391:答はない



392:日本@名無史さん
22/09/29 18:53:07.87 .net
方角が合ってない事を自覚していながら妄想説でゴリ押しできると思ってる霊感商法の畿内説統一狂会

393:日本@名無史さん
22/09/29 18:54:52.18 .net
畿内説の言う合理的ってのは合利的って書くんだよ

394:日本@名無史さん
22/09/29 18:56:10.62 .net
>>363
私は>>235に答えただけ
君に何か主張があるなら独自にそれを述べればいい

395:日本@名無史さん
22/09/29 18:57:42.26 .net
>>365
>方角が合ってない事
どこの方角と聞いているのに答えないのはなぜ?

396:日本@名無史さん
22/09/29 19:01:23.16 .net
>>364
>合理的な推測でないと思うなら
>君の合理的な推測を披露してほしい
そんな逆質問をする前に
あんたは合理的だという理由を聞かれて全く答えられなかったから
合理的な推測だという自画自賛が破綻してるんだが

397:日本@名無史さん
22/09/29 19:06:16.13 .net
>>369
私の最初の
>>311
経験で一定の時間に航海できる距離は得られる
それを基にしたものだろう
は、きわめて合理的な発言だと思う 理由もきちんと述べている
これが合理的でないなどと言う人が現れるなどとは想定もできなかった
しか、現れたので驚いて尋ねたということ

398:日本@名無史さん
22/09/29 19:08:48.69 .net
>>363
>日本は乃ち小国
奈良大和は小国だった。.

>倭の併す所と為す。
倭国(阿波)からの遷都により、併して日本と為した。   @阿波

399:日本@名無史さん
22/09/29 19:09:29.67 .net
>>370
どんな理由を?
いつ?

400:日本@名無史さん
22/09/29 19:11:10.11 .net
>>370
>これが合理的でないなどと言う人が現れるなどとは想定もできなかった
合理的だという理由を聞かれているんだが

401:日本@名無史さん
22/09/29 19:12:48.37 .net
>>368
博多湾の南に奈良があるのか?
畿内説統一狂会では南と書いて東と読ませているのか?

402:日本@名無史さん
22/09/29 19:14:34.88 .net
あんな行程通ってないと考える方が合理的だよ

403:日本@名無史さん
22/09/29 19:14:35.18 .net
>>372
経験で一定の時間に航海できる距離は得られる
>>311で、
経験で一定の時間に航海できる距離は得られる
それを基にしたものだろう
370でもこれを再掲している 見えないのか

404:日本@名無史さん
22/09/29 19:18:09.33 .net
>>375
>あんな行程通ってないと考える方が合理的だよ
そう思うのは、トンデモだからさ。  わははははは   @阿波

405:日本@名無史さん
22/09/29 19:20:34.32 .net
>>376
その>>311
合理的だという理由を聞かれているんだが

406:日本@名無史さん
22/09/29 19:21:49.34 .net
>>377
海流に逆らって頑張って漕ぐ必要がない
直接伊都国に行けよ
伊都国は到だぞ

407:日本@名無史さん
22/09/29 19:25:23.31 .net
>>379
>海流に逆らって頑張って漕ぐ必要がない
その通り!   @阿波

408:日本@名無史さん
22/09/29 19:28:21.93 .net
>>379
>直接伊都国に行けよ
そんなこと言っても内陸の直方へは、直接に行けんがな。  わははははは   @阿波

409:日本@名無史さん
22/09/29 19:32:10.24 .net
>>381
皆臨津捜露
津はなんだ?

410:日本@名無史さん
22/09/29 19:32:49.73 .net
>>374
>博多湾の南に奈良があるのか?
今日このスレで話題になったのは
>計其道里 當在会稽東治之東
君のききたいのは
>南至投馬國水行二十日
に南とあるのに東と読み替えるのはなぜかということだろう
なぜそう質問できない?
今残っている魏志倭人伝の最古版本は 紹興年間(1131年-1162年)の刻本
これと、次の紹熙年間の刻本とにも相違がある
例えば、対馬国と対海国のように
三国志が成立して数多くの多くの写本や版本があった
東を南と書き間違えることもあったろう
基本的に帯方郡から倭国は南にあるという先入観が写本の制作者にもあった
東を南と書いてしまうことは十分ありうる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

577日前に更新/401 KB
担当:undef