凸凸凸日本の城総合ス ..
[2ch|▼Menu]
798:日本@名無史さん
22/03/12 23:25:37.29 .net
「兵と農の分離」という本を読んだら、
・中世に土地を開発して領主(地主)となる→大名(どこか失念)の勢力がやってきて被官に
なることを要求され、具体的には軍役を課せられて武装して出陣することを要求されるが
武装+出陣を拒否して代わりに金銭を納めた→豊臣時代に太閤検地によって(江戸時代だった?
 失念)所領を認められず一般農民として登録されるが、地主として住民から地代を徴収し続ける→
江戸時代中期から?これに関して「もう地代を払わないという裁判を起こされる」という事例が載っていた
領主と言っても皆が武装して武士化するわけではないし、色んなケースがあったということやな


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

492日前に更新/180 KB
担当:undef