歴史学博士らがあらゆ ..
[2ch|▼Menu]
293:日本@名無史さん
19/03/26 03:40:39.37 .net
>>280
戦国時代はさ、取った取られたが基本なんだよな
これは中国大陸も同じで弱肉強食の世界だったわけだ
福岡を見てみろ、色んな戦いがあって最終的に福岡とは縁もゆかりもない播磨出身の黒田が治めた
そういう弱肉強食の世界で、お前らの祖先は負けてしまったんだよ
ただ、お前に自覚してほしいのは、琉球という言葉の意味だ
確かに沖縄本島は土地の農業生産力が低く、海産物などの物々交換を生活の糧にしなきゃいけなかったわけだし、そこい中国が大きく介在していた(頼り切っていた)としてもだ
「溺れ助けを求む者」なんて見下されて付けられた名前だぞ
毎年視察に訪れた田舎役人ごときを王様が裸足で守礼門まで出迎え、御庭までご案内してから石畳に額を3回叩きつける土下座を3回させられてたんだ
そして2年に1回は100人の奴隷を献上させられてた
そこまで尽くしてきたにもかかわらず、薩摩が貿易権を握ったときも侵略してきたときも助けてもくれなかった
そんな琉球という名称を本来ならお前は憎むべきなんだよ

294:日本@名無史さん
19/03/26 03:41:07.27 .net
>>286
日本が辞めさせたんだぞ?

295:日本@名無史さん
19/03/26 03:42:30.91 .net
>>283
お前ってさ
沖縄は日本固有の領土ではない
スレリンク(history板)
で琉球史の第一人者を自称してる奴?

296:日本@名無史さん
19/03/26 03:44:11.02 .net
>>285
いやお前視点が狂ってる
中国の冊封国だったんだぞ? 冊封国ってどういう意味か分かってるか? 宗主国の奴隷って意味だからな

297:日本@名無史さん
19/03/26 03:46:40.37 .net
>>285
与那国島が奴隷にさせられ、卑しい名前をつけさせられてる
そしてそれに甘んじてる
そんなナメられまくってんだったら遠い親戚として、せめて奴隷扱いは辞めさせようってでしゃばったのが薩摩
それなのにLOVE&PRACE!争いごとはマジ勘弁とかいって奴隷根性丸出しだったら怒鳴りつけたくもなるだろうよ

298:日本@名無史さん
19/03/26 03:46:52.74 .net
>>290
そいつは知ってるけど、ずっと同じこと言ってるキチガイだろ?俺じゃない。
>>289
そうじゃなくて100年前にはもう無くなってるだろ。わざわざ日本に併合されなくても、中国に皇帝がいなくなった時点で無くなる

299:日本@名無史さん
19/03/26 03:47:45.74 .net
>>286
全然歴史を理解していない
侵略して負けたら勝った側に取り込まれるなんてのは当然のこと

300:日本@名無史さん
19/03/26 03:49:19.81 .net
>>287
お前は大田実司令官代理の最期の電報を読みに海軍司令部壕に行ったほうが良い

301:日本@名無史さん
19/03/26 03:49:49.30 .net
>>293
何で中国から皇帝がいなくなったか知らないのか???

302:日本@名無史さん
19/03/26 03:49:57.65 .net
>>288
最初はそうでもずっと使ってる国名なんだから愛着が湧くのは当然。
時間の流れとともに意味が変わってくるのだよ。

303:日本@名無史さん
19/03/26 03:51:11.80 .net
ほらな。やっぱり俺が沖縄県民だと知ったとたんに皆で非難し始めたな。

304:日本@名無史さん
19/03/26 03:54:02.95 .net
>>298
避難はしていない
正しい歴史感を学んでほしいだけ
>>288を読んでどう思う?
黒田が来る前に大大筑前国を収めていた大友や秋月の子孫は今でも福岡と大分で健在だが、負けて領土をブン取られたからっってそんな泣き言は言わない
敗者は敗者としての誇りを持っているんだ

305:日本@名無史さん
19/03/26 03:54:10.23 .net
>>294
じゃあ別にそれはいいけど、無かったことにしようとするだろ?
侵略してない!とか嘘つくじゃん
>>295
沖縄は捨て石にすると他の軍人たちは言ってたよ

306:日本@名無史さん
19/03/26 03:55:13.69 .net
>>299 誤字が多すぎたスマン
非難はしていない
正しい歴史観を学んでほしいだけ
>>288を読んでどう思う?
黒田が来る前に代々筑前国を収めていた大友や秋月の子孫は今でも福岡と大分で健在だが、負けて領土をブン取られたからってそんな泣き言は言わない
敗者は敗者としての誇りを持っているんだ

307:日本@名無史さん
19/03/26 03:56:56.41 .net
>>300
お前は誤解し、よく分からん反発心を持っているから大田実の最期の電報を自分の目で読むべき
そこになんと書かれているのか、なぜ軍令専用回線であんなことを書いたのか、大田実が感じた沖縄県民のことを理解するべき

308:日本@名無史さん
19/03/26 03:59:06.60 .net
>>3


309:00 誰が侵略してないなんて言ったんだよwww それがお前の被害妄想に取り込まれてる証拠だよ 敗者は敗者としての誇りを持てよ 尚寧がどんな思いで駿府に渡って家康に謁見したのかを真剣に考えてご覧



310:日本@名無史さん
19/03/26 04:02:54.98 .net
>>299
大友とか日本人だろ。
琉球はもともと別の国だ。
そういう時代だったから仕方ない。というなら別まあにそれでいいけど、
嘘だけはつくなよ。
嘘つくだろ?

>>303
みんな言ってるだろ
じゃあここの人たちは侵略だとちゃんと認めてくれるのか?

311:日本@名無史さん
19/03/26 04:09:34.94 .net
>>304
その被害妄想をやめろってw
薩摩は侵略したんだよ
戦国時代に領土を増やすのは当然だからな
沖縄は違う国?それはそっちの言い分で薩摩は同じ言葉をしゃべる島民がいる奄美・沖縄は天下(当時の日本)の一部だと思っていたから戦を仕掛けた
お前は被害者視点でしかものを語れないところが弱いんだ
歴史学っていうのは勝者と敗者両方の視点から感情論を抜きにして考察する学問であって、ここは紛れもなく歴史学の中の日本史スレなんだ
歴史として語り


312:たいならそういう視点を持て、被害者として不平不満を喚くだけならこの板から出ていくべき



313:日本@名無史さん
19/03/26 04:12:38.37 .net
>>304
物呉ゆしどぅ我御主って知らないのか?

314:日本@名無史さん
19/03/26 04:37:28.53 .net
>>304
お前は侵略された被害妄想に完全に取り込まれてるみたいだから面白い話をしてやろう
1,500年の春、明から課された重税(朝貢品)に苦しんだ尚真王は戦艦100艘で出兵しタイピンサンを武力制圧して統治権を奪い
無理やり琉球民にし、明へ朝貢するための金品を強制的に献上させた
薩摩と何が違う? お前らの祖先は一方的な被害者ではなく、タイピンサンにとっては完全な侵略者であり、一方的な加害者だったんだ
タイピンサンは現在の宮古島だ

315:日本@名無史さん
19/03/26 05:29:34.64 .net
>>304
このスレのどこに薩摩は侵略してないと書いたやつがいるんだ???
嘘をついてるのはお前だけだぞ

316:日本@名無史さん
19/03/26 05:35:48.54 .net
>>304
別の国別の国ってやたらと強調したがるけど、上の方で言ってる人がいるようにお前が憎む島津
あいつらは薩摩国と大隅国っていう違う国を一つにまとめて統治した藩
その島津藩のあった九州は今でこそ7県しかないが、琉球が存在していた時代は豊前・豊後、筑前・筑後、肥前・肥後、日向、大隅、薩摩と9つの国があったんだよ

317:日本@名無史さん
19/03/26 05:41:19.84 .net
これは別スレ
沖縄は日本固有の領土ではない
スレリンク(history板)
からの転載だけど、国立遺伝学研究所が去年発表した核DNAの調査によって考古学と生物学、遺伝学において沖縄県民はガッツリ日本人だと判明している

318:日本@名無史さん
19/03/26 05:46:34.61 .net
木村資生記念進化学セミナー 第1回「Human Evoluion I」
URLリンク(kimuraseminar.files.wordpress.com)
URLリンク(stat.ameba.jp)
昭和56年に実施されたY遺伝子(父系)のD2系統でも、ウチナー56%、ナイチャー42〜56%と遺伝学的に同じ父系であることが明している
URLリンク(i.imgur.com)

319:日本@名無史さん
19/03/26 07:16:03.60 .net
>>310
嘘つくな
遺伝子なんて関係ない
民族は遺伝子じゃない

320:日本@名無史さん
19/03/26 09:56:10.12 .net
Q5 北方領土問題についての日本の立場は,どのようなものですか?
A5
日本政府は,北方四島(択捉島, 国後島, 色丹島, 歯舞群島)の帰属に関する問題を解決してロシアとの平和条約を早期に締結するという一貫した方針を堅持しています。
また,北方四島の日本への帰属が確認されるのであれば,実際の返還の時期, 態様については柔軟に対応する考えです。
(外務省ホームページから抜粋)
昨年まで外務省のホームページには「北方領土は我が国固有の領土」と書かれていたが、今年から「北方領土は我が国固有の領土」という文言は削除された。
また、毎年2月7日の「北方領土の日」に全国紙朝刊1面の左下に掲載される政府広報にもこれまでは「北方領土は我が国固有の領土」と書かれていたが、今年からその文言が削除された。
日本政府は昨年まで「北方領土は我が国固有の領土」と国民に説明していたが、この文言を削除したことで、これまでの日本政府の説明が全部嘘だったことが明らかになった。

321:日本@名無史さん
19/03/26 09:58:42.71 .net
>>310
北海道から鹿児島の人は自分たちを日本人と思っているが、沖縄人は自分たちを日本人と思っていない人が多い。
その証拠に2012年9月20日付の琉球新報に「ヤマトゥンチュ(日本人)」と書かれている。
沖縄を代表する地元紙である琉球新報が書いたようにヤマトゥンチュが日本人という意味であるならヤマトゥンチュではないウチナーンチュ(沖縄人)は日本人ではないということになる。
ちなみに「ヤマトゥンチュ(日本人)」と書いた琉球新報に「俺たちウチナーンチュ(沖縄人)も日本人だぞ」という抗議や苦情は一切なかった。
この事実そのものこそウチナーンチュ(沖縄人)が自分たちを日本人とは思っていない証拠である。

322:日本@名無史さん
19/03/26 10:14:09.58 .net
>>312
なんだ結局現実を受け入れる勇気のないガキだったか

323:日本@名無史さん
19/03/26 10:14:32.13 .net
沖縄県立総合教育センター(URLリンク(rca.open.ed.jp))の見解
沖縄の官人や教育者、新聞人などは、国民の義務である兵役を負うことで
沖縄県民も皇国臣民(日本国民)の仲間入りができると歓迎しました。
しかし、一般民衆の中には徴兵を逃れるために、逃亡や障害者を装うなど
あらゆる手段でそれを拒否しつづけた者もいました。
この徴兵忌避のために処罰された者の数は、1898(明治31)年から
18年の間に744人にものぼりました。
高等教育を受けたウチナンチューほど日本国民としての
高い誇りを持っていた動かぬ証拠です。

また、沖縄戦末期の大田実司令官の最期の電報
「沖縄県民斯ク戦ヘリ。 県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ」
が示すように、多くの沖縄県民は老若を問わず、進んで防衛召集に応募し、
女性も看護婦や炊事婦はもちろん、砲弾運び、挺身斬り込み隊にすら
申し出る者までいたことが明らかになっています。

くわえて、米国に強制された琉球政府統治下ではウチナンチュー自身が
本土復帰(琉球住民は祖国復帰と言った)を願い、島ぐるみ闘争を起こし、
後の復帰協(沖縄県祖国復帰協議会)結成に繋がりました。
琉球政府で唯一の公選行政主席だった屋良朝苗も復帰協メンバーであり
「即時無条件全面返還」をスローガンに挙げ過去最高の投票率の中、二位に
倍以上の差をつけて堂々の当選となりました。 これこそがウチナンチュの総意です。
それからもウチナンチュの本土復帰運動は続き、コザ暴動を契機に実現しました。

ウチナンチュは生物学的にも、歴史的にも、精神的にも日本人であることは揺るぎない真実なのです。

324:日本@名無史さん
19/03/26 10:14:46.40 .net
誇りある沖縄の歴史を知りましょう!
琉球とは隋の時代に台湾島を指す「流求」であり、唐代の後半に琉球と変字された地名です(王偏を加えたのは朝貢国の印)。
造船技術と航海技術が大発展した宋の時代に琉球(台湾島)の右に小さい島があることが確認され、台湾島を大琉球、沖縄本島を小琉球と記述するようになりました。
モンゴル帝国の時代の1268年に台湾島は統治権を奪われて帝国の一部になり、明の時代1396年から琉球は朝貢国として「琉球國」と名称を改めさせられました(蔑称:琉球国の誕生)。
この時期に沖縄本島が大琉球、台湾が小琉球と立場が逆転。
また「琉球王国」という名称は歴史上で使用されたことはなく、観光誘致目的で普及した俗称。
もっぱら観光用途の前はGHQによる分離戦略に用いられ、復帰後は政治的意図を持った者たちによるプロパガンダによって広く知れ渡ったのです。
一方「沖縄」という呼称は唐の時代753年に鑑真が「ここは何と言う島か?」と、住人に尋ね聞いた音を唐文字として残したのが阿児奈波(あこなは)でした。
つまり沖縄住民たちは1265年も前から沖縄島を沖縄と呼び、明・清・米に対して外交的に琉球国(ルーチュークク)と名乗っていたに過ぎなません。
1531年から約1世紀かけて首里王府によって編纂された「おもろさうし」は、琉球侵攻が本格化する以前から平仮名で書かれ、「思いの草紙」つまり「想いの物語」と日本語で題名が付けられているのです。
おもろさうし十四巻には源為朝が運天港に辿り着き、初代琉球国王の舜天であると書かれています。
これは尚質王の勅命により編纂された正史「中山世鑑」にも記載があることです。
また薩摩藩の侵攻前に袋中良定という僧によって書かれた「琉球神道記」にも琉球人は古の日本人の風習や言葉を置く残していると明記されています。
最後に、
沖縄県民は列島本土人との共通点が多いことが2018年に実施された最新の核DNA調査によって明らかになりました。
木村資生記念進化学セミナー 第1回「Human Evoluion I」
URLリンク(kimuraseminar.files.wordpress.com)
URLリンク(stat.ameba.jp)

325:日本@名無史さん
19/03/26 10:15:46.93 .net
いんちきウチナ〜ンチュに騙されるな!

琉球はそもそも「留仇(仇の留まる場所)」に端を発する「流求(溺れ助けを求む者)」という差別的呼称
琉球王国は屋良朝苗氏が観光誘致のために作ったキャッチフレーズで、正しくは琉球國
琉球民族は沖縄学の祖である伊波普猷が存在を否定する架空の民族
琉球史の第一人者は高良倉吉教授は分かり易さから琉球王国、琉球民族の語を使うが、便宜上と明言している
沖縄は1872年までは独立国だったが、1899年からは日本だけが主権を持つ日本の領土となった
ポツダム宣言により1945年9月2日から1952年4月27日までの7年間、連合国に統治権を奪われたが、日本の主権が奪われたことはない
同様にポツダム宣言から1972年5月14日までの27年間、沖縄は米国の信託統治家にあったが、主権は日本にあった
沖縄の歴史や文化に政治的思想を持ち込むキチガイを排除しよう!
>>312-314は琉球史の第一人者を自称するイジメられっ子で片思いの相手をナイチャーに取られた統合失調症を患う在日中学二年生

.
.
.
.
こ れ に て 終 了
.
.
.
.

326:日本@名無史さん
19/03/26 10:38:03.81 .net
2013年4月に琉球新報ホールで行われた「フォーラム4・28 沖縄から『主権』を問う」という公開討論会で、作家の佐藤優氏(元外務省主任分析官)が「私の父は日本人で、母は沖縄人」と言ったときに「我々沖縄人も日本人だぞ!」という声は上がらなかった。
聴衆のほとんどが地元の沖縄人であったにもかかわらず、沖縄人は佐藤氏のこの発言を当然のこととして聞き流していた。
我々沖縄人は、日本人と自分たち沖縄人はエスニックアイデンティティーが違うと思っているから佐藤氏の発言に違和感を持たない。
また、2012年9月20日付の琉球新報の記事にも「ヤマトンチュ(日本人)」と書かれている。
ヤマトンチュが日本人であるならヤマトンチュではない我々ウチナーンチュ(沖縄人)は日本人ではないということになるが、この記事について沖縄では特に問題にはならなかった。

327:日本@名無史さん
19/03/26 10:42:32.48 .net
>>319
おは琉チョン

328:日本@名無史さん
19/03/26 10:50:08.45 .net
>>320
おは日チョン

329:日本@名無史さん
19/03/26 10:56:59.85 .net
日本人と我々沖縄人は異人種であり異民族でもある。

330:日本@名無史さん
19/03/26 12:26:29.48 .net
>>322
木村資生記念進化学セミナー 第1回「Human Evoluion I」
URLリンク(kimuraseminar.files.wordpress.com)
URLリンク(stat.ameba.jp)
昭和56年に実施されたY遺伝子(父系)のD2系統でも、ウチナー56%、ナイチャー42〜56%と遺伝学的に同じ父系であることが明している
URLリンク(i.imgur.com)

331:日本@名無史さん
19/03/26 12:52:47.29 .net
日本政府は我々沖縄人を日本民族と決めつけているが、これには民族学的根拠は何一つない。
日本政府が琉球民族に関する研究や調査を行った事実もない。
そもそも民族の帰属に関する問題は日本政府の専権事項ではない。
民族の帰属問題が日本政府の専権事項だというなら憲法13条で保障されている「幸福追求権」の一部とされる自己決定権を日本政府自らが侵していることになる。
しかも政治家は民族学者ではないから民族学に関しては素人である。
民族学の素人である政治家が民族問題を語ったところで何ら説得力はない。
それどころか日本政府は「民族」の定義、あるいは「日本民族」の定義すら説明できない。
にもかかわらず我々沖縄人を日本民族と決めつけているから実に滑稽極まりない。
日本政府が「沖縄人は先住民族」と決めた国連の勧告を受け入れたくないのは、民族差別を理由に基地問題を追及されることを恐れているからである。

332:日本@名無史さん
19/03/26 14:03:37.15 .net
>>261
確かに織田家の先祖はる越前の剣神社の神主家だったという話だから、
神通への思い入れはあったかもしれないが、
武田を滅ぼした時には諏訪大社を焼き払っている所もある
信長の人格・宗教観は完全に解明されていない

333:日本@名無史さん
19/03/26 14:10:59.37 .net
神道一切合切全部じゃなくて自分の信奉/受容できる神だけなんじゃないの
反抗したりそれに加担したりしたところにも容赦ないだろうし

334:日本@名無史さん
19/03/26 14:32:27.80 .net
>>324
宮古島と八重山諸島もかつては独立国家だったが、琉球王 尚真が1500年に戦艦100艘で出兵し、武力で制圧した。
宮古と八重山から統治権を奪い、明へ朝貢するための金品を強制的に献上させた。
もともと宮古・八重山にあった独自のタイサンピン文化を破壊し、強制的に琉球に取り込んだ。

335:日本@名無史さん
19/03/26 17:12:20.41 .net
沖縄人はアイデンティティーとして自分を日本人と思っていない人が多いことはよく知られているが、面白いことに宮古毎日新聞に勤める人の話によると沖縄の離島の宮古島の人は自分たちを日本人とも沖縄人とも思っていない人が多いとのこと。
さらに宮古島から離れた離島の多良間島、池間島、伊良部島の人たちは自分たちを日本人とも沖縄人とも宮古人とも思っていない人が多いらしい。
沖縄は離島に行けば行くほど自分を日本人と思っていない人が多いから実に面白い。

336:日本@名無史さん
19/03/26 18:17:33.47 .net
>>328
宮古島と八重山諸島もかつては独立国家だったが、琉球王 尚真が1500年に戦艦100艘で出兵し、武力で制圧した。
宮古と八重山から統治権を奪い、明へ朝貢するための金品を強制的に献上させた。
もともと宮古・八重山にあった独自のタイサンピン文化を破壊し、強制的に琉球に取り込んだ。

337:日本@名無史さん
19/03/26 19:00:21.30 .net
>>328
琉球大学 学術リポジトリ「沖縄住民のアイデンティティ調査」
ir.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12000/10367/1/No11p105.pdf
2005年から実施した調査で自分のことを日本人だと思っていない沖縄住民は38.8%
URLリンク(i.imgur.com)

338:日本@名無史さん
19/03/26 19:11:23.22 .net
>>268
虐殺(=残虐に殺すこと)するには兵力が足りない
殺戮ならありえる

339:日本@名無史さん
19/03/26 19:41:44.10 .net
>>330
日本語で喋り、日本語を読み書きし、日本のテレビや漫画・ゲームといった若年文化で育ったはずなのに四割近くが自分を日本人だと思ってないって相当ヤバいな沖縄

340:日本@名無史さん
19/03/26 19:53:11.75 .net
>>332
教育が悪いんだよ。
沖教組は日教組の左翼思想に加えて反日思想が強いことで有名。
元々は戦災校舎復興運動から結成された沖縄教職員連合会という組織でアメリカ世でも植民地教育を許さない!って頑張ってた組織。
ちなみに会長は復帰協代表の屋良朝苗氏だったんだが、日教組に加盟した途端に基本方針に「教え子再び戦場へ送らない」なんてのを挙げて暴走しだした。

341:日本@名無史さん
19/03/26 20:13:40.94 .net
偏った政治思想を持った大人のオモチャにされた子供たちが一番の被害者だな・・・

342:日本@名無史さん
19/03/26 22:14:01.82 .net
日本人と沖縄人の民族性の違いについては、以下の著書や新聞、あるいは動画が参考になる。
ちなみに俺は沖縄生まれの沖縄育ち。
日本劣化論(筑摩書房)
URLリンク(www.chikumash...oduct)
この本の236ページに「沖縄人と日本人はエスニシティーにおいてかなり違う」と書かれている。
「沖縄を撃つ」(集英社)
URLリンク(shinsho.shuei....co.jp)
この本の表紙に「日本人と沖縄人」と書かれている。
沖縄タイムス2015年11月11日付
URLリンク(www.okinawati...rticle.php?id=141033)<)
福岡在住の沖縄出身者が実名を出して自らを「在日沖縄人」と書いている。
高橋哲也氏(東京大学大学院教授)による勉強会
URLリンク(www.youtube....)
沖縄の基地問題に関する著書でも有名な東京大学大学院教授の高橋哲哉氏が日本人(ヤマトンチュ)と沖縄人(ウチナーンチュ)の違いを説明している(6分あたり)。
公開討論会「フォーラム4・28 『沖縄から主権を問う』」
URLリンク(www.youtube....)
作家の佐藤優氏(元外務省主任分析官)が「私の父親は日本人で、母親は沖縄人」と発言している(14分10秒あたり)。

343:日本@名無史さん
19/03/26 22:33:18.21 .net
>>335
宮古島と八重山諸島もかつては独立国家だったが、琉球王 尚真が1500年に戦艦100艘で出兵し、武力で制圧した。
宮古と八重山から統治権を奪い、明へ朝貢するための金品を強制的に献上させた。
もともと宮古・八重山にあった独自のタイサンピン文化を破壊し、強制的に琉球に取り込んだ。

344:日本@名無史さん
19/03/26 23:01:07.24 .net
宮古島と八重山諸島が独立国家だったという歴史的事実はない。

345:日本@名無史さん
19/03/26 23:02:28.62 .net
ネトパヨの脳内だけにあるんだよ…

346:日本@名無史さん
19/03/26 23:07:12.81 .net
>>337-338
幻は見えて現実は見えないのかよw
琉球王国大好きな割には無勉強すぎる
尚真王で調べりゃすぐに分かる史実

347:日本@名無史さん
19/03/26 23:11:30.56 .net
宮古や八重山が独立国家だったなら、その歴史的根拠を明らかにする必要がある。

348:日本@名無史さん
19/03/26 23:14:44.90 .net
>>340
赤蜂で勉強しろ無能
チャンコ説まで出てきてホルホルできるぞ無能

349:日本@名無史さん
19/03/26 23:17:39.62 .net
>>339
>>341
無勉強とかチャンコとか何人だよ

350:日本@名無史さん
19/03/26 23:17:53.24 .net
な?w

351:日本@名無史さん
19/03/26 23:28:47.01 .net
琉球王国は欧米諸国と国際条約を締結したことがあるが、宮古と八重山は単独で欧米諸国と国際条約を締結したことはない。
琉球王国が欧米諸国と国際条約を締結したことがあるという歴史的事実は、琉球王国に外交権があったことを証明するものである。
宮古と八重山は独立国家ではなかったから外交権を持っていなかった。

352:日本@名無史さん
19/03/26 23:30:50.64 .net
琉球王国は欧米諸国と国際条約を締結したことがあるが、宮古と八重山は単独で欧米諸国と国際条約を締結したことはない。
琉球王国が欧米諸国と国際条約を締結したことがあるという歴史的事実は、琉球王国に外交権があったことを証明するものである。
宮古と八重山は独立国家ではなかったから外交権を持っていなかった。

353:日本@名無史さん
19/03/26 23:39:06.41 .net
>>344,345
相変わらずの無能だなw
琉米修好条約が締結されたのがいつだか知らないのか? 1854年7月11日だぞ無能ww

354:日本@名無史さん
19/03/26 23:42:29.24 .net
当たり前。
琉米修好条約が締結されたのは1854年7月11日だ。
おまこそ無能の極み。

355:日本@名無史さん
19/03/26 23:43:43.67 .net
宮古も八重山も米国と国際条約を締結したことはない。
なぜなら宮古も八重山も主権国家ではなかったからだ。

356:日本@名無史さん
19/03/26 23:44:28.97 .net
当たり前。
琉米修好条約が締結されたのは1854年7月11日だ。
おまこそ無能の極み。

357:日本@名無史さん
19/03/27 00:57:12.28 .net
宮古と八重山が独立国家だったと思っているバカが実に笑えるwwwwwwwww
腹いてええええwwwwwwwww

358:日本@名無史さん
19/03/27 01:20:23.63 .net
>>350
宮古の忠導氏家譜正統や宮古島旧記、八重山島年来記に記録されている史実だぞ無能ウチナンチョンwww

359:日本@名無史さん
19/03/27 02:35:55.81 .net
>>344
>>345
>>348
>>350
アカハチで調べたらすぐに出てきたよ
「琉球の侵攻からタイビンサンを守ろうとしたアカハチは、先島諸島の英雄として現在に伝わっている」だってさ

360:日本@名無史さん
19/03/27 07:09:46.84 .net
宮古と八重山が独立国家だったと思っているバカが実に笑えるwwwwwwwww
腹いてええええwwwwwwwww

361:日本@名無史さん
19/03/27 08:03:34.05 .net
沖縄県立総合教育センター(URLリンク(rca.open.ed.jp))の見解
沖縄の官人や教育者、新聞人などは、国民の義務である兵役を負うことで
沖縄県民も皇国臣民(日本国民)の仲間入りができると歓迎しました。
しかし、一般民衆の中には徴兵を逃れるために、逃亡や障害者を装うなど
あらゆる手段でそれを拒否しつづけた者もいました。
この徴兵忌避のために処罰された者の数は、1898(明治31)年から
18年の間に744人にものぼりました。
高等教育を受けたウチナンチューほど日本国民としての
高い誇りを持っていた動かぬ証拠です。

また、沖縄戦末期の大田実司令官の最期の電報
「沖縄県民斯ク戦ヘリ。 県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ」
が示すように、多くの沖縄県民は老若を問わず、進んで防衛召集に応募し、
女性も看護婦や炊事婦はもちろん、砲弾運び、挺身斬り込み隊にすら
申し出る者までいたことが明らかになっています。

くわえて、米国に強制された琉球政府統治下ではウチナンチュー自身が
本土復帰(琉球住民は祖国復帰と言った)を願い、島ぐるみ闘争を起こし、
後の復帰協(沖縄県祖国復帰協議会)結成に繋がりました。
琉球政府で唯一の公選行政主席だった屋良朝苗も復帰協メンバーであり
「即時無条件全面返還」をスローガンに挙げ過去最高の投票率の中、二位に
倍以上の差をつけて堂々の当選となりました。 これこそがウチナンチュの総意です。
それからもウチナンチュの本土復帰運動は続き、コザ暴動を契機に実現しました。

ウチナンチュは生物学的にも、歴史的にも、精神的にも日本人であることは揺るぎない真実なのです。

362:日本@名無史さん
19/03/27 08:03:56.34 .net
誇りある沖縄の歴史を知りましょう!
琉球とは隋の時代に台湾島を指す「流求」であり、唐代の後半に琉球と変字された地名です(王偏を加えたのは朝貢国の印)。
造船技術と航海技術が大発展した宋の時代に琉球(台湾島)の右に小さい島があることが確認され、台湾島を大琉球、沖縄本島を小琉球と記述するようになりました。
モンゴル帝国の時代の1268年に台湾島は統治権を奪われて帝国の一部になり、明の時代1396年から琉球は朝貢国として「琉球國」と名称を改めさせられました(蔑称:琉球国の誕生)。
この時期に沖縄本島が大琉球、台湾が小琉球と立場が逆転。
また「琉球王国」という名称は歴史上で使用されたことはなく、観光誘致目的で普及した俗称。
もっぱら観光用途の前はGHQによる分離戦略に用いられ、復帰後は政治的意図を持った者たちによるプロパガンダによって広く知れ渡ったのです。
一方「沖縄」という呼称は唐の時代753年に鑑真が「ここは何と言う島か?」と、住人に尋ね聞いた音を唐文字として残したのが阿児奈波(あこなは)でした。
つまり沖縄住民たちは1265年も前から沖縄島を沖縄と呼び、明・清・米に対して外交的に琉球国(ルーチュークク)と名乗っていたに過ぎなません。
1531年から約1世紀かけて首里王府によって編纂された「おもろさうし」は、琉球侵攻が本格化する以前から平仮名で書かれ、「思いの草紙」つまり「想いの物語」と日本語で題名が付けられているのです。
おもろさうし十四巻には源為朝が運天港に辿り着き、初代琉球国王の舜天であると書かれています。
これは尚質王の勅命により編纂された正史「中山世鑑」にも記載があることです。
また薩摩藩の侵攻前に袋中良定という僧によって書かれた「琉球神道記」にも琉球人は古の日本人の風習や言葉を置く残していると明記されています。
最後に、
沖縄県民は列島本土人との共通点が多いことが2018年に実施された最新の核DNA調査によって明らかになりました。
木村資生記念進化学セミナー 第1回「Human Evoluion I」
URLリンク(kimuraseminar.files.wordpress.com)
URLリンク(stat.ameba.jp)

363:日本@名無史さん
19/03/27 08:04:18.34 .net
いんちきウチナ〜ンチュに騙されるな!

琉球はそもそも「留仇(仇の留まる場所)」に端を発する「流求(溺れ助けを求む者)」という差別的呼称
琉球王国は屋良朝苗氏が観光誘致のために作ったキャッチフレーズで、正しくは琉球國
琉球民族は沖縄学の祖である伊波普猷が存在を否定する架空の民族
琉球史の第一人者は高良倉吉教授は分かり易さから琉球王国、琉球民族の語を使うが、便宜上と明言している
沖縄は1872年までは独立国だったが、1899年からは日本だけが主権を持つ日本の領土となった
ポツダム宣言により1945年9月2日から1952年4月27日までの7年間、連合国に統治権を奪われたが、日本の主権が奪われたことはない
同様にポツダム宣言から1972年5月14日までの27年間、沖縄は米国の信託統治家にあったが、主権は日本にあった
沖縄の歴史や文化に政治的思想を持ち込むキチガイを排除しよう!
>>312-314は琉球史の第一人者を自称するイジメられっ子で片思いの相手をナイチャーに取られた統合失調症を患う在日中学二年生

.
.
.
.
こ れ に て 終 了
.
.
.
.

364:日本@名無史さん
19/03/27 10:13:47.04 .net
明治維新までに大名三百家・旗本八万騎みんな徳川家康の子孫になってしまっていた、って本当?

365:日本@名無史さん
19/03/27 10:47:26.37 .net
「今も続く植民地主義」 研究者、自己決定権回復訴え 琉球処分から140年
URLリンク(ryukyushimpo...ws)
今日は日本政府が沖縄の前身である琉球王国を武力的威嚇の下に併合してからちょうど140年目にあたる日。
沖縄の前身である琉球王国の首都、首里城の前に日本軍の兵士が並んでいる写真が沖縄を代表する地元紙の琉球新報に掲載されている。
この決定的証拠写真の存在こそ沖縄が日本固有の領土でないことを証明するものである。

366:日本@名無史さん
19/03/27 10:57:21.33 .net
>356で終わった話を蒸し返すな琉チョン

367:日本@名無史さん
19/03/27 11:20:10.28 .net
日本政府は「尖閣諸島に領土問題は存在しない」と主張しているが、その一方で日本政府は「東京や京都、大阪などを日本固有の領土と言わないのは東京や京都、大阪には領土問題が存在しないから」とも説明している。
東京や京都、大阪には領土問題が存在しないから、それらの地域を「日本固有の領土」と言わないのなら、「尖閣諸島に領土問題は存在しない」と主張する日本政府が「尖閣諸島は日本固有の領土」と主張するのは明らかに矛盾している。

368:日本@名無史さん
19/03/27 11:46:35.16 .net
>>360
しつこいぞ琉チョン!
ここは個人的な政治思想を語るスレではない
続きは専スレでやれ
沖縄は日本固有の領土ではない
スレリンク(history板)

369:日本@名無史さん
19/03/27 11:51:03.24 .net
「今も続く植民地主義」 研究者、自己決定権回復訴え 琉球処分から140年
URLリンク(ryukyushimpo...ws)
今日は日本政府が沖縄の前身である琉球王国を武力的威嚇の下に併合してからちょうど140年目にあたる日。
沖縄の前身である琉球王国の首都、首里城の前に日本軍の兵士が並んでいる写真が沖縄を代表する地元紙の琉球新報に掲載されている。
この決定的証拠写真の存在こそ沖縄が日本固有の領土でないことを証明するものである。

370:日本@名無史さん
19/03/27 11:59:39.65 .net
>>362
しつこいぞ琉チョン!
ここは個人的な政治思想を語るスレではない
続きは専スレでやれ
沖縄は日本固有の領土ではない
スレリンク(history板)

371:日本@名無史さん
19/03/27 12:08:33.78 .net
>>362
宮古列島と八重山列島もかつては独立国だったが、琉球王 尚真が1500年に戦艦100艘・琉球兵3000人で出兵し、武力でこれを制圧した。
宮古と八重山から統治権を奪い、明へ朝貢するための金品を強制的に献上させた。
もともと宮古・八重山にあった独自のタイビンサン文化を破壊し、強制的に琉球に取り込んだ。
琉球王 尚真によって虐殺された石垣島の英雄アカハチ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
琉球王 尚真によって虐殺された与那国島の首領ウニトラ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
琉球の朝貢国に成り下がり、共にタイビンサンを守ってきた上記の首領たちを売り渡した宮古島の首領ソラビー
URLリンク(ja.wikipedia.org)

372:日本@名無史さん
19/03/27 12:50:25.92 .net
いわゆる「固有の領土」なる語は、北方領土の潜在的主権を主張するため戦後に作られた造語で国際的になんら通用しない語、概念である。
中国が南沙諸島の主権を主張するために主張している「九段線」と大して変わらない。
日本政府がよく使う「固有の領土」という造語は歴史用語ではなく政治用語にすぎないのは自明であって、
だから「固有の領土」なる造語は国家スローガンやプロパガンダ(政治的宣伝活動)、あるいはナショナリズムを扇動するときに使われるもので、その程度の意味しか持たない。
「固有の領土」云々で主権が主張できるなら、メキシコがニューメキシコ州の返還を主張できることになるし、ドイツは旧プロイセン地域の返還をポーランドに要求できることになる。
さらに言えば、アメリカのアラスカ州はもともとロシアの領土だったわけだから「アメリカ固有の領土」とは言えないし、同じくアメリカのハワイ州はもともとハワイ王国という独立国だったわけだから「アメリカ固有の領土」とは言えない。
日本に話を戻すと、小笠原諸島は最初にアメリカが支配していた島なのだから「日本固有の領土」とは言えない。
もちろん、沖縄ももともと琉球王国が統治していたわけだから「日本固有の領土」とは言えない。

373:日本@名無史さん
19/03/27 13:09:49.66 .net
>>365
しつこいぞ琉チョン!
ここは個人的な政治思想を語るスレではない
続きは専スレでやれ
沖縄は日本固有の領土ではない
スレリンク(history板)

374:日本@名無史さん
19/03/27 13:29:54.57 .net
沖縄が日本固有の領土でないことは歴史が証明している。

375:日本@名無史さん
19/03/27 13:31:41.38 .net
第5回世界のウチナーンチュ大会
URLリンク(youtu.be)
上に貼った動画は第5回世界のウチナーンチュ大会における国際通りでのパレードの様子である。
沖縄では5年に一度、琉球民族の祭典である「世界のウチナーンチュ大会」が開催されるが、これは19世紀後半から現在に至るまで、沖縄から海外に移民した人たちが沖縄に集まり、琉球民族としてのエスニックアイデンティティーを確認し合うという一大イベントである。
動画を見ればわかるように、ブラジル、チリ、ペルー、アルゼンチン、ザンビア、メキシコ、アメリカ、カナダなど世界各国に移民した沖縄2世、3世、4世らが琉球民族の誇りを胸に堂々と行進している。
興味深いのは上の動画の8分2秒あたりから日本の国旗を持って行進している在日沖縄人


376:フ方々である。 世界各国に移民した沖縄人同様に彼らにとって日本は外国という感覚なのだろう。



377:日本@名無史さん
19/03/27 14:09:41.01 .net
まだ琉球王国キチガイが出ていかないようなので、沖縄に関するネタを投下
607年、随の煬帝は琉球を従属させるよう朱寛に命じたが拒否。 
琉球人一人を拉致して戻り、朱寛は「琉球人は言葉が通じず、勇敢で戦好きであり、負けると和を乞い、戦死者を収容して共に食う野蛮人。」と報告。
翌年も勧告したが従わなかったので、610年に大軍を率いて陳稜が攻め込み、琉球王を殺害し、宮室のあった大集落を焼き払い、男女数千人を奴隷として連行した。
-隋書-
616年、琉球から日本に遣使が訪れ、そのうち30人が日本に移り住んだ。
629年、657年、677年、679年にそれぞれ朝貢の記録が残る。
-日本書紀-
698年に文武天皇が琉球に勅使を派遣し、翌年の朝貢の際には位階を授けた。 このときの朝貢品は伊勢神宮などに奉納された。
715年にも琉球からの朝貢が記録されており、このときは平城京で朝賀の儀に参列し、位階を授けた。
720年には232人、727年には132人の琉球人に位階を授けた。
-続日本紀-
これを証明するがごとく、琉球最古の歌集「おもろさうし」には以下の歌が収められている。
「楠はこので、大和船こので、大和旅上て、山城旅上て、珈環羅買いに上て、手持ち買いに上て」
(楠で出来た大和の船で平城京に上り、瓦を手土産に買いに上った)

明治政府云々、薩摩の侵攻云々のはるか昔の7世紀に、琉球は自ら倭の朝貢国になっていたということ。

378:日本@名無史さん
19/03/27 14:32:00.66 .net
>>364
興味深いなーと思ったのは1500年の石垣や与那国の首領の名前がアカハチ、オニトラって日本語ってこと
密告者である宮古のソラビーも空(そら)+広(びー)だし

379:日本@名無史さん
19/03/27 14:45:46.84 .net
>>370
いやいやいや、沖縄はずっと日本語喋ってたしw
琉球統一させた尚氏だって明の宣徳帝から1430年に尚氏を賜ったと正史に書かれてて、初代はオモツグだし、上で書かれてる先島諸島を平伏させた第二尚氏の尚真だって本名はタルカネだし

380:日本@名無史さん
19/03/27 14:52:41.91 .net
大辞林 第三版の解説
りゅうきゅうしょぶん【琉球処分】
明治政府のもとで琉球が強制的に近代日本国家に組み込まれていった一連の政治過程。
1872年(明治5)琉球藩設置に始まり,79年の沖縄県設置に至る過程をいう。
これによって琉球王国は滅びた。

明治政府の誕生(近代国家の誕生)=1868年
明治政府による琉球併合=1879年
上の時系列を見ても分かるように琉球王国は日本に近代国家が誕生した以降も存在していた。
琉球王国を前身とする現在の沖縄が日本固有の領土でないことは歴史が証明している。

381:日本@名無史さん
19/03/27 15:04:53.57 .net
>>372
でも7世紀にはすでに日本の朝貢国だったってよ?

382:日本@名無史さん
19/03/27 15:13:04.07 .net
>>372
しつこいぞ琉チョン!
ここは個人的な政治思想を語るスレではない
続きは専スレでやれ
沖縄は日本固有の領土ではない
スレリンク(history板)

383:日本@名無史さん
19/03/27 15:14:06.88 .net
宮古列島と八重山列島もかつては独立国だったが、琉球王 尚真が1500年に戦艦100艘・琉球兵3000人で出兵し、武力でこれを制圧した。
宮古と八重山から統治権を奪い、明へ朝貢するための金品を強制的に献上させた。
もともと宮古・八重山にあった独自のタイビンサン文化を破壊し、強制的に琉球に取り込んだ。
琉球王 尚真によって虐殺された石垣島の英雄アカハチ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
琉球王 尚真によって虐殺された与那国島の首領ウニトラ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
琉球の朝貢国に成り下がり、共にタイビンサンを守ってきた上記の首領たちを売り渡した宮古島の首領ソラビー
URLリンク(ja.wikipedia.org)

384:日本@名無史さん
19/03/27 15:23:01.56 .net
薩摩や明治政府が武力デー!
琉球も独立主権を守っていた先島諸島を武力で制圧し取り込んでますが何か?w

琉球王国ガー!!
本土復帰と観光誘致のスローガンで、正しくは琉球國ですが何か?ww

沖縄県民は日本人ジャナイー!!!
沖縄県民の38.8%はそう思ってるようですが、大半は違うようですが何か?www

琉球民族ガー!!!!
そんな民族性は世界的にも認められていませんが何か?wwww

沖縄人は日本人と違ウッー!!!!!
最新の核DNA調査で遺伝的にも日本人と変わらないと断定されましたが何か?wwwww

385:日本@名無史さん
19/03/27 15:25:10.63 .net
沖縄は「日本固有の領土」ではナイー!!!!!!
ぶっちゃけどーでもいい
固有の領土論はスレチだから専スレでやりなさい
沖縄は日本固有の領土ではない
スレリンク(history板)

386:日本@名無史さん
19/03/27 16:49:12.13 .net
なぜ、「水戸黄門」御一行は、沖縄へ行かなかったか?
【佐藤優VS飯島勲】救国対談!飯島勲「リーダーの掟」特別編(2)
佐藤  今、沖縄では基地問題というレベルじゃなくなってきていて、日本からの分離独立を訴える人が出てきています。
時代劇の「水戸黄門」は、日本中旅行していますけど、沖縄にだけは一度も行っていないんです。
当時の沖縄の人は「この紋所が目に入らぬか」って印籠を出しても三つ葉葵の紋を知らないし、琉球空手の達人が助さん、格さんに負けるわけがないからドラマの筋が成り立たない(笑)。
これだけなら笑い話なんですが、一方で沖縄には江戸の権力、京都の朝廷、つまり天皇の権威が通じないということ、日本の政府への帰属意識がなかったという意味でもあります。
だから、基地問題で差別されているという感覚が強まると分離独立へ向かう危険性が出てくる。
実際、東シナ海のガス田を中国と分け合うような形を取れば不可能じゃない。
(プレジデント 2011年8.29号より)

上に引用したのはプレジデント2011年8月29日号での佐藤優氏と飯島勲氏の対談だが、当時の沖縄の人たちが日本政府への帰属意識がなく、沖縄には天皇の権威が通じなかったことが、水戸黄門の笑い話を例に挙げて面白おかしく解説されている。
権力や権威に媚びないウチナーンチュならではの話を沖縄出身の母親を持つ佐藤優氏がユーモアたっぷりに語ってくれた。
まさに、あっぱれ!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1875日前に更新/359 KB
担当:undef