at HISTORY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:日本@名無史さん
19/01/23 23:57:35.27 .net
418の>>433
はるか後代の後漢書の自己解釈に拠って、
「普通名詞の東治を固有名詞の東冶に誤解釈」をする、
という客観性に欠ける「大和説者が、自己陶酔解釈。

951:日本@名無史さん
19/01/23 23:59:47.16 .net
418の>>434
そういう誰が見ても意味不明の書き込み一つ一つが、
大和説の皇国史観儒教のタカ派戦争狂性を、
周りの国民に浸透させて行き、
やがては、国民全体を戦争に強制し、
国民自らの首を絞める事になるんだよ。

952:日本@名無史さん
19/01/24 00:00:39.09 .net
>>874
3世紀に国造はないからなあ。

953:日本@名無史さん
19/01/24 00:10:39.26 .net
>>873
戦国時代や秦代に、黄海沖へ神仙郷探索隊が送り出されている。
後漢になると、倭奴国はその神仙郷(倭国極南界)にあると考えられている。
卑弥呼の邪馬台国は、その倭奴国が発展したものだ、という観念が定着していたのさ。
だから、沖縄あたりへの行程が書かれるわけ。
ここまで読み込まんと、倭人伝は理解できん。
お主も、その理解できてない一人じゃな。

954:日本@名無史さん
19/01/24 00:15:41.62 .net
418の>>446
>会稽東治は、会稽郡に属した。<
陳寿は、会稽郡東治とは書かずに、会稽東治と書き分けた。
という事は、会稽東治は会稽郡ではない、という事であり、
揚州の治域であって、
会稽の東方の(揚子江河口付近の)地域を指していt事になる。
>長江河口地域には会稽東治は存在しない。<
なる。揚州の治域だから。

955:日本@名無史さん
19/01/24 00:20:00.19 .net
>>871
妄想。
墓の前に参拝場が設けられるのは、いずこも同じということ。
参拝場があるから、それが前方後円墳のルーツだと吠えるのは、日本人の一派だけ。
外国人の誰一人として、そんな妄想は抱いていない。

956:日本@名無史さん
19/01/24 00:25:18.02 .net
>>907
褒めるかけなすかどっちかにしろ

957:日本@名無史さん
19/01/24 00:28:55.64 .net
>>863
伊勢遺跡は、野洲平野の集落連合の祭祀施設だな。
そこが野洲平野の政治的中枢なのは、その通りだ。

958:日本@名無史さん
19/01/24 00:29:45.74 .net
>>901
九州じゃなくて古代中国の認識ははるか沖合いの沖縄台湾辺り
魏志倭人伝や後漢書にそう書かれてるから
政権を持ってるのは3世紀からずっとヤマトと認識されてて
各時代の史書にそう記されている

959:日本@名無史さん
19/01/24 00:35:19.42 .net
>>916
ついに狂ったか?

960:日本@名無史さん
19/01/24 00:45:58.70 .net
>>817
上古音の場合は、あまり確定的な断定はせんほうがよい、ということ。
奴は、ナだろうね。
ドは、ずっとあとの発音らしいから。

961:日本@名無史さん
19/01/24 00:50:14.69 .net
気づいているはず
ポケモソ・・・その他も同じ、
作家(原案、原作)本人ではなく、ほとんど他の家の話、
それらしく思わせていたり・・・実際に、いたりするでしょ?

962:日本@名無史さん
19/01/24 00:58:11.41 .net
>>812
台与が15歳で女王になっているから、卑弥呼もその年ごろに女王になったと考えるのが妥当。
とすると、卑弥呼は70代後半で死んだことになる。

963:日本@名無史さん
19/01/24 01:02:50.86 .net
『ワンピース』
(漫画)が何やら〜と言ってる人もいたでしょ、
調べてみると熊本に関係していたり

964:日本@名無史さん
19/01/24 01:12:00.99 .net
日本の漫画やアニメ、ゲーム・・など、
繋がっているというか、ほとんど同じ?

例えば、謎のサルタというスレを読んでみて

965:日本@名無史さん
19/01/24 01:15:08.00 .net
夫妻がいて〜三貴子という話でしょ?
鼻が何やらとか、そこから生まれたの?

966:日本@名無史さん
19/01/24 01:18:01.38 .net
鼻  竿?
下ネタのことだというのも有名な話

967:日本@名無史さん
19/01/24 01:30:39.29 .net
本当に「🌀(くるくる)


968:」の集団なんじゃないだろうな・・・・、 老婆のほうが詳しい?



969:日本@名無史さん
19/01/24 01:36:06.32 .net
本当にガンダムの曲も同じ、あとボヤッキー?

嵐が〜、吹きあれる〜、ハザマで生まれた〜とか
『三貴子』

970:日本@名無史さん
19/01/24 01:41:59.85 .net
『ガンダム  嵐』
画像などを調べてみてよ

971:1
19/01/24 04:06:15.21 .net
新スレ立てました。
スレリンク(history板)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*本スレが終了してから書き込んでください。
なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。
 本スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

972:日本@名無史さん
19/01/24 04:23:24.21 .net
狗奴国→久努国(遠江)
成務天皇の時代に大部分の国造が任命されてるから
それ以前にはまつろわぬものが相応に成敗されてるということ。

973:日本@名無史さん
19/01/24 05:37:50.26 .net
418の治域>>451
>事実じゃないんだよなぁ
鉄器が古墳からわんさか見つかってその古墳が計7000基以上あるから
当時大規模集落があったんだろで通じるのが畿内<
畿内なんて存在もしない嘘つき騙し文言であり、
大和よりも九州の方が古墳ははるかに多いんだし、
大和の大量の鉄鏃は、3世紀末以後のホケノからだし、
古墳も鉄鏃も、九州倭国の「東征毛人五十五国」の将軍らの所産。

974:日本@名無史さん
19/01/24 05:51:37.78 .net
418の>>454
>荒神谷遺跡の銅剣を見ても分かるように、緑青に保護される青銅は土の中でも残りやすい。
けど鉄は土の中では残りにくい。埼玉の稲荷山古墳の石室の、あんだけ条件のいい場所でも、
たった1500年くらいで鉄剣はボロボロになっていた。<
稲荷山の鉄剣は、(石室ではなく)陪葬の「礫床」のヲワケが の付けていた筈。
>奈良盆地では陵墓に指定されている古墳の石室を開けない限り、
なかなか鉄は出てこないんじゃないだろうか<
奈良盆地ばかりが湿潤土壌ではなく、日本中がほぼモンスーン湿潤気候であり、
ホケノは有棺有槨であっても鉄鏃が大量に残っていたし、
九州には甕棺や石室墓が沢山あった。
要するに、この大和説男も一種の「都合のいいとこ取り」の詐欺師。

975:日本@名無史さん
19/01/24 05:56:20.97 .net
418の>>457
>そのナガスネヒコと神武は戦争したんだろうが
それであまりにナガスネヒコが頑強に抵抗しっため しまいには身内に殺されたとか
AD160〜180年 倭国大乱の神武東征はドラマチックよ
タケミカヅチの神が神武に下したとされる剣 フツノミタマが石上神宮に現存してたりするし<
神武即位元年は、二中歴に拠れば、紀元前91年頃。

976:日本@名無史さん
19/01/24 06:00:20.81 .net
418の>>458
>倭人伝の倭國騒乱は、2世紀後半頃。<
「相攻伐歴年」や「年已長大」に拠って、3世紀初め頃。

977:日本@名無史さん
19/01/24 06:04:07.28 .net
418の>>459
>じゃあ畿内が当時の倭国の中心
邪馬台国で九州の立場は奴婢奴隷ペクチョンだったわけだな<
畿内なんて存在もせず、
大和は、九州倭国の「東征毛人五十五国」の中の一国であり、
白村江で大敗した九州倭国を701年に併合吸収継承した。

978:日本@名無史さん
19/01/24 06:08:11.12 .net
418の>>460
>3世紀中頃以前は魏使は倭国に来ていない <
九州倭国には来ている。
大和の中国使節が来たのは、唐代始めの武徳中の裴世清が最初。

979:日本@名無史さん
19/01/24 06:12:51.84 .net
418の>>462
>おら卑しき奴隷ペクチョン九州説は
我らリャンバンでも何でもなくて
普通の良識持って普通に生活してるごく普通の日本人に従わんかい<
大和説という人種が、
人種差熱的な殺し合い戦争狂の暴力団のような・・・・人種であるらしい、
という事を示す投稿だな。

980:日本@名無史さん
19/01/24 06:14:05.46 .net
伊勢遺跡は畿内に含まれるのか?

981:日本@名無史さん
19/01/24 06:18:21.95 .net
418の>>469
>九州人民がぺクチョンかどうか知らんが、西日本から東海・関東にかけての政治的まとまりの中心地が大和だな。
この3世紀後半に、纏向の政権がヤマト=倭國を名乗っていたかというと、まだなんじゃないか。
ヤマトを名乗るのは、河内政権からではないか。<
九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五国」があったんだから、
この大和説男も×。

982:日本@名無史さん
19/01/24 06:21:44.58 .net
418の>>471
>公孫氏を滅ぼす前に魏使が倭国に来たとか倭人伝に書いてない
卑弥呼の遣使とは関係なく朝鮮半島から鉄をもって韓濊が来ているのが北部九州
卑弥呼の晩年の遣使の後、壹與の時代に鉄器が急増するのが畿内<
畿内なんて存在もせず、
鉄鏃のホケノは、3世紀末以後。

983:日本@名無史さん
19/01/24 06:32:11.49 .net
418の>>477
>したがって、卑弥呼の使節が魏に朝貢するのは、景初三年六月説が正しい。
一年近い期間があれば、倭國の情報収集や卑弥呼の使節の上洛時期などの折衝は、十分できる。<
後代史書の「自己解釈に拠る書き換え」の記載は、信頼性が全くない。
明帝の「起居注」などを参照出来た同時代の陳寿らの、
明帝の詔書が景初二年12月であった、
という記載は、全く否定出来ない「同時代証言」であり、
卑弥呼遣使は「戦中遣使であった」という事は、覆せない。

984:日本@名無史さん
19/01/24 06:36:01.56 .net
418の>>482
>証拠もないことを想像してもきりがない
倭国は鉄を産する国でもなく、鉄器を豊富に持つ国でもない<
魏志に拠れば、九州倭国の兵士は鉄鏃を多く使っていた。

985:日本@名無史さん
19/01/24 06:41:05.53 .net
418の>>495
>那珂遺跡の弥生終末期の検知してる住居跡も10数基くらいじゃなかったかな
想定してる居住エリアはあるけど <
弥生銀座には、数本の「大道」が発掘されて知られているから、
当然、大都市的であったんだろう。

986:日本@名無史さん
19/01/24 06:48:20.14 .net
投稿民からはニギハヤヒもしくはナガスネヒコの墓説が出てるようだ
ここのスレで卑弥呼の墓が見つからないのは、
後継王朝が毀損古墳を潰してその上に新古墳を築いたからとの説が出されていたが、
仮に旧王朝墓が円墳であるなら、
新王朝はそれに方墳をくっつけて旧勢力の存在そのものを隠蔽したという推測が可能にはなる
2019/01/23
【奈良】国内最大の円墳とされる富雄丸山古墳は大王墓級
スレリンク(newsplus板)

987:日本@名無史さん
19/01/24 06:56:07.81 .net
418の>>508
>それは単に>>471が現在の標準編年を「認めないんだー」って言ってるだけ
3世紀には、古墳時代に入っているし3世紀の初期古墳から十分量の鉄器が出ている<
大和の初期前方後円墳は、卑弥呼の冢の後になるので、3世紀末であり、
鉄鏃のホケノは、更に3世紀末以後。

988:日本@名無史さん
19/01/24 06:59:23.53 .net
418の>>510
>いやいや、その情報収集の役目は、除正使の建忠校尉梯儁さんでしょ
だから、きちんと倭国の情勢を調べているし、北部九州により羽振りのいい吉備や
出雲、丹波に大和の人が来ているときに、九州ローカルの首長を倭王にしたりはしないって
同じ理由で、九州までしか来ていないというのも却下
戸数道里略載の投馬国(出雲)、邪馬台国(大和)まできちんと来て
倭国の3大国はきちんと訪問してるよ<
「南≠東」に拠って、×であり、却下。

989:日本@名無史さん
19/01/24 07:03:36.23 .net
418の>>511
>こういう寝言を根拠なく言い出すからなぁww
東海は、三遠式銅鐸の頃からのおつきあいが深いってだけだよ
纏向遺跡で外来土器で一番多いのが東海だからって言いたいんだろうけれど、
外来土器は多いところ(祭祀施設)でも3割どまり
北部九州の在地様式の土器がなくなって、全て畿内様式と置き換わるのとは
話が違うw<
筑紫では、在地の胎土で造られた土器が大半であり、
大和からの搬入上納土器は、僅か。

990:日本@名無史さん
19/01/24 07:05:14.07 .net
倭地は温暖にして、冬夏生菜を食す。
皆、徒跣。屋室有り。
父母、兄弟は異所に臥息す。
朱丹を以ってその身体に塗る。
中国の紛を用いるが如し。
男子は大小無く、皆、黥面文身す。
古より以来、その使中国に詣(いた)るや、皆、自ら大夫と称す。
夏后少康の子は会稽に封ぜられ、断髪文身して、以って蛟龍の害を避く。
今、倭の水人は沈没して魚、蛤を捕るを好み
文身は、亦、以って大魚、水禽を厭(はら)う。
後、稍に以って飾と為る。諸国の文身は各に異なり
或いは左し、或いは右し、或いは大に、或いは小に。尊卑差有り。
その道里を計るに、まさに会稽東冶(”現中国の浙江省”) の東に在るべし。
女王国より以北は、特に一大率を置き検察し、諸国はこれを畏憚す。
常に伊都国に治す。国中に於ける刺史の如く有り。
王が使を遣わし、京都、帯方郡、諸韓国に詣らす、及び郡が
倭国に使するに、皆、津に臨みて捜露す。
文書、賜遺の物を伝送し女王に詣らすに、差錯するを得ず。
「魏書」第30巻『 魏志倭人伝 』 普平陽侯相 陳寿撰

991:日本@名無史さん
19/01/24 07:12:14.47 .net
>>937
含まれません。
日本海文化圏、出雲の傘下です。

992:日本@名無史さん
19/01/24 07:14:41.43 .net
>>937
畿内説では近江は含まれないよ
京都説ならOK

993:日本@名無史さん
19/01/24 07:14:47.62 .net
>>917
後漢書や魏志倭人伝には邪馬台国の位置は
会稽東治(冶)の東で沖縄や台湾辺りと書いてるから
証拠が上がってるのに九州説は狂ってるから認めないけど

994:日本@名無史さん
19/01/24 07:42:13.45 .net
>>912
>陳寿は、会稽郡東治とは書かずに、会稽東治と書き分けた。
>という事は、会稽東治は会稽郡ではない、という事であり、
これも真っ赤なウソ
會稽東冶は何度も出てくるし会稽郡の中だ
そもそも 「会稽郡東治とは書かずに」なんだから
「書き分けた」というのもウソ
九州説はどうして毎日こんなにウソまみれなんだ
異常だ

995:日本@名無史さん
19/01/24 08:18:39.86 .net
>>950 名前:日本@名無史さん 2019/01/24(木) 07:14:47.62
>>917
>後漢書や魏志倭人伝には邪馬台国の位置は
>会稽東治(冶)の東で沖縄や台湾辺りと書いてるから
倭人伝には、倭国の位置は会稽東治の東と書いてあるけどねえ、、明らかに読み違えてるよ。

996:日本@名無史さん
19/01/24 08:27:56.34 .net
>>940
公孫氏の軍との戦いは、雨季。
満州の雨季は7、8月。
この戦いが行われる前の6月に、倭国は魏の帯方郡へ朝貢を願い出たということだが、この時には帯方郡はまだ公孫氏が握っている。
6月に朝貢を願い出ることは、あり得ん。

997:日本@名無史さん
19/01/24 08:34:14.30 .net
>>952
>倭人伝には、倭国の位置は会稽東治の東と書いてあるけどねえ、、明らかに読み違えてるよ。
なにが読み違えなんだ?
會稽東治は会稽東冶


998:ニ同じ場所だろうに



999:日本@名無史さん
19/01/24 08:55:42.34 .net
>>954
会稽東治の東にあったのは倭(倭30国)、と書いてある・・・(邪馬台国ではない)

1000:日本@名無史さん
19/01/24 08:59:15.92 .net
>>938
宋書の武は雄略天皇。
雄略は、大和にいた。
東征は、大和から東へ。
間違った頭のヘナチョコ説は、誤読が原因。

1001:日本@名無史さん
19/01/24 09:05:30.33 .net
>>953 名前:日本@名無史さん 2019/01/24(木) 08:27:56.34
>この戦いが行われる前の6月に、倭国は魏の帯方郡へ朝貢を願い出たということだが、
>この時には帯方郡はまだ公孫氏が握っている。
4代目バカ殿だった公孫淵が城攻めにあったのは、遼東半島の遼東城だった。
帯方郡では、バカ殿を見限った役人兵士たちが、遼東の落城を待ちながら、ノホホンとしていたのだ。

1002:日本@名無史さん
19/01/24 09:14:12.01 .net
>>955
>会稽東治の東にあったのは倭(倭30国)、と書いてある・・・(邪馬台国ではない)
こいつ。かなり知能指数低いな
邪馬台国は倭30国の一つだろう
その倭が会稽東治の東にあったなら邪馬台国も同じだ

1003:日本@名無史さん
19/01/24 09:23:12.81 .net
418の>>556
>とすると、その大勢の建設作業員が住んでるところが七万戸のヤマト国でいいと考えられるだろ?
畿内説は邪馬台国七万戸は「大和+河内から環大阪湾」の範囲って言ってるだろ?
>纒向遺跡は邪馬台国七万戸の中心施設だよ<
「南≠東」などに拠って、×。

1004:日本@名無史さん
19/01/24 09:23:55.04 .net
>>958
邪馬台国と倭30国では広さが大違いだ。簡単に言えば倭が30倍もおおきい。
倭30国は九州島全体と、もしかして種子島・屋久島も含まれていたかもしれぬ。
当時の測量技術からすれば、会稽東治の東で問題なかろう。、

1005:日本@名無史さん
19/01/24 09:42:22.82 .net
端っこの国の位置なんかを書かないだろ

1006:日本@名無史さん
19/01/24 09:54:01.44 .net
418の>>557
>張政が難升米に詔書黄幢を持って来たときは
相攻撃中で王都までは来ていないんじゃないかな<
「其六年、詔賜倭難升米黄幢付郡假授」で、
難升米は先に詔書を賜い、黄幢を付郡假授されていた。
だから、この時「狗奴國男王卑彌弓呼素不和」であった事は、魏に伝わっていた可能性が高い。
そして、
「其八年、太守王kui[扁斤旁頁]到官。
倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素不和、遣倭載斯、烏越等詣郡説相攻撃状。
遣塞曹掾史張政等因齎詔書、黄幢、拜假難升米爲檄告喩之」
なんだから、載斯烏越等が詣郡して、遣塞曹掾史張政等因齎詔書黄幢した、
という事。
そして、その時に何故卑弥呼に詔書黄幢を渡さず、難升米に渡したのか?、については、
一つは、卑弥呼は親魏倭王であって、魏の臣下ではなかったが、
難升米は「率善中郎將」であって魏の直接的臣下でもあった事と、
もう一つは、卑弥呼に面会もしていなかったようだから、卑弥呼は既に病床にあって、
面会出来る状態ではなかったのではないか?、という事。
だから、「卑彌呼以死、大作冢・・・」であったんだろう、という事。

1007:日本@名無史さん
19/01/24 10:01:07.05 .net
418の>>567
>>弥生時代なら都市と呼べるほどの人がいなければ作れないよ <
>地方で人員を挑発すればいいだけ。 都市の有無とは関係ない。<
「地方から人員を徴発」出来たのが、
九州倭国の「東征毛人五十五國」の将軍や、その部下の武将や大和の大倭職王ら。

1008:日本@名無史さん
19/01/24 10:15:46.03 .net
>>901
>海外の史書が軒並み倭は九州という前提で書いているのにね。
この時点で既に誤読
大陸史書は、隋書までは倭國の位置を伝説の位置だと誤認しており、
それが会稽東冶の東の沖縄台湾レベルの南国
この時点で九州ではない
それが、裴世清の大和訪問により、それ以降は正しい認識が得られている
>旧唐書では倭国と日本国を書き分けてさえいる。
相変わらず理解力が足りないな
唐代(正確には武則天の武周のとき)に、倭國が日本國に國号を改めたから
それに対応して両立てになっているだけ
唐会要、旧唐書、新唐書の倭國伝に出てくる倭人の名前が、
大和朝廷の貴族の名前なんだから、倭国も日本国もその政府は大和朝廷
九州王朝の出る幕はないし、九州王朝などは九州説の脳内妄想以外には存在しない

1009:日本@名無史さん
19/01/24 10:18:14.44 .net
>>910
>3世紀に国造はないからなあ。
三世紀に国と呼ばれたまとまりの地方首長は、そのまま豪族化して
国造や県主になっているんだよ
国造や県主を見ることで、3世紀の国のあり方(配置や大きさ)を推定することができる

1010:日本@名無史さん
19/01/24 10:20:56.06 .net
>>918
>上古音の場合は、あまり確定的な断定はせんほうがよい、ということ。
してないだろ?
上古音だと邪馬臺は
(g)ia[v]g-mar-d(e)g、または、(g)ia[v]g-mar-t`(e)g、または、(g)ia[v]g-mar-di(e)g
雑に片仮名にすれば イァマドゥ、イァマトゥ、イァマディゥだ
「イァ」は拗母音の表記でさらに雑にすれば「ヤ」、小さい「ゥ」は曖昧母音
ヤマドゥ、ヤマトゥ、ヤマディゥの2番目はヤマトだろ?

1011:日本@名無史さん
19/01/24 10:24:36.62 .net
>>920
>台与が15歳で女王になっているから、卑弥呼もその年ごろに女王になったと考えるのが妥当。
>とすると、卑弥呼は70代後半で死んだことになる。
どうして九州説は自分の主張が論理的におかしいと指摘されると、妄想インチキを始めるのかなぁ
復立卑彌呼宗女壹與年十三爲王
と王になった時点で13歳であると明記されている
そして、13歳は年已長大とは書かれない
「台与が15歳で女王になっている」も嘘だし、
「卑弥呼もその年ごろに女王になった」と考える余地はまったくない
生物学的寿命を考えれば、卑弥呼の共立は3世紀に入ってからと考えるのが妥当

1012:日本@名無史さん
19/01/24 10:38:54.23 .net
陳寿は「其人寿考 或百年或八九十年」と書いてるからな

1013:日本@名無史さん
19/01/24 11:18:30.66 .net
418の>>577
>>ザラ・・・モロ言ってます<
類スレ主が、「臨海郡」の地図と称する地図を提示してくれたから、
その後は、臨海郡は会稽郡の南にあるものだろう、
としての論理に、変更した投稿をしており、
だから、その事を知らん振りして?、
類スレ主が「・・・モロ言ってます」という誹謗宣伝をしている事になる。

1014:日本@名無史さん
19/01/24 11:25:44.19 .net
418の>>578
>>まだ類スレ主は、変な事を言っている!。 「会稽の東」ではないよ。
「会稽東治の東」だよ。 誤魔化すなよ。<
>会稽東治は会稽郡の中にあるから会稽の東でも正しいんだが <
「会稽郡の中にある」んなら、陳寿は始めから「会稽の東」とは書けば済むのであり、
「会稽東治之東」のように「東治」を書く必要がなく、
だから、会稽東治之東のように東治という文言を付けた、という事は、
東治は、会稽や会稽郡の中にあったのではない、、という事を示すんだよ。

1015:日本@名無史さん
19/01/24 11:36:51.72 .net
418の>>579
>こっちは「ヤマト国」と言ってるんだがな
それを大陸の人が漢字表記の音訳で邪馬臺國と書いただけ <
後漢書の邪馬臺國は、魏志の邪馬壹國と対象が違うし、
「ヤマト」とも読めないから、×。、
>魏志倭人伝の記述する3世紀の倭国の状況と考古学的資料を付き合わせると
畿内ヤマトに倭国の中心=王都があったとするのが妥当<
「畿内」なんて存在もしない嘘つき騙し文言であるから×だし、
文献考古共に、「ヤマトに倭国の中心」ではなかったから、×。

1016:日本@名無史さん
19/01/24 12:19:50.81 .net
>>970
>「会稽郡の中にある」んなら、陳寿は始めから「会稽の東」とは書けば済むのであり、
無知な人だな
会稽は広いんだよ
米国の西と言ってもアラスカの西とカリフォルニアの西じゃ大違いだろ

>だから、会稽東治之東のように東治という文言を付けた、という事は、
>東治は、会稽や会稽郡の中にあったのではない、、という事を示すんだよ。
うそつき
会稽東冶は会稽の中だし会稽山陰も会稽の中だ
九州説はどこまでうそつき集団なんだ

1017:日本@名無史さん
19/01/24 12:23:57.23 .net
>>964
>大陸史書は、隋書までは倭國の位置を伝説の位置だと誤認しており、
何度も国交を重ね、3世紀にすでに魏の役人が訪問しているのだから、伝説上の位置だなどという言い


1018:訳が通用するわけないだろ。



1019:日本@名無史さん
19/01/24 12:26:38.82 .net
>>967
>生物学的寿命を考えれば、卑弥呼の共立は3世紀に入ってからと考えるのが妥当
壹與の年齢の誤認はアホだが、あんたは故意に嘘をついているからより罪深いな。
80歳まで生きることは生物学的に妥当だから、2世紀末の即位でかまわない。
あんたが「妥当」と書くときは、大抵が根拠のない主観か、あからさまな嘘だ。

1020:日本@名無史さん
19/01/24 12:42:42.73 .net
【法務省、性被害の「暗数」実態調査】 NGT48 山口真帆、伊藤詩織、カバキ事件、ツイートTV服部和枝
スレリンク(liveplus板)

1021:日本@名無史さん
19/01/24 15:08:19.02 .net
>>973
はずがない、はずがないとダダを捏ねても
実際間違っているのだから
あんたの言い訳の方が通用しないだろう

1022:日本@名無史さん
19/01/24 16:05:10.49 .net
会稽郡は大きく分けて3つある
戦国時代の越だった地域と、東甌国だった地域、東閩国だった地域があるんだよ
会稽東冶は閩地

1023:日本@名無史さん
19/01/24 16:41:08.58 .net
418の>>608
>邪馬臺は、3世紀前半。<

3世紀前半の女王之所都があるのは、邪馬壹國であるから、×。

1024:日本@名無史さん
19/01/24 16:48:38.71 .net
九州説が死に絶える様をじっくり観察させて貰うか

1025:日本@名無史さん
19/01/24 17:13:08.40 .net
縄文晩期の橿原遺跡の弓は、既に短下長上の和弓の形状をしている
URLリンク(kinnki.gozaru.jp)
唐古鍵の弓も短下長上
URLリンク(www.kashikoken.jp)

1026:日本@名無史さん
19/01/24 17:32:41.60 .net
邪馬台国の滅亡を再検討する(弥生遺跡消息一覧表)
URLリンク(tizudesiru.exblog.jp)
福岡県朝倉郡筑前町・弥生時代の遺跡の惨状↑。
>筑前町の柏木宮ノ元遺跡・宮ノ前遺跡は、弥生後期の遺跡です。
>つまり、写真の土器の大量廃棄は弥生中期ではなく、後期の出来事です。
>阪井田遺跡も弥生後期の遺跡で、溝に大量の土器が捨てられていました。
>この大きな事件があったのは弥生後期となり、邪馬台国の滅亡はこの時期だったと思われます
(注:この邪馬台国の滅亡時期はブログ主の独自見解です)。

1027:日本@名無史さん
19/01/24 17:38:27.34 .net
邪馬台国の滅亡を再検討する(弥生遺跡消息・その2)
URLリンク(tizudesiru.exblog.jp)
朝倉市隣接の朝倉郡筑前町の惨状↑(その2)
>倭国大乱のころ、この一帯の村々は、広く破壊しつくされた。
>さらにこの筑前町に隣接する朝倉・甘木一帯の集落も同様であった。

1028:日本@名無史さん
19/01/24 17:43:16.62 .net
418の>>641
>学者たちは、邪馬臺=ヤマト発音だと言って譲らないけどね。
奈良のヤマトは、元々はヤマドだった可能性もあるという意見は、初めて聞いた。
いいぞ、邪馬臺=ヤマド説が広がっているなあ、感激だ。<
後漢書の「邪馬臺國」は、九州のあったし、
邪馬臺には「ヤマト」の音韻がないから、
大和説は×だ。

1029:日本@名無史さん
19/01/24 17:52:16.84 .net
倭国大乱は九州北部の出来事だった。
よって、大和説はペケ

1030:日本@名無史さん
19/01/24 17:53:14.93 .net
>>968
>陳寿は「其人寿考 或百年或八九十年」と書いてるからな
さすがに生物学的に弥生時代に100歳は無理
これをもって、二倍年暦と見る人もいる
ただそれだと台与の13歳が7歳になってしまうのでさすがに無理だと言う人もいる

1031:日本@名無史さん
19/01/24 18:01:45.35 .net
>>974
>壹與の年齢の誤認はアホだが、
つまり>>974はアホなんだよ
>あんたは故意に嘘をついているからより罪深いな。
いや?
科学的に正しいことを書いてるだけだ
弥生時代の平均年齢でググってごらん
乳幼児死亡率が推定できない(遺骨が軟らかくて残らないから試料がない)ので
15歳以上の平均余命としての推定があるが、その推定で30歳程度だ
(15歳時の平均余命が15年程度)
もちろんこれは平均だから、長く生きる人は生きるのだけれど、平均寿命の
3倍程度まで生きる人はほぼいない
九州説は、「絶対にないとは言えない」レベルのことを、「ある」と脳内変換して
議論の根底に据えるから、科学的な推論にはならない

1032:日本@名無史さん
19/01/24 18:16:39.25 .net
大和説は、「絶対にないと言える」レベルのことを、「ある」と脳内変換して
議論の根底に据えるから、科学的な推論にはならない

1033:日本@名無史さん
19/01/24 18:25:16.79 .net
>>986
>もちろんこれは平均だから、長く生きる人は生きるのだけれど、
当時の主な死因が感染症、出産、外傷だとすると、卑弥呼はどれも当てはまらない。
奥宮で人と顔を会わせずに暮らせば、現代人と同様の寿命まで生きても不思議ではない。
80歳は不思議でも何でもない。

1034:日本@名無史さん
19/01/24 18:32:57.94 .net
418の>>654
>そんなことはない 勝手な主観という言葉で>>595が逃げているだけ
魏志倭人伝の記述で、倭国全体の文物風習ではなく邪馬台国固有の記述が以下の通り
・・・
畿内大和説では、殉葬以外はきちんと説明できる<
全部反論済みであり、×。

1035:日本@名無史さん
19/01/24 18:49:38.51 .net
>>984
神武は熊野(和歌山三重辺り)から畿内に攻めて行ったと記紀にはっきり書いてるぞ

1036:日本@名無史さん
19/01/24 18:51:38.00 .net
>>987
九州説はプラズマが原子崩壊を早めて
炭素14C年代測定をおかしくするとか言ってなかったか

1037:日本@名無史さん
19/01/24 18:53:50.19 .net
今なら言える、最近陰毛が白髪になってた。なので、邪馬台国は存在しない。

1038:日本@名無史さん
19/01/24 18:54:25.20 .net
>>971
邪馬壹國は12世紀になってから倭人伝に初めて現れる
その前の倭人伝はほぼ邪馬臺國表記

1039:日本@名無史さん
19/01/24 19:00:15.71 .net
>>955
会稽東治(冶)乃東にあると記されてるのは
後漢書では邪馬台国
魏志倭人伝では女王国

1040:日本@名無史さん
19/01/24 19:00:30.39 .net
それよりも、なぜ詳しい人がいるんだろう
『ワンピース 粉雪』と
ガンダムに登場する某というキャラなどは同じ人物だとか

1041:日本@名無史さん
19/01/24 19:03:17.45 .net
>>952
魏志倭人伝には会稽東治(冶)乃東に女王国すなわち邪馬台国があると書かれている

1042:日本@名無史さん
19/01/24 19:03:56.17 .net
蚕を飼い、機織りなどをしていた家があって・・・、
電気、発電が何やら〜という話とか
『老婆談』

1043:日本@名無史さん
19/01/24 19:07:39.06 .net
九州説はもはや跡形もなし

1044:日本@名無史さん
19/01/24 19:12:46.85 .net
『三貴子』
サルタというスレを読んでみた?
イザナギとは他人と言ってる人がいたり

1045:日本@名無史さん
19/01/24 19:14:49.52 .net
しかし仕事でやってるなら九州説も大変よのお

1046:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 18時間 33分 23秒

1047:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1952日前に更新/467 KB
担当:undef