at HISTORY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:日本@名無史さん
19/01/22 12:03:02.30 .net
九州説爺さんひたすら妄想をご託宣中

501:日本@名無史さん
19/01/22 12:03:48.34 .net
>>449
魏志倭人伝時代に奈良に住んでいた者達は、魏志倭人伝時代の後の時代に、倭国の将軍の一人に捕獲されて、日本国となる纏向遺蹟を作製させられた可能性が、高いな。。。

502:日本@名無史さん
19/01/22 12:06:06.02 .net
三国志の原書あれば成り立つ議論を展開されてもな
写し間違ってるのだから諦めろん

503:日本@名無史さん
19/01/22 12:12:41.44 .net
>>459
>畿内説の歴史学者の年代観は、日本国民から受け入れられていないようだ。
教科書に載ってるよ

504:日本@名無史さん
19/01/22 12:16:30.45 .net
>>395
ヤマト王権は、田油津媛=卑弥呼を滅ぼしたことを中国王権に知られたくなかった。
それで、最初から緘口令を敷いて、口封じした。
しかし、その事跡は伝えられていて、そのことがあったのは王権中枢は皆知っていた。
それが日本書紀が田油津媛のエピソードを書いた理由だ。

505:日本@名無史さん
19/01/22 12:26:19.45 .net
>>395
この田油津媛のエピソードが書かれているのは神功紀であり、神功紀の後半に卑弥呼の朝貢の事跡が書かれている。
書紀の時代想定は、3世紀。
4世紀なんてどこから出てきたの?

506:日本@名無史さん
19/01/22 12:45:43.79 .net
卑弥呼の朝貢の事跡が書かれている時代に
一地方の土蜘蛛の田油津媛という名前からして
存在が疑わしいな

507:日本@名無史さん
19/01/22 12:59:43.13 .net
>>395
磐井の乱は、国内の事件。
卑弥呼のは国際外交事件だから、その事件の首謀者がヤマト王権だとは、記録には残せない。
卑弥呼の件は、闇に葬られたことを示している。
しかし、記紀は、もはや外交問題にはなり得ないことを知って、田油津媛を登場させて、高笑いしてるというわけ。

508:日本@名無史さん
19/01/22 13:10:58.75 .net
>>473
>4世紀なんてどこから出てきたの?
三国史記などとの比較から、日本書紀は120年繰り上げてあるという説が有名。
応神天皇が4世紀末というのはわりとコンセンサスを得ているはず。

509:日本@名無史さん
19/01/22 13:11:40.99 .net
バカは程度の低い妄想を古代史だと思い込んでるのが笑えるな

510:日本@名無史さん
19/01/22 13:34:40.67 .net
韓国政府が完全に破綻した邪馬台国畿内説を今もまだ宣伝している目的が、魏志倭人伝時代までは倭人という民族が九州や沖縄だけではなく、今の韓国の領土の大部分も元々の領地にしていたという真実を隠すことだと判明したので、
このスレッドで討論する話題を、魏志倭人伝時代に倭人が本州や四国の、どの範囲まで、領地を広げていたのかや、魏志倭人伝時代に奈良に住んでいた者達が何者だったのかや、九州のどこに倭国の都があったのかの話題に、変換すれば良いな。。。

511:日本@名無史さん
19/01/22 13:55:54.65 .net
>>472
>ヤマト王権は、田油津媛=卑弥呼を滅ぼしたことを中国王権に知られたくなかった。
これはないと何度言えば!ww
大陸中華は前王朝の放伐を「前王朝が徳を失ったから新たな有徳の○○が討ち滅ぼした」という
易姓革命で正当化する文化が基盤にあるんだから、前王を討ったというのは誇るべきことであり
隠す理由がないww

512:日本@名無史さん
19/01/22 14:13:44.48 .net
つまり、韓国政府が宣伝する邪馬台国畿内説は、完全に破綻したのだね、、、

513:日本@名無史さん
19/01/22 14:26:37.74 .net
連続句読点は以前はまだ反論しようと努力していたようだが、
最近は完全に無意味な書き込みしかしなくなったなw
しないんじゃなくて、できないんだろうけれどww

514:日本@名無史さん
19/01/22 14:55:34.64 .net
韓国政府に雇用され、完全に破綻した邪馬台国畿内説を今もまだ宣伝している韓国人が、討論への反論を諦め、嘘を言い放ったな。。。
481日本@名無史さん2019/01/22(火) 14:26:37.74
連続句読点は以前はまだ反論しようと努力していたようだが、
最近は完全に無意味な書き込みしかしなくなったなw
しないんじゃなくて、できないんだろうけれどww

515:日本@名無史さん
19/01/22 15:43:20.13 .net
>>482
韓国政府に雇用され、完全に破綻した邪馬台国畿内説を今もまだ宣伝している韓国人が、討論への反論を諦めたので、スレッドが寂れてしまったな、、、

516:日本@名無史さん
19/01/22 15:43:50.35 .net
韓国政府が完全に破綻した邪馬台国畿内説を今もまだ宣伝している目的が、魏志倭人伝時代までは倭人という民族が九州や沖縄だけではなく、今の韓国の領土の大部分も元々の領地にしていたという真実を隠すことだと判明したので、
このスレッドで討論する話題を、魏志倭人伝時代に倭人が本州や四国の、どの範囲まで、領地を広げていたのかや、魏志倭人伝時代に奈良に住んでいた者達が何者だったのかや、九州のどこに倭国の都があったのかの話題に、変換すれば良いな。。。

517:日本@名無史さん
19/01/22 15:46:07.32 .net
魏志倭人伝時代に奈良に住んでいた者達は、魏志倭人伝時代の後の時代に、倭国の将軍の一人に捕獲されて、日本国となる纏向遺蹟を作製させられた可能性が、高いな。。。

518:日本@名無史さん
19/01/22 16:01:28.87 .net
>>482>>485
図星を指されて火病った連続句読点、焦りの4連投ww
火病り方といい、素が見えてるぞww

519:日本@名無史さん
19/01/22 16:16:50.23 .net
417の>>965
>残念ながら纏向の建設が始まり、築造時点で列島最大の纏向石塚古墳が造営されたのは
「邪馬台国にいた卑弥呼が亡くなった時期」よりも数十年も早い時期だ<
卑弥呼の墓は「冢」だから、
前方後円墳の石塚は、卑弥呼の冢よりもはるかに新しく、
3世紀末頃だ。
つまり、纏向遺跡が建設されていく時期は、まさに「邪馬台国の時期」と重なる

520:日本@名無史さん
19/01/22 16:19:12.76 .net
>>487の訂正
417の>>965
>残念ながら纏向の建設が始まり、築造時点で列島最大の纏向石塚古墳が造営されたのは
「邪馬台国にいた卑弥呼が亡くなった時期」よりも数十年も早い時期だ<
卑弥呼の墓は「冢」だから、
前方後円墳の石塚は、卑弥呼の冢よりもはるかに新しく、
3世紀末頃だ。
>つまり、纏向遺跡が建設されていく時期は、まさに「邪馬台国の時期」と重なる<
「邪馬台国」なんて存在もしない嘘つき騙し文言だから、×だ。

521:日本@名無史さん
19/01/22 16:22:13.04 .net
417の>>967
おやおや。
見事なまでに物証を無視して、
「南→東」などの嘘つき騙しの憶測だけで進む説だな、
大和説は。

522:日本@名無史さん
19/01/22 16:27:01.66 .net
417の>>970
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説は、
憶測というより、犯罪者的な妄想だな。

523:日本@名無史さん
19/01/22 16:35:31.80 .net
417の>>971
>倭国上陸までぴったり1万里とは出来過ぎですな
これは概念的な架空の数値を無理やり当てはめたもので
実際に計測された物じゃないのかも知れんなあ
例えば淮南子に書かれてるこの世の果て1万2千里の数値とか<
魏使らが「架空の数字」を報告したら、同僚や部下や、後続の張政らに確認されて、
「架空で嘘であった事がバレ」て、魏使らの首が危なくなる、
って、何度書いて上げても、・・・・大和説者には分からんようだなあ。
大和説者は、(どこかの国の政府や公務員らのように)、
さっさと虚偽報告で首が危なくなればよい。

524:日本@名無史さん
19/01/22 16:40:02.38 .net
417の>>374
>最初の纒向石塚古墳は西側周濠から庄内0式期の土器が出土しており
三世紀初頭の築造と推定されている<
石塚は、前方後円墳だから、卑弥呼の冢ではなく、
卑弥呼よりもずっと後の3世紀末であるから、×。

525:日本@名無史さん
19/01/22 16:43:16.60 .net
>>491
>魏使らが「架空の数字」を報告したら、同僚や部下や、後続の張政らに確認されて、
>「架空で嘘であった事がバレ」て、魏使らの首が危なくなる、
見てきたような嘘をいい、ってやつだなww
「架空の数字」を報告も何も、距離は「報告してない」と考えるのが妥当
なぜなら「距離を測る方法がない」から
帯方郡から倭国(本土:九州を「含む」)に上陸するまでは、
すべて「水行」と「渡海」で、距離を測る手段を魏使は持っていない
なので、史書を撰述する立場の人(陳寿もしくは陳寿以前の人)が、
渡海は一律で千里とか、観念的な数字を当てた
それだけのこと
測れないものを報告しないといって処罰されるはずがないだろう?wwwww
それをのちになって現実の数字が分かる(測れる)ようになったあと、
あと知恵で「換算した縮尺」が短里とか、寝ぼけたことを言っているというのが現実ww

526:日本@名無史さん
19/01/22 16:48:37.90 .net
417の>>975
>北部九州説は渡海後船を一切使わない説<
不彌國で「萬二千余里」がほぼ終わっているから、その後の渡海は必要がなく、
邪馬壹國は、不彌國の南の北部九州になり、
不彌國から「水行二十日」の投馬國は、卑弥呼共立國であるから、女王國に含まれ、
九州島の中の中にあって、ほぼ南九州である事になる。
大和は、全く関係がないし、魏使らは「倭種」位かしか分からない場所。

527:日本@名無史さん
19/01/22 16:51:33.13 .net
レスが飛びまくってるな

528:日本@名無史さん
19/01/22 16:53:17.85 .net
417の>>977
>行程からの憶測という方法論を捨てると九州だという説そのものが沈没するのだが<
「南→東」などのように、
行程記載実態を否定曲解というインチキ方法論を採った事がバレると、
大和説そのモノが沈没するのだが。

529:日本@名無史さん
19/01/22 17:23:56.21 .net
417の>>981
>まず距離が測れないから渡海千里としているのに、
それを実距離と紐付けするのが意味がない
実際、対馬ー壱岐間の距離に対して、壱岐ー九州間は半分強しかない
短里の長さは融通無碍に伸び縮みするww<
魏使らの記録は、一寸千里を使ったにせよ、簡易三角測量などを使ったにせよ、
有効数字1桁程度の近似値などであるから、半分位になる事が幾らでもあり、
それで十分。
>次に、渡海と水行をごっちゃにしているのがおかしい
渡海と水行は別の概念<
当然「渡海は水行の中に含まれる」もの。

530:日本@名無史さん
19/01/22 17:35:24.20 .net
417の>>982
>1万2千里は実測でも何でもなく
まして短里でもない世界の果てを表す概念的または
符牒的な数字<
魏志と魏略が「余」を付けているから、
魏使らの記録に「余」が書かれていた事になり、
「概念的や符牒的」ではなく、実測値であった事を示す。

531:日本@名無史さん
19/01/22 17:41:49.30 .net
>>493
>渡海は一律で千里とか、観念的な数字を当てた
そうやって大まかな数字を測って報告したんだよ。
報告もなしに数字を作るなんてことはしない。
バレたらクビが飛ぶ。

532:日本@名無史さん
19/01/22 17:43:40.52 .net
417の>>983
>旧唐書は、後漢書の倭國大和混同説を引き継いで、<
後漢書は、「倭國大和混同説」ではなく、「倭國=九州」説。
>倭奴国からずっと発展してきた王権であるとの立場。
これが錯誤であることは、後漢書をよく読めば分かること。<
後漢書は「大きな錯誤がある」という程でもない。
「誇大的な解釈や表現がある」という程度のもの。

533:日本@名無史さん
19/01/22 17:46:18.00 .net
417の>>985
>纒向は宮殿跡だから 鏡とかは墓の中じゃね<
纏向は、「南≠東」などに拠って始めから×。

534:日本@名無史さん
19/01/22 17:53:18.93 .net
417の>>988
>じゃ前方後円墳が出現する頃には 熊本は畿内の手下だったワケだな<
畿内なんて存在もしない嘘つき騙し文言であるし、
九州倭国の「東征毛人五十五國」があったのだから、
大和が九州倭国の手下であった。

535:日本@名無史さん
19/01/22 18:09:31.06 .net
417の>>993
>短里などない 古代から妄説があるだけだ <
周髀算経や山海経や戦国策や淮南子や魏志などや江表伝や書紀まで使っているから、
史料実態だ。

536:日本@名無史さん
19/01/22 18:13:24.97 .net
『猫神やおよろよず』
とあるキャラを調べてみるとわかるはず
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『たまごっち!』?
なぜ「ともみ」という名前なんだと思う
本当は、その写真の家の話でしょ❔❔❔

537:日本@名無史さん
19/01/22 18:14:52.65 .net
『猫神やおよろず』
:メイ子(メイこ)というキャラ

538:日本@名無史さん
19/01/22 18:17:11.96 .net
なぜ知っているのか?・・・・家の話でしょ

539:日本@名無史さん
19/01/22 18:22:10.29 .net
あと『うらしまマリン』『河童バビィ』・・・?その他
家の話でしょ(調べて)読んでみた?

540:日本@名無史さん
19/01/22 18:28:22.36 .net
『猫神やおよろず』
正倉院〜何やらというキャラ、
朝廷関係?

541:日本@名無史さん
19/01/22 18:32:14.19 .net
>>413
破綻させられたのは谷本計算だ
3寸男によってなあ

542:日本@名無史さん
19/01/22 18:32:29.71 .net
天津神・国津神・・・みたいなキャラもいたり

543:日本@名無史さん
19/01/22 18:39:38.86 .net
謎のサルタというスレがあるでしょ、
ほとんど同じような話をしていたり

544:日本@名無史さん
19/01/22 18:39:55.35 .net
>>450
淮南子の書かれた漢の時代では短里なんて使われてないので
短里論者なんて居ない魏の時代でも
一寸千里は架空の法則
もし実際使ったら現実の里と全然合わない事がすぐわかる
古代から何回か実測されてその度に違うと結論が出ている

545:日本@名無史さん
19/01/22 18:41:49.65 .net
ストーカーというか?
創価か何かなんだろうと言ってる人がいたり、
カルト?〜ストーカー?ほとんど犯罪

546:日本@名無史さん
19/01/22 18:42:51.95 .net
417の>>994
>陳寿が東にある邪馬台国を南と書いたから<
陳寿は、「大和説者のような宗教に狂った・・・・」ではなく、普通の人だから、
方向は間違えないし、魏使らの記録を書き換えない。
>記述上は邪馬台国は会稽東冶乃東で沖縄や台湾辺り <
「邪馬台国」なんて存在もしない嘘つき騙し文言であるし、
後漢書の「東冶」は、「自己解釈に拠る書き換え」であるから×。
>考古学物証では畿内<
考古学物証でも九州。

547:日本@名無史さん
19/01/22 18:44:55.15 .net
>>457
じゃ7世紀日本のヤビタイ国とはどこだろう
その頃は日本の政権は大和国だったはずだが
そして隋の使者は大和国まで来てもいるし
遣隋使等があって交流は盛んだった
さらに北史では倭の都は邪摩堆とある
臺はドでも別にいい
3世紀は邪馬台国はヤマド国と呼んでいたかも知れないから

548:日本@名無史さん
19/01/22 18:46:28.10 .net
予言スレというのがあるんだけど、
そのスレでも「創価か何かなんじゃないのか」と言ってる人がいたり

549:日本@名無史さん
19/01/22 18:47:22.73 .net
>>467
邪馬壹國は12世紀に復刻された魏志倭人伝に初めて現れる表記
歴代の史書の倭人伝はほぼ邪馬臺國

550:畿内説のスレゆえ敢えて
19/01/22 18:47:36.31 .net
ここの畿内説は一貫性が無い
畿内説の学者もイッパイいるので一本に絞るか
畿内説の学者の誰に傾注して書き込んでるか明らかにしないといけないと思う

畿内説の学者間でも意見の相違があるが各々の学者は一貫性がある
しかし
>>1も趣味だろうから、テンプレ批判や「名無しのすれ主カキコミ」するつもりは無いが
その場しのぎは良くない
例えば
行程は参考としないが、他説批判には使う
他あるがおいおい書きこむよ

551:日本@名無史さん
19/01/22 18:48:24.41 .net
九州説は頑なに簡易測量を実地で試そうとしないな
日本国内なのだから簡単に証明できるのに

552:日本@名無史さん
19/01/22 18:48:42.06 .net
「創価なのか?」とか、たしか言ってる人がいた
謎のサルタというスレを読んでみて、同じような事を言っているし

553:日本@名無史さん
19/01/22 18:49:29.83 .net
417の>>996
このように、何も証拠を出さないのが大和説

つまり、妄想

554:日本@名無史さん
19/01/22 18:51:11.08 .net
『天皇教』調べてみた?
本当に神代というのがあり、そこから直系〜一系なの?

555:日本@名無史さん
19/01/22 18:56:23.39 .net
>>491
淮南子に由来する1万2千里は漢からの由緒ある数字
邪馬台国はその位置にあらねばならぬというのは魏の政治決定
それを架空の数字と抜かす九州説ザラコクは打ち首

556:日本@名無史さん
19/01/22 18:57:38.28 .net
頭の病院に行くか、自殺でもしたほうが良いんじゃないのかw大爆笑

557:日本@名無史さん
19/01/22 19:00:12.28 .net
>>494
不彌国までで1万700里
邪馬台国まで残り1300里ある
それを南に水行陸行して会稽東治(冶)乃東、沖縄台湾辺りに
邪馬台国はあると記述上魏志倭人伝はなっている

558:日本@名無史さん
19/01/22 19:01:43.90 .net
>>498
元は世界の果てまでの空想的な数字に
ちょっと余がついても邪馬台国までを示す距離にならない

559:日本@名無史さん
19/01/22 19:04:13.24 .net
417の>>997
>方角が90度狂っていることを許容するなら、日本海経路の畿内説が
魏志倭人伝の旅程に一番綺麗にマッチするんだが? <
魏使らも陳寿も、普通の人間であり、
大和説者らのような嘘つき騙しの・・・・人種ではない。

560:日本@名無史さん
19/01/22 19:04:31.78 .net
>>514
魏志倭人伝の会稽東治はどうやら存在しなかったようだ
代わりに会稽東冶はあってその東は沖縄台湾辺り

561:日本@名無史さん
19/01/22 19:05:39.46 .net
>>518
おいおい書き込まなくていいよ

562:日本@名無史さん
19/01/22 19:05:43.16 .net
テンノウというのは、どういう意味、何のことなんだ?
と何度も聞いているはず

563:日本@名無史さん
19/01/22 19:08:47.23 .net
テレビに出てくる人のこと?

564:日本@名無史さん
19/01/22 19:11:37.09 .net
>>518
邪馬台国は畿内で
魏志倭人伝の邪馬台国までの距離方位は
淮南子や後漢書の記述を元にしていて指しているのは
会稽東治(冶)乃東で沖縄台湾辺りだから正確性がないというのは
畿内説の共通見解

565:日本@名無史さん
19/01/22 19:12:17.72 .net
もしかして・・・・・・・(あなたは)頭が良い人なのか?と思っているでしょ

566:日本@名無史さん
19/01/22 19:15:49.75 .net
数年前の他のスレの話になるんだけど
本当に頭の良い人がいた
「もう出てこないんだからいいよ」
この場、ここに来ない?みたいな書き込み、何だったんだろう
なぜかKPOP辺りのスレ

567:日本@名無史さん
19/01/22 19:16:21.38 .net
>>477
番上地区が中心地で到着地なんだろ?
近くには曽根遺跡群もあるのだから、広い範囲に集落はあっただろうね
村や地区、みたいな感じの纏まりはあっただろう
前期前方後円墳は未発掘の古墳が糸島では多くあり、発掘待ち
そもそも最近は畿内発かどうかはなんとも言えない状況だから、このあたりの時代は面白くなってるね

568:日本@名無史さん
19/01/22 19:20:39.12 .net
「実在していたのか!」
「まじだったのかwww」
「」
「」

このような書き込みをしている人たちがいたり、
漫画、アニメ・・・・ゲームなどの話だったかな?
なぜか数年前の~popスレ

569:日本@名無史さん
19/01/22 19:25:54.59 .net
コミックを調べてみて
『うらしまマリン』(仮名、キャラ名でしょ)というキャラのプロフィール
テレビ・・・そんなの観ないじゃ〜ん、観たいものがない
と書いてあったり

570:日本@名無史さん
19/01/22 19:26:46.12 .net
>>518
ああ、それわかるわ
確かにそうだな
行程や距離が正しいとしたら、"南"で畿内説は無理だしね

571:日本@名無史さん
19/01/22 19:29:13.44 .net
なぜか「うらしまん」と同じようなことを言ってる人たちがいるでしょ

『天皇教』
検索すると出てくるサイト、掲示板??

572:日本@名無史さん
19/01/22 19:35:07.08 .net
>>500
(後漢書)
自女王国東度海千餘里至拘奴国 雖皆倭種而不属女王
(魏志)
女王国東渡海千餘里復有国皆倭種
其南有狗奴国
後漢書は、魏志倭人伝の文章の(千餘里復有国)の間に拘奴国を挟み込んでいることが分かる。
この拘奴国は、倭人伝の文章の(其南有狗奴国)から持ってきたもの。
したがって、女王国の南にあるとされたものを東に移していることが分かる。
なぜ、後漢書がこのような認識をしているのかが問題。
後漢書の著者が生きていたときに、南宋に倭の河内・大和政権の使節団が朝貢してきた。
仁徳か履中が派遣した使節団とみられている。
後漢書の著者は、史家であるとともに政治家でもあったため、この使節団から倭人伝の倭國と河内・大和政権との関係を問うことはできた。
史家の立場としては、当然であった。
その結果、河内・大和政権は倭人伝の倭國から発展したものであると理解し、そして倭人伝に言うように狗奴国は河内・大和の南にあるのかどうか問うたはずである。
そして、そのような強力な国は河内・大和の南にはないが、東にはあるとの返答を得たと思われる。
その結果、後漢書の著者は、倭人伝の文章を編集して、東に拘奴国があると記述したことが考えられる。
したがって、後漢書は「倭国大和混同」説の最初の史書になった。
実際、大和に卑弥呼の都を置いた場合、渡海千余里は魏晋里1里434mの場合、434kmほどになり、この距離は千葉県房総半島を越えて太平洋の海中に達する。
地理的に不合理であり、大和を女王国とすることは無理である。
一方、女王国を北部九州に置いた場合、その距離はちょうど大和に当たる。
大和の住人が倭種であることは間違いなく、倭人伝の記述は間違っていないことが分かる。
また、狗奴国の所在地を女王国の南から東へと編集したのは、倭からの使節団からの聴取に基づいたものであることは間違いないだろう。

573:日本@名無史さん
19/01/22 19:35:18.51 .net
『筋肉少女帯  俗な奴等にゃ二人は見えない』
これで検索してみて、どういういう事だと思う?

574:日本@名無史さん
19/01/22 19:47:15.93 .net
・倭は会稽の東に無い
・九州の中でさえ方向も距離も間違いだらけ
・伝説の時代から、実際に交流をしている時代までも同じ距離と方向で考えている
行程を調べれば調べるほど何の意味もない事が分かるだけ
この工程の珍解釈しかない九州説がどんだけ存在価値のない物だかわかる

575:日本@名無史さん
19/01/22 19:48:33.72 .net
なんか邪馬台国とは関係無い異常な書き込み多いな

576:日本@名無史さん
19/01/22 19:50:22.38 .net
>>538
南としても会稽東治(冶)乃東で邪馬台国は台湾や沖縄辺りと
魏志倭人伝に陳寿は書いてるんだから九州説も無理だぞ

577:日本@名無史さん
19/01/22 19:53:06.94 .net
543??
どこの低脳なんだ?天皇教の話をしているんだよ、
倭人=後の天皇になるんだろうw大爆笑
あまてらすが何やら〜とか

578:日本@名無史さん
19/01/22 19:55:26.63 .net
>>543
多少なりともまともな頭の九州説者はとっくに九州説から撤退している
未だにこのスレに書き込む九州説と阿波は極めつけの狂人

579:日本@名無史さん
19/01/22 19:56:08.44 .net
池沼wの集団には、
何を言ってもわからないんだろう

580:日本@名無史さん
19/01/22 19:59:49.22 .net
>>540
よくわからんけど
陳寿が東にある邪馬台国を南と書いただけ

581:日本@名無史さん
19/01/22 20:01:50.40 .net
本当に、たらりらら〜?バカボンのテーマだよ
・・・キュウリ、ナス・・・。
テレビ(マスコミ?)から、こちらの姿は見えないでしょ。

582:日本@名無史さん
19/01/22 20:02:37.97 .net
>>465
>伊都なんて地名どこにもないよ。  @阿波
字が違うとか言い出したら、阿波も8世紀までないことになるぞww

583:日本@名無史さん
19/01/22 20:03:36.62 .net
チョンスレ

584:日本@名無史さん
19/01/22 20:09:03.99 .net
>>538
>行程や距離が正しいとしたら、
正しくないことは
「会稽東治之東」
「(末盧國から)東南陸行五百里、到伊都國」
だけで、確定
「正しいとしたら」という仮定をおく必要がない

585:日本@名無史さん
19/01/22 20:11:02.51 .net
キュウリの葉などの写っている写真があるでしょ
『松傾』
こういう名前の家の写真なんだけど、有名人なのかな?

586:日本@名無史さん
19/01/22 20:16:40.74 .net
『バカボン キュウリ』
同じような曲があったり

587:日本@名無史さん
19/01/22 20:20:02.27 .net
何が、おかしいのか・・・?となるはず、
バカボンの作者も生まれてない頃の写真

588:日本@名無史さん
19/01/22 20:23:09.52 .net
『氷の世界』??

589:日本@名無史さん
19/01/22 20:24:35.05 .net
>>550
>字が違うとか言い出したら、阿波も8世紀までないことになるぞww
当たり前の話。 なにを頓珍漢言ってんの? 阿波に特に意味はないよ。  @阿波

590:日本@名無史さん
19/01/22 20:26:27.95 .net
>>550
>字が違うとか言い出したら、阿波も8世紀までないことになるぞww
当たり前の話。 なにを頓珍漢言ってんの? 「阿波」という地名に特に意味はないよ。  @阿波

591:日本@名無史さん
19/01/22 20:28:25.31 .net
なんでアワストーリーが出てくるんだよ

あと本当にバカボンの曲について調べてみたの?
ウグイス〜と言っていたり

592:日本@名無史さん
19/01/22 20:29:11.41 .net
>>512
>古代から何回か実測されてその度に違うと結論が出ている
どこにそんな測量データがあるんだ?
出してみろ。
どうせお前の屁理屈だろ。

593:日本@名無史さん
19/01/22 20:31:58.72 .net
>>559
>なんでアワストーリーが出てくるんだよ
それは、魏志倭人伝や記紀がアワストーリーだからさ。  倭国(阿波)がでてこないでどうするよ。  @阿波

594:日本@名無史さん
19/01/22 20:33:17.26 .net
阿波には意味が無い事が確定しました

595:日本@名無史さん
19/01/22 20:41:48.97 .net
>>560
確か魏とか唐の時代に計られたよ
1寸600里程度とか出たはず

596:日本@名無史さん
19/01/22 20:43:35.18 .net
>>552
その正しくない、が畿内説の見解なんだろ?
なのに、正しくないと考えている行程文を根拠に他説批判してる事になるんだね
うん、わかった

597:日本@名無史さん
19/01/22 20:46:48.16 .net
>>557
>当たり前の話。 なにを頓珍漢言ってんの? 阿波に特に意味はないよ。
なら、伊都は大陸人の聞き取りによる音訳なんだから、
怡土郡、伊覩縣でいいだろ?
何を伊都という地名なんかないとか馬鹿なことを言ってるんだかww

598:日本@名無史さん
19/01/22 20:48:34.42 .net
>>564
正しくない行程文を正しいと言い張る説があったら
そらこうだから正しくないと指摘するだろ

599:日本@名無史さん
19/01/22 20:50:03.42 .net
およそほぼ全ての史書の内容を否定することになった畿内説。
それはもう、ただの妄想だよ。
少なくとも邪馬台国とは関係ない。

600::おーーいスレ主
19/01/22 20:52:55.54 .net
ヤマト王政と邪馬台国の謎を解くのは
邪馬台国≒ヤマトとするには????

あまりにも3世紀の文明がヤマト(纒向)が代表する地は???
九州はもとより、近江や東海、北陸、四国、・・・・・

紀年銘鏡もヤマトでは??????

銅鐸と同じ成分の鏡・・・・・・・・・・が三角縁神獣鏡??????

601:日本@名無史さん
19/01/22 20:54:38.19 .net
そうだな
畿内説は宮内庁すら否定してるからな

602:日本@名無史さん
19/01/22 20:55:11.04 .net
>>567
事実と照らし合わせて合致しないのは採用しないだけ

603:日本@名無史さん
19/01/22 20:57:08.13 .net
>>565
>なら、伊都は大陸人の聞き取りによる音訳なんだから、
だとしても、怡土郡、伊覩縣がなんだって話。 怡土郡、伊覩縣に特に意味はないよ。 勝手に妄想してるだけ。  @阿波

604:日本@名無史さん
19/01/22 21:00:01.24 .net
>>532
纒向については畿内説間でも異論を唱える方も多いようだが、あんたはど考える?

誰かが書き込んでいたが、畿内説で纒向を王都とするにはムリがあると思う
畿内説が纒向一本やりは過去の話では??

605:日本@名無史さん
19/01/22 21:00:13.51 .net
逆に九州説特に北部説こそ
魏志倭人伝含むおおよそ全ての文献によって否定される

606:日本@名無史さん
19/01/22 21:01:25.84 .net
宮内庁の職員は中立の立場なんだよと言ってる人がいたでしょ、
天皇(教?)信者でもないとか

607:日本@名無史さん
19/01/22 21:03:06.88 .net
>>572
大きな建物群が整理されて並んでた政治祭事の中心地じゃないの

608:畿内説の諸君 本論は?
19/01/22 21:08:08.24 .net
会稽東治之東は他説批判に使う手法????

会稽東治之東から畿内説を正当化すべきだ
陳寿の「会稽東治之東」は畿内そのものだと断定すべき
長里でもなんでもいい

609:日本@名無史さん
19/01/22 21:11:00.55 .net
>>560
舊唐書 卷三十五 志第十五 天文上

610:日本@名無史さん
19/01/22 21:13:12.30 .net
本当に・・・偉い人になったからといって、
我田引水のようなことをしたり、そういう事をしてはいけない
誰の視点からなのか、わからないけど、
倭猿は倭猿なんだよ・・・教わった習った(倣った)とか

611:1 
19/01/22 21:13:15.51 .net
>>568
過去スレ読んでますか
私のコテ

612:日本@名無史さん
19/01/22 21:14:03.53 .net
>>576
会稽東治(冶)乃東は沖縄台湾辺りを指すから畿内とはしないよ
その事実を元に魏志倭人伝の距離方位は正確性に欠けると指摘するのみ

613:日本@名無史さん
19/01/22 21:15:17.43 .net
>>573
詳細に頼む
九州説の誰の説?

614:日本@名無史さん
19/01/22 21:16:44.10 .net
色々と教わった(悪く言うとパクリでも可)後に・・・、
もう、お前は用済みだみたいな、ネタがあったりするでしょ
ネットなどでも

615:日本@名無史さん
19/01/22 21:17:54.73 .net
キウスが暴れてるな

616:日本@名無史さん
19/01/22 21:20:02.38 .net
>>581
主に邪馬台国を九州北部とする古田説の主張は
魏志倭人伝淮南子後漢書隋書北史梁書日本書紀太平御覧などによって否定される
そもそも邪馬台国は九州北部にはなかったから当然そうもなる

617:日本@名無史さん
19/01/22 21:20:41.96 .net
本当に漫画やアニメ、ゲーム・・・その他なども同じ、
そういう手法

618:日本@名無史さん
19/01/22 21:21:43.71 .net
>>580
それは陳寿の考えでしょう・・おそらく大陸より東(日の昇る方位)
使者が会稽東治(冶)乃東と伝えたのでしょうか?
なおご存知だと思いますが
倭人伝では(治)です
後漢書では(冶)です

619:日本@名無史さん
19/01/22 21:22:48.90 .net
・倭は会稽の東に無い
・九州の中でさえ方向も距離も間違いだらけ
・伝説の時代から、実際に交流をしている時代までも同じ距離と方向で考えている
行程を調べれば調べるほど何の意味もない事が分かるだけ
この行程の珍解釈しかない九州説がどんだけ存在価値のない物だかわかる

620:日本@名無史さん
19/01/22 21:25:26.51 .net
>>574
箸墓は宮内庁の管理下だぞ。周囲のため池もそうだ。
このほかに、宮内庁管理の古墳はいくつあるか数えきれないくらいあるだろ。
「古代は宮内庁の手中にある」といっても良い。現実を見るべきだ。

621:日本@名無史さん
19/01/22 21:25:26.88 .net
本当にドクター・ゲロ・・・・セルみたいな感じ、
日本の話でしょ?いろいろと吸収、養分にして・・・それだけ

622:日本@名無史さん
19/01/22 21:29:21.08 .net
>>586
使者が伝えたというよりも恐らく後漢から倭国の首都はそこという事になっていた
後漢書に後漢に朝貢した倭奴国は倭の極南界で
会稽東冶乃東にあるとなっているから
陳寿は邪馬台国の位置をその伝承に合わせる形で魏志倭人伝を書いた
ちなみに魏志倭人伝の会稽東(治)は存在しない地名

623:日本@名無史さん
19/01/22 21:35:08.31 .net
>>590
>後漢書に後漢に朝貢した倭奴国は倭の極南界で
倭の極南界は日本語読みだ。倭奴国は倭の南界を極むるなり。

624:日本@名無史さん
19/01/22 21:35:41.61 .net
>「女王國東 渡海千餘里 復有國皆倭種」<
カラー畿内説内での主流の見解は以下の回答は?

1、渡海・・・・の定義・・(湾は無いと思う。伊勢も三河湾も渡海言うつもり?なら??
2、千餘里・・・この距離感
3、狗奴国との關係 

総じて地理的に説明いただきたい

625:日本@名無史さん
19/01/22 21:38:58.19 .net
その日は朝から夜だった

626:日本@名無史さん
19/01/22 21:39:27.51 .net
本当に天皇が何やら〜と言っている人がいるでしょ、
神代〜一系(直系)ではない、詐欺なんだよと言っていたり

気づいている人は気づいている

627:日本@名無史さん
19/01/22 21:40:53.10 .net
>>590
私もそう思います

628:日本@名無史さん
19/01/22 21:47:20.50 .net
なぜ頭の良い人がいるんだろう、
その掲示板(サイト)で言ってる人がいるでしょ?
マスメディア(テレビ、ネット含む)などを悪用して〜・・・とか、
同じことを考えている人がいたり、

629:日本@名無史さん
19/01/22 21:49:56.33 .net
>>590
私もそう思います
陳寿も魏の使者の方位や距離は難解だと思います。
陳寿は魏の使者と謁見していないのでしょう。
会稽東治乃東は日の昇る方向ぐらいで、九州から関東まで網羅する方位だと・・・

630:日本@名無史さん
19/01/22 21:52:26.46 .net
何かの?ホンモノのような家の人(例えば現在一般人とか)がいるとするでしょ、
出てこら


631:れなくする手法がある? メディアなどを悪用する



632:日本@名無史さん
19/01/22 21:52:51.21 .net
>>591
つまり倭奴国は倭国の一番南にあると
魏志倭人伝もその後漢の伝承に沿う形で書かれたもの
漢を慕い朝貢した万里の彼方の由緒ある国が
魏を同じように慕い朝貢に来ましたよと皇帝を奉るために

633:日本@名無史さん
19/01/22 21:53:42.98 .net
もめるなら 距離や方位はどうでもいいじゃん
倭人伝で書かれた遺物や風土はどこが有力なのかじゃねーの

634:日本@名無史さん
19/01/22 21:56:47.66 .net
>>592
畿内説の課題だが
邪馬台国と関係無いからネ
聞いた話程度

635:日本@名無史さん
19/01/22 21:56:58.46 .net
>>597
場所的に言えば会稽東治(冶)乃東は沖縄や台湾
正確な地図が無い時代だから多少漠然としたものだろうけど
ただ少なくとも九州北部や畿内は指してない
九州北部を通り過ぎて水行陸行してそこに向かうと
魏志倭人伝には記されているから

636:日本@名無史さん
19/01/22 21:57:05.43 .net
>>590
A: 自称大夫 倭国之極南界也 光武賜以印綬
B: 曰卑彌呼 宣帝之平公孫氏也 其女王遣使至帶方
ABは同じ構文である。
Bでは「平」を平らぐと動詞読みすること明らか。・・・宣帝之公孫氏を平らぐる也
Aにおいても「極」は極むると動詞読みするのが当然である。・・・倭国之南界を極むる也

637:日本@名無史さん
19/01/22 21:59:39.30 .net
>>600
考古遺物は畿内が他を圧倒

638:日本@名無史さん
19/01/22 22:02:33.32 .net
『AKIRA』という作品も同じようなコンセプトでしょ

639:日本@名無史さん
19/01/22 22:02:46.54 .net
>>600
>倭人伝で書かれた遺物や風土はどこが有力なのかじゃねーの
言わずもがな。  @阿波

640:日本@名無史さん
19/01/22 22:04:20.36 .net
>>604
ハハハ、倭国(阿波)の爪の垢煎じて飲む?  @阿波

641:畿内説に質問
19/01/22 22:04:33.96 .net
別に反抗するわけで無いが
不弥国は北部九州として
北部九州からヤマトまで投馬国しかないのか
四国や中国地方はどないなったんねん
魏の使いは4回ほど邪馬台国に行ってねーか

642:日本@名無史さん
19/01/22 22:05:10.63 .net
>>564
>なのに、正しくないと考えている行程文を根拠に他説批判してる事になるんだね
>うん、わかった
行程文は正しくない
これは確定
その間違っているものを正しいと言うための珍解釈を「発明」しても、
その珍解釈は当然間違っている訳だ
その間違った珍解釈を正しいと言い張っている人を批判しているしているのであって
他説だから批判してるんじゃないよw

643:日本@名無史さん
19/01/22 22:05:53.33 .net
>>603
建武中元二年(57)倭奴国奉貢朝賀使人
自稱大夫 倭國之極南界也
建武中元二年(57)、倭の奴国が貢を奉り朝賀した。
使者は自ら大夫と称した。倭国の最南端にあるで問題ない訳
南を極めるとはどういう事か

644:日本@名無史さん
19/01/22 22:08:08.89 .net
『ドクター・ゲロ』『AKIRA』『』『』
天津神・国津神などが登場するゲームも同じでしょ?
遺伝子というかモンスター(神、妖精・・・悪魔・・・)同士を合体させ・・・とか
あと魔界塔士サガも?

645:日本@名無史さん
19/01/22 22:08:23.14 .net
>>607
阿波こそ畿内説の爪のアカを煎じて飲んだらどうだ

646:日本@名無史さん
19/01/22 22:09:59.58 .net
>>572
>纒向については畿内説間でも異論を唱える方も多いようだが、あんたはど考える?
これが既に妄想
邪馬台国がヤマト国であり、そのヤマト国の中心施設が纒向遺跡と
いうのはコンセンサスになっている

647:日本@名無史さん
19/01/22 22:10:54.15 .net
>>610
倭奴国は、倭国(筑紫島)の南の果てまで極めている(納めている)

648:@阿波 へ
19/01/22 22:12:50.65 .net
>>607
阿波説の弱点は畿内同様の行程と
7万戸、中国地方との關係に集約される
いかに考える?
忌部以外で何がある
畿内説とどう違うのか丹山だけかい

649:日本@名無史さん
19/01/22 22:14:17.34 .net
キウスが暴れてるな

650:日本@名無史さん
19/01/22 22:15:17.70 .net
>>612
>阿波こそ畿内説の爪のアカを煎じて飲んだらどうだ
是非、飲んでみたい。  どんな垢があるの?  桃の種?  @阿波

651:日本@名無史さん
19/01/22 22:15:19.11 .net
>>614
しかし倭の極南界は後漢書魏志倭人伝によれば
会稽東治(冶)乃東で沖縄や台湾の辺り


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1942日前に更新/467 KB
担当:undef