高天原にある卑弥呼の ..
[2ch|▼Menu]
712:日本@名無史さん
19/04/19 13:37:45.27 .net
>>681
理由を上げて論破よろ

713:日本@名無史さん
19/04/19 13:38:05.68 .net
>>681
材料がないか

714:日本@名無史さん
19/04/19 13:49:03.31 .net
>>680
最初の二人は探検気分だったかもしれない。
しかし神武は、東に饒速日が王国を打ち立てたことを耳にして、明確に後を追っている。

715:日本@名無史さん
19/04/19 14:00:06.52 .net
>>682-683
>>679で完全論破でしょう?
見たくないものは見えなくなる都合の良い眼病の民族の方かしら?

716:日本@名無史さん
19/04/19 14:29:22.57 .net
>>685
と嘘だらけの記紀に書かれてあるだけ

717:日本@名無史さん
19/04/19 15:39:41.78 .net
記紀を全否定して何を根拠にするんだよ無能ヒトモドキ(笑)

718:日本@名無史さん
19/04/19 17:38:14.61 .net
史料批判した上で、考古学的証拠と矛盾しなければ問題ないはず。
纒向は崇神やその母方の物部の宮。
畿内の文化は筑紫から持ち込まれたもの。

719:日本@名無史さん
19/04/19 19:21:08.31 .net
神武=サメから生まれたサメ太郎

720:日本@名無史さん
19/04/19 20:17:51.62 .net
チ    _ ―- ‐- 、
ョ   (r/ -─二:.:.:ヽ   
ン   7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                 __
コ   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
襲  ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
来   っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
だ   し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::  ああ・・・ 
    /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::    
   /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::   またチョンコだ!
  /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
 /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /くl´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/   虎になりたいと泣きわめく雌グマの
./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://   
{: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ    子孫と指摘されたのが
',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/   クソ次郎的には
 '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
 〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<      よっぽど悔しかったのだろう
 〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/

721:日本@名無史さん
19/04/19 21:58:53.65 .net
>>679
瀬戸内海で潮流が時速20kmもあるのは、鳴門海峡のど真ん中ぐらいで沿岸部は1〜2ノットです。
ソースは海上保安庁の海図でもググれ

722:日本@名無史さん
19/04/19 23:22:20.75 .net
>>691
すでに海人族スレで船乗り歴ヲタが説明してるが帆船の登場まで不可能だってことで解決済み

723:日本@名無史さん
19/04/19 23:51:24.29 .net
>>692
神武東征や魏使節瀬戸内ルートはなかったと?

724:日本@名無史さん
19/04/20 00:30:51.88 .net
ニギハヤヒは卑弥呼の次の男王がモデル

725:日本@名無史さん
19/04/20 00:43:26.02 .net
饒速日は所有していた10種の神宝の鏡が実在していたからね。
籠神社は弥生時代からの伝世鏡として保有していた。

726:日本@名無史さん
19/04/20 02:01:36.12 .net
>>695
宗像大社から奪ったらしいな

727:日本@名無史さん
19/04/20 02:08:16.88 .net



728:Oなんて後付けできちゃうのに



729:日本@名無史さん
19/04/20 09:09:32.11 .net
693
ニギハヤヒにモデルはいないと思う。神武に屈したのは桜井市の外山(とび)、巻向遺跡の場所であり、時期は2世紀末、なにも問題はないとおもう。

730:日本@名無史さん
19/04/20 09:13:46.17 .net
>>693
モバイルでもリンクできるかテスト

731:日本@名無史さん
19/04/20 09:15:47.41 .net
>>1
テスト

732:日本@名無史さん
19/04/20 10:06:29.53 .net
饒速日は彗星がモデルとも聞いたな

733:日本@名無史さん
19/04/20 10:10:25.87 .net
>>698
そうだね。
モデルを設定する意味がない。
神武が親戚筋の饒速日を頼って大和に来た。
それだけのこと。

734:日本@名無史さん
19/04/20 10:26:42.20 .net
神武=サメから生まれたサメ太郎

735:日本@名無史さん
19/04/20 12:33:49.97 .net


ク    _ ―- ‐- 、
ソ   (r/ -─二:.:.:ヽ   
次   7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                 __
郎   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
襲  ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
来   っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
だ   し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::  ああ・・・ 
    /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::    
   /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::   またクソ次郎だ
  /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
 /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /くl´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
{: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
 '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
 〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
 〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/

736:日本@名無史さん
19/04/20 12:35:33.84 .net
  / ̄\   ほらクソ次郎〜     / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\         |  /V\\\
  | / /||  || |          | //|   || |
  | | |(゚)   (゚)| |          | | (゚)   (゚) /| お母さんが
 ノ\|\| (_●_) |/          \| (_●_) |/|/\ 迎えに来たニダよ
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ _  ヽノ   Y ̄) |    ( (/    ヽノ_ |\_>
(__)虎になりたい_ノ    ヽ/虎になり(__ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /   ) )     ( (    ヽ |
      ∪   ( \    / )    ∪
           \_)  (_/
     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i))) みなさんに「さようなら」して帰るニダよ〜
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\  
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |虎になりたい

737:日本@名無史さん
19/04/20 12:36:13.34 .net
サメ腹神武

738:日本@名無史さん
19/04/20 12:38:51.05 .net
ク    _ ―- ‐- 、
ソ   (r/ -─二:.:.:ヽ   
次   7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                 __
郎   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
襲  ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
来   っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
だ   し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::  ああ・・・ 
    /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::    
   /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::   またクソ次郎だ
  /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
 /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /くl´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
{: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
 '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
 〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
 〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/

739:日本@名無史さん
19/04/20 12:39:10.47 .net
  / ̄\   ほらクソ次郎〜     / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\         |  /V\\\
  | / /||  || |          | //|   || |
  | | |(゚)   (゚)| |          | | (゚)   (゚) /| お母さんが
 ノ\|\| (_●_) |/          \| (_●_) |/|/\ 迎えに来たニダよ
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ _  ヽノ   Y ̄) |    ( (/    ヽノ_ |\_>
(__)虎になりたい_ノ    ヽ/虎になり(__ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /   ) )     ( (    ヽ |
      ∪   ( \    / )    ∪
           \_)  (_/
     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i))) みなさんに「さようなら」して帰るニダよ〜
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\  
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |虎になりたい

740:日本@名無史さん
19/04/22 17:51:17.71 .net
古事記編纂には太安万侶と稗田阿礼が担当した。
太安万侶のオウとは意宇の国のことで出雲のことである。
稗田阿礼はもとは飛騨の阿礼といわれていた。
今でも稗田阿礼の子孫が飛騨で阿礼家を継いでいる。
古事記編纂には、中立を期すため、出雲と飛騨、つまり国津神と天津神から
代表として一人ずつが任命されたのだ。
飛騨が高天原である何よりの証拠である。

741:日本@名無史さん
19/04/22 19:25:04.89 .net
>>709
>稗田阿礼はもとは飛騨の阿礼といわれていた。
本当か、面白い話だ。

>飛騨が高天原である何よりの証拠である。

そんなわけあるまい、飛騨なら高天原であることを隠す必要がない。
高天原が大和葛城にあったからこそ、
大和朝廷の祖スサノオ=帥升(Shuai sheng の話とも絡み、
高天原を隠す動機も出てくるわけだ。

742:日本@名無史さん
19/04/22 22:40:05.42 .net
帥は福岡の王の称号だろう。
大和の出る幕ではない。

743:日本@名無史さん
19/04/22 22:49:00.62 .net
高天原は上町台地
押し照るなにわ
名だたる天下人が欲した地

744:日本@名無史さん
19/04/22 22:51:31.55 .net
そして高天原にいたのは狗奴国の王である

745:日本@名無史さん
19/04/23 18:42:36.15 .net
>>711
豚骨ラーメンの王ね!

746:日本@名無史さん
19/04/23 23:59:59.27 .net
とんこつラーメンの発祥は昭和16年な

747:日本@名無史さん
19/04/24 11:53:30.61 .net
>>710
後漢書東夷伝には、倭国王、つまり日本の最高権力者が土下座外交をしたと
書いてあるのだから、高天原がどこにあっても屈辱であることに変わりないのでは?

748:日本@名無史さん
19/04/24 12:23:07.48 .net
>>716
チョンコ的民族願望では土下座と読めるんだな(笑)

749:日本@名無史さん
19/04/24 16:33:26.71 .net
>>717
奴隷を100人以上献上しておいて土下座と
言わないで何と言うのかね。

750:日本@名無史さん
19/04/24 18:13:16.28 .net
遣隋使や遣唐使も、皇帝の前で土下座して朝貢したんだからな。

751:日本@名無史さん
19/04/24 18:14:34.48 .net
>>716
>高天原がどこにあっても屈辱であることに変わりないのでは?
とんでもない。
大和朝廷直結の大和と、地方王では全然意味が違う。
だからこそ新井白石は高天原を常陸、邪馬台国を九州と言い、
本居宣長は朝貢したのは熊襲の女酋長だと言ったわけだ。

752:日本@名無史さん
19/04/24 18:16:56.89 .net
>>719
王自らの渡海、そして土下座と、使者の土下座では全然意味が違う。
遣隋使や遣唐使の時代は天皇自ら海を渡っていない。

753:日本@名無史さん
19/04/24 18:19:19.70 .net
>>719
王自らの渡海、そして土下座と、使者の土下座では全然意味が違う。
遣隋使や遣唐使の時代は天皇自ら海を渡っていない。

754:日本@名無史さん
19/04/24 18:19:50.31 .net
>>719
王自らの渡海、そして土下座と、使者の土下座では全然意味が違う。
遣隋使や遣唐使の時代は天皇自ら海を渡っていない。

755:日本@名無史さん
19/04/24 18:27:23.96 .net
あれ、なんやこれ。
なんで3連続レスになっとんねん。

756:日本@名無史さん
19/04/24 19:56:41.39 .net
>>724
お前がバカだからだろ

757:日本@名無史さん
19/04/24 21:15:05.12 .net
>>720
だから、
『倭國王』帥升
日本の国王と書いてあるだろう。
地方の国王ではない。

758:日本@名無史さん
19/04/24 21:18:31.58 .net
test

759:日本@名無史さん
19/04/24 21:21:13.62 .net
>>726
だから
>高天原がどこにあっても屈辱であることに変わりないのでは?
に対してそういってるのだ。
大和朝廷の始祖王だったから恥辱なのだ。

760:日本@名無史さん
19/04/24 21:24:00.68 .net
痴呆老人同士の喧嘩

761:日本@名無史さん
19/04/24 21:30:06.63 .net
チョンコが蚊帳の外で寂しがってるな

762:日本@名無史さん
19/04/24 23:37:50.73 .net
>>726
倭國≠日本だぞマヌケ

763:日本@名無史さん
19/04/25 01:11:37.78 .net
>>731
理由

764:日本@名無史さん
19/04/25 01:20:52.94 .net
>>732
久々のバカ発見

765:日本@名無史さん
19/04/25 02:11:44.05 .net
『旧唐書』倭国・日本国伝
日本國者、倭國之別種也。以其國在日邊、故以日本為名。或曰:倭國自惡其名不雅、
改為日本。或云:日本舊小國、併倭國之地。其人入朝者、多自矜大、不以實對、
故中國疑焉。又云:其國界東西南北各數千里、西界、南界咸至大海、東界、北界有
大山為限、山外即毛人之國。
日本国は、倭国の別種なり。
その国は日の出の場所に在るを以て、故に日本と名づけた。あるいは曰く、倭国は
自らその名の雅ならざるを憎み、改めて日本と為した。あるいは日本は昔、小国だっ
たが倭国の地を併せたという。
そこの人が入朝したが、多くは自惚れが大にして不実な対応だったので、中国はこれ
を疑う。また、その国の界は東西南北に各数千里、西界と南界いずれも大海に至り、
東界と北界は大山があり、限界となし、山の外は、すなわち毛人の国だという。

766:日本@名無史さん
19/04/25 03:02:20.77 .net
別種ってことは同種ではないと明確にされてるってことだよな

767:日本@名無史さん
19/04/25 05:55:13.54 .net
【あるいは云う】を断定しないように。

768:日本@名無史さん
19/04/25 06:27:20.79 .net
実際には弥生時代には北部九州から畿内は・中部は青銅器文化としての一つの国であり、
畿内・中部に銅鐸という呪力が展開、北部九州には銅剣など武具が展開、
つまり畿内にあった王朝は九州に防人を配置していた。
この大きな国の主こそ大国主だ。

769:日本@名無史さん
19/04/25 06:29:19.05 .net
画像貼り忘れ。
URLリンク(bbs10.aimix-z.com)

すでに畿内にあった王朝は九州に防人を配置していた。
その時期はBC3世紀、始皇帝が統一した秦という巨大帝国に対する防衛であろう。

770:日本@名無史さん
19/04/25 06:38:00.72 .net
>>738の画像でわかる事。
静岡の銅鐸がすごいね。
4世紀には久努国、つまり狗奴国だろうねw

771:日本@名無史さん
19/04/25 08:22:36.41 .net
>>738
畿内の銅鐸文化圏は、卑弥呼の時代までに消滅した。
九州北部の銅剣銅矛文化が拡大して、畿内から東日本まで到達した。

772:日本@名無史さん
19/04/25 18:34:20.71 .net
カエルの足が見つかったニダ

773:日本@名無史さん
19/04/26 16:21:59.46 .net
>>735
旧唐書で倭国と日本国で二つの章がある理由は不明
壬申の乱で倒された天智政権を倭国、新たに起こった天武政権を日本国と誤解したとかいろいろな説があるが
少なくとも、旧唐書は10世紀の書物で当然そんな時代に倭国なんてなかったと言うこと。
海の向こうの東の夷国の事なので、あまり深く追求しなかったのだろう。

774:日本@名無史さん
19/04/26 20:02:43.32 .net
>>485
神武が200年ごろの人だったとして、14台の神功皇后が300年代後半の人だと分かっている。
わずか150間年に13代の親子継承ができるわけないだろ。
10歳で子供産んで10歳で即位すんのかよ

775:日本@名無史さん
19/04/26 20:33:41.98 .net
>>743
アホかよw

776:日本@名無史さん
19/04/26 20:54:07.52 .net
>>743
だから兄弟相続があったんだろ。
特に系図が怪しい欠史八代あたり。

777:日本@名無史さん
19/04/26 21:27:11.35 .net
8代考元
9代開化
10代 崇神
11代垂仁
このあたりはほぼ同世代だろう。
7代考霊に複数の妃がいたので、複数の傍系が大王を名乗ったのかも

778:日本@名無史さん
19/04/28 19:55:20.46 .net
古事記・日本書紀には、国譲りの交渉をするため出雲に派遣されていた天若日子が
死んで美濃で葬儀をしたと書いてある。
当時美濃は飛騨の一部であり高天原は飛騨で間違いない。

779:日本@名無史さん
19/04/28 21:56:33.35 .net
はあ?
高天原に帰れなかったからだろ。

780:日本@名無史さん
19/04/28 22:00:11.56 .net
痴呆老人同士の喧嘩

781:日本@名無史さん
19/04/29 01:05:48.04 .net
>>748
若日子の遺品を持って若日子の妻と兄が高天原(飛騨)の入り口で
ある美濃(みの)まで来て若日子の妹が嫁いでいる親戚に立ち寄り
そこで初めて、若日子は飛騨の使命を果たさず、さらに飛騨の使者雉名鳴女
(きじななきめ)を殺したために征伐された事を聞き、高天原(飛騨)に入ることも
でき


782:ク、やむを得ず美濃で葬式の準備をし、高天原に住む若日子の父母にのみ こっそり知らせて美濃に呼んだのだ。 高天原が九州や近畿では有り得ない話。



783:日本@名無史さん
19/04/29 01:56:11.08 .net
>>750
話を創るな。
シタテルヒメが祀られてるのは葛城。
飛騨のようなカッペのでる幕ではない、引っ込め。

784:日本@名無史さん
19/04/29 05:51:24.06 .net
りゃんめんすくね?

785:日本@名無史さん
19/04/29 05:53:32.29 .net
したてるさんはアマデウスだった!

786:日本@名無史さん
19/04/29 05:55:45.98 .net
ありゃ?訂正します
したてるさんは天照大神だった!

787:日本@名無史さん
19/04/29 05:58:26.25 .net
霊憲おもろいよ

788:日本@名無史さん
19/04/29 15:58:14.45 .net
シタテルヒメまたは高


789:姫または大倉姫こそアマテラスの原像だろう。 名柄遺跡ではシタテルヒメの実在を示すかのように、出雲の象徴である銅鐸と北部九州系の鏡がでている。 シタテルヒメの両親の出身地だ。



790:日本@名無史さん
19/04/29 16:38:08.29 .net
>>751
理由

791:日本@名無史さん
19/04/29 22:21:28.98 .net
>>757
理由も何も祀られてるのだから仕方がない。
しかも高鴨、御歳、長柄などすべて式内・名神大社だ。
飛騨が高天原なんて主張しても、式内・名神大社があるわけでもなく、むなしいだけだろ。
高天原九州説も何一つ根拠がないわけだがそれ以上にむなしい。

792:日本@名無史さん
19/04/30 00:31:35.18 .net
>>758
高天原の時代は祭事に臨時に作った祭壇で神事を行っていた。
今のように常設の建物ができたのは仏教伝来以降の6世紀と言われている。
式内名神大社が指定されたのは10世紀。
高天原を引き払って大和へ引っ越したのは3世紀だから、高天原に式内名神大社が
なくてもなんの問題もない。
シタテルヒメは高天原から反逆者として征伐された若日子の妻なのだが、
それを祭っている神社がある所が高天原だというのは信じがたいことである。

793:日本@名無史さん
19/04/30 01:47:26.90 .net


794:日本@名無史さん
19/04/30 06:14:13.54 .net
>>759
>今のように常設の建物ができたのは仏教伝来以降の6世紀と言われている。

家型埴輪で神殿らしきものはあるので、神殿など弥生時代、または縄文時代には普通にあった。

高天原に式内名神大社が なくてもなんの問題も無いのじゃなくて、
ないなら何の説明もできないだろと言ってるのだ。
無くていいなら、うちの窓から見える山を高天原と主張してもいいわけだが、
それはむなしいだろ。

795:日本@名無史さん
19/04/30 08:41:27.45 .net
「定説」とやらが全く当てにならない典型だな。

796:日本@名無史さん
19/04/30 09:02:29.79 .net
>>762
何を言ってるんだお前は

797:日本@名無史さん
19/04/30 09:17:02.14 .net
定説は高天原・卑弥呼の墓いずれも不明
ゴミためのうわごとの大きさを鵜呑みにするんじゃない

798:天照大御神
19/04/30 10:00:38.12 .net
我このスレに降りし天照大御神なるぞ
何か質問ある?

799:天照大御神
19/04/30 10:06:13.13 .net
われうつしおみなりしとき卑弥呼とよばれしなり
葛城にてある?まー伊都でもえーけど

800:天照大御神
19/04/30 10:07:48.37 .net
午前のビールうめー
鴨先生も一杯やれ^^

801:天照大御神
19/04/30 10:13:11.14 .net
天若日子は死を装って阿遅鉏高日子根神として生きてたでOK?

802:日本@名無史さん
19/05/01 10:43:35.40 .net
>>764
大和朝廷発祥地であり、
中世の文献からも、高天原があると認識されてた葛城の、
その高天原に、径百余の塚があり、
奴婢が埋葬されている。
これは事実であり、見つけたのはわしだ。
分からなかった人間が作った定説など意味がない。
歴史の謎は多数決では決まらない。

803:日本@名無史さん
19/05/01 11:07:39.00 .net
元号替わっても妄想と傲慢は続く

804:日本@名無史さん
19/05/01 11:19:46.90 .net
出た!自称第一人者www
そもそも>径百余の塚があり、奴婢が埋葬されている。

これが妄想以外の何物でもないってのにwww

805:日本@名無史さん
19/05/01 13:47:57.70 .net
高天原から何か発掘されてるんけ?
何でもいいから教えてちょ

806:日本@名無史さん
19/05/01 14:39:37.50 .net
地上に遺物が露出した状態で安置されており、一括で国宝に指定されました。
世界遺産にも登録されました。
(宗像大社沖ノ島)

807:日本@名無史さん
19/05/01 14:51:57.66 .net
いつから沖ノ島が高天原になったの?

808:日本@名無史さん
19/05/01 15:48:51.26 .net
沖ノ島はあくまで海人族の聖地

809:日本@名無史さん
19/05/01 16:01:15.82 .net
>>775
そうだね。
海を照らす(支配する)海人の王の名は?
アマテラスだよね。

810:日本@名無史さん
19/05/01 16:06:28.99 .net
>>776
そっち方面で考えるなら対馬を高天原と見るほうが合理的かな
沖ノ島は宗像メインで住吉や安曇などワダツミ信仰の聖地
半島との海路の目印としては最適なのに、意図的に他部族に知らせなかったという経緯があるからね
だからこそ縄文晩期からの遺物が剥き出しのまま秘匿され続けてきたわけだし

811:日本@名無史さん
19/05/01 18:02:52.41 .net
海(あま)→天(あま)の書き換えがあったとしたら
本来は 海照で高海原なわけだしな

812:日本@名無史さん
19/05/01 20:02:51.20 .net
>>777
>半島との海路の目印としては最適なのに、意図的に他部族に知らせなかったという経緯があるからね
そこなんだよ。
古代から祭祀が行われていた重要な土地なのに、魏志倭人伝には記載されない。
対馬はとても高天原とは思えない侘しい描写しかない。
そもそも沖ノ島の祭祀は何を祭っていた?
祭祀は先祖を祭るのが基本であり、倭国の始祖は天照だろ。
沖ノ島は宗像三女神を祭っていることになっているが、宗像三女神を祭れと神勅を下したのがアマテラスなのだから、沖ノ島はアマテラス所縁の地なんだよ。

813:日本@名無史さん
19/05/01 20:27:00.34 .net
アマテラスが大国主を倒して、孫の饒速日を王として本州に送り込んだ。
先代旧事本紀によると、その称号が天照国照となっていて、陸海の統一王であることがわかる。
同様に九州福岡に送り込んだもう一人の孫が邇邇芸だ。
博多湾の能古島(おのころ島)に国土を得た倭王イザナギの三貴子、アマテラス、スサノオ、ツクヨミのうち、ツクヨミは海の向こうに行って戻らなかった。
月詠神社は壱岐にあり、そこはその時点では(福岡から見た)遠い海の向こうなんだね。
しかし対馬壱岐も倭人の土地であることは間違いない。
これは後漢書が倭の北限を朝鮮半島南岸の狗邪韓国、倭の南限を九州北部の倭奴国としていることと一致する。
つまり倭とは博多を王都とする対馬海峡国家なんだよ。
ただし一時的に沖ノ島にいた傍系の天照を正統とするのが記紀の立場であり、その捻じれが出雲の国譲りや天孫降臨といったイベントの原因となっている。
筑紫に降臨した邇邇芸が娶ったのは、始祖イザナギの息子であるとされる大山積の娘の木花咲耶姫だ。
彼ら国津神こそ、イザナギから一貫して博多湾にいた倭王のはずだ。
その娘を娶ることで、天照一族は正統としての立場が安定したのだろう。

814:日本@名無史さん
19/05/01 20:39:48.01 .net
スサノオもまた、ヤマタノオロチを倒して大山積の孫娘を娶っている。
神武が娶ったのも、大山積のひ孫の娘ということになっている。
記紀が正統とする家系すなわち天津神とは別に、もう一つの国津神の家系があったのだろう。
どちらも倭王であったはず。
博多の大山積の弟が志賀島の綿津見になる。
オオヤマツミとワダツミのミは、魏志倭人伝のミミと同じで、王族を意味する称号だろう。
ここでも、アマテル(天津神)とスサノヲ(国津神)と同様の陸海の兄弟関係が成立している。
邇邇芸の息子達も、海幸彦と山幸彦の陸海の兄弟となっている。
ちなみに世代を下ると倭人の世界観が拡大する。
海幸彦は山幸彦との権力争いに敗れて筑紫の日向を去ったが、行き着いた先で子孫が繁栄し隼人となったとされている。
神武につながる正統が福岡の山幸彦であり、傍系が宮崎の海幸彦であるとわかる。
これがそのまま魏志倭人伝の福岡の邪馬台国(帯方郡から水行10日)と宮崎の投馬国(帯方郡から水行20日)に相当する。

815:日本@名無史さん
19/05/01 20:50:42.84 .net
山幸彦の孫の世代で倭国大乱があり、神武らは先に東で


816:王国を樹立して帰らなかった饒速日を頼って瀬戸内ルートを東征した。 すでに饒速日や、大山津ミの子の三島溝杭ミミが瀬戸内ルートを開拓済みだった。 (ミミは王族の称号) 逆算すると、卑弥呼の前の男王70〜80年は日向三代にぴったりだし、さらにその直前に漢委奴国王印を貰ったのは、イザナギかオオヤマツミの世代ということになる。 イザナギ大神が倭国の始祖の一人というのも、実は後漢から倭王に冊封されたことを伝えているのかもしれない。 ちなみに神武が大和で饒速日と和合してから娶ったイスケヨリ姫(五十鈴姫)こそ、オオヤマツミの子であり瀬戸内と関西の開拓をした鴨王三島溝杭ミミ(ミミは王家の称号)の孫娘になる。 天津神が国津神の姫を娶るのは筑紫の日向の王であった祖先の邇邇芸以来の伝統である。



817:日本@名無史さん
19/05/01 22:35:28.56 .net
福岡は全然関係がない。
新井白石が古代大和朝廷の朝貢をごまかすために「九州説」を創作した。
福岡なんてその程度のもの。
しゃしゃり出てこないでほしい。

818:日本@名無史さん
19/05/01 22:40:49.63 .net
>>778
>海(あま)→天(あま)の書き換えがあったとしたら
ない。
前期古墳が山稜にあるように、高天原も山稜。
高い天の原。
平安鎌倉の文献では普通に大和葛城だと認識されていた。
高天原とは御所市高天。
高天原が九州にあったなんてヘボ説はもうあきらめろ、しつこい。

819:日本@名無史さん
19/05/01 22:44:35.86 .net
新井白石と本居宣長の区別もつかない白痴さんw

820:日本@名無史さん
19/05/01 22:45:30.49 .net
>>782
>逆算すると、卑弥呼の前の男王70〜80年は日向三代にぴったりだし、
大国主。
これは「天皇」と同じで個人名ではなく役職名。
2世紀前半の其国の男王とはスサノオであろう。
倭國王帥升でもある。

821:日本@名無史さん
19/05/01 22:48:10.57 .net
>>785
あほ。
九州説を最初に言ったのは新井白石だろ。
区別がついてないのはおまえだろ。

822:日本@名無史さん
19/05/01 22:52:27.83 .net
>>771
>これが妄想以外の何物でもないってのにwww
現地に行ってみればわかるが塚である。
そして地元の墓域である。
画像迄提示してるのに見えないのはお前の脳みその問題。

823:日本@名無史さん
19/05/01 23:00:49.20 .net
>古代大和朝廷の朝貢をごまかすために「九州説」を創作
んなことは新井白石は一言もいっとらん、白痴ゴミカスが
そもそも新井白石はヤマト王権=馬韓出自説を主張している
んな白痴のウワゴトとはまったく無縁の学者だ

824:日本@名無史さん
19/05/01 23:52:29.28 .net
>>788
文化財担当者は塚だと判断してないけどなw
根拠は俺様がそう思うだけなんだからw

825:日本@名無史さん
19/05/02 00:16:46.08 .net
>>786
>これは「天皇」と同じで個人名ではなく役職名。
その可能性はある。
ただし記紀はそれを特定の人物を指す用語として用いている。
傍系である出雲王家は最初と最後以外は興味がなかったのかもね。
>2世紀前半の其国の男王とはスサノオであろう。
>倭國王帥升でもある。
可能性を完全に否定するわけではないが、魏志倭人伝の「男王」と帥升は博多湾沿岸の人物だと考えられている(後漢書では博多湾沿岸が倭の王都だから)。
スサノヲは一般的には新羅や出雲であり、博多とは縁が薄い。
スサノヲが博多の王であったことを証明する必要がある。

826:日本@名無史さん
19/05/02 00:17:51.76 .net
>>783
見識が狭すぎる。
個人の主観でしかなく、根拠がまるでない。
畿内説はあらゆる史書と齟齬がある。

827:日本@名無史さん
19/05/02 01:04:35.49 .net
>>788
妄想じゃない根拠を示せ無能

828:日本@名無史さん
19/05/02 07:23:49.88 .net
>>769
今日はやっと天気も良いし、ラッテたかまつに行くついでに高天彦神社も覗いてくるよ。

829:日本@名無史さん
19/05/02 18:29:16.43 .net
>>793
画像を示している。
国宝中平銘鉄刀の和邇氏系図からの葛城に住んだ卑弥呼の考察も。
    事代主
     ┣━━━━━━┓
   天日方奇日方(鴨王) ヒメ(踏鞴五十鈴)媛━神武
     ┣━━━━┓
    建飯勝    渟名底仲媛━ 安寧
     ┃           ┃
    建甕尻          息石耳    ※ヒメ踏鞴(248年没)
     ┃            ┃
    豊御気主         トヨ津媛━ 懿徳
     ┃              ┃
   大御気主            孝昭
     ┃             ┃
    阿田賀田須       天足彦国押人命
                  ┃
                和邇日子押人命
対抗軸も出せない分際で偉そうに。

830:日本@名無史さん
19/05/02 18:31:27.05 .net
>>794
案内はないけれど拝殿左の岩も土蜘蛛塚だから。

831:日本@名無史さん
19/05/02 18:35:18.37 .net
>>792
崇神天皇4世紀前半の時点で邪馬台国論争は終わり。
なぜなら崇神の数十年前にトヨがいるからだ。
そしてその3世代前に卑弥呼:Bei mi hu=比桃@(Bi mie hou)=比売后〈Bi mai hou〉
「ヒメ后」がいるからだ。

I崇神(310年頃 318年没)
H開化
     G孝元
          F孝霊   
トヨ津          E孝安 D孝昭
トヨ津       (250年頃) C懿徳 
ヒメ(踏鞴五十鈴)后        B安寧
ヒメ(踏鞴五十鈴)后       A綏靖
ヒメ(踏鞴五十鈴)后 (200年頃) @神武 

832:日本@名無史さん
19/05/02 18:39:28.76 .net
>>791
>可能性を完全に否定するわけではないが、魏志倭人伝の「男王」と帥升は博多湾沿岸の人物だと考えられている(後漢書では博多湾沿岸が倭の王都だから)。

160人もの生口を説明できる 奴婢郷は?
福岡の差別問題は白村江の移配俘囚以前にはさかのぼれない。
また王権の謂れもない。
太古からの奴婢郷と王権の謂れの両方が存在する場所は葛城しかない。
邪馬台国の王都は葛城だ。

833:日本@名無史さん
19/05/02 18:45:23.73 .net
>>796
行ってきた。雰囲気のいい神社だったけど誰もいねー。
後、百数十メートルの塚ってのはよくわからんかった。
ちょっと離れたところにあった蜘蛛窟は見たけど説明も何もねー
で、ネットでググってみたけど、蜘蛛塚って葛城の一言主神社の方じゃないの?

834:日本@名無史さん
19/05/02 18:45:59.44 .net
>>790
>文化財担当者は塚だと判断してないけどなw
文化財担当者は塚だと判断してないなどとの適当な思い付きはやめろ。
「棺を入れるに足る」が塚なら、墓域であっただけで」塚として充分。
だれも「墳」などと言ってないのだから。

835:日本@名無史さん
19/05/02 18:50:28.74 .net
>>799
>蜘蛛塚って葛城の一言主神社の方じゃないの?
神武が制圧した、大和国で恭順に及ばなかった土蜘蛛は以下。
@波哆丘岬の新城戸畔(にいきとべ) 不明
A和珥坂下の居勢祝(こせはふり)  天理の和爾
B臍見長柄丘岬の猪祝(いはふり)  葛城一言主神社
C高尾張邑にいた土蜘蛛を葛(かずら)をあんで作った網を使って討った
径百余歩の塚があるのはC
鴨族の聖地・高天原だ。

836:日本@名無史さん
19/05/02 18:52:23.72 .net
>>795
画像出せよ無能

837:日本@名無史さん
19/05/02 18:57:43.30 .net
>>800
遺跡地図見ろよw

838:日本@名無史さん
19/05/02 19:02:45.12 .net
>>801
鴨族は筑紫を出て瀬戸内ルートを開拓した。
だがその聖地といえば、愛媛の大三島神社となろう。
また、大阪の人なら摂津三島神社、京都の人なら上賀茂神社、下鴨神社と答えるだろう。
奈良はそれらよりも知名度が高いとはいえない。

839:日本@名無史さん
19/05/02 19:08:36.00 .net
>>801
高天彦神社にそんなにでっかい塚は見当たらなかったんだ。
で、蜘蛛窟という石碑は見つけたけどそんなに大きくもなかったからググってみたら、蜘蛛塚は葛城一言主神社って出てきた。
もしかして拝殿の奥の事?

840:日本@名無史さん
19/05/02 19:36:27.86 .net
>>803
纏向遺跡も発掘して初めて遺跡になった。
発掘しなければ遺跡ではない。
高天彦神社の150mの塚は発掘していないのだから遺跡になってない。

841:日本@名無史さん
19/05/02 19:37:20.59 .net
>>804
>愛媛の大三島神社となろう。
なるかい、ハゲ。

842:日本@名無史さん
19/05/02 19:41:49.97 .net
>>805
>高天彦神社にそんなにでっかい塚は見当たらなかったんだ。
ふもとに鳥居があったはず。
そこをくぐってしばらく行くと、こんもりとした部分がある。
URLリンク(bbs10.aimix-z.com)
>>1の画像を参考にしてみて。
今は山野草を育ててるようだ。
>もしかして拝殿の奥の事?
拝殿左にある。
URLリンク(bbs10.aimix-z.com)

843:日本@名無史さん
19/05/02 20:33:10.52 .net
>>808
結局妄想やんけマヌケ

844:日本@名無史さん
19/05/02 20:33:46.13 .net
ややこしいので整理すると、
高天彦神社境内に径百余歩の塚があり、
そのとなりに蜘蛛窟があり、こんもりした塚に土蜘蛛の碑が立っていて、
神武軍による高尾張邑の土蜘蛛征伐の地であると書かれている。
そしてそこから100mほど行くと、高天彦神社があり、拝殿左に土蜘蛛塚(磐)がある。
つまり高天原には痕跡が二つ、下の一言主神社に一つ、計三つの痕跡がある。
こんな場所は他にない。
邪馬台国の王都は葛城である。

845:日本@名無史さん
19/05/02 20:34:48.13 .net
>>809
おい、通り魔予備軍。
失せろ。

846:日本@名無史さん
19/05/02 20:38:33.99 .net
>>807
三島神社wikiより引用
三島神社、三嶋b社、三嶌b社(みしまじんじゃ)、あるいは三島社(みしましゃ)は、「三島」を社名とする神社。
総本社は伊予の大山祇神社(大三島神社)と伊豆の三嶋大社である。
全国に400社余り存在する。

847:日本@名無史さん
19/05/02 20:39:05.47 .net
令和元年をイジメ撲滅元年にしましょう
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>はよ死ねイジメられるクズ
           ↑
島本町民以外の皆さん
イジメは卑劣な行為なので隠ぺいするのは学校や加害者側に後ろめたい気持ちがあるからですが
いじめがあったことを認めたうえで被害者に責任をなすりつけるなんて最低最悪ですね
イジメ撲滅は島本町から
島本町は自浄能力のない腐った町なので
外圧でイジメを撲滅しましょう

848:日本@名無史さん
19/05/02 20:43:01.93 .net
>>812
全国の鴨神社の総本宮は高鴨神社。
とりあえず三島神社なんてどうでもいいから。
おまえもうざいから失せろ。

849:日本@名無史さん
19/05/02 21:05:43.02 .net
高鴨神社の祭神はアヂスキタカヒコネ、別名 迦毛大御神(かものおおみかみ)。
大国主神と宗像三女神のタキリビメの間の子。
典型的な筑紫からの入植者、征服者。

850:日本@名無史さん
19/05/02 21:25:35.37 .net
>>810
結局妄想やんけマヌケ

851:日本@名無史さん
19/05/02 21:43:12.84 .net
>>806 無知乙w 遺跡じゃなかったら、開発に伴う調査は実施されてないよw



853:日本@名無史さん
19/05/02 21:50:18.10 .net
思い込み・決めつけしか根拠がなく、
誰も賛同してくれないので、
それを独り強弁し続ける左側スロープ憐れ

854:日本@名無史さん
19/05/02 21:51:38.36 .net
高鴨神社の祭神はアヂスキタカヒコネ、別名 迦毛大御神(かものおおみかみ)。
大国主神と宗像三女神のタキリビメの間の子。
典型的な筑紫からの入植者、征服者。

855:日本@名無史さん
19/05/02 22:27:29.35 .net
>>819
正解っぽいな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1011日前に更新/367 KB
担当:undef