高天原にある卑弥呼の ..
[2ch|▼Menu]
404:日本@名無史さん
19/02/25 00:35:08.62 .net
>>387
記紀だと、出雲大社も大神神社も天孫降臨よりも以前の国津神の時代のエピソードだよね?
日本書紀から転記すると、国造りの最中に大物主の宮(大神神社)を建てる際の記述は以下となる。
對曰「吾欲住於日本国之三諸山。」故、卽營宮彼處、使就而居、此大三輪之神也。
此神之子、卽甘茂君等・大三輪君等・又姫蹈鞴五十鈴姫命。
又曰、事代主神、化爲八尋熊鰐、通三嶋溝樴姫・或云玉櫛姫而生兒、姫蹈鞴五十鈴姫命。是爲神日本磐余彦火火出見天皇之后也。
最後の所に注目して欲しい。
大物主の子孫に「姫蹈鞴五十鈴姫命」とあり、是爲神日本磐余彦火火出見天皇之后也とある。
皆まで書かなくてもわかると思うけど、大物主の子孫が神武天皇の后「姫蹈鞴五十鈴姫命」である。と記紀にハッキリとある。
これを10代崇神天皇の時代とすると、日本の歴史はループに嵌る。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1020日前に更新/367 KB
担当:undef