♪邪馬台国ドンと来い!♪140 at HISTORY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:日本@名無史さん
18/08/28 22:49:54.68 .net
>>32

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?

早く考古立証しろよテメエは!

251:日本@名無史さん
18/08/28 22:50:08.53 .net
>>247
唐津や呼子、上陸の理由は要らない。
伊都国には博多湾沿岸の港がある。
佐賀は無理筋。
奴国は東南百里で福岡平野、那珂川春日大野城周辺。
伊都は今宿〜早良
末羅は北西500里、糸島半島北岸しかない。

252:日本@名無史さん
18/08/28 22:50:11.59 .net
>>32

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?

早く考古立証しろよテメエは!

253:日本@名無史さん
18/08/28 22:50:31.46 .net
>>32

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?

早く考古立証しろよテメエは!

254:日本@名無史さん
18/08/28 22:50:56.05 .net
>>32

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?

早く考古立証しろよテメエは!

255:日本@名無史さん
18/08/28 22:51:20.00 .net
>>32

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?

早く考古立証しろよテメエは!

256:日本@名無史さん
18/08/28 22:51:41.40 .net
>>32

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?

早く考古立証しろよテメエは!

257:日本@名無史さん
18/08/28 22:52:05.29 .net
>>32

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?

早く考古立証しろよテメエは!

258:日本@名無史さん
18/08/28 22:52:25.84 .net
>>32

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?

早く考古立証しろよテメエは!

259:日本@名無史さん
18/08/28 22:52:41.12 .net
>>32

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?

早く考古立証しろよテメエは!

260:日本@名無史さん
18/08/28 22:53:01.13 .net
>>32

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?

早く考古立証しろよテメエは!

261:日本@名無史さん
18/08/28 22:53:18.28 .net
>>32

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?

早く考古立証しろよテメエは!

262:日本@名無史さん
18/08/28 23:07:12.25 .net
昭和23年の航空写真に現在と同じ地割りがあったからどうした?
そんなところは全国至るところにあるぞ

263:日本@名無史さん
18/08/28 23:14:05.66 .net
キナイコシが
「近年の開発により造成した台地の辺縁の道路がGoogleマップで強調されて見えている。
そんなところだろう」
みたいな言い方をするのを先回りしただけだろうね。

264:日本@名無史さん
18/08/28 23:20:39.82 .net
トンデモって歴史学で一番重要な、時間の経過による変化を考慮できてないんだよな
八咫鏡ガー!三種の神器ガー!弥生の矛ガー!現代の地割りガー!

265:日本@名無史さん
18/08/29 00:15:19.05 .net
>>263
「キナイコシ」さん、こんばんは(定型句)
今日もバカ丸出しですね!
>近年の開発により造成した台地の辺縁の道路
誰も言ってないのに、心の中の捏造の畿内説と日々戦っているんですね!
お薬増やしてもらった方がいいと思いますよw

266:日本@名無史さん
18/08/29 02:49:56.57 .net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と単粒種が約半々の割合で混交したもの。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は単粒種のみ。
そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という日本には存在しない石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。
石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。
それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。
オール木製で。
しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。
日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。
ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。
石鋤や石犂に至っては、木製でさえ、永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

267:日本@名無史さん
18/08/29 07:38:16.63 .net
纏向学研究センターが
非常勤共同研究員制度を作るみたい
けしからんな
橿考OBの受け皿にならなきゃいいが
税金をなんと思ってるんだ (怒)

268:日本@名無史さん
18/08/29 07:38:51.50 .net
桜井市はくだらん事してるな
公益法人桜井市文化財協会
桜井市埋蔵文化センター
桜井市纏向学研究センター
税金が投入されていることを忘れないで欲しい

269:日本@名無史さん
18/08/29 07:39:22.64 .net
桜井市はくだらん事してるな
公益法人桜井市文化財協会
桜井市埋蔵文化センター
桜井市纏向学研究センター
税金が投入されていることを忘れないで欲しい

270:日本@名無史さん
18/08/29 07:39:51.85 .net
纏向遺跡の復元は「桜井市埋蔵文化財センター」主導でやるべきだが
「桜井市纏向学研究センター」がシャシャリ出る
「桜井市纏向学研究センター」は近い将来閉鎖だろう・・きれいに整理する理屈付けはいくらでもできる

271:日本@名無史さん
18/08/29 07:40:37.51 .net
畿内説は
学問を
銭にする生業
だから平気で嘘をつく

272:日本@名無史さん
18/08/29 07:43:52.18 .net
「桜井市埋蔵文化財センター」 VS  「桜井市纏向学研究センター」
仁義なき戦いってか

273:日本@名無史さん
18/08/29 07:49:07.79 .net
桜井市の予算を食いつぶすのは勝手だが、教科書に嘘をねじ込まないでほしい。

274:日本@名無史さん
18/08/29 07:50:58.75 .net
纏向遺跡は
「邪馬台国と絡めないと銭にならない」という事だよ
「邪馬台国・卑弥呼」の名前を出さなければ、単なる遺跡だから

275:日本@名無史さん
18/08/29 10:09:17.60 .net
>>274
国や市から金を引き出す為の方便だな
纏向遺跡が「邪馬台国・卑弥呼」と無関係なのは分かり切ってるんだけどな。

276:日本@名無史さん
18/08/29 10:16:12.77 .net
>>247
一大率は壱岐対馬、松浦に居てその辺の諸国を検察していたんですよ?
臨津搜露したのは呼子付近
末盧国・呼子に上陸し、東南陸行五百里で糸島へです。

277:日本@名無史さん
18/08/29 10:29:34.06 .net
先代旧事本紀の鴨や物部の系図、その他の各豪族の系図からも、
10代崇神から神武まで遡ること5〜6世代です。
10代崇神が4世紀初頭から前半に決まりつつあるので、
一世代間20年として、神武と卑弥呼の時代は同じです。
葛城の高天原最有力地(御所市高天)にある日本最古の神社の境内に、
径百余歩の塚があり、
魏志倭人伝の記述通り、奴婢が埋葬されてます。
URLリンク(goo.gl)

ヒミコ=ヒメ(踏鞴五十鈴)媛の時代に葛城で土蜘蛛を征したのは神武です。

278:日本@名無史さん
18/08/29 10:39:23.20 .net
>>277
>10代崇神が4世紀初頭から前半に決まりつつあるので
嘘八百w

279:日本@名無史さん
18/08/29 10:53:11.30 .net
>>278
15代応神天皇が文献史的にも考古学的にも390年元年がほぼ決まり。
ならば神功皇后を入れて6代遡る崇神の時代が4世紀前半であることも確定。

280:日本@名無史さん
18/08/29 11:15:00.26 .net
>>279
考古学的にどんな証拠があるんだよw
文献なんて解釈が山ほどあるから都合がいいものだけ取れば年代なんてどうにでもなるよ。

281:日本@名無史さん
18/08/29 11:24:31.54 .net
>>276
漢委奴国王の金印を得た奴國から、
伊都國が、ちからをつけたものの
山門あたりの勢力がちからをつけた。
で、一大率を呼子あたりに置いて、
伊都國に睨みをきかせたんだろう。
ほかの紹介された國は、卑などの
字が、幹部につくのは、女王國にわりと
内政までうけいれてる形やわな。

282:日本@名無史さん
18/08/29 11:34:39.64 .net
気になる材料を羅列してみると、

渡来系弥生人骨は朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、ギリヤークなどの沿海州の
北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。
弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。
最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。

複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

283:日本@名無史さん
18/08/29 11:53:26.54 .net
>>281
>一大率を呼子あたりに置いて
呼子を伊都国とする理由はどこにもない
以上
九州説は、今日も妄想が全開お盛んですね!

284:日本@名無史さん
18/08/29 11:55:25.03 .net
>>282
沿海が、出雲あたりで、先に発展し、
国造りにて、全国に展開。
鉄を使えたね。
で、水稲栽培を持った渡来人も
渡りやすい山東省から半島へわたり、
半島から、南下もしているだろう。
一方で、鳥船にて、直接きている
集団も熊本や筑紫あたりには、
いるだろう。
鳥船へ、帆先や舳先に、鳥が止まり、
先導する意味合いをみているからね。
それを表した古墳らは、熊本や
筑紫にあり、明らかに
違う思想が入ってきている。
これから、古事記の天の鳥船にも
繋がる。

285:日本@名無史さん
18/08/29 12:01:47.34 .net
鳥船塚古墳などもその典型だよね。

286:日本@名無史さん
18/08/29 12:04:28.62 .net
熊大の「船に乗る馬」リポジトリは、
中国古代船の鳥船とのつながりが、
違う思想が入ってきたのを
説明していますよ。

287:日本@名無史さん
18/08/29 12:06:44.81 .net
>>283
妄想から連想に、そして、想像して、
史実と照らし合わせる作業だがな。
それが古代ロマンやない。

288:日本@名無史さん
18/08/29 12:15:10.15 .net
>>280
>考古学的にどんな証拠があるんだよw
応神陵外堤の須恵器が最新編年で5世紀如頭あたり。

>文献なんて解釈が山ほどあるから都合がいいものだけ取れば年代なんてどうにでもなるよ。
倉西裕子『東アジアの古代文化112号』 の「『日本書紀』における紀年の編成をめぐる一考察」
【応神元年が390年である理由】
● 応神3年条において百済国の阿花王 (392-405)の即位を伝えているが、
『東国通鑑』『三国史記・百済本紀』は、阿花王の即位を392年と記しており、
逆算して求められる 応神元年は390年である。
● 応神8年条文註に百済国の王子直支の来日 を伝えている。
『東国通鑑』『百済本紀』は、直支王(405-420)を人質として遣わした年代を397年と記しており、
逆算して求められ得 る応神元年は390年となる。
● 応神16年条に「是歳百済阿花王薨」と所 見されるが、
『百済本紀』の伝える阿花王の崩年は405年であることから、
逆算して求められ得る応神元年は390年である。
● 巻九神功紀後半の紀年が四世紀後半に位置 づけられることは、
実証主義の立場からは否めない。従って、次巻の応神紀の応神元年は、
四世紀末にくる。応神元年条の正文にある「庚寅」の年 は
『日本書紀』の編年においては西暦270年に当たるが、
史実としては390年に設定されていると認識される。」

289:日本@名無史さん
18/08/29 12:16:41.86 .net
× 5世紀如頭
○ 5世紀初頭

290:日本@名無史さん
18/08/29 12:24:26.47 .net
>>284
>水稲栽培を持った渡来人も 渡りやすい山東省から半島へわたり、半島から、
>南下もしているだろう。一方で、鳥船にて、直接きている集団も熊本や
>筑紫あたりには、いるだろう。

で、これら脳内妄想の考古立証は?

.

291:日本@名無史さん
18/08/29 12:34:41.80 .net
>>290
帯方郡を作る際は、渡海していってるよね?
公孫氏を滅ぼすため。すでに、
その頃から、それ以前には、そのルートがあり、比較的に穏やかな海だからできるんやろ?
裏を返せば、
倭面土(倭回土で伊都という説もあるが)の
王なども、
洛陽やらに行った道でもあるをやないかな。
最短距離。

292:日本@名無史さん
18/08/29 12:45:55.95 .net
>>291
おまえ考古立証の意味も分からねえゴミカスか?
考古立証とは、証拠遺跡とそこから出土した生活土器や金属器や石器や農具や住居痕などの証拠生活文物でそれを立証する事だぞ。

で、290で抜粋した部分の考古立証は?

.

293:日本@名無史さん
18/08/29 13:07:32.00 .net
九州説ですが、神武と卑弥呼は近い年代だと思います。
神武らが倭国の王都である伊都を去った後に伊都で即位した女王が卑弥呼でしょう。

294:日本@名無史さん
18/08/29 13:16:56.06 .net
>神武らが倭国の王都である伊都を去った後に伊都で即位した女王が卑弥呼でしょう。
その「伊都で即位した女王」の名前をスカッと答えてみようか。
もちろんそんな人はいないのだが…

295:日本@名無史さん
18/08/29 13:41:45.69 .net
>>292
魏志倭人伝より前に
倭人について、
曹操一族の墓にかいているやん。
同盟結ぶかどうか。
ならなんで、曹家と倭人が
親しくなり、曹家が、禅譲したあと
パタリと止んでしまう可能性も
みえるやないか。

元宝坑1号墓32号字砖上有
“仓天已死”四字。
74号字砖“……有倭人以时盟不(否)”7字。
“倭”为古代日本国名。
东汉灵帝时,正值倭国大乱,
字砖反映结盟结束的事实。
墓主为会稽郡曹君,
会稽郡是倭人通往中国的港口,
因此倭人与曹氏家族有密切关系。
曹操父曹嵩,灵帝时官大鸿胪,
掌四夷诸王,
谯城倭人可能通过他们内迁,
字砖亦可能是倭人手迹

296:日本@名無史さん
18/08/29 13:44:16.36 .net
翻訳ソフトやらでは、
中国語の漢字に隠された
文法を読み落とす可能性
あるから、注意すべきやな。
漢文読みとかでは、
「自」のもつ意味が、
どれほど重要かは、わからない。

297:日本@名無史さん
18/08/29 13:56:51.97 .net
陳寿さんが、会稽をかいているでしょ。
魏志倭人伝に。なぜ会稽かも、
これでわかるでしょ。つながるから。
で、重要なのは、この会稽と
帯方郡(東側)の距離にも言及してる。

298:日本@名無史さん
18/08/29 14:13:20.00 .net
自郡至女王國 萬二千餘里
と魏志倭人伝がかいていて、
そのあとのすぐ文に、
色々倭人の紋身とか説明して、
計其道里 當在會稽東治之東
をかいているよな。
この其れが意味しているのは?
計算して、其れと言ってる。
つまりは、前段の女王國の万二千里なんよ。
帯方郡から女王國まで、万二千里。
で、ここも會稽から帯方郡の東まで、
万二千里と言ってるんよ。やないと、
其は、先にきている文書のなかにあるから、
其れは、當在會稽東治之東を意味してない。
つまり万二千里は、
會稽から帯方郡も同じ距離やね!
と言ってるんよ。

299:日本@名無史さん
18/08/29 14:16:07.51 .net
実際、グーグルでみたら、わかるよ。
同じ距離。万二千里。
距離など、間違えた感じでは、
書かんよ。
はっきり陳寿さんは、わかってるよ。
場所を。
しかも曹家に対しても、律儀に會稽を
わざわざかいている。

300:日本@名無史さん
18/08/29 14:21:16.68 .net
會稽から万二千里が、帯方郡から女王國の
万二千里などは、中国でも
最近、散見される意見だわな。
海外の視点からも、考察は、
ふえてきているよな。

301:日本@名無史さん
18/08/29 14:55:46.00 .net
こと当在の当は、まさにとかやなく、
古代の当の意味でみないと。
当は、相当する。イコール。のいみやから。
あとの並列した都市間が、意味をなしてくる。

302:日本@名無史さん
18/08/29 15:32:56.70 .net
>>298
刺青の下り >>4
計其道里當在會稽東治之東
まで、
は、はっきり言って、陳寿の文章壊れてます。
出展には、倭人の奏上 太伯の後 が有ったものを
魏はその呉との決戦を控えてるのに、この倭人と同盟するのか?
という思惑で、削除しています。 
この、修正は陳寿がしたか?も判りませんが、文章はおかしい。
倭の刺青の理由が、太伯の会稽に起因するとして、
会稽と倭は洛陽と会稽ほども離れている、と言う原文が予想できますが、
前段の 自郡至女王國 萬二千餘里 を受けて、刺青の理由は太伯の会稽だとしても
会稽から倭は、洛陽から会稽の一万2千里を東にするほどはなれてる、もあると思います。
この文、普通に修正ができませんので、
以前は、倭人の刺青の道理は、会稽に由来する、として ぶん投げました。
これ、古代漢語の 東 が 起源始まり を意味するというゴリ押しが有ります。
いま思いついたw 洛陽=東京=東治 って出例文無いかな?

303:日本@名無史さん
18/08/29 16:20:33.37 .net
>>296
アタシには中国語はさっぱり読めませんので
レスが気になったら、日本語に訳すと漢字が出るので
そっから、出展の漢文を想定してます が、なんか違います。
ググると、中国語ページで余計パニくるw
中文から漢文訳のソフトは有料であるようですが そこまでは・・・
良い方法を知ってる方、教えてください m(,_,)m

304:日本@名無史さん
18/08/29 17:21:03.66 .net
会稽は、
中国では、会計と同じと言ってる。
しかし、会には、
hui.gui.kuaiの3つの発音があり、
どの発音かまで、調べている。
huiでおちついているから、会合などの
意味の会計だろうと判断している。
kuaiにて、読むと日本の会計から来た意味に
なる。

305:日本@名無史さん
18/08/29 17:22:55.62 .net
>>303
>良い方法を知ってる方、教えてください m(,_,)m
よい方法 つ「教科書を読んで勉強する」
それだけで大丈夫だよ
その気で勉強しさえすればいい
「精読百遍意自ずから通ず」

306:日本@名無史さん
18/08/29 17:31:38.14 .net
会稽(会合の中心場所的な意味)は、
今も昔も、
中国の一大シルク集積地だ。
魏志倭人伝の中に、養蚕があるが、
日本をもシルクロードのはじまりと
すれば、ここに来ていただろう。
その時に、曹家と倭人が
出会っていたんだろう。
だからこそ、同盟すべきかとか、
倭国が、
呉側についていくのかなどを、
魏としては、さらに考えたんだろう。
中国では、洛陽に都を置く、王朝を
正統な黄河文明として、格上げしているから、
漢なきあとは、魏になるわな。

307:日本@名無史さん
18/08/29 17:33:56.00 .net
ふーん、会稽は絹の生産地なのか。
そう言えば卑弥呼も自国の錦を献上していたっけ。
その辺りからの文化の流入は間違い無いんだな。

308:日本@名無史さん
18/08/29 18:16:02.64 .net
>>306
よく考えたら、日本語で書いてるのに
漢文だけ中国語になってるっておかしいかもね?
中国人ってのは、経典とかも中文になるとそのまま意味わかるのかな?
鳩摩羅什や空海で学んでしまった門前の小僧のアタシには多分無理です。
ここじゃ、陳寿だけどw

309:日本@名無史さん
18/08/29 18:40:39.64 .net
>>4 倭人の刺青のくだり無しで
自郡至女王國 萬二千餘里
の後
計其道里 當在 會稽東治 之東
だと
満二千里の概念の説明だよね。
まあ、刺青のくだりに 道里も方角も必要ない のは明らかだし
ここにこの 會稽から? 東治まで? の道里の説明文があることが変なんだけど、
説明が必要ってことは、この時に、里程概念 が
一様ではない ってことで、良いんじゃね?
写本 1100年位だっけ? に、キナイコシ? 
が、九州説に 判りにくいように 改竄した、に、一票。
やるじゃんwww キナイコシかっけぇ〜!

310:日本@名無史さん
18/08/29 18:43:03.97 .net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と単粒種が約半々の割合で混交したもの。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は単粒種のみ。
そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。
石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。
それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。
オール木製で。
しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。
日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。
ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。
石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

311:日本@名無史さん
18/08/29 18:55:34.68 .net
石包丁は無視ですか。

312:日本@名無史さん
18/08/29 19:05:10.74 .net
石包丁は耕作用農具ではありません。
収穫用農具です。
よろしいか。
馬鹿の人。

313:日本@名無史さん
18/08/29 19:07:31.23 .net
>>309
万二千里の概念を
倭人の紋身のなかの文書に、
いれたのは、
陳寿さんは、
女王國が帯方郡にいくまでの万二千里も、
直接、鳥船で、今まで、會稽に来ていた倭人も
同じ万二千里だよと。説明しとるのかもね。
そこの鳥船は、想像だが、敢えて、
その文章の中に、ねじこんだ意味は、
以前からそこに、来ていたことを
意味し、今、新しく帯方郡というルートが、
出来上がった意味もこめてるんやないかな。

314:日本@名無史さん
18/08/29 19:27:55.92 .net
>>310
寧波にある河姆渡遺跡ではないよね?
うるち40%長粒種60%だか、
紀元前5000年だからね。

315:日本@名無史さん
18/08/29 19:35:02.02 .net
>>310
同時期の中国の水稲遺跡を
教えて欲しい。
南に行くほど、長粒種には
なるかとおもうが。

316:日本@名無史さん
18/08/29 19:53:33.05 .net
古い遺跡だと、現在長粒種を作っている地域でも、短粒種だったりするよ
確認してみて

317:日本@名無史さん
18/08/29 21:29:07.74 .net
>>316
具体的な遺跡名わかりますか?
中国の水稲遺跡。
調べてみます。

318:日本@名無史さん
18/08/29 21:52:08.12 .net
>>312さん
貴方の論は正論です
しかし
「馬鹿の人」は止めましょうよ

319:日本@名無史さん
18/08/29 21:54:53.79 .net
268日本@名無史さん2018/08/29(水) 07:38:51.50
桜井市はくだらん事してるな
公益法人桜井市文化財協会
桜井市埋蔵文化センター
桜井市纏向学研究センター
税金が投入されていることを忘れないで欲しい

320:日本@名無史さん
18/08/29 22:28:42.17 .net
外基地の生保にも税金が投入されていることを忘れないで欲しい

321:日本@名無史さん
18/08/29 23:58:51.65 .net
気になる材料を羅列してみると、

渡来系弥生人骨は朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、ギリヤークなどの沿海州の
北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。
弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。
最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。

複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

322:日本@名無史さん
18/08/30 06:50:21.27 .net
>>313
船の話のレス番わかんないけど
黄海渡るのは山東から遼東
でもなきゃ帆船では?
九州西岸ルートは済州島経由あるけど
倭の五王

323:日本@名無史さん
18/08/30 07:00:15.72 .net
>>322
倭の五王時代でも帆船では?
縄文船とか日本海でも北回りと思うな。
薩摩が奄美に渡れりゃ何でもありか?

324:日本@名無史さん
18/08/30 07:08:56.96 .net
274日本@名無史さん2018/08/29(水) 07:50:58.75>>275
纏向遺跡は
「邪馬台国と絡めないと銭にならない」という事だよ
「邪馬台国・卑弥呼」の名前を出さなければ、単なる遺跡だから

まったくその通り 纏向は単なる遺跡

325:日本@名無史さん
18/08/30 07:09:17.15 .net
纏向で特筆すべきは
バジル ベニバナ花粉が出たこと
考古学でなく植物の歴史を深堀すべき
他は特筆すべき遺物は無い

326:日本@名無史さん
18/08/30 07:39:44.42 .net
>>325
>他は特筆すべき遺物は無い

特筆すべき遺物は倭国(阿波)の遺跡だけ。  @阿波
「加茂宮ノ前遺跡」bQ
徳島県阿南市加茂町大西、宮ノ前にある加茂宮ノ前遺跡は那賀川の右岸、標高約24〜26mの自然堤防に立地している。
発掘調査では、弥生〜古墳時代と鎌倉〜室町時代の集落跡を確認。弥生時代中期後半〜古墳時代前期初頭(紀元1〜3世紀ごろ)の竪穴住居跡20棟余りと、土坑、溝、柱穴を発見した。弥生〜古墳時代の県内最大規模の集落とみられる。
住居跡や周辺の遺構からは、水銀朱の精製に関わる磨石(すりいし)や石杵、石臼などの石器500点余りと、祭祀に関わる水銀朱の原料となる辰砂約90点が見つかり、注目される。
住宅跡からは、サヌカイト製の石器とその残りかす、糸を紡ぐために使う土製紡錘車、鉄器、ガラス小玉が出土。鍛冶炉(製鉄の炉)を備えていた。
一つの住居で辰砂の精製と鉄の加工、紡織、石器づくりをしていることから、さまざまな物を同時に作る工房としての性格があることが分かった。
加茂宮ノ前遺跡の南西約5qには、弥生〜古墳時代の辰砂採掘遺跡である若杉山遺跡がある。那賀川の対岸には縄文〜鎌倉、室町時代の深瀬遺跡がある。若杉山、深瀬の両遺跡は時代が共通する上、辰砂が見られる点から、加茂宮ノ前遺跡との関連が注目される。
加茂宮ノ前遺跡では、水銀朱を作っていたほか、石器、鉄器の製作加工や紡織をするなど「生産のムラ」として大規模に展開していたといえる。(県埋蔵文化財センター専門研究員 田川憲)  @阿波


327:日本@名無史さん
18/08/30 08:41:16.39 .net
>>362
>石器、鉄器の製作加工や紡織をするなど「生産のムラ」として,,,

昔も今も、よく働いてるあわ、おっかれさん!

328:日本@名無史さん
18/08/30 09:05:44.75 .net
>>325
染料として持ち込むには奈良じゃ絹や服飾には早そうだから生薬かな?
考古学であれば、300年直前辺りまでとして
247年には魏との外交は終わっていると考えるべきなんで
南韓とするにも、奈良同様でまだそんなに文明化してない訳だから
交易ベースとしての済州島とかのルートを追うべきだと思うね。
3百年以降だと、楽浪帯方の漢人は土着化しちゃうから
日本にも官僚クラスが渡来して有力氏族の軍師化してる可能性はあるね。
3百年以降まで下っちゃってる畿内遺跡って、247年までの邪馬台国より
楽浪帯方の渡来人の存在をもっと考慮した方が良くないのかね?

329:日本@名無史さん
18/08/30 09:45:37.29 .net
狗奴国(熊本緑川以南の御船町等等)の「狗」は、渡来の新羅種族を示す
伊蘇志(糸島市)の「蘇」は、渡来の高麗種族を示す
邪馬台国(熊本山鹿市臺)の「邪」は、渡来の百済種族を示す

330:日本@名無史さん
18/08/30 09:58:13.21 .net
>>328
>染料として持ち込むには奈良じゃ絹や服飾には早そうだから生薬かな?
それがな、桜井茶臼山古墳から大量に出た銅鏡破片に、絹の断片がついているものがあって、
それが、倭文と見られるとされている
染物の現物が出てるよ
九州説の人は、古墳からの遺物は認めないって言い張るんだけどねw

331:日本@名無史さん
18/08/30 10:00:53.62 .net
>>329
漢字一字に多くを求めるのはたぶん無意味
表音文字として使われているものはなおさら

332:日本@名無史さん
18/08/30 10:02:58.05 .net
300年以降の渡来人と弥生文化形成期の渡来人?
とは 全然性格が違うでしょ。
和邇義士や五経博士や百済皇太子が日本人の民族形成に影響したら
日本人はみんな天皇の子ってのも信じるわw
豊葦原中国 創っておいて 三韓征伐行くとか
日本人の発想と違うんじゃないの? 
旧楽浪官僚の入れ知恵に 一票w
馬と一緒に連れてきた高句麗牧童は
戸籍管理されて武蔵高麗に移住させられてるよ。
400年とかの初期には、積み石墓の有力者になったのもいるけど。

333:日本@名無史さん
18/08/30 10:39:30.33 .net
>>330
邪馬台国と魏の外交は247年で終ってる説 なんだけど
313年以降になると、楽浪漢人の渡来が影響するから
邪馬台国交易が有った、247年以前の古墳の話にしてね、って言ってんだよ。
畿内説なら、倭人伝が247年で終ってる理由は存在しえなくないか?
その遺物が、畿内勢力による、250年〜350年の九州征伐での略奪ではなく
邪馬台国が魏と交易してた事実が、確認可能な
250年以前に、中国交易で入手したものと言う立証は、欲しいね。
本州の銅鐸原料は来てんだから、中国王朝由来の何かは出てんでしょ?
金印とまでは言わんけど。 中國から略奪って、倭人は北方馬賊かい?
馬ないのにw・・・
九州説が古墳の遺物は認めないってのも、良く知らないけど
古墳は認めないって、邪馬台国が250年以前迄だし、そういうことなのかな?

334:日本@名無史さん
18/08/30 10:58:09.60 .net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と単粒種が約半々の割合で混交したもの。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は単粒種のみ。
そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。
石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。
それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。
オール木製で。
しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。
日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。
ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。
石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

335:日本@名無史さん
18/08/30 11:14:11.65 .net
>>331
現代日本人はひどくぬるいが
漢字の根源は表意文字、
一字一字に深い意味が込められている。陳寿の場合は、ことさらに。

336:日本@名無史さん
18/08/30 11:17:58.84 .net
古代支那系炊飯器で炊いた米が倭人の口に合ったとは考えられない
なぜなら現代支那人が日本の炊飯器を大量買いしたことは記憶に新しい
しかも古代支那系炊飯器は犬もまるごと調理できるし
倭人には合わない代物だった

337:日本@名無史さん
18/08/30 11:54:30.40 .net
>>321
朝鮮南部は倭国領の一部じゃないか
朝鮮土器なんぞないよ

338:日本@名無史さん
18/08/30 12:01:08.26 .net
>>336
古代日本で弥生土器と一緒に水田耕作が広まった
っていうのも、弥生渡来人っていう意味不明の人種拡散説のこじつけで
日本人の白米信仰に便乗した眉唾ものって気がするけどね。
土人時代に人が海超えて移動する理由がわかんない。
縄文人なんぞ、何万年だろうが 
精米して米炊くより、粟稗木の実でウサギやタヌキくってりゃ
奴隷労働しなくても良いんじゃないかな?
米を税にして通貨的価値を持つのって、
封建社会? 武家の発生以降じゃないの?
資本の独占と暴力の政治で弥生化、原始共産制は崩壊したんじゃないのかな?
許せんな、始皇帝www 
日本に逃げるか? って、なるかよ?
脱北者で、日本人のDNAが変わるみたいな話
きゅうりの葉っぱが、どうたら・・・妖怪w↓

339:日本@名無史さん
18/08/30 12:19:08.85 .net
>>338
>土人時代に人が海超えて移動する理由がわかんない。
未知の土地に何があるか知りたがるのがサピエンスの本能じゃないかね?
当然、縄文人や弥生人も海を越えて留学していたと考えられるよ

340:日本@名無史さん
18/08/30 12:29:43.30 .net
現代文明と接触をしながら
敢えて土人生活する種族もいる

341:日本@名無史さん
18/08/30 13:03:45.29 .net
>>338
「稲作を持った弥生人が朝鮮半島から渡来した」「朝鮮半島から弥生人が渡来して稲作をもたらした」
ってヤツだろ?
これらは60年前に考古学者ではなく、人類学者の金関丈夫の判断で下された考古学黎明期のミステイクなんだよ。
最古水田の人々は朝鮮土器を一切作らない人々なんだから、朝鮮半島から渡来した訳がないんだわ。
でも、稲作自体は朝鮮南部と一致するんで、稲作だけ朝鮮南部からパクってきただけの話なんだわ。
一方、縄文人骨とはさっぱり形質の異なる北方モンゴロイド形質の渡来系弥生人骨が
山陰から九州北部にかけて数千体出土してるのもまた事実なんだが、
彼らが朝鮮土器をメインで作っている痕跡遺構が全くないんだわ。
彼らが朝鮮半島から渡来したとは考えられんの。
弥生土器をたどっていくと、最初は九州北部ではなく、山陰あたりにたどり着く。
この最初の弥生土器と文様が一致する土器文化が同期する沿海州南西部にある。
そこから渡来してきたと考えるのが一番自然なんだわ。
そこから渡来してきて、朝鮮南部から稲作をパクった。
ただそれだけの話。 

342:日本@名無史さん
18/08/30 13:13:16.00 .net
筑紫より出雲の方が古い勢力なわけか。
記紀そのままだな。
出雲に王権を譲らせて成立したのが筑紫の倭国だな。

343:日本@名無史さん
18/08/30 13:16:43.24 .net
>>339
海外で遺伝子変化を伴う集団的な移民が発生する という観点だと
教育が有ってアメリカ大陸開拓時代程度の情報化社会の存在が必要な気がする。
文字が無いことは判ってるわけで、何か特殊な共有幻想が有ったのかな?
~ ⌒。チャポン!! 徐福禁止↓
で、
韓伝で、帯方郡が滅ぼした 韓王朝が箕氏の王朝という、
先住民の存在を感じない、古代韓半島では南北から これ が起こってた様子。 
ではあるが、現代への継続は無いらしい?
のに、弥生人、半島由来説はあった。 そうか、全員で来たのかwww 
行って来い?
;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〜で、(:D)┼─┤


344:日本@名無史さん
18/08/30 13:25:58.56 .net
>>342
だから、山門から山に登り、高千穂。太平洋側へ下ると神武さんお舟での場所。
日向に伊勢神宮より早い
大御神社(日向のお伊勢さん。文化庁からの
依頼で屋根裏みて、新事実発覚)
山門側は、舟に、馬を乗せてきた
壁画がある。馬を載せるのは、
それだけ舟も軍船並がきたんだろ。鳥船か
福船かな。
山鹿、玉名、うきは、日田など、阿蘇を
囲む連山だな。邪馬台を当て字にしたのかは、
わからないが、馬は、阿蘇近辺に、
いたんだろう。
ちなみに、日向国は、奈良時代には、
馬ならヒムカの駒といわれていた。

345:日本@名無史さん
18/08/30 13:27:39.01 .net
日向の国は景行天皇の命名なので、天孫降臨や伊邪那岐の禊の筑紫の日向は福岡県の方ですよ。

346:日本@名無史さん
18/08/30 13:30:08.19 .net
そんな事よりも神殺しというのは有名な話なの?

347:日本@名無史さん
18/08/30 13:49:28.38 .net
気になる材料を羅列してみると、

渡来系弥生人骨は朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、ギリヤークなどの沿海州の
北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。
弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。
最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。

複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

348:日本@名無史さん
18/08/30 16:11:08.78 .net
糸島は夕日に向いてる土地だろ

349:日本@名無史さん
18/08/30 16:13:30.11 .net
>>327
>昔も今も、よく働いてるあわ、おっかれさん!

仕事、世話しようか?  @阿波


350:日本@名無史さん
18/08/30 16:18:24.54 .net
>>348
日の出の方に高祖宮があります。

351:日本@名無史さん
18/08/30 16:20:02.61 .net
>>348
>糸島は夕日に向いてる土地だろ
よく、九州説の人が「日向峠がー」と言っているけれど、
日向川は早良平野側の室見川の支流だし、日向という地名は東側の
福岡平野側で使われていた地名のようだね
その意味で、伊都国と日向の縁はそれほどないとも言える

352:日本@名無史さん
18/08/30 16:25:51.83 .net
>>351
>その意味で、伊都国と日向の縁はそれほどないとも言える

「それほどない」どころか、まったく話題に挙げる価値もない。  @阿波


353:日本@名無史さん
18/08/30 16:37:53.64 .net
>>352
阿波さんは、天孫族ですか?
阿は、くまと呼ぶし、くまは、
かみのいみもかくれてるしね。

354:日本@名無史さん
18/08/30 16:49:16.65 .net
>>353
>阿波さんは、天孫族ですか?

「天孫族」 なにそれ? 忌部一族のこと?  何が言いたいのか意味不明。  @阿波


355:日本@名無史さん
18/08/30 16:51:55.03 .net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と単粒種が約半々の割合で混交したもの。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は単粒種のみ。
そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。
ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。
石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。
それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。
オール木製で。
しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。
日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。
ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。
石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2068日前に更新/302 KB
担当:undef