♪邪馬台国ドンと来い!♪140 at HISTORY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:日本@名無史さん
18/08/27 00:57:39.31 .net
>>42
おまえだろ?
 |∩`Д´) / '⌒☆ ヨーヨーでぶつよwww
スケバン歴女 氏名 尼宮咲@名無史
中学二年生 夏休み古代史宿題中
自称 じゃないけど
魔法使いの弟子で最近は氷の女王だよ
♪ドン来いスレで 倭人伝 を習った。
まさか、教えてほしいのか?
夏休み明けで 模造紙一枚 で 教室に張っておく。
身に恋www
デカイ!(;゚o゚)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡


51:日本@名無史さん
18/08/27 01:04:01.78 .net
『日本昔話 姥清水』
この話・・・その他などの元ネタでしょ

52:日本@名無史さん
18/08/27 07:16:40.46 .net
>>37
>九州の小国であることを見透かされ
>女王国は247年以降、中国皇帝に無視されています。
気づくの遅っ!
気づく前に魏皇帝が詔書出しちゃってるし、除正使の梯儁さんは何を見てるんだ?って話だよな
つまり、徳があるから中華の皇帝をやっている王朝が、東夷の小国に騙されたってことになる
そんな恥ずかしいこと、書き残したりしないよw

53:日本@名無史さん
18/08/27 09:21:22.80 .net
>>52
残ってんじゃんwww ♪ドン来いスレ のテンプレw 読んだ?
朝鮮半島に進駐したその年に、帯方郡が皇帝に取り次いだ
倭王 卑弥呼の邪馬台国は 帯方郡から南万二千里周回5千里で
21の 大夫=自称王 領主が 共立した、九州島の上、北部二千里を領土とする
世襲王ではない シャーマン信仰で まとまった小国でした。
其八年 太守王頎到官
倭女王卑弥呼 與狗奴國男王卑弥弓呼 素不和 遣倭載斯烏越等詣郡 説相攻撃状
遣塞曹掾史張政等 因齎詔書黄幢拝假難升米 為檄告喩之
245年に 黄幢 と 檄 で 郡の対韓戦に 倭軍を 招請したのに、
この倭軍は参戦しませんでした。
247年に意味不明の言い訳して来たので、郡は張政を査察に送りました。
使大倭監之 自女王國以北 特置 一大率 檢察諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史
王遣使詣京都帶方郡諸韓國及郡使倭國 皆臨津捜露傳送文書賜遺之物詣女王不得差錯
何とか帰国出来た、張政の この報告
壹與 遣倭大夫率善中郎將掖邪拘等二十人 送政等還因詣臺 の
248年? で、邪馬台国と魏の軍事同盟? 国交は終わってます。
当然、皇帝の返礼は有りません。
263年 蜀平定。 280年呉平定 
で、魏の三国志は終わりますが、邪馬台国との軍事同盟 は糞の役にも立たず、
東夷は高句麗にしてやられ
新羅、百済は 大和朝廷=倭国 の後援で、高句麗を追い、
漢四郡地域に、350年以降、立国します。
中国皇帝は、東夷で完全にしてやられてますwww
ホントの事、書いちゃった・・・
陳寿の晩年は あまり幸せではありません。

54:日本@名無史さん
18/08/27 10:03:53.83 .net
国立歴史民俗博物館FAQ
Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?
Answer 大多数の考古学者は大和説です
URLリンク(www.rekihaku.ac.jp)
とっくに決着済みです

55:日本@名無史さん
18/08/27 10:05:00.01 .net
日本史の教科書の記述もかつては中立だったが、現在では畿内説寄りに変わってる
・考古学的な成果を踏まえて、畿内説が有力になりつつあることを示唆する記述が増えている
・纒向遺跡の建物群跡が「魏志倭人伝」の記述と似通っていることに言及する教科書が多い
URLリンク(premium.toyokeizai.net)

56:日本@名無史さん
18/08/27 10:06:05.40 .net
邪馬台国の所在地について各教科書の記述
山川出版社『詳説日本史B』2016年 
「奈良県の纒向遺跡では、2009(平成21)年に3世紀前半頃の整然と配置された大型建物跡が発見され、
邪馬台国との関係で注目されている」
東京書籍『新選日本史B』2018年
「最近では、大型建物跡や大溝が見つかった奈良県桜井市の纒向遺跡の発掘結果や、漢の鏡の出土分布などから、
大和盆地南東部がその候補地として有力になりつつある」
清水書院『高等学校日本史B』2017年
「初期の前方後円墳の一つである箸墓古墳の築造時期の見直しや、奈良県の纒向遺跡で
魏志倭人伝にいう「宮室」にあたるとも考えられる遺構が出土するなど、この問題に関する新たな発見が続いている」

57:日本@名無史さん
18/08/27 10:21:39.54 .net
東京書籍『新選日本史B』2018年
清水書院『高等学校日本史B』2017年
絵にかいたような、お友達忖度教科書

58:日本@名無史さん
18/08/27 10:28:11.66 .net
>>32

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?

早く考古立証しろよテメエは!

59:日本@名無史さん
18/08/27 10:28:34.84 .net
>>54
決着も糞も無く、
倭人伝には 邪馬台国は九州 だ 
と 書いてあります。
考古学は、250年の 倭王 はどこにいたか
と言う検証 が可能です。
邪馬台国に 於國中有如刺史 時代的には国造? を置くことができたのは、
アタシも、大和朝廷の前身 の国だと思います。
九州筑紫平定は 
載斯烏越の倭人船で 伊都国に駐留 奴国不彌国は 見た行程の 張政247年 より前で 
たぶん、魏の軍船で上陸 九州2千里を女王宮まで行軍した 梯儁の 240年以降です。
日本の歴史学者と考古学者が馬鹿でないなら
日本古代史には 
『247年 大和朝廷 九州筑紫平定』 
と、書けるはずです。

60:日本@名無史さん
18/08/27 10:38:50.00 .net
>>57
>絵にかいたような、お友達忖度教科書
語彙が、絵にかいたように、反日パヨク

61:日本@名無史さん
18/08/27 10:40:06.70 .net
>>59
>倭人伝には 邪馬台国は九州 だ 
>と 書いてあります。
書いてないww
倭国で最初に着くのが九州ってだけ
そこから、水行20日+10日、陸行1月してやっと着く遠地に
邪馬台国はある
そう書いてあるんだよ

62:日本@名無史さん
18/08/27 11:03:56.67 .net
>>56
日本の教科書が
考古学者が飯のタネにしてるだけの
240年の中国皇帝の使者梯儁が 
城壁と楼のある女王宮を見て、一時的に命名しただけの
『邪馬壹国』 に 拘泥して
論争の 学問的事実 に対する無意味さも知らずに 
纒向遺跡 や 箸墓古墳 と 邪馬台国 を
関連付けするって、恥ずかしいよね。
よゐこのみんなはネットの ちら裏 で事実が見えてるんだけどwww
戦後レジームの都合で歴史事実を直視させたくない事の 
ついででやってる、だけだろ?
これだから、日教組ってやつは・・・
陳寿ちゃん、ホントの事 言ってやっちゃってwww
言ってるし・・・

63:日本@名無史さん
18/08/27 11:06:29.91 .net
>>61
>そこから、水行20日+10日、陸行1月してやっと着く遠地に
邪馬台国はある
そことは九州ではなく帯方郡からですね
距離での説明、里数行程が終わり、時間での説明、日行程が書いてある。

64:日本@名無史さん
18/08/27 11:29:13.45 .net
卑弥呼の都は、
帯方郡から水行10日と陸行1月の、
くまモン論者の故郷、熊本・阿蘇地域にあったのです。

65:日本@名無史さん
18/08/27 11:33:45.18 .net
理由はありませんが熊本・阿蘇地域にあったのです。

66:日本@名無史さん
18/08/27 11:41:18.24 .net
>>61
歴韓国は4千里 東へ3千里で7千里 渡海3回 3千里 で九州上陸
中国人として初めて 梯儁が見た 女王の居所 へは 郡から1万2千里 
九州島上陸後 残り2千里 でしょうが?
張政は 水行1万里の後 伊都国には港があるのに 
なぜか 南東へ500里歩かされたうえ
一大卒 於國中有如刺史 の検閲を受け、駐留させられた。 
南東百里の奴国には 奴国王難升米への 檄 告諭で 行った事にしてる。
東百里の不彌国 は おそらく知古を頼って 何とかだまして出させた帰国船 
巳百支國王 倭大夫 率善中郎將 伊聲耆掖邪拘 の船の 母港 だろね。
上陸後、徒歩最大7百里だけど、まんまと、逃げかえったんだよw
ー よくがんばった。 また遊びにおいでよ。

67:日本@名無史さん
18/08/27 12:10:52.91 .net
唐津・末蘆国に上陸し、そこから陸行一月で、女王の都へ到る
すなわち、
まず、東南500里の佐賀川上に伊都国(なおここから東南100里の方角に佐賀市の奴国が見える。)
伊都国から東へ行くこと100里で神崎吉野ヶ里の不彌国。
(ここから南へ行くと投馬国に至ることができる)
(又、同様にして南へ行くと、くまモン論者の故郷の邪馬台国・女王之所都に至る)
具体的には:
神崎・不彌国から川堤を下り、千代田又は諸冨から、筑後川の干満遡上潮を利用して対岸の城島へ渡る(今の六五郎橋付近)。
ここから微高地伝いに県道15号線で八女の福島へ。
この福島の南で、岩礁地帯を利用して矢部川を渡る。
そして国道3号線、又は国道4号線伝いに、山鹿市ウテナ(台)へ到る。
ここがくまモン論者の邪馬台国の国衙(翰苑にいう邪馬嘉国)である。
そしてさらに、東南陸行の阿蘇地域・高千穂に、火の神・卑弥呼の都砦はあったのである。
以上唐津から、〆て陸行一か月也。、

68:日本@名無史さん
18/08/27 13:05:09.21 .net
 |∩`Д´) / '⌒☆  
>>2 段落1 は 載斯烏越船 便乗の張政の行程
狗邪韓國 (韓は表意文字)
對海國 一大國 (一支国? これは、半島 中国でも通用する漢字島名)
末盧國 伊都國 奴国 不彌國(倭人に聞いた『都市名』『領主国?』に漢字をあてた)
官 卑奴母離 は 張政が雇った案内人 倭人船に同乗 奴国不彌国も同行
>>3  段落2 は 梯儁 の行程 魏の軍船で上陸、九州北部2千里(一月行)を行軍
投馬國 は 半島南岸の倭人国の 『国名』 5万戸 不属女王国
邪馬壹國 は 邪馬国(梯儁の当て字)の女王宮『臺』をランドマークとして
梯儁 が命名した、九州21国で構成する 『国名』 7万戸
張政は 倭人に聞いた都市間の距離を里程で示し
梯儁は きまった寄港地、都市名にこだわらず、幕営行軍なので日数で示した。
ただし、女王宮までの 全行程は、(軍事地図上で)一万二千里である。
張政は一万里を倭人船、伊都国は港があるのに5百里歩いている。
一大卒で駐留させられ、奴国、不彌国を見て旅は終わる。
一月行は 漢以来至唐 の 軍事地図が存在する と考えられるが
京畿湾から済州島が3月行、九州南北が3月行
九州から、斑鳩東の山までが5月行 という文書データは存在する。


69:日本@名無史さん
18/08/27 15:24:26.23 .net
>>62
ネットDE真実って九州説そのまんま

70:日本@名無史さん
18/08/27 16:20:13.81 .net
末蘆国に上陸するのは 
潮待ち占いで持衰を待たせた倭人船だけだろね。
芥屋浜で待機 芥屋大門で潮時を見て出港。
帰りもお祭り終わったら、そっから自国の最寄港まで、船で帰るし。
伊都の軍港は、張政連れてたから、一大卒が許可しなかった。
伊都は南東500里 海岸線に検閲港で山城なら早良から城南区
奴国は 那珂川 春日 大野城位で2万戸
不彌国は ま、博多湾岸のどっかだな。
古代の湾内の海岸線はアースじゃ読めない?
グーグルアースで見ると、他に無いんじゃないの?
なんで、金印出た周辺無視して
呼子や唐津なのか意味不明なんだけど?
僻地にもほどがあるw 
ってか、そこは、歩かず船で行くだろ?

71:日本@名無史さん
18/08/27 17:02:33.31 .net
>>69
九州説ってのも東遷しちゃったりで相当トンチキなんだけどw
倭人伝に邪馬台国が九州って書いてあるのは事実でも
247年 卑弥呼が死んだとき、
於國中有如刺史 で、王より偉い一大卒が有って
それでも卑弥呼の墓を大いに盛った ってことは、
卑弥呼は紛争の中で、朝廷側の国造を受け入れて
領地安堵で要職に座るとかで、大和朝廷側に付いたってことだよ。
ただし、魏と軍事同盟成り立たない、傀儡だってのは、張政に見透かされてる。
考古学が大倭王を探してる奈良、奈良で間違ってないんだけど
まだ、奈良時代には遠いから、王都が 吉備や阿波ってのもあると思うね。
倭人伝の邪馬台国は、九州ですたw って、書いてあるけどwww
平原のアレは抵抗勢力の名残、って感じじゃないのかな?

72:日本@名無史さん
18/08/27 18:54:37.37 .net
>>71
>倭人伝の邪馬台国は、九州ですたw って、書いてあるけどwww
書いてないww
倭国で最初に着くのが九州ってだけ
そこから、水行20日+10日、陸行1月してやっと着く遠地に 邪馬台国はある
そう書いてあるんだよ
水行の起点を帯方郡にする理由がない
そこで破綻してる

73:日本@名無史さん
18/08/27 19:29:20.29 .net
>>72
女王に会いに東に行くのか?
張政の行程1万600里の不彌国から?
その、水行20日+10日、陸行1月 は
女王の処都までの 残り2千里だぞ? 破綻してるだろw
そもそも、張政は伊都の一大率に駐留させられて、女王宮には行かない。 
てか、卑弥呼の墓見た。
当時倭人伝読める中国人は投馬国が半島南岸の倭人国ということを知ってるんだよ。
九州21国 代表邪馬台国の名前は、中国人で初めて卑弥呼王宮を見た梯儁の命名。
張政は 不彌国から北へ水行十日で巨斉島。
西へ3千里北へ4千里の水行20日で、郡に帰った。
さらに、報告の為、
壹與遣倭大夫率善中郎將掖邪拘 とともに
洛陽まで上った。
報告
使大倭監之 自女王國以北特置一大率 檢察諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史
王遣使詣京都帶方郡諸韓國及郡使倭國 皆臨津捜露傳送文書賜遺之物詣女王不得差錯
刺史 は地域領主の王より偉い中央官僚で皇帝の軍事権を持つ。
卑弥呼の文書、皇帝の文書、贈答品は逐一、一大卒に検閲されている。
この、247年で邪馬台国と魏の 外交記録は終わり
以降、280年までつづいた、三国志で 魏の将軍の居るはずの同盟国
邪馬台国は糞の役にも立っていない。
これが、倭人伝である。

74:日本@名無史さん
18/08/27 20:00:13.33 .net
>>73 自己レスですw
>当時倭人伝読める中国人は投馬国が半島南岸の倭人国ということを知ってるんだよ。
↑これ、♪ドン来いスレ でも、初出です。
皆様のおかげで、出てきた文言です。 ありがとうございます。
陳寿は、投馬国が半島南岸倭人国と知らない現代日本人の為に、倭人伝書いてません。
知ってりゃ、誤読できないと思います。
陳寿君、草葉の陰でビックリポンですwww

75:日本@名無史さん
18/08/27 20:00:24.85 .net
壊れたテープレコーダーになってる

76:日本@名無史さん
18/08/27 20:01:44.90 .net
>>73
>女王の処都までの 残り2千里だぞ? 破綻してるだろw
短里だと思うから、破綻してると思うだけ
普通に魏晋里なら問題なく届く

77:日本@名無史さん
18/08/27 20:04:40.42 .net
>>73
>そもそも、張政は伊都の一大率に駐留させられて、女王宮には行かない。 
魏志倭人伝に「政等以檄告喩壹與」とあるから、張政は壹與に合ってる
壹與のいるところは、邪馬台国だろう?
>てか、卑弥呼の墓見た。
卑弥呼の墓が、卑弥呼の都するところ以外にあるとは思わないんだが?

78:日本@名無史さん
18/08/27 20:08:07.65 .net
>>73
>当時倭人伝読める中国人は投馬国が半島南岸の倭人国ということを知ってるんだよ。
これはどうやっても無理
投馬国5万戸、邪馬台国7万戸で、倭人人口の半数弱が帯方郡と地続きの半島上にあるなら
倭人伝冒頭の「倭人在帶方東南『大海』之中」にはならない
次の「山島に依りて」という表現にも合わない
投馬国を半島上に持ってくるのは、九州説の中でも批判されている無理読みだよ

79:日本@名無史さん
18/08/27 20:22:30.83 .net
>>32

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?

早く考古立証しろよテメエは!

80:日本@名無史さん
18/08/27 20:22:48.40 .net
>>32

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?

早く考古立証しろよテメエは!

81:日本@名無史さん
18/08/27 20:23:01.70 .net
>>32

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?

早く考古立証しろよテメエは!

82:日本@名無史さん
18/08/27 20:23:15.89 .net
>>32

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?

早く考古立証しろよテメエは!

83:日本@名無史さん
18/08/27 20:23:28.00 .net
>>32

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?

早く考古立証しろよテメエは!

84:日本@名無史さん
18/08/27 20:23:54.86 .net
>>32

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?

早く考古立証しろよテメエは!

85:日本@名無史さん
18/08/27 20:24:13.35 .net
>>32

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?

早く考古立証しろよテメエは!

86:日本@名無史さん
18/08/27 20:24:30.91 .net
>>32

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?

早く考古立証しろよテメエは!

87:日本@名無史さん
18/08/27 20:24:51.12 .net
>>32

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?

早く考古立証しろよテメエは!

88:日本@名無史さん
18/08/27 20:25:14.80 .net
>>32

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?

早く考古立証しろよテメエは!

89:日本@名無史さん
18/08/27 20:25:15.33 .net
>>32

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?

で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?

早く考古立証しろよテメエは!

90:日本@名無史さん
18/08/27 21:03:21.97 .net
>>78
倭人在南東 と 九州の位置が違う。
だから、陳寿は 九州の領主と倭王を間違えました。
と、公言している。

91:日本@名無史さん
18/08/27 21:06:52.78 .net
>>90
>倭人在南東 と 九州の位置が違う。
どこが、どう違うの?
もうちょっと、くやしく書いて

92:日本@名無史さん
18/08/27 21:10:31.53 .net
>>76
短里って何?
韓は方可4千里
対馬海峡は3千里で各渡海千里
これが正史である東夷伝、倭人伝での里程の定義であって
九州上陸後、残り2千里は筑紫平野なら熊本を超えない。

93:日本@名無史さん
18/08/27 21:26:07.32 .net
>>91
倭人伝に示されているのは 帯方郡の南4千里東3千里渡海3千里
上陸後2千里の 九州の周5千里可 の小国
>>7
女王國東渡海千餘里復有國 皆倭種
又有侏儒國在其南人長三四尺
去女王四千餘里又有裸國
黒齒國在其東南船行一年可至
参問倭地 絶在海中洲㠀之上 或絶或連 周旋可五千餘里
中国の倭国認識は 沿海州の東、日本海の東全部、半島の南を含む
東の倭種の国を含み 船行一年を超える大国
倭人伝で紹介したのは、九州島北部 周5千里の小国

94:日本@名無史さん
18/08/27 21:39:36.24 .net
まず、唐津・末蘆国に上陸した。
そこから東南陸行500里の佐賀川上に、伊都国国衙の大環壕があった。(なおここから東南100里の方角に佐賀市の奴国が見える。)
この伊都国から東へ行くこと100里で神崎吉野ヶ里の不彌国に至った。
(ここから南の方角に投馬国がある。帯方郡からは水行20日)
(又、同じく南の方角へ行くと、くまモン論者の故郷の邪馬台国・女王之所都に至る)
より具体的には:
神崎・不彌国から川堤を下り、千代田〜諸冨から、筑後川の干満遡上潮を利用して対岸の城島へ渡った(今の六五郎橋付近)。
ここから微高地伝いに、県道15号線で八女市中心街の福島へ。
この福島の南で、岩礁地帯を利用して矢部川を渡った。
そして国道3号線、又は県道4号線伝いに南下を続け、熊本県山鹿市ウテナ(台)へ到った。
ここがくまモン論者の故郷、邪馬台国の国衙(翰苑にいう邪馬嘉国)である。
そしてさらに東南山岳行の阿蘇東麓・高千穂に、火の神・卑弥呼の都楼砦はあったのである。
以上、唐津から陸行一か月。帯方郡からは、〆て水行十日陸行一月也。。。

95:日本@名無史さん
18/08/27 21:57:13.59 .net
>>94
>まず、唐津・末蘆国に上陸した。

まず、対馬海流に流されて唐津には上陸出来ない。  @阿波


96:日本@名無史さん
18/08/27 22:34:28.27 .net
おいおい、唐津って、思いっきし湾内だぞ?
なもん、ゴムボートで十分だわw
@阿波 は海 知らんだろ?
いっぺん壱岐まで 往復して来い。
風船で行けwww

97:日本@名無史さん
18/08/27 22:40:43.55 .net
>>96
>おいおい、唐津って、思いっきし湾内だぞ?

唐津の湾内へ入ればなんら問題ないよ。
しかし、対馬海流に流されて、壱岐からその湾内に辿りつけないというお粗末。  @阿波 


98:日本@名無史さん
18/08/27 22:43:57.75 .net
>>96
唐津が末盧国だったら、宗像に取って代わって「世界文化遺産」に認定されてるよ。  @阿波


99:日本@名無史さん
18/08/27 22:51:41.88 .net
>>96
偏西風は、9000メーターあたりだが、
唐津港あたりは、夏場は、
南東の季節風が、ふくんよね。
どうせ帆船でくるんやろ?
海流がきても、季節風も関係するやろ?
それほど、流されない。ヨットが、
海流に流されたら、帰って来れんがな。
どんな風でも、45度に切っていけば、
向かい風でも、好きな方角いけますがな。

100:日本@名無史さん
18/08/27 22:56:09.45 .net
>>93
>九州の周5千里可 の小国
これ方々で書いてるんだがなかなか定着しないな
周旋は、一周したり元の場所に戻ったりしない
いろいろ寄りながら進むこと
萬二千里から狗耶韓国までの七千里を引いて残り五千里ってだけだよ
九州に上陸してから一周5千里とか、誤読もいいとこ

101:日本@名無史さん
18/08/27 22:59:12.71 .net
>>99
>唐津港あたりは、夏場は、
>南東の季節風が、ふくんよね。
唐津湾内は関係ないの!

>どうせ帆船でくるんやろ?
帆船なんてないの!

>ヨットが、
>海流に流されたら、帰って来れんがな。
弥生の手漕ぎ船と現代ヨットと一緒にする神経が分からない。 ホントに大丈夫かね、頭。  @阿波 


102:日本@名無史さん
18/08/27 23:03:45.17 .net
>>92
>これが正史である東夷伝、倭人伝での里程
公孫氏も含めて関係者全員、生まれたときからずっと漢尺の度量衡で生活してるのに、
それと異なる里程を使う理由も道理もないというのをまず認めよう
あるのは、適当に誇張して盛られた数字があるだけ
だから実際の距離で換算すると区間ごとに4倍くらい違いが出る
東夷伝里が魏晋里の6分の1とかいってるときに、区間で4倍違ったら
どうにもならないってことを理解しよう
短里も東夷伝里も倭人伝里もないんだよ

103:日本@名無史さん
18/08/27 23:08:48.51 .net
壱岐から唐津に行けないんだったら、狗邪韓国から対馬、
対馬から壱岐も無理じゃね。
その辺、克服したからこそ北九州が出雲と代わって
日本の玄関になったんしょ。

104:日本@名無史さん
18/08/27 23:09:17.22 .net
>>94
>そこから東南陸行500里の佐賀川上に、伊都国国衙の大環壕があった。
これってさ、ひょっとしてもしかしたら、グーグルマップの航空写真で
見つけたとかいう東西1キロの大環壕集落のこと?ww
見たい人の心の中だけにある、発掘による証拠が一切なくて、
ヤマトタケルに殺されたのが「川上」梟帥だからという類推に頼った、
例のあれ?ww

105:日本@名無史さん
18/08/27 23:12:09.50 .net
>>101
秦の時代には、帆船で、東へ、渡っているし、
三国志の時代は、東呉の帆船は、ベトナムやら、訪問してますよ。

106:日本@名無史さん
18/08/27 23:14:14.02 .net
>>103
>その辺、克服したからこそ北九州が出雲と代わって
>日本の玄関になったんしょ。
日本の玄関は福津・宗像方面。  決して、呼子や唐津ではないから、諦め給え。  @阿波


107:日本@名無史さん
18/08/27 23:16:18.00 .net
>>105
それがどうしたと?  @阿波


108:日本@名無史さん
18/08/27 23:20:25.88 .net
>>107
中国の帆船は、2300年の歴史があり、
後漢末期の刘熙さんが、
《释名·释船》でかいてるやない。
:“帆,泛也,随风张幔曰帆,
使舟疾泛泛然也。”
その時代には、帆船も十分あるがな。
なんで、手漕ぎになるのかな?

109:日本@名無史さん
18/08/27 23:22:47.45 .net
>>108
川船で対馬海峡を渡れると思ってるのかね?  ホントに大丈夫かね、頭。  @阿波 


110:日本@名無史さん
18/08/27 23:27:21.45 .net
>>109
南州异物志の中に、川船レベルやないのを
かいてるけど?
三国志の時代の、書物。

111:日本@名無史さん
18/08/27 23:41:57.67 .net
>>109
南州异物志》は、
さらに細かくかいていて、“4本マストがある
これは、現在の縦帆船の一種。
直接風を受けるのではなく、
マストを地面に対して、傾斜をつける。
そうすると、逆風でも、高速に、進める。
また帆の材質は、柔らかい布ではなく、
竹竿を重ねて強くした硬篷で、
独特に設計していた。

112:日本@名無史さん
18/08/28 00:14:54.68 .net
>>109
中国の古代四大航海船は、
鸟船 浙江省あたりの船
沙船 浅瀬用 渤海あたり
福船 深い海や波にも対応
広船 広州あたりの船
鳥船って、
「天の鳥船」ってこれからきたかもね。

113:日本@名無史さん
18/08/28 00:42:29.36 .net
船の作りからして、唐津にいくのが、
妥当だよ。
福津、宗像は、みたらわかるが、砂地の海岸なんだよ。港も砂地の先につくっているから、
遠浅な感じだよ。
それを頭に入れて、古代船を考察すると、

福船は、戦国時代に作られた。
利点は、甲板広く、戦闘用。波を割いていく力あり。船尾には、2つの舵があり、浅瀬、遠洋用に分かれていた。
欠点は、機動性ややおちる。吃水が深いため、
港も停泊は、深い場所になる。または、小舟で港までいく。

考察すれば、そりゃリアス式な唐津や松浦に
なるだろう。宗像から糸島は、砂地だからな。
停泊やら、できんよ。

114:日本@名無史さん
18/08/28 00:43:30.61 .net
>>109
朝鮮最古の土器は済州島の1万年前の高山里遺跡から出土した九州から伝わった縄文土器の
隆起文土器。
7500年前にはこの土器が朝鮮半島南岸にも伝わり、これが朝鮮半島最古の土器。
九州縄文人たちはイカダや丸木舟で、九州から済州島に渡来定着し、
済州島から朝鮮半島南岸に渡来定着して朝鮮人の祖先の一部になっていったのである。

115:日本@名無史さん
18/08/28 01:49:32.98 .net
>>112
面白い。
鳥船とは具体的にどういう船?

116:日本@名無史さん
18/08/28 06:14:03.97 .net
>>113
>考察すれば、そりゃリアス式な唐津や松浦に
>なるだろう。宗像から糸島は、砂地だからな。
>停泊やら、できんよ。

そりゃ、真逆だよ。 砂地じゃない岩場だと、木造船など座礁して沈没だよ。
停泊できないなら、宗像が大陸の玄関口として「世界文化遺産」になんかなっていない。  ホントに大丈夫かね、頭。  @阿波 


117:日本@名無史さん
18/08/28 06:30:42.04 .net
>>78
悪意ある学者のミスリードに見える。

118:日本@名無史さん
18/08/28 06:41:12.20 .net
>>100
周はあまねく 周辺、周遊
円に拘泥してるのは自分だろ?
日本語の周旋は意味が違うから使わなかった。
誤解を招くほどのことか?

119:日本@名無史さん
18/08/28 08:03:15.93 .net
>>117
>悪意ある学者のミスリードに見える。
どこに悪意があって、どこがミスリードなのか「具体的」に書いて
九州説の人は反論することだけが目的なのか知らんが、討論する能力が足りなさすぎる
まあ、具体論に踏み込むとその時点で一蹴されるから逃げてるってのは分かってるけどさw

120:日本@名無史さん
18/08/28 08:04:28.36 .net
>>118
周辺も一周してないだろ
三国志の周旋は、ワンウェイなんだよ

121:日本@名無史さん
18/08/28 08:10:33.90 .net
倭地は周旋五千里あった、、、
 倭人の住む倭地のことを云っているので、倭種の本州を除いた、対馬・壱岐・九州本島を指しているのだろう。
ただし、対馬と壱岐は、方可○○里と書いてその大きさを示しているので、これものぞかれる。
 結局、(九州諸島のうちの最大の島である)九州本島の筑紫から大隅もしくは
薩摩南端までの大きさ(実際には長さ)を云いたかったのであろう。
1里74mとすれば、九州本島の南北長は、おおむね5000里に相当する。

122:日本@名無史さん
18/08/28 08:14:46.29 .net
>>121
>倭人の住む倭地のことを云っているので、倭種の本州を除いた、対馬・壱岐・九州本島を指しているのだろう。

倭国(阿波)の周りの「周旋五千里」のことだよ。  無茶読みはイカン。  @阿波


123:日本@名無史さん
18/08/28 08:30:26.63 .net
>>122
阿倭国は、阿保踊りの阿がついているので、これも倭地からのぞかれる、、、

124:日本@名無史さん
18/08/28 08:38:45.73 .net
じゃあアップルやアマゾンも

125:日本@名無史さん
18/08/28 08:42:54.78 .net
>>116
軍船やなく手漕ぎ船なら、
砂地でもいけるけど。
当時の福船は、船長20メートルや
200トンほど積載可能ともいわれている。
調べたらわかる。
700人乗せれたともかいている。
日本最古の水田稲作遺跡があり、
最古の伝播ルートやないかな。
宗像大社は、出雲系で、
諏訪または、紀伊半島にいた国譲りした
出雲系が、建てたともいわれるから、
邪馬台国当時より後やないかな。

126:日本@名無史さん
18/08/28 08:44:55.51 .net
>>113
>考察すれば、そりゃリアス式な唐津や松浦に
>なるだろう。宗像から糸島は、砂地だからな。
>停泊やら、できんよ。

そりゃ、真逆だよ。 砂地じゃない岩場だと、木造船など座礁して沈没だよ。
停泊できないなら、宗像が大陸の玄関口として「世界文化遺産」になんかなっていない。  ホントに大丈夫かね、頭。  @阿波 


127:日本@名無史さん
18/08/28 08:45:28.59 .net
>>121
女王國東渡海千餘里 復有國皆倭種
又有侏儒國在其南人長三四尺 去女王四千餘里
又有裸國 黒齒國在其東南船行一年可至
参問倭地 絶在海中洲㠀之上 或絶或連周旋可五千餘里
中国人の認識での 九州以東を含めた、倭の全体像に対して
この倭人伝に示した、参問倭地 が 洲㠀之上 で 周旋可五千餘里 である。
その他の倭種 餘旁國は遠絶 で、魏の使譯では 知り得ない。
と言うことです。
これは大倭王かと思った卑弥呼の国は 21国で境界を為し、周旋可五千餘里 
でしか無い事 を意味していて
倭人伝は 金印の王は 地域王で 東国を含む、大倭の大王では無かった 
という、記録になっています。
これは、>>119 に対する答えでもあります。
投馬国 は 馬韓南の全体名 邪馬台国は北2千里内の九州21領主国の全体名
>>2>>3
市町村単位の不彌国 から 全体国名の投馬国 に変わり
都市間の里程 から 水行20日という大きな通過期間の表示に変わっています。
南 水行20日ですが、投馬国は、通過した対馬の 北方にあります。
陳寿は、この段落の存在を理解できない、我田引水の読み方をする
日本人考古学者の為に倭人伝を書いたのではありません。

128:日本@名無史さん
18/08/28 08:49:16.48 .net
>>127
>この倭人伝に示した、参問倭地 が 洲㠀之上 で 周旋可五千餘里 である。

これはまさに、倭国(阿波)の周りの「周旋五千里」のこと。  無茶読みはイカン。  @阿波


129:日本@名無史さん
18/08/28 09:28:02.24 .net
参問倭地 絶在海中洲㠀之上 或絶或連周旋可五千餘里
これは北部九州の有明海沿岸を一周すると5000里くらいとの意味
奴国から傍国20か国を経て奴国に戻る
途中に三角、天草、島原を経由する
その南には狗奴国が在った
本州や阿波とか無関係。

130:日本@名無史さん
18/08/28 09:31:16.01 .net
市町村単位の不彌国 から 全体国名の投馬国 に変わり
都市間の里程 から 水行20日という大きな通過期間の表示に変わっています。
南 水行20日ですが、投馬国は、福岡の邪馬台国に上陸せずに南下した九州南部にあります。

131:日本@名無史さん
18/08/28 09:32:37.25 .net
>>129
狗奴国も強大だよ。 その源泉が、「辰砂鉱山」と「黒潮の恵み」と「海洋航行技術」。
※北の邪馬台国(卑弥呼側勢力)
【旧吉野川流域北岸勢力 弥生時代集落】
東州津遺跡・大柿遺跡・土取遺跡・昼間遺跡(正力地区)・昼間遺跡(天神前地区)・昼間遺跡(西貝川地区)・足代東原遺跡・薬師遺跡・吉水遺跡・田上I遺跡・拝原東遺跡・椎ヶ丸〜芝生遺跡
・西長峰遺跡・北原〜大法寺遺跡・天神山遺跡・金泉寺遺跡・黒谷川宮ノ前遺跡・黒谷川郡頭遺跡・桧はちまき山遺跡・光勝院寺内遺跡・カネガ谷遺跡・桧銅鐸出土地
【旧吉野川流域南岸勢力 弥生時代集落】
ウエノ遺跡・マチ遺跡・須賀遺跡・相知遺跡・井出上遺跡・稲持遺跡・貞光前田遺跡・石井遺跡
【鮎喰川下流域勢力 弥生時代集落】
樋口遺跡・延命遺跡・矢野遺跡・名東遺跡・鮎喰遺跡・庄遺跡・庄蔵本遺跡
※南の狗奴国(卑弥弓呼勢力)
【勝浦川流域勢力 弥生時代集落】
勢合銅鐸出土地・田浦遺跡・新居見遺跡
【那賀川流域勢力 弥生時代集落】
若杉山遺跡・加茂宮ノ前遺跡・深瀬遺跡・福寺山遺跡・宮ノ本遺跡          
【海部川流域勢力 弥生時代集落】
芝遺跡・大里遺跡
こういう「邪馬台国勢力」と「狗奴国勢力」を「弥生集落遺跡」で提示できるのは倭国(阿波)だけ。  @阿波


132:日本@名無史さん
18/08/28 09:51:17.08 .net
>>131
何の根拠も無い妄想w

133:日本@名無史さん
18/08/28 10:11:16.93 .net
>>129
>奴国から傍国20か国を経て奴国に戻る
これも、ちょっと違う。
周旋の誤読の指摘ににも繋がるところだけど
>>3
・・・次有奴國
此女王境界所盡
奴国は福岡平野、南境界の女王の居所とは以置が違う。
これら、領主国全21国をもって、女王の境界が尽きる。
次有21国 これは、冊封国 女王に所属する国を梯儁が聞き取り漢字化したもの。
地理的位置関係は無く、周旋もしていない。
周旋したとすれば、5千里程度である、ということ。
南北2千里で、福岡、筑紫平野の諸国を廻れば、そんなもん。
宇佐だの長崎まで入れると、東西で3千里 そんなには無いということ。
呼子も宗像も不属女王国と考えている。
女王国自体が分裂もしてるはずで、247年筑紫平定で、
筑(豊肥)州刺史?一大卒の勢力圏に これらも含んだ可能性は否定しない。
確定しようにも、300年代でも、九州征伐やってるし。
平原や吉野が里 単位が抵抗勢力で継続しても桶。
250年古墳時代前夜であって、古墳王権の強大化は350〜400年。

134:日本@名無史さん
18/08/28 10:24:51.95 .net
長崎は含むけど宇佐や小倉は含まないと思う。

135:日本@名無史さん
18/08/28 10:24:55.96 .net
>>132
>何の根拠も無い妄想w

それを、「負け犬の遠吠え」と云う。  @阿波


136:日本@名無史さん
18/08/28 10:37:01.93 .net
阿波みたいに何の根拠もなく結論を連呼するのが「負け犬の遠吠え」ですよ。

137:日本@名無史さん
18/08/28 10:43:58.68 .net
【邪馬台国の周辺の国】
1番 斯馬国は志摩(嶋)郡(福岡県糸島市)
2番 己百支国は伊万里(佐賀県)
3番 伊邪国は平戸島(長崎県平戸市)または伊那国(長崎県諫早市)
4番 都支国は早岐(長崎県佐世保市早岐)
5番 彌奴国は嶺(佐賀県みやき町三根)
6番 好古都国は?
7番 不呼国は?
8番 姐奴國は曽根(佐賀県神埼市神埼町本堀曽根ヶ里)
9番 對蘇国は鳥栖(佐賀県鳥栖市柚比町)の安永田遺跡
10番 蘇奴国は?
11番 呼邑国は佐賀県小城市
12番 華奴蘇奴国は佐賀県神埼市の吉野ケ里遺跡
13番 鬼国は?
14番 爲吾国は伊古(長崎県雲仙市瑞穂町伊古遺跡)
15番 鬼奴国は小郡(福岡県小郡市)
16番 邪馬国は八女(福岡県八女市)の室岡・亀ノ甲遺跡
17番 躬臣国は玖珠(大分県玖珠郡玖珠町)
18番 巴利国は杷木(福岡県朝倉市)または針磨(福岡県筑紫野市針摺)
19番 支惟国は基肄城趾(佐賀県三養基郡基山町)
20番 烏奴国は大野城趾(福岡県大野城市)
21番 奴国は那の縣(福岡県福岡市)の再掲
邪馬台国(倭国)の範囲はおおむね筑紫と肥国から肥後狗奴国を除いた範囲であり、半時計回りに周旋5000里である(対馬海峡が3000里)。
魏志倭人伝には、東に海をわたったところにも倭人がいると記載され、本州と四国のことと考えられる。
狗邪韓国 朝鮮半島南岸
対海国 長崎県対馬市、一大国 長崎県壱岐市
末廬国(諸説あり)
伊都国 糸島市前原(旧怡土郡)、奴国 福岡市博多(那の津)→邪馬台国(女王の都)
不彌国 福岡市東区(香椎宮)
投馬国 宮崎県西都原市(都万神社)
URLリンク(i.imgur.com)

138:日本@名無史さん
18/08/28 10:47:38.80 .net
>>133
奴国は筑前の殆どの地域を占めており
筑前の南の端が不彌國でそこからスタートして北部九州を周旋5000里して奴国に帰る
有明海沿岸を一周し三角、天草、島原を経由すると丁度5000里くらい
これは、魏使が実際に行った道ではなく現地の倭人からの伝聞によるもので不正確な情報
その南に狗奴国が在り
傍国は当然女王の支配下だし、壱岐対馬も女王の支配下
伊都国、奴国以北は特に重要地点なので一大卒を置いて支配。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2068日前に更新/302 KB
担当:undef