邪馬台国畿内説 Part350 at HISTORY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:日本@名無史さん
18/06/08 19:21:23.95 .net
このたび、

401:日本@名無史さん
18/06/08 19:21:39.91 .net
「墳丘の下段を歩いて観察する程度で」、

402:日本@名無史さん
18/06/08 19:21:56.74 .net
「発掘や土器を取ることは認められ」ないなど、

403:日本@名無史さん
18/06/08 19:22:11.90 .net
不十分な形であれ、

404:日本@名無史さん
18/06/08 19:22:27.25 .net
一定の実現を見た。

405:日本@名無史さん
18/06/08 19:22:40.51 .net
 一歩とはいかないが、

406:日本@名無史さん
18/06/08 19:23:05.53 .net
半歩前進とは言えるかもしれない。

407:日本@名無史さん
18/06/08 19:24:01.13 .net
「邪馬台国の女王・卑弥呼の墓との説が

408:日本@名無史さん
18/06/08 19:24:26.04 .net
ある奈良県桜井市の箸墓(はしはか)古墳(全長約280メートル、3世紀後半)で

409:日本@名無史さん
18/06/08 19:24:44.97 .net
20日午前、日本考古学協会など15学協会の研究者16人が

410:日本@名無史さん
18/06/08 19:25:02.52 .net
初めて立ち入り調査に入った。

411:日本@名無史さん
18/06/08 19:25:20.01 .net
陵墓指定している宮内庁が調査を認めた。

412:日本@名無史さん
18/06/08 19:25:39.08 .net
邪馬台国論争に絡んで注目度の高い古墳で、

413:日本@名無史さん
18/06/08 19:25:55.01 .net
古代史解明に欠かせない

414:日本@名無史さん
18/06/08 19:26:10.39 .net
陵墓研究にとって大きな一歩となった」

415:日本@名無史さん
18/06/08 19:26:28.11 .net
(「奈良・箸墓古墳「卑弥呼の墓」調査 研究者16人、

416:日本@名無史さん
18/06/08 19:26:43.49 .net
 初の立ち入り 「高松塚以来の感動」− 毎日jp(毎日新聞)」より)。

417:日本@名無史さん
18/06/08 19:26:59.19 .net
「箸墓古墳の立ち入りを現地で見守った

418:日本@名無史さん
18/06/08 19:27:17.91 .net
 茂木雅博・茨城県土浦市立博物館長は

419:日本@名無史さん
18/06/08 19:27:34.51 .net
「1880年に立ち入りが禁止されてから

420:日本@名無史さん
18/06/08 19:27:49.78 .net
約130年ぶりに入ることができ、

421:日本@名無史さん
18/06/08 19:28:05.77 .net
この時を考古学者がどれほど待っていたか。

422:日本@名無史さん
18/06/08 19:28:19.81 .net
ようやくここまできた」と評価した」

423:日本@名無史さん
18/06/08 19:28:57.98 .net
とあるように、実に感懐深い。 

424:日本@名無史さん
18/06/08 19:29:15.65 .net
「箸墓古墳 現地調査で石敷きなど確認 NHKニュース」によると、

425:日本@名無史さん
18/06/08 19:29:32.72 .net
「20日、研究者が初めて立ち入りを認められて行った現地調査で、

426:日本@名無史さん
18/06/08 19:29:49.64 .net
石敷きなどが確認され、調査に当たった研究者は古墳は石に覆われていた可能性があると指摘してい」るとか。

427:日本@名無史さん
18/06/08 19:30:07.20 .net
調査に当たった研究者は古墳は

428:日本@名無史さん
18/06/08 19:30:30.76 .net
石に覆われていた可能性があると指摘してい」るとか。

429:日本@名無史さん
18/06/08 19:30:45.57 .net
「天皇陵 - Wikipedia」によると、

430:日本@名無史さん
18/06/08 19:31:00.88 .net
「天皇陵は、天皇の墓。

431:日本@名無史さん
18/06/08 19:31:19.99 .net
天皇陵として宮内庁が指定している古墳は、

432:日本@名無史さん
18/06/08 19:31:37.74 .net
考古学者の調査を含め、

433:日本@名無史さん
18/06/08 19:31:53.52 .net
一般の立ち入りは厳しく制限されている」。

434:日本@名無史さん
18/06/08 19:32:11.14 .net
「現在につながる天皇陵の探索および治定は、

435:日本@名無史さん
18/06/08 19:32:30.13 .net
そのほとんどが江戸時代に行われており、

436:日本@名無史さん
18/06/08 19:32:50.70 .net
一部のものについては明治時代以降にまでずれこんだ」。

437:日本@名無史さん
18/06/08 19:33:13.45 .net
「現在の学問的水準からみれば

438:日本@名無史さん
18/06/08 19:33:29.20 .net
問題の多い江戸時代の治定作業ではあるが、

439:日本@名無史さん
18/06/08 19:33:46.81 .net
それらは決していい加減なものではなく、

440:日本@名無史さん
18/06/08 19:34:00.77 .net
天皇陵について記載された文献資料を集め、

441:日本@名無史さん
18/06/08 19:34:18.82 .net
それと地名や土地の伝承などを

442:日本@名無史さん
18/06/08 19:34:32.67 .net
照らし合わせることで行われており、

443:日本@名無史さん
18/06/08 19:34:54.34 .net
当時としてはかなりの高水準のものであった」。

444:日本@名無史さん
18/06/08 19:35:14.21 .net
しかしながら、

445:日本@名無史さん
18/06/08 19:35:35.35 .net
「現在の歴史学的・考古学的知見に基づき

446:日本@名無史さん
18/06/08 19:35:54.74 .net
同意できるものは、

447:日本@名無史さん
18/06/08 19:36:08.87 .net
奈良時代までの天皇陵では、

448:日本@名無史さん
18/06/08 19:36:22.34 .net
天智天皇陵、

449:日本@名無史さん
18/06/08 19:36:37.28 .net
天武・持統天皇陵など

450:日本@名無史さん
18/06/08 19:36:58.13 .net
数か所程度とされる」!

451:日本@名無史さん
18/06/08 19:37:30.31 .net
その結果、「現在天皇陵とされる古墳の中には、

452:日本@名無史さん
18/06/08 19:37:51.23 .net
その天皇の治世と古墳の築造時期が

453:日本@名無史さん
18/06/08 19:38:06.41 .net
大幅にずれている例が存在する。

454:日本@名無史さん
18/06/08 19:38:23.42 .net
継体天皇陵として治定されている

455:日本@名無史さん
18/06/08 19:38:43.57 .net
太田茶臼山古墳はその例で、

456:日本@名無史さん
18/06/08 19:39:00.69 .net
実際の築造時期は

457:日本@名無史さん
18/06/08 19:39:17.13 .net
継体天皇の治世より約1世紀前にあたる、

458:日本@名無史さん
18/06/08 19:39:36.68 .net
と推定されている。

459:日本@名無史さん
18/06/08 19:39:53.22 .net
逆に、天皇陵指定を受けていないが、

460:日本@名無史さん
18/06/08 19:40:15.29 .net
考古学者によって

461:日本@名無史さん
18/06/08 19:40:32.22 .net
天皇陵と推定されている古墳も少なくな」く、

462:日本@名無史さん
18/06/08 19:40:51.74 .net
「これらの古墳は指定を受けていないが故に

463:日本@名無史さん
18/06/08 19:41:33.40 .net
学術調査が可能で、

464:日本@名無史さん
18/06/08 19:41:54.65 .net
被葬者の同定が可能となった」という

465:日本@名無史さん
18/06/08 19:42:24.11 .net
逆説めいた不合理が生じている。

466:日本@名無史さん
18/06/08 19:42:58.63 .net
「宮内庁は学術的信頼度については

467:日本@名無史さん
18/06/08 19:44:32.47 .net
「たとえ誤って指定されたとしても、

468:日本@名無史さん
18/06/08 19:44:48.50 .net
現に祭祀を行なっている以上、

469:日本@名無史さん
18/06/08 19:45:06.13 .net
そこは天皇陵である」とし、

470:日本@名無史さん
18/06/08 19:45:20.72 .net
治定見直しを拒絶している」という訳の分からなさ。

471:日本@名無史さん
18/06/08 19:45:49.00 .net
宮内庁は陵墓と認定していないが

472:日本@名無史さん
18/06/08 19:46:04.13 .net
学術上天皇陵の可能性が

473:日本@名無史さん
18/06/08 19:46:44.98 .net
指摘される古墳に以下がある;

474:日本@名無史さん
18/06/08 19:49:48.52 .net
中尾山古墳(奈良県明日香村)文武天皇陵

475:日本@名無史さん
18/06/08 19:50:22.00 .net
牽牛子塚古墳(奈良県明日香村)斉明天皇陵

476:日本@名無史さん
18/06/08 19:51:11.22 .net
植山古墳(奈良県橿原市)推古天皇陵

477:日本@名無史さん
18/06/08 19:51:28.16 .net
見瀬丸山古墳(奈良県橿原市)欽明天皇陵:ただし後円部が畝傍陵墓参考地に指定

478:日本@名無史さん
18/06/08 19:51:40.41 .net
今城塚古墳(大阪府高槻市)継体天皇陵

479:日本@名無史さん
18/06/08 19:52:03.22 .net
 これらのほかに、

480:日本@名無史さん
18/06/08 19:52:51.71 .net
今回、立ち入り調査に入った箸墓古墳などがあり、

481:日本@名無史さん
18/06/08 19:53:09.44 .net
これは、「纒向遺跡の箸中に所在する箸中古墳群の盟主的古墳であり、

482:日本@名無史さん
18/06/08 19:53:40.26 .net
出現期古墳の中でも最古級と考えられており

483:日本@名無史さん
18/06/08 19:53:59.39 .net
3世紀半ばすぎの大型の前方後円墳である。

484:日本@名無史さん
18/06/08 19:54:24.12 .net
この古墳を、『魏志』倭人伝が伝える

485:日本@名無史さん
18/06/08 19:54:41.61 .net
倭国の女王「卑弥呼」の墓とする

486:日本@名無史さん
18/06/08 19:54:54.77 .net
(邪馬台国畿内説)説もある」わけである。

487:日本@名無史さん
18/06/10 08:42:45.11 .net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)

488:日本@名無史さん
18/06/13 14:29:53.32 .net
邪馬台国の女王、

489:日本@名無史さん
18/06/13 14:30:20.73 .net
卑弥呼(ひみこ)の墓とも

490:日本@名無史さん
18/06/13 14:30:36.38 .net
いわれる

491:日本@名無史さん
18/06/13 14:32:39.89 .net
箸墓古墳(奈良県桜井市)での

492:日本@名無史さん
18/06/13 14:33:04.18 .net
初の立ち入り調査に、

493:日本@名無史さん
18/06/13 14:33:19.23 .net
17代・履中天皇の墓とも

494:日本@名無史さん
18/06/13 14:33:53.03 .net
みられる

495:日本@名無史さん
18/06/13 14:34:08.91 .net
ニサンザイ古墳(堺市北区)では

496:日本@名無史さん
18/06/13 14:34:24.39 .net
周濠(しゅうごう)から

497:日本@名無史さん
18/06/13 14:34:57.52 .net
祭祀の舞台ともされる

498:日本@名無史さん
18/06/13 14:35:14.22 .net
前例のない

499:日本@名無史さん
18/06/13 14:35:49.60 .net
柱穴が出土するなど、

500:日本@名無史さん
18/06/13 14:36:02.84 .net
近年、古代史ファンを

501:日本@名無史さん
18/06/13 14:36:19.33 .net
興奮させる調査が

502:日本@名無史さん
18/06/13 14:36:34.68 .net
相次いでいる。

503:日本@名無史さん
18/06/13 14:36:52.10 .net
いずれも宮内庁の

504:日本@名無史さん
18/06/13 14:37:07.55 .net
陵墓として

505:日本@名無史さん
18/06/13 14:37:22.27 .net
ベールに包まれてきただけに、

506:日本@名無史さん
18/06/13 14:37:37.54 .net
墳丘周囲の

507:日本@名無史さん
18/06/13 14:37:51.92 .net
調査とはいえ

508:日本@名無史さん
18/06/13 14:38:05.16 .net
古墳研究の

509:日本@名無史さん
18/06/13 14:38:40.63 .net
大きな一歩になった。

510:日本@名無史さん
18/06/13 14:38:54.06 .net
ニサンザイ古墳をめぐっては、

511:日本@名無史さん
18/06/13 14:39:41.12 .net
後円部の直径が

512:日本@名無史さん
18/06/13 14:48:27.45 .net
これまでの測量値より

513:日本@名無史さん
18/06/13 14:48:42.91 .net
10メートル以上

514:日本@名無史さん
18/06/13 14:48:56.96 .net
大きいことが

515:日本@名無史さん
18/06/13 17:32:36.04 .net
堺市による

516:日本@名無史さん
18/06/13 17:33:37.52 .net
調査で

517:日本@名無史さん
18/06/13 17:33:48.84 .net
判明するなど、

518:日本@名無史さん
18/06/13 17:40:18.16 .net
まだまだ目が離せない。

519:日本@名無史さん
18/06/13 19:50:11.06 .net
測量も採集も禁止の陵墓「歩くだけでも…」

520:日本@名無史さん
18/06/13 19:50:27.74 .net
「日本にとどまらず、

521:日本@名無史さん
18/06/13 19:50:45.26 .net
東アジア史の中で

522:日本@名無史さん
18/06/13 19:51:06.35 .net
重要な位置を

523:日本@名無史さん
18/06/13 19:51:25.90 .net
占める古墳に

524:日本@名無史さん
18/06/13 19:51:44.30 .net
初めて入ることができた」。

525:日本@名無史さん
18/06/13 19:52:00.07 .net
昨年2月20日、

526:日本@名無史さん
18/06/13 19:52:16.75 .net
箸墓古墳(全長280メートル)の

527:日本@名無史さん
18/06/13 19:52:34.14 .net
立ち入り調査を終えた

528:日本@名無史さん
18/06/13 19:52:49.26 .net
日本考古学協会の

529:日本@名無史さん
18/06/13 19:53:06.76 .net
森岡秀人理事(陵墓担当)は

530:日本@名無史さん
18/06/13 20:02:16.17 .net
興奮気味に語った。

531:日本@名無史さん
18/06/13 20:02:51.25 .net
卑弥呼は

532:日本@名無史さん
18/06/13 20:03:07.81 .net
3世紀前半に

533:日本@名無史さん
18/06/13 20:03:32.24 .net
中国の王朝・魏に

534:日本@名無史さん
18/06/13 20:03:49.71 .net
使者を送るなど

535:日本@名無史さん
18/06/13 20:04:05.13 .net
積極外交を展開。

536:日本@名無史さん
18/06/13 20:04:34.38 .net
東アジア情勢を見極めて

537:日本@名無史さん
18/06/13 20:04:49.92 .net
国づくりに励んだ

538:日本@名無史さん
18/06/13 20:05:18.04 .net
女王の墓ともいわれ、

539:日本@名無史さん
18/06/13 20:05:32.03 .net
注目度はひときわ高い。

540:日本@名無史さん
18/06/13 20:06:41.25 .net
調査では、

541:日本@名無史さん
18/06/13 20:07:00.19 .net
日本考古学協会の

542:日本@名無史さん
18/06/13 20:07:19.76 .net
研究者ら16人が

543:日本@名無史さん
18/06/13 20:07:42.32 .net
墳丘縁辺部を1時間半

544:日本@名無史さん
18/06/13 20:08:00.40 .net
かけて歩いた。

545:日本@名無史さん
18/06/13 20:08:17.88 .net
考古学の調査といえば

546:日本@名無史さん
18/06/13 20:08:35.87 .net
発掘のイメージが強いが、

547:日本@名無史さん
18/06/13 20:08:54.51 .net
土の表面を掘ることも、

548:日本@名無史さん
18/06/13 20:09:26.41 .net
遺物の採集や測量もできない。

549:日本@名無史さん
18/06/13 20:09:48.07 .net
「皇室の祖先をおまつりする

550:日本@名無史さん
18/06/13 20:10:10.96 .net
陵墓の尊厳と静謐(せいひつ)を

551:日本@名無史さん
18/06/13 20:10:23.91 .net
保つため」(宮内庁)というのが理由だ。

552:日本@名無史さん
18/06/13 20:30:27.49 .net
明治になるまでは周辺住民が立ち入って下草を刈ったりしていたのに、維新後に禁足にしたものだから、畿内の古墳は樹木によりどんどん破壊されるようになった。
まあ、九州では保存されずに破壊されることも多いから、どっちもどっちなんだが。

553:日本@名無史さん
18/06/14 11:13:26.10 .net
箸墓古墳は

554:日本@名無史さん
18/06/14 11:35:50.00 .net
すぐ外側に一般の道路が走り、

555:日本@名無史さん
18/06/14 11:36:05.39 .net
墳丘は高さ1メートルほどの

556:日本@名無史さん
18/06/14 11:36:25.84 .net
フェンスや生け垣で囲まれただけ。

557:日本@名無史さん
18/06/14 11:38:12.93 .net
普段でも間近まで

558:日本@名無史さん
18/06/14 11:38:33.05 .net
行くことができる。

559:日本@名無史さん
18/06/14 11:38:55.42 .net
調査はフェンスのすぐ内側を

560:日本@名無史さん
18/06/14 11:39:17.86 .net
歩くだけだったため、

561:日本@名無史さん
18/06/14 11:39:33.96 .net
「歩いて何が分かるのか」と

562:日本@名無史さん
18/06/14 11:39:50.22 .net
冷めた見方もあった。

563:日本@名無史さん
18/06/14 11:43:52.42 .net
>>549
でも、箸墓でも近所の人が通る踏み分け道で溝ができちゃってるような状況だし、
立ち入り禁止にしようと思った気持ちも分かる
URLリンク(www.ajiko.co.jp)
ただ、誉田御廟山古墳では、誉田八幡宮の祭礼では後円部墳頂までみこし渡御を
やってるみたいだけど

564:日本@名無史さん
18/06/14 11:44:14.79 .net
それでも、

565:日本@名無史さん
18/06/14 11:45:14.76 .net
墳丘の土を直接踏みしめた

566:日本@名無史さん
18/06/14 11:45:30.57 .net
意義は大きかったようだ。

567:日本@名無史さん
18/06/14 11:45:54.93 .net
築造当時の状態で並ぶ

568:日本@名無史さん
18/06/14 11:46:15.21 .net
葺(ふ)き石を確認し、

569:日本@名無史さん
18/06/14 11:46:32.94 .net
墳丘全体が石で

570:日本@名無史さん
18/06/14 11:46:52.10 .net
覆われていた可能性が浮上。

571:日本@名無史さん
18/06/14 11:47:21.62 .net
「発掘しなくても

572:日本@名無史さん
18/06/14 11:47:36.83 .net
得られる情報量は、

573:日本@名無史さん
18/06/14 11:47:51.24 .net
決して少なくなかった」と

574:日本@名無史さん
18/06/14 11:48:04.61 .net
森岡さんは語った。

575:日本@名無史さん
18/06/14 12:05:20.79 .net
頂上は見えず…あと1段上がれれば

576:日本@名無史さん
18/06/14 12:05:40.39 .net
 「箸墓古墳は未盗掘かもしれない」。

577:日本@名無史さん
18/06/14 12:07:37.34 .net
昭和40年代の

578:日本@名無史さん
18/06/14 12:07:56.30 .net
宮内庁の調査で、

579:日本@名無史さん
18/06/14 12:08:17.70 .net
石室のある後円部頂上付近に

580:日本@名無史さん
18/06/14 12:09:00.96 .net
大量の石材が築造時の状態で確認され、

581:日本@名無史さん
18/06/14 12:09:19.15 .net
一昨年のレーザー測量による

582:日本@名無史さん
18/06/14 12:09:33.35 .net
精緻な実測図でも、

583:日本@名無史さん
18/06/14 12:09:50.17 .net
盗掘で掘り返されたような

584:日本@名無史さん
18/06/14 12:09:58.17 .net
痕跡は見当たらなかった。

585:日本@名無史さん
18/06/14 13:37:28.51 .net
立ち入り調査では

586:日本@名無史さん
18/06/14 13:37:42.93 .net
後円部頂上を

587:日本@名無史さん
18/06/14 13:38:01.10 .net
観察できるかという

588:日本@名無史さん
18/06/14 13:38:15.74 .net
期待もあったが、

589:日本@名無史さん
18/06/14 13:38:44.61 .net
ほとんど見えなかった。

590:日本@名無史さん
18/06/14 17:41:49.65 .net
■「被葬者は天皇クラス?」「祭祀の舞台?」

591:日本@名無史さん
18/06/14 17:42:12.99 .net
3世紀中ごろから

592:日本@名無史さん
18/06/14 17:42:29.71 .net
後半につくられた

593:日本@名無史さん
18/06/14 17:42:44.45 .net
箸墓古墳が

594:日本@名無史さん
18/06/14 17:43:00.41 .net
国内最古の

595:日本@名無史さん
18/06/14 17:43:13.46 .net
巨大前方後円墳であるのに対し、

596:日本@名無史さん
18/06/14 17:43:29.88 .net
ニサンザイ古墳(全長約300メートル)が

597:日本@名無史さん
18/06/14 17:43:49.76 .net
つくられた5世紀後半は、

598:日本@名無史さん
18/06/14 17:44:05.80 .net
仁徳天皇陵(堺市堺区、同486メートル)など

599:日本@名無史さん
18/06/14 17:44:19.43 .net
巨大古墳築造の

600:日本@名無史さん
18/06/14 17:44:43.01 .net
ピークにあたる。

601:日本@名無史さん
18/06/14 17:45:02.30 .net
堺市の発掘調査で、

602:日本@名無史さん
18/06/14 17:45:21.19 .net
後円部外側の周濠から

603:日本@名無史さん
18/06/14 17:45:38.71 .net
幅12メートル、長さ4メートルの範囲に

604:日本@名無史さん
18/06/14 17:45:59.82 .net
柱穴が舞台の土台のように

605:日本@名無史さん
18/06/14 17:46:13.15 .net
等間隔で並び、

606:日本@名無史さん
18/06/14 17:46:30.95 .net
長さ34メートル以上の

607:日本@名無史さん
18/06/14 17:48:28.11 .net
橋脚の柱穴も出土した。

608:日本@名無史さん
18/06/14 17:48:40.67 .net
「天皇クラスの被葬者を

609:日本@名無史さん
18/06/14 17:49:37.07 .net
運び入れた特別な橋」

610:日本@名無史さん
18/06/14 17:49:48.08 .net
「祭祀の舞台では」と

611:日本@名無史さん
18/06/14 17:50:31.89 .net
話題を集めた。

612:日本@名無史さん
18/06/14 17:50:46.74 .net
調査を担当した

613:日本@名無史さん
18/06/14 17:51:08.91 .net
市文化財課の土井和幸主査は

614:日本@名無史さん
18/06/14 17:51:31.59 .net
「周濠にこれだけ大規模な

615:日本@名無史さん
18/06/14 17:51:47.81 .net
施設があったとは

616:日本@名無史さん
18/06/14 17:52:02.44 .net
思いもしなかった。

617:日本@名無史さん
18/06/14 17:54:59.23 .net
巨大な前方後円墳の

618:日本@名無史さん
18/06/14 17:55:56.13 .net
周濠を広範囲に

619:日本@名無史さん
18/06/14 17:56:49.42 .net
調査する機会は

620:日本@名無史さん
18/06/14 17:59:21.77 .net
めったになく、

621:日本@名無史さん
18/06/14 17:59:39.37 .net
どういう目的で

622:日本@名無史さん
18/06/14 17:59:56.89 .net
設置されたのか」と

623:日本@名無史さん
18/06/14 18:00:20.21 .net
戸惑いぎみに話していた。

624:日本@名無史さん
18/06/14 18:00:32.95 .net
発掘調査は、

625:日本@名無史さん
18/06/14 18:00:50.75 .net
他の遺跡の事例なども

626:日本@名無史さん
18/06/14 18:01:29.66 .net
参考に掘り進めるため、

627:日本@名無史さん
18/06/14 18:01:49.19 .net
過去に類例のない遺構の検出は、

628:日本@名無史さん
18/06/14 18:02:06.74 .net
調査担当者の

629:日本@名無史さん
18/06/14 18:02:24.31 .net
正確な目が欠かせない。

630:日本@名無史さん
18/06/14 18:02:39.59 .net
「本当に間違いないのか」と

631:日本@名無史さん
18/06/14 18:02:54.23 .net
研究者から批判を受けかねないからだ。

632:日本@名無史さん
18/06/14 18:03:17.36 .net
大阪府立近つ飛鳥博物館の

633:日本@名無史さん
18/06/14 18:03:32.12 .net
白石太一郎館長は

634:日本@名無史さん
18/06/14 18:03:51.67 .net
「だれも予想しなかっただけに、

635:日本@名無史さん
18/06/14 18:04:08.10 .net
現場担当者はよく丹念に調査した。

636:日本@名無史さん
18/06/14 18:04:23.36 .net
古墳祭祀を考える上で

637:日本@名無史さん
18/06/14 18:06:14.58 .net
極めて重要な成果だ」と

638:日本@名無史さん
18/06/14 18:06:34.02 .net
評価する。

639:日本@名無史さん
18/06/14 18:06:49.18 .net
堺市は今月5日には、

640:日本@名無史さん
18/06/14 18:07:05.63 .net
後円部北側の

641:日本@名無史さん
18/06/14 18:07:21.00 .net
周濠を調査した結果、

642:日本@名無史さん
18/06/14 18:07:36.65 .net<


643:> 後円部の直径が



644:日本@名無史さん
18/06/14 18:07:51.87 .net
約170メートルになることが

645:日本@名無史さん
18/06/14 18:08:04.38 .net
分かったと発表。

646:日本@名無史さん
18/06/14 18:08:21.82 .net
大正15(1926)年の測量で

647:日本@名無史さん
18/06/14 18:08:35.16 .net
156メートルとされており、

648:日本@名無史さん
18/06/14 18:08:53.23 .net
今後の調査によっては

649:日本@名無史さん
18/06/14 18:09:06.93 .net
古墳全体の大きさも

650:日本@名無史さん
18/06/14 19:55:25.26 .net
更新される可能性があるという。

651:日本@名無史さん
18/06/15 00:36:56.14 .net
くだらん

652:日本@名無史さん
18/06/15 09:11:07.59 .net
>>647
>くだらん
こうやって

653:日本@名無史さん
18/06/15 09:11:24.08 .net
荒らし野郎の

654:日本@名無史さん
18/06/15 09:11:42.70 .net
乱立した

655:日本@名無史さん
18/06/15 09:12:30.93 .net
糞スレを

656:日本@名無史さん
18/06/15 09:13:19.03 .net
巡回して

657:日本@名無史さん
18/06/15 09:13:51.41 .net
上げて

658:日本@名無史さん
18/06/15 09:14:11.15 .net
回ってる

659:日本@名無史さん
18/06/15 09:15:56.08 .net
人が

660:日本@名無史さん
18/06/15 09:16:19.34 .net
一人だけ

661:日本@名無史さん
18/06/15 09:16:39.66 .net
いる

662:日本@名無史さん
18/06/15 09:16:55.80 .net
みたい

663:日本@名無史さん
18/06/15 09:17:16.34 .net
だねぇw

664:日本@名無史さん
18/06/15 09:17:42.64 .net
正体が

665:日本@名無史さん
18/06/15 09:17:59.39 .net
バレバレw

666:日本@名無史さん
18/06/15 09:18:17.97 .net
迷惑を

667:日本@名無史さん
18/06/15 09:18:33.40 .net
かける

668:日本@名無史さん
18/06/15 09:18:50.05 .net
ことを

669:日本@名無史さん
18/06/15 09:19:06.64 .net
目的に

670:日本@名無史さん
18/06/15 09:19:51.41 .net
行動

671:日本@名無史さん
18/06/15 09:20:18.87 .net
する

672:日本@名無史さん
18/06/15 09:20:34.24 .net
人は

673:日本@名無史さん
18/06/15 09:20:58.09 .net
心の

674:日本@名無史さん
18/06/15 09:21:16.14 .net
底から

675:日本@名無史さん
18/06/15 09:21:33.44 .net
軽蔑

676:日本@名無史さん
18/06/15 09:22:00.36 .net
してる!

677:日本@名無史さん
18/06/15 11:29:23.82 .net
荒らして回っているあなたを軽蔑します。

678:日本@名無史さん
18/06/15 14:49:25.49 .net
>>673
>荒らして回っているあなたを軽蔑します。
どこの

679:日本@名無史さん
18/06/15 14:49:54.51 .net
何を

680:日本@名無史さん
18/06/15 14:50:09.19 .net
荒らして

681:日本@名無史さん
18/06/15 14:50:26.52 .net
いるのか

682:日本@名無史さん
18/06/15 14:50:41.00 .net
具体的に

683:日本@名無史さん
18/06/15 14:50:57.01 .net
指摘

684:日本@名無史さん
18/06/15 14:51:13.03 .net
してみてくれ

685:日本@名無史さん
18/06/15 19:02:49.25 .net
日本考古学協会など

686:日本@名無史さん
18/06/15 19:03:04.41 .net
考古学、

687:日本@名無史さん
18/06/15 19:04:17.60 .net
歴史学の

688:日本@名無史さん
18/06/15 19:04:31.67 .net
15の研究者団体は

689:日本@名無史さん
18/06/15 19:04:46.76 .net
20日午前、

690:日本@名無史さん
18/06/15 19:05:03.17 .net
宮内庁が陵墓として

691:日本@名無史さん
18/06/15 19:05:20.35 .net
管理している

692:日本@名無史さん
18/06/15 19:05:36.57 .net
奈良県桜井市の

693:日本@名無史さん
18/06/15 19:05:53.20 .net
箸墓古墳を

694:日本@名無史さん
18/06/15 19:06:06.62 .net
立ち入り調査した。

695:日本@名無史さん
18/06/15 19:07:03.87 .net
宮内庁が

696:日本@名無史さん
18/06/15 19:07:16.59 .net
研究者側からの

697:日本@名無史さん
18/06/15 19:07:34.60 .net
要望に応じて

698:日本@名無史さん
18/06/15 19:07:48.86 .net
立ち入りを

699:日本@名無史さん
18/06/15 19:08:06.70 .net
認めるのは

700:日本@名無史さん
18/06/15 19:08:21.87 .net
初めて。

701:日本@名無史さん
18/06/15 19:08:45.49 .net
同古墳は

702:日本@名無史さん
18/06/15 19:09:02.19 .net
邪馬台国の

703:日本@名無史さん
18/06/15 19:09:17.90 .net
女王・卑弥呼の墓と

704:日本@名無史さん
18/06/15 19:09:33.37 .net
する説もあり、

705:日本@名無史さん
18/06/15 19:09:52.69 .net
陵墓の公開や

706:日本@名無史さん
18/06/15 19:10:08.14 .net
研究の進展に

707:日本@名無史さん
18/06/15 19:14:43.21 .net
つながると

708:日本@名無史さん
18/06/15 19:15:00.01 .net
期待されている。

709:日本@名無史さん
18/06/19 15:10:25.07 .net
立ち入り調査をしたのは

710:日本@名無史さん
18/06/19 15:11:06.64 .net
研究者16人。

711:日本@名無史さん
18/06/19 15:11:24.56 .net
約1時間半をかけて

712:日本@名無史さん
18/06/19 15:11:41.34 .net
墳丘の最下段を一周し、

713:日本@名無史さん
18/06/19 15:11:55.30 .net
地表に見える葺(ふ)き石や

714:日本@名無史さん
18/06/19 15:12:39.25 .net
土器などの遺物の状態、

715:日本@名無史さん
18/06/19 15:12:47.93 .net
墳丘の形などを観察した。

716:日本@名無史さん
18/06/19 18:24:02.03 .net
参加した日本考古学協会の

717:日本@名無史さん
18/06/19 18:24:17.98 .net
森岡秀人理事によると

718:日本@名無史さん
18/06/19 18:24:35.52 .net
墳丘表面で、

719:日本@名無史さん
18/06/19 18:24:53.06 .net
築造以前の様子を

720:日本@名無史さん
18/06/19 18:25:24.22 .net
示す弥生最末期の土器などが

721:日本@名無史さん
18/06/19 18:25:39.44 .net
見えたという。

722:日本@名無史さん
18/06/19 18:26:35.14 .net
森岡理事は

723:日本@名無史さん
18/06/19 18:26:50.33 .net
「古墳の詳しい状況を

724:日本@名無史さん
18/06/19 18:27:06.67 .net
実感できた。

725:日本@名無史さん
18/06/19 18:27:25.18 .net
今回得た知見や印象によって

726:日本@名無史さん
18/06/19 18:27:41.36 .net
研究が加速するのでは」と話し、

727:日本@名無史さん
18/06/19 18:27:56.32 .net
今後の陵墓公開に向け

728:日本@名無史さん
18/06/19 18:28:12.33 .net
「国民の文化遺産として

729:日本@名無史さん
18/06/19 18:28:31.61 .net
大切に守るべきもの。

730:日本@名無史さん
18/06/19 18:28:51.07 .net
宮内庁とさらなる

731:日本@名無史さん
18/06/19 18:29:05.47 .net
協力体制を目指したい」と

732:日本@名無史さん
18/06/19 18:29:49.68 .net
強調した。

733:日本@名無史さん
18/06/19 18:30:05.83 .net
研究者らは午後、

734:日本@名無史さん
18/06/19 18:30:21.36 .net
宮内庁が管理する

735:日本@名無史さん
18/06/19 18:30:38.38 .net
西殿塚古墳(同県天理市)も

736:日本@名無史さん
18/06/19 18:31:04.38 .net
調査する。

737:日本@名無史さん
18/06/19 18:31:31.05 .net
箸墓古墳は

738:日本@名無史さん
18/06/19 18:32:18.26 .net
全長約280メートル。

739:日本@名無史さん
18/06/19 18:32:34.58 .net
最古段階の

740:日本@名無史さん
18/06/19 18:32:49.49 .net
前方後円墳で、

741:日本@名無史さん
18/06/19 18:33:06.88 .net
全国の巨大古墳の

742:日本@名無史さん
18/06/19 18:34:15.32 .net
モデルになったとの

743:日本@名無史さん
18/06/19 18:34:31.31 .net
説が有力。

744:日本@名無史さん
18/06/19 18:34:46.80 .net
3世紀中〜後期の

745:日本@名無史さん
18/06/19 18:35:03.34 .net
築造と考え、

746:日本@名無史さん
18/06/19 18:35:17.93 .net
3世紀半ばに

747:日本@名無史さん
18/06/19 18:35:32.45 .net
死んだとされる

748:日本@名無史さん
18/06/19 18:35:47.51 .net
卑弥呼の墓と

749:日本@名無史さん
18/06/19 18:36:02.33 .net
みる研究者が

750:日本@名無史さん
18/06/19 18:36:33.65 .net
いる一方、

751:日本@名無史さん
18/06/19 18:36:52.01 .net
邪馬台国九州説を

752:日本@名無史さん
18/06/19 18:37:14.51 .net
唱える研究者などは

753:日本@名無史さん
18/06/19 18:37:31.08 .net
「後の時代の築造」と

754:日本@名無史さん
18/06/19 18:37:48.85 .net
主張している。

755:日本@名無史さん
18/06/19 18:38:15.23 .net
西殿塚古墳は

756:日本@名無史さん
18/06/19 18:38:36.55 .net
全長約230メートルの

757:日本@名無史さん
18/06/19 18:38:58.68 .net
前方後円墳。

758:日本@名無史さん
18/06/19 18:39:16.65 .net
箸墓に次ぐ時期に

759:日本@名無史さん
18/06/19 18:39:45.39 .net
築造されたとの

760:日本@名無史さん
18/06/19 18:40:06.97 .net
見方がある。
 

761:日本@名無史さん
18/06/19 18:40:36.53 .net
それぞれ同庁が

762:日本@名無史さん
18/06/19 18:40:57.42 .net
孝霊天皇の皇女の

763:日本@名無史さん
18/06/19 18:41:15.78 .net
倭迹迹日百襲姫命

764:日本@名無史さん
18/06/19 18:41:33.90 .net
(やまとととひももそひめのみこと)の墓、

765:日本@名無史さん
18/06/19 18:41:54.43 .net
継体天皇の皇后の

766:日本@名無史さん
18/06/19 18:42:09.28 .net
手白香皇女

767:日本@名無史さん
18/06/19 18:42:27.75 .net
(たしらかのひめみこ)の

768:日本@名無史さん
18/06/19 18:42:45.23 .net
墓に指定している。

769:日本@名無史さん
18/06/19 18:43:18.59 .net
宮内庁は

770:日本@名無史さん
18/06/19 18:43:41.34 .net
全国で約900の陵墓を

771:日本@名無史さん
18/06/19 18:44:01.18 .net
非公開で管理。

772:日本@名無史さん
18/06/19 18:45:08.55 .net
古墳の整備に伴う

773:日本@名無史さん
18/06/19 18:45:25.31 .net
発掘などの際には

774:日本@名無史さん
18/06/19 18:45:40.98 .net
現場を研究者などに

775:日本@名無史さん
18/06/19 18:45:59.07 .net
公開している。

776:日本@名無史さん
18/06/19 18:46:20.57 .net
2007年に内規を改め、

777:日本@名無史さん
18/06/19 18:46:40.50 .net
研究者側からの

778:日本@名無史さん
18/06/19 18:47:01.12 .net
要望に応じて

779:日本@名無史さん
18/06/19 18:47:21.02 .net
立ち入りを

780:日本@名無史さん
18/06/19 18:47:40.59 .net
認めており、

781:日本@名無史さん
18/06/19 18:47:58.65 .net
今回を含め

782:日本@名無史さん
18/06/19 18:48:19.80 .net
計14件を許可

783:日本@名無史さん
18/06/19 18:48:39.09 .net
している。

784:日本@名無史さん
18/06/21 15:49:17.67 .net
邪馬台国の女王・

785:日本@名無史さん
18/06/21 15:49:33.10 .net
卑弥呼の墓とする

786:日本@名無史さん
18/06/21 15:51:39.91 .net
説がある桜井市箸中の

787:日本@名無史さん
18/06/21 15:51:51.48 .net
箸墓古墳で20日、

788:日本@名無史さん
18/06/21 16:00:39.93 .net
考古・歴史系の

789:日本@名無史さん
18/06/21 16:01:04.00 .net
15学協会が

790:日本@名無史さん
18/06/21 16:01:14.99 .net
宮内庁の許可を得て

791:日本@名無史さん
18/06/21 16:02:07.90 .net
立ち入り調査を行った。

792:日本@名無史さん
18/06/21 16:02:19.67 .net
築造に先立つ

793:日本@名無史さん
18/06/21 16:02:46.71 .net
弥生時代末の

794:日本@名無史さん
18/06/21 16:03:02.59 .net
土器片を確認、

795:日本@名無史さん
18/06/21 16:04:16.16 .net
地表のふき石も観察した。

796:日本@名無史さん
18/06/21 16:04:28.17 .net
築造時期の解明など、

797:日本@名無史さん
18/06/21 16:04:43.06 .net
研究の進展につながる

798:日本@名無史さん
18/06/21 16:04:53.22 .net
成果が得られたという。

799:日本@名無史さん
18/06/21 18:44:19.67 .net
箸墓古墳は

800:日本@名無史さん
18/06/21 18:47:30.43 .net
全長約280メートルの

801:日本@名無史さん
18/06/21 18:47:49.50 .net
前方後円墳。

802:日本@名無史さん
18/06/21 18:48:01.06 .net
宮内庁が

803:日本@名無史さん
18/06/21 18:48:18.10 .net
陵墓参考地として

804:日本@名無史さん
18/06/21 18:48:37.86 .net
管理しており、

805:日本@名無史さん
18/06/21 18:48:57.69 .net
立ち入りは

806:日本@名無史さん
18/06/21 18:49:13.69 .net
禁じられている。

807:日本@名無史さん
18/06/21 18:49:31.49 .net
この日は、

808:日本@名無史さん
18/06/21 18:49:47.03 .net
日本考古学協会など

809:日本@名無史さん
18/06/21 18:50:02.84 .net
15学協会の16人が、

810:日本@名無史さん
18/06/21 18:50:21.59 .net
午前10時前に

811:日本@名無史さん
18/06/21 18:50:37.29 .net
前方部の墳丘すそに入った。

812:日本@名無史さん
18/06/21 18:51:03.74 .net
約1時間半かけて

813:日本@名無史さん
2018/06/


814:21(木) 18:51:18.81 .net



815:日本@名無史さん
18/06/21 18:51:34.63 .net
地表に顔を出した

816:日本@名無史さん
18/06/21 18:52:05.03 .net
ふき石を写真に撮ったり、

817:日本@名無史さん
18/06/21 18:52:20.09 .net
観察結果をノートに

818:日本@名無史さん
18/06/21 18:55:20.64 .net
書き留めるなどした。

819:日本@名無史さん
18/06/21 18:55:47.53 .net
終了後、

820:日本@名無史さん
18/06/21 18:56:11.99 .net
日本考古学協会の

821:日本@名無史さん
18/06/21 18:56:29.03 .net
森岡秀人理事

822:日本@名無史さん
18/06/21 18:56:44.68 .net
(陵墓担当)は

823:日本@名無史さん
18/06/21 18:56:58.84 .net
「前方部と

824:日本@名無史さん
18/06/21 18:57:36.84 .net
後円部の

825:日本@名無史さん
18/06/21 18:57:52.70 .net
接続状況や

826:日本@名無史さん
18/06/21 18:58:06.88 .net
平坦部の

827:日本@名無史さん
18/06/21 18:58:20.90 .net
長さなど、

828:日本@名無史さん
18/06/21 19:00:09.02 .net
箸墓古墳の

829:日本@名無史さん
18/06/21 19:00:51.03 .net
規格を

830:日本@名無史さん
18/06/21 19:01:05.26 .net
実感できた。

831:日本@名無史さん
18/06/21 19:01:46.82 .net
ふき石は

832:日本@名無史さん
18/06/21 19:02:00.61 .net
年代研究に

833:日本@名無史さん
18/06/21 19:02:50.47 .net
役立つ資料。

834:日本@名無史さん
18/06/21 19:03:02.83 .net
築造時期に

835:日本@名無史さん
18/06/21 19:03:17.34 .net
極めて近い

836:日本@名無史さん
18/06/21 19:03:29.15 .net
土器もあり、

837:日本@名無史さん
18/06/21 19:04:13.51 .net
箸墓古墳に

838:日本@名無史さん
18/06/21 19:04:38.86 .net
邪馬台国と

839:日本@名無史さん
18/06/21 19:05:22.46 .net
深く関わる

840:日本@名無史さん
18/06/21 19:05:40.37 .net
情報が含まれるのは

841:日本@名無史さん
18/06/21 19:06:56.88 .net
確か」と話した。

842:日本@名無史さん
18/06/21 19:07:21.48 .net
箸墓古墳の

843:日本@名無史さん
18/06/21 19:07:35.95 .net
築造は

844:日本@名無史さん
18/06/21 19:11:34.57 .net
出土した

845:日本@名無史さん
18/06/21 19:11:47.05 .net
土器の編年

846:日本@名無史さん
18/06/21 19:12:07.09 .net
などから

847:日本@名無史さん
18/06/21 19:12:22.71 .net
3世紀の

848:日本@名無史さん
18/06/21 19:14:35.88 .net
中ごろや

849:日本@名無史さん
18/06/21 19:14:51.99 .net
後半など、

850:日本@名無史さん
18/06/21 19:15:11.12 .net
研究者の

851:日本@名無史さん
18/06/21 19:15:28.02 .net
見解が

852:日本@名無史さん
18/06/21 19:15:46.77 .net
分かれる。

853:日本@名無史さん
18/06/21 19:16:04.14 .net
3世紀中ごろ

854:日本@名無史さん
18/06/21 19:16:20.71 .net
であれば、

855:日本@名無史さん
18/06/21 19:16:37.16 .net
中国の史書・

856:日本@名無史さん
18/06/21 19:16:56.02 .net
魏志倭人伝が

857:日本@名無史さん
18/06/21 19:17:11.25 .net
伝える

858:日本@名無史さん
18/06/21 19:17:26.09 .net
卑弥呼の

859:日本@名無史さん
18/06/21 19:17:42.18 .net
没年代と

860:日本@名無史さん
18/06/21 19:19:03.45 .net
重なる。

861:日本@名無史さん
18/06/21 19:19:25.92 .net
午後は

862:日本@名無史さん
18/06/21 19:19:39.97 .net
天理市

863:日本@名無史さん
18/06/21 19:19:55.52 .net
中山町の

864:日本@名無史さん
18/06/21 19:20:12.88 .net
西殿塚古墳

865:日本@名無史さん
18/06/21 19:20:30.60 .net
(全長約230メートル)でも

866:日本@名無史さん
18/06/21 19:20:48.38 .net
立ち入り

867:日本@名無史さん
18/06/21 19:21:05.59 .net
調査を

868:日本@名無史さん
18/06/21 19:21:22.62 .net
行った。

869:日本@名無史さん
18/06/21 19:21:39.52 .net
継体天皇の

870:日本@名無史さん
18/06/21 19:21:57.27 .net
皇后、

871:日本@名無史さん
18/06/21 19:22:19.11 .net
手白香

872:日本@名無史さん
18/06/21 19:22:36.93 .net
(たしらか)

873:日本@名無史さん
18/06/21 19:22:53.54 .net
皇女の

874:日本@名無史さん
18/06/21 19:23:09.78 .net
墓として

875:日本@名無史さん
18/06/21 19:23:38.10 .net
宮内庁が

876:日本@名無史さん
18/06/21 19:23:46.08 .net
管理している。

877:日本@名無史さん
18/06/21 19:25:11.74 .net
学会による

878:日本@名無史さん
18/06/21 19:25:32.81 .net
陵墓の

879:日本@名無史さん
18/06/21 19:25:53.20 .net
立ち

880:日本@名無史さん
18/06/21 19:26:12.02 .net
入り

881:日本@名無史さん
18/06/21 19:26:30.10 .net
調査は

882:日本@名無史さん
18/06/21 19:26:50.14 .net
平成

883:日本@名無史さん
18/06/21 19:27:06.69 .net
20年に

884:日本@名無史さん
18/06/21 19:38:13.95 .net
奈良市の

885:日本@名無史さん
18/06/21 19:38:40.07 .net
五社神

886:日本@名無史さん
18/06/21 19:38:57.11 .net
古墳

887:日本@名無史さん
18/06/21 19:40:02.23 .net
(神功

888:日本@名無史さん
18/06/21 19:40:27.14 .net
皇后陵)で

889:日本@名無史さん
18/06/21 19:40:46.19 .net
初めて

890:日本@名無史さん
18/06/21 19:41:02.86 .net
認められ、

891:日本@名無史さん
18/06/21 19:41:22.49 .net
箸墓

892:日本@名無史さん
18/06/21 19:41:45.03 .net
古墳が

893:日本@名無史さん
18/06/21 19:42:04.02 .net
8カ所目。

894:日本@名無史さん
18/06/21 19:42:25.02 .net
学会側は

895:日本@名無史さん
18/06/21 19:42:44.00 .net
昭和

896:日本@名無史さん
18/06/21 19:43:31.76 .net
51年に

897:日本@名無史さん
18/06/21 19:43:57.10 .net
「陵墓の

898:日本@名無史さん
18/06/21 19:44:13.33 .net
保護と

899:日本@名無史さん
18/06/21 19:44:29.65 .net
公開を

900:日本@名無史さん
18/06/21 19:44:51.82 .net
要求

901:日本@名無史さん
18/06/21 19:45:17.33 .net
する

902:日本@名無史さん
18/06/21 19:45:28.31 .net
声明」を

903:日本@名無史さん
18/06/21 19:46:15.02 .net
発表し、

904:日本@名無史さん
18/06/21 19:46:29.66 .net
30年

905:日本@名無史さん
18/06/21 19:46:45.70 .net
以上に

906:日本@名無史さん
18/06/21 19:47:01.02 .net
わたって

907:日本@名無史さん
18/06/21 19:47:16.97 .net
公開

908:日本@名無史さん
18/06/21 19:47:34.79 .net
運動に

909:日本@名無史さん
18/06/21 19:47:54.48 .net
取り

910:日本@名無史さん
18/06/21 19:48:08.99 .net
組んで

911:日本@名無史さん
18/06/21 19:58:15.58 .net
きた。

912:日本@名無史さん
18/06/21 19:58:32.90 .net
森岡

913:日本@名無史さん
18/06/21 19:58:49.85 .net
理事は

914:日本@名無史さん
18/06/21 19:59:12.03 .net
今回の

915:日本@名無史さん
18/06/21 19:59:54.05 .net
立ち

916:日本@名無史さん
18/06/21 20:02:37.45 .net
入りに

917:日本@名無史さん
18/06/21 20:02:57.57 .net
ついて

918:日本@名無史さん
18/06/21 20:03:12.83 .net
「国民の

919:日本@名無史さん
18/06/21 20:06:55.22 .net
文化

920:日本@名無史さん
18/06/21 20:07:06.41 .net
遺産と

921:日本@名無史さん
18/06/21 20:07:22.47 .net
して

922:日本@名無史さん
18/06/21 20:07:36.34 .net
陵墓を

923:日本@名無史さん
18/06/21 20:07:52.82 .net
共有

924:日本@名無史さん
18/06/21 20:08:09.29 .net
できる

925:日本@名無史さん
18/06/21 20:08:33.12 .net
出発

926:日本@名無史さん
18/06/21 20:08:47.41 .net
点に

927:日本@名無史さん
18/06/21 20:09:02.54 .net
したい」と

928:日本@名無史さん
18/06/21 20:09:16.05 .net
話した。

929:日本@名無史さん
18/06/21 20:13:38.41 .net
どこからの引用か知らんが、箸墓は陵墓参考地ではなく、倭迹迹日百襲姫命の墓だぞ

930:日本@名無史さん
18/06/21 20:52:20.48 .net
根拠がない。

931:日本@名無史さん
18/06/21 22:22:46.55 .net
根拠の有無ではなく現状を言っているのだが

932:日本@名無史さん
18/06/21 22:28:27.62 .net
陵墓指定は嘘だらけ。

933:日本@名無史さん
18/06/21 22:32:46.13 .net
だから指定の当否ではなく現状を言っている
もしかして陵墓と陵墓参考地の区別がつかないアホな人かな?

934:日本@名無史さん
18/06/21 22:36:15.30 .net
伊都クズは嘘だらけ

935:日本@名無史さん
18/06/22 07:14:36.47 .net
>>924
>箸墓は陵墓参考地ではなく、倭迹迹日百襲姫命の墓だぞ
倭迹迹日百襲姫命は、

936:日本@名無史さん
18/06/22 07:14:53.41 .net
天皇では

937:日本@名無史さん
18/06/22 07:15:23.88 .net
ない

938:日本@名無史さん
18/06/22 07:15:43.04 .net
ので

939:日本@名無史さん
18/06/22 07:16:10.01 .net
陵墓

940:日本@名無史さん
18/06/22 07:16:23.50 .net
では

941:日本@名無史さん
18/06/22 07:16:52.86 .net
ない

942:日本@名無史さん
18/06/22 07:17:14.05 .net
よね

943:日本@名無史さん
18/06/22 07:18:27.88 .net
ただ

944:日本@名無史さん
18/06/22 07:18:47.03 .net
天皇

945:日本@名無史さん
18/06/22 07:19:03.10 .net
では

946:日本@名無史さん
18/06/22 07:19:19.53 .net
では

947:日本@名無史さん
18/06/22 07:19:34.21 .net
ない

948:日本@名無史さん
18/06/22 07:19:57.24 .net
皇族の

949:日本@名無史さん
18/06/22 07:20:14.44 .net
墓だと

950:日本@名無史さん
18/06/22 07:20:33.13 .net
考え

951:日本@名無史さん
18/06/22 07:20:49.19 .net
られて

952:日本@名無史さん
18/06/22 07:22:39.49 .net
いる

953:日本@名無史さん
18/06/22 07:22:58.62 .net
古墳も

954:日本@名無史さん
18/06/22 07:23:37.05 .net
陵墓

955:日本@名無史さん
18/06/22 07:23:56.10 .net
参考地と

956:日本@名無史さん
18/06/22 07:24:13.58 .net
いう

957:日本@名無史さん
18/06/22 07:24:34.53 .net
カテゴリーで、

958:日本@名無史さん
18/06/22 07:24:55.09 .net
管理

959:日本@名無史さん
18/06/22 07:25:13.38 .net
されて

960:日本@名無史さん
18/06/22 07:25:28.99 .net
いる

961:日本@名無史さん
18/06/22 07:27:34.92 .net
>>924の「陵墓参考地ではなく」と

962:日本@名無史さん
18/06/22 07:27:51.06 .net
いう

963:日本@名無史さん
18/06/22 07:28:26.71 .net
のは

964:日本@名無史さん
18/06/22 07:37:20.25 .net
明らかな

965:日本@名無史さん
18/06/22 07:37:39.62 .net
事実

966:日本@名無史さん
18/06/22 07:37:57.15 .net
誤認

967:日本@名無史さん
18/06/22 09:15:36.73 .net
皇室典範
第二十七条 天皇、皇后、太皇太后及び皇太后を葬る所を陵、その他の皇族を葬る所を墓とし、陵及び墓に関する事項は、これを陵籍及び墓籍に登録する
付則 現在の陵及び墓は、これを第二十七条の陵及び墓とする

968:日本@名無史さん
18/06/22 17:21:56.57 .net
>>962

969:日本@名無史さん
18/06/22 17:22:09.13 .net
拠れば

970:日本@名無史さん
18/06/22 17:22:24.29 .net
天皇陵と

971:日本@名無史さん
18/06/22 17:22:39.02 .net
皇族墓の

972:日本@名無史さん
18/06/22 17:23:39.88 .net
被葬者

973:日本@名無史さん
18/06/22 17:24:01.63 .net
未確定の

974:日本@名無史さん
18/06/22 17:24:26.65 .net
墳墓を

975:日本@名無史さん
18/06/22 17:24:47.64 .net
合わせて

976:日本@名無史さん
18/06/22 17:25:13.53 .net
「陵」「墓」

977:日本@名無史さん
18/06/22 17:25:29.88 .net
参考地って

978:日本@名無史さん
18/06/22 17:26:03.64 .net
こと

979:日本@名無史さん
18/06/22 17:26:31.41 .net
だね

980:日本@名無史さん
18/06/22 17:26:45.20 .net
いずれに

981:日本@名無史さん
18/06/22 17:27:00.83 .net
しても

982:日本@名無史さん
18/06/22 17:27:19.69 .net
>>924

983:日本@名無史さん
18/06/22 17:27:36.18 .net
「陵墓参考地ではなく」と

984:日本@名無史さん
18/06/22 17:27:53.46 .net
いう

985:日本@名無史さん
18/06/22 17:28:08.98 .net
のは

986:日本@名無史さん
18/06/22 17:28:28.18 .net
明確な

987:日本@名無史さん
18/06/22 17:28:45.94 .net
間違い

988:日本@名無史さん
18/06/22 17:29:02.94 .net
箸墓

989:日本@名無史さん
18/06/22 17:29:22.23 .net
(箸中山)

990:日本@名無史さん
18/06/22 17:29:42.57 .net
古墳は

991:日本@名無史さん
18/06/22 17:29:58.09 .net
皇族

992:日本@名無史さん
18/06/22 17:31:17.13 .net
(考霊

993:日本@名無史さん
18/06/22 17:31:56.38 .net
皇女)の

994:日本@名無史さん
18/06/22 17:32:11.70 .net
倭迹迹日百襲姫命の

995:日本@名無史さん
18/06/22 17:32:31.08 .net
墓であると

996:日本@名無史さん
18/06/22 17:32:50.03 .net
想定

997:日本@名無史さん
18/06/22 17:33:06.50 .net
されて

998:日本@名無史さん
18/06/22 17:33:19.05 .net
いる

999:日本@名無史さん
18/06/22 17:33:33.89 .net
から

1000:日本@名無史さん
18/06/22 17:33:56.65 .net
陵「墓」参考地で

1001:日本@名無史さん
18/06/22 17:34:24.89 .net
いい

1002:日本@名無史さん
18/06/22 17:34:42.07 .net
訳だ

1003:日本@名無史さん
18/06/22 17:35:53.00 .net
こういう偽スレ立ては

1004:日本@名無史さん
18/06/22 17:36:12.55 .net
九州説が負け犬であることの

1005:日本@名無史さん
18/06/22 17:36:32.95 .net
証明にしかならないんだよな
お疲れ様でした


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

35日前に更新/108 KB
担当:undef