邪馬台国畿内説 Part300 at HISTORY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:日本@名無史さん
17/11/19 01:17:35.12 .net
家に隕石のようなものがあったんだけど、
あれは、どこに行ったんだろう
磁気を帯びていて、
その石に、クリップが、くっついたりしていた
ハサミも、くっついたりした
たしか磁石と一緒に保管していて、
久しぶりに調べてみると、磁力が吸い取られたのかな?
ただの石、鉄のようになっていた、
黒光りしているものだった
何だったんだろう
電気石?

251:日本@名無史さん
17/11/19 01:19:25.78 .net
ポケモソも無かったときの話、
たしか家の近所で拾ったんだよ
『ポケモン 電気石』

252:日本@名無史さん
17/11/19 01:21:51.46 .net
ストーカーがいるのかな
兄 弟(いま書き込みをしている人)
妹:5月15日生まれ

253:日本@名無史さん
17/11/19 01:33:04.90 .net
画像などを調べてみると、
電気石じゃなくて隕石だと思う
鈍い光、黒く光っている

254:日本@名無史さん
17/11/19 01:40:02.02 .net
重複スレに抜かされてしまった。
あっちは荒れ放題だけど、その分だけレスが多いんだな。

255:日本@名無史さん
17/11/19 01:41:44.94 .net
表面が溶けたような感じに
なっているものだったしな・・・隕石だったのかな
問題は、なぜ、あそこに落ちていたのか?

256:日本@名無史さん
17/11/19 04:37:40.39 .net
邪馬台国は、三国志を書いた陳寿の頭の中にのみ存在します。
と言ったら笑われ


257:るかも知れないが 陳寿編集長はたぶん東夷伝の倭国の項なんて隅っこのほうまで執筆してないだろうから。 「三国志」の編集スタッフは、自分で倭国まで行ったわけではもちろんなく、 魏の時代の役人が残した報告書の内容をそのまんま転載しただけでしょう。 その報告書を書いた人間だって、ホントに「邪馬台国」まで行って帰ってきたのか、 わかったもんじゃない。なぜなら書いてある行程とかが矛盾だらけだし、 描かれている風俗も「コレほんとに日本?」みたいな話が多い。



258:日本@名無史さん
17/11/19 05:01:18.55 .net
倭の邪馬台国が任那なら、帯方郡の郡治はどこでしょうか?

259:日本@名無史さん
17/11/19 05:53:42.75 .net
>>252
>「三国志」の編集スタッフは、自分で倭国まで行ったわけではもちろんなく、
> 魏の時代の役人が残した報告書の内容をそのまんま転載しただけでしょう。
>>234
それはドーだろうか?
倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を実施し、中国鏡・中国産朱も渡来している現実がある。
魏使が九州で留まっていようがいまいが、「大陸と倭国(阿波)までの流通ルート」が確立されているのは紛れもない事実である。
延々と無意味な論争は時間の無駄。   
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)だけ。   @阿波

260:日本@名無史さん
17/11/19 06:03:44.12 .net
>>252
>なぜなら書いてある行程とかが矛盾だらけだし、
>描かれている風俗も「コレほんとに日本?」みたいな話が多い。
それはドーだろうか?
魏志倭人伝は倭国(阿波)の事象を大変分かりやすく記述してくれている。
@倭人在帶方東南大海之中依山島爲國邑
  四国東部は帯方の東南に当たり、四周が海で、山や島に人が居住し、国を為している
A今倭水人好沈没捕魚蛤
  徳島県南部海部地方などに古くから見られる漁法(海人の素潜り漁)
B文身亦以厭大魚水禽
  入墨(文身)を表した土製仮面(顔面全体に丸い道具で突き刺した模様がある)が出土している
C種禾稻紵麻蠶桑緝績出細紵縑緜
  吉野川中流域(旧麻植郡)は古来より麻や桑を栽培し、往古より践祚大嘗祭で麁布を調進している
D倭地温暖
  徳島は黒潮が近くを流れ、温暖な地である
E其木有{木冉}杼豫樟楺櫪投橿烏號楓香其竹篠幹桃支有薑橘椒襄荷不知以爲滋味有爾猴黒雉
  特に、橘は徳島県南部が古くからの産地である
F女王國東渡海千餘里復有國皆倭種
  徳島の東の海(紀伊水道)を渡る千余里で倭種国(紀伊半島)が位置する
G問倭地絶在海中洲島之上或絶或連周旋可五千餘里
  徳島は離れた海中の洲島の上を、あるいは隔絶し、あるいは陸続きに、ひとまわりすると、五千里あまりになる
H直又特賜汝紺地句文錦三匹細班華ケイ五張白絹五十匹金八兩五尺刀二口銅鏡百枚真珠鉛 丹各五十斤
  鳴門の萩原墳墓群などに中国産の真朱が使われている
I女王国への行程記述
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)だけ。   @阿波

261:日本@名無史さん
17/11/19 06:27:09.71 .net
なんとなく 南は吉方位??
南は魏使が行ったときや 陳寿が記述した時吉したとき方位だから、本当の方位でなく倭人伝で南を多用したのでは?
倭人在帶方東(南)大海之中
乍(南)乍東
又(南)渡一海
亦(南)北市糴
東(南)陸行
東(南)至奴国
(東)行至不彌國・・・・ここだけが東
(南)至投馬國
(南)至邪馬壹國
其(南)有狗奴國
女王國(東)・・・・・・ここは行っていない
ほとんど方位は南
    なんとなく 南は吉方位??だから南を多用??実際の方位とは無関係??

262:日本@名無史さん
17/11/19 06:31:52.09 .net
>>253
帯方郡治がどこにあったかは未確定だと思います。
楽浪郡治は楽浪土城と呼ばれる遺構と楽浪太守章の封泥などの遺物の発見から平壌市楽浪区域土城洞とほぼ判明していますので、
この南方にあった事だけは間違いありませんが特定には至っていないという事です。
魏志韓伝には「建安中公孫康分屯有縣以南荒地爲帯方郡(建安年間(196〜219年)に公孫康が楽浪郡の屯有県以南の荒地を分けて帯方郡とした)」とあり、
この屯有県は黄海北道黄州付近と推定されているのですから、この南である事も文献上からは間違いないのですが、
その具体的な位置は特定されていないわけです。
大まかに、ソウル・広州を比定地とする「南方説」と、黄海北・南道の鳳山郡と安岳郡を比定地とする「北方説」が有るのですが・・・・

263:日本@名無史さん
17/11/19 06:36:16.04 .net
大和政権の誕生について
@ 邪馬台国が大和政権になった
A 狗奴国が邪馬台国を滅ぼして大和政権になった
B 邪馬台国 狗奴国とは関係ない組織
皆さんは どう思いますか?予想でも可です

264:日本@名無史さん
17/11/19 06:50:11.06 .net
>>256
>ほとんど方位は南
    なんとなく 南は吉方位??だから南を多用??実際の方位とは無関係??
それはドーだろうか?
東(南)陸行      (福津市辺り万津浦) →八木山峠越え(草木茂盛行不見前人) → (直方辺り)
東(南)至奴国    (直方辺り) →(田川辺り)
(東)行至不彌國・・・・ここだけが東   (田川辺り)→(築上町辺り)
(南)至投馬國     (築上町辺り) →(宿毛辺り)
(南)至邪馬壹國    (宿毛辺り)→(邪馬台国)
其(南)有狗奴國    (邪馬台国=粟国)→(狗奴國=長国)
女王國(東)・・・・・・ここは行っていない    (女王國)→(畿内)

265:日本@名無史さん
17/11/19 06:51:11.69 .net
九州の天智天皇のモデルとなった豪族が
白村江で大敗した後に近江大津京に疎開。
壬申の乱で畿内系豪族天武天皇に倒される。
天武天皇が亡くなり、皇后の持統天皇と
その子の文武天皇の時代。
九州王朝年号では大化は695年から700年
この大化の改新を経て、
大和朝廷年号の大宝へ移行する。
大宝は701年から704年である。

266:日本@名無史さん
17/11/19 06:54:07.89 .net
大和政権の誕生について
※ 倭国(阿波)が8世紀に奈良に遷都して大和政権になった   @阿波

267:日本@名無史さん
17/11/19 06:56:48.72 .net
>>260
>白村江で大敗した後に近江大津京に疎開。
近江大津京など存在しない。  @阿波

268:日本@名無史さん
17/11/19 06:59:31.46 .net
>>260
>壬申の乱で畿内系豪族天武天皇に倒される。
壬申の乱は畿内が舞台ではない   @阿波

269:日本@名無史さん
17/11/19 07:02:33.45 .net
>>258
Aは無い

270:日本@名無史さん
17/11/19 07:02:55.47 .net
>>260
>天武天皇が亡くなり、皇后の持統天皇と
>その子の文武天皇の時代。
倭国(阿波)が8世紀に奈良に遷都して大和政権になった時代。   @阿波

271:日本@名無史さん
17/11/19 07:09:14.39 .net
>>258
@です
隋書には大和朝廷の都は魏志でいう邪馬台国であると明確に書いています。
▼隋書《卷八十一列傳第四十六》
都於邪靡堆,則《魏志》所謂邪馬臺者也。
隋書は7世紀前半に成立した歴史書ですから、邪馬台国の史料がふんだんに見られたました。
したがって、大和政権と邪馬台国が同一であることがわかっていたの記述であると思われます。

272:日本@名無史さん
17/11/19 07:13:29.89 .net
隋書だったかな?
唐の時代に書かれた隋書倭国伝では
倭国の朝貢は途絶えたとある。
唐の時代は日本とは頻繁に通交し
白村江で戦争までやらかしているので
日本が倭国の後継なら途絶えたと
書くはずはない。
唐も、倭国と日本国は別物と認識
していたのであろう。

273:日本@名無史さん
17/11/19 07:16:50.02 .net
邪馬台国を含む倭国はずっと続いていたが
日本国は別物


274:ナある。



275:日本@名無史さん
17/11/19 07:26:54.63 .net
>>433
それが槨だっていう理由は?

276:日本@名無史さん
17/11/19 07:27:05.20 .net
>>266
>隋書には大和朝廷の都は魏志でいう邪馬台国であると明確に書いています。
それはドーだろうか?
▼隋書《卷八十一列傳第四十六》
都於邪靡堆,則《魏志》所謂邪馬臺者也。
隋書には邪靡堆の都は魏志でいう邪馬臺国であると明確に書いています。   @阿波

277:日本@名無史さん
17/11/19 07:31:32.13 .net
>>267
>唐も、倭国と日本国は別物と認識
していたのであろう。
倭国=「阿波」  日本国=遷都後の「大和」   @阿波

278:日本@名無史さん
17/11/19 07:32:59.51 .net
>>268
>邪馬台国を含む倭国はずっと続いていたが
日本国は別物である。
倭国=「阿波」  日本国=遷都後の「大和」   @阿波

279:日本@名無史さん
17/11/19 07:36:43.09 .net
隋は613年の高句麗遠征の際の楊玄感の反乱を契機に
全土で反乱軍が割拠したから倭との交流は絶えた

280:日本@名無史さん
17/11/19 08:27:49.46 .net
>>258
>B 邪馬台国 狗奴国とは関係ない組織
ですね。
狗奴国はすぐに邪馬台国と合流したと思います。

281:日本@名無史さん
17/11/19 08:40:27.55 .net
>>274
そうですね。
邪馬台国(卑弥呼側勢力)は粟国(旧吉野川流域北岸勢力と旧吉野川流域南岸勢力と鮎喰川下流域勢力)
狗奴国(卑弥弓呼勢力)は長国(勝浦川流域勢力・那賀川流域勢力)

282:日本@名無史さん
17/11/19 08:42:40.46 .net
>>267
隋の頃、日出ずる国の天子と書いた国書で隋の皇帝が怒って倭と隋の国交が途絶え、唐の時についに直接対決して倭が敗北します。
この時に筑紫倭国は滅亡し、壬申の乱などを経て近畿日本国に政権が移譲されました。

283:日本@名無史さん
17/11/19 08:45:47.43 .net
>>266
>隋書には大和朝廷の都は魏志でいう邪馬台国であると明確に書いています。
大和朝廷の都ではなく、倭国の都は邪馬台国と書いてあるだけです。
大和朝廷など後世の皇国史観による創作で、中国の歴史書には登場しません。

284:日本@名無史さん
17/11/19 08:47:27.40 .net
>>260
天智が畿内側で、天武が九州系という人もいますけどね。
そう簡単に割り切れないくらい複雑な政治情勢だったのかとも思います。

285:日本@名無史さん
17/11/19 08:52:27.02 .net
>>278
まあ、九州を活動拠点にしていた豪族と
畿内を活動拠点にしていた豪族がおり
九州から畿内へ移動したが
九州豪族が畿内豪族に倒された
という程度の認識でいいのではないか
と思います。

286:日本@名無史さん
17/11/19 08:53:55.50 .net
台与の後の王が不明だしね。

287:日本@名無史さん
17/11/19 08:59:30.53 .net
3世紀後半には、九州南東部は畿内と同じ旗を掲げていたと思うよ。
九州勢力が関係し畿内の勢力図が激変するのは、
応神vs忍熊皇子の時。
台与の後は畿内勢力通しの争い、武埴安彦の乱など。

288:日本@名無史さん
17/11/19 09:00:22.83 .net
>>279
>まあ、九州を活動拠点にしていた豪族と
倭国(阿波)から進出した筑紫忌部ですね。
>畿内を活動拠点にしていた豪族がおり
倭国(阿波)から進出した畿内忌部ですね。

289:日本@名無史さん
17/11/19 09:03:31.02 .net
>>281
>台与の後は畿内勢力通しの争い、武埴安彦の乱など。
それはドーだろうか?
台与の後も、倭国(阿波)勢力通しの争い、武埴安彦の乱など。   @阿波

290:日本@名無史さん
17/11/19 09:24:38.60 .net
>>281
主従が逆でしょ。

291:日本@名無史さん
17/11/19 09:36:42.77 .net
>>284
確かに主従が逆かもしれない。

292:日本@名無史さん
17/11/19 09:39:18.40 .net
忍熊皇子、武埴安彦が主かも。

293:日本@名無史さん
17/11/19 10:02:10.06 .net
忍熊皇子の方が本来は皇太子だったと思うよ。

294:岡上
17/11/19 10:22:15.92 .net
テンプレはシンプルで良い思いますけど、2.は問題多いと思います。
「倭国大乱」っていうのが、すでに魏志を離れちゃってますね。
「大乱」は後漢書の単なる装飾というほうが可能性が高いでしょう。
共立時点では中部は入ってないでしょうし。

295:日本@名無史さん
17/11/19 10:44:00.74 .net
>>288岡上
>共立時点では中部は入ってないでしょうし。
共立時点もなにも、倭国乱は倭国(阿波)国内での乱。   @阿波

296:日本@名無史さん
17/11/19 10:44:15.02 .net
後漢書と魏志倭人伝はセットで考えるべきだよ。

297:日本@名無史さん
17/11/19 10:44:57.10 .net
くだらん質問ですけど
邪馬台国は魏国の属国だったのですか?

298:日本@名無史さん
17/11/19 10:46:12.45 .net
倭国(阿波)大乱とは
旧吉野川流域北岸勢力内での争乱・旧吉野川流域南岸勢力内での争乱・鮎喰川下流域勢力内での争乱および各地域間の争乱。
邪馬台国(卑弥呼側勢力)は粟国(旧吉野川流域北岸勢力と旧吉野川流域南岸勢力と鮎喰川下流域勢力)
狗奴国(卑弥弓呼勢力)は長国(勝浦川流域勢力・那賀川流域勢力)
「旧吉野川流域北岸勢力 弥生時代集落」
東州津遺跡・大柿遺跡・昼間遺跡(正力地区)・昼間遺跡(天神前地区)・昼間遺跡(西貝川地区)・足代東原遺跡・吉水遺跡・拝原東遺跡
・西長峰遺跡・北原〜大法寺遺跡・黒谷川宮ノ前遺跡・黒谷川郡頭遺跡・桧はちまき山遺跡・光勝院寺内遺跡・カネガ谷遺跡・勢合銅鐸出土地
「旧吉野川流域南岸勢力 弥生時代集落」
ウエノ遺跡・マチ遺跡・須賀遺跡・相知遺跡・井出上遺跡・稲持遺跡・貞光前田遺跡
「鮎喰川下流域勢力 弥生時代集落」
樋口遺跡・延命遺跡・矢野遺跡・名東遺跡・鮎喰遺跡・庄遺跡・庄蔵本遺跡
「勝浦川流域勢力 弥生時代集落」
桧銅鐸出土地
「那賀川流域勢力 弥生時代集落」
若杉山遺跡・福寺山遺跡

299:日本@名無史さん
17/11/19 10:55:21.03 .net
違うでしょ

300:岡上
17/11/19 11:03:56.01 .net
>>290
そう考える根拠がないですね。
後漢書は、基本的に二次的な存在。

301:日本@名無史さん
17/11/19 11:13:41.59 .net
畿内説
倭国大乱はヒミコを擁立して終焉を迎えます
数十年もの間、女王が共立されなければ収まらなかった程の戦乱ですから、
相当な規模であったことが推察されます。
いわば、「古代日本の戦国時代」ともいうべき状態だったのではないでしょうか。
テンプレ
倭国の一国に中部日本(畿内 邪馬台国)が入ります
岡上さんは現中部地方と勘違いしてませんか

302:日本@名無史さん
17/11/19 11:17:41.19 .net
>>295
畿内説の立場からはそのような回答になるでしょうが
大乱と言うより内乱であり規模はそんなに大きくないと思いますよ

303:日本@名無史さん
17/11/19 11:21:03.29 .net
>>295
>畿内説
>数十年もの間、女王が共立されなければ収まらなかった程の戦乱ですから、
>相当な規模であったことが推察されます。
相当な規模での戦乱と推察する根拠はありますか? 単なる想像ですか?   @阿波

304:岡上
17/11/19 11:23:58.69 .net
>>295
>数十年もの間、女王が共立されなければ収まらなかった程の戦乱
この根拠はなんですか?
魏志には歴年としかありませんが。。。
畿内は「中部日本」なのですか?
現中部地方に狗奴国を当てるのが一般的な畿内説と思いますので、
「中部日本」は、誤解を招く表現では??

305:日本@名無史さん
17/11/19 11:28:15.72 .net
>>291
主従関係はあったので 倭国は魏の属国でいいでしょう
魏と倭の関係は皇帝である魏が倭に王の位を授けて統治を許すという君臣関係を結んでいます。
「朝貢」の「朝」とは朝廷、つまり魏の朝廷に貢ぐ国の日本という意味です。

306:日本@名無史さん
17/11/19 11:41:59.97 .net
>>297 >>298
以下の2点です
倭人伝 (倭國亂相攻伐歴年)
短期的な争いでは無いという事
後漢書 (桓 靈 倭國大亂)
(146年 - 189年)に及ぶ大きな乱
  

307:日本@名無史さん
17/11/19 11:48:19.90 .net
>>299
ありがとうございました

308:日本@名無史さん
17/11/19 12:01:05.94 .net
>>300
>倭人伝 (倭國亂相攻伐歴年)
>短期的な争いでは無いという事
そりゃ、これだけの集落が相乱れての争乱ですから、短期では決着しないでしょうね。
それに、まだ発掘されていない集落もたくさん有るでしょうし。   @阿波
倭国(阿波)大乱とは
旧吉野川流域北岸勢力内での争乱・旧吉野川流域南岸勢力内での争乱・鮎喰川下流域勢力内での争乱および各地域間の争乱。
邪馬台国(卑弥呼側勢力)は粟国(旧吉野川流域北岸勢力と旧吉野川流域南岸勢力と鮎喰川下流域勢力)
狗奴国(卑弥弓呼勢力)は長国(勝浦川流域勢力・那賀川流域勢力)
「旧吉野川流域北岸勢力 弥生時代集落」
東州津遺跡・大柿遺跡・昼間遺跡(正力地区)・昼間遺跡(天神前地区)・昼間遺跡(西貝川地区)・足代東原遺跡・吉水遺跡・拝原東遺跡
・西長峰遺跡・北原〜大法寺遺跡・黒谷川宮ノ前遺跡・黒谷川郡頭遺跡・桧はちまき山遺跡・光勝院寺内遺跡・カネガ谷遺跡・桧銅鐸出土
「旧吉野川流域南岸勢力 弥生時代集落」
ウエノ遺跡・マチ遺跡・須賀遺跡・相知遺跡・井出上遺跡・稲持遺跡・貞光前田遺跡
「鮎喰川下流域勢力 弥生時代集落」
樋口遺跡・延命遺跡・矢野遺跡・名東遺跡・鮎喰遺跡・庄遺跡・庄蔵本遺跡
「勝浦川流域勢力 弥生時代集落」
勢合銅鐸出土地
「那賀川流域勢力 弥生時代集落」
若杉山遺跡・福寺山遺跡

309:岡上
17/11/19 12:02:00.44 .net
後漢書は潤色がすごいですからね。
▪至百余歳者甚衆
とかね。
内藤湖南も范曄を「支那史家中、最も能文なる者の一」と、嫌味を書いてますよ。
その場のノリで魏志の倭国乱を大乱にしちゃった疑いがありますね。

310:日本@名無史さん
17/11/19 12:02:52.58 .net
>>298
指摘どおり畿内が中部日本と言うのはおかしいが
中部日本でいいと私も思う
東海、北陸も倭国の一員と思うから・・・ただなんとなく

311:subo
17/11/19 12:05:47.09 .net
>>260
乙巳の変で筑紫倭國の蘇我氏が暗殺され畿内ヤマトが政権奪取
しかし白村江で百済が負け天智は近江大津に逃げ込む
唐、新羅の援軍を得て大海人は壬申の乱で勝利し、唐、新羅連合軍である天武政権(基本である

312:日本@名無史さん
17/11/19 12:06:57.29 .net
>>304
>東海、北陸も倭国の一員と思うから・・・ただなんとなく
東海、北陸も倭国の一員ですよ。 倭国(阿波)から進出した忌部一族なんですから。   @阿波

313:日本@名無史さん
17/11/19 12:06:58.49 .net
このスレ良スレだと思う
罵声を浴びせたり喧嘩になる場面もあるのに それはしない良スレ

314:日本@名無史さん
17/11/19 12:07:42.04 .net
筑紫倭國なんてないよ
九州の西側は異人だけど

315:subo
17/11/19 12:09:23.20 .net
>>258
大和政権、崇神政権は孫呉の復興であった(285〜318

316:岡上
17/11/19 12:09:24.39 .net
最近、三木太郎の「魏志倭人伝の世界」を買って読んでますが、
考証をもとに「倭国の大乱は誤り」とはっきり断定してますね。
古い本ですが良書ですよ

317:岡上
17/11/19 12:13:54.55 .net
>>258
面白いので参加
@ ですね。ただし、その大和国自体は、伊都(委奴)国の系譜を引く国です。

318:subo
17/11/19 12:15:09.06 .net
聖徳太子は筑紫倭國の王であった(いいな畿内厨

319:subo
17/11/19 12:17:25.83 .net
阿波厨は壬申の乱は阿波での出来事ということか?

320:日本@名無史さん
17/11/19 12:18:08.70 .net
>>310
ありがとう
アマゾンで調べたら私にも手に入りそうな値段でしたので読んでみます

321:岡上
17/11/19 12:23:36.69 .net
>>314さん
是非ご一読ください。
個人的にはほぼ手放しで絶賛できる内容です!
巻末に魏略、御覧魏志、宋本魏志の掲載もあるので、
もう手放せません。

322:subo
17/11/19 12:24:55.73 .net
三木太郎とか初めて知った、岡上君にはユダヤネタ振らないから安心して自説を
述べるといい、でも阿波厨には時々ユダヤネタ振るからな

323:日本@名無史さん
17/11/19 12:27:40.97 .net
邪馬台国の女王、卑弥呼は実在したのだろうか?
倭人伝では謁見の記述がないし、カリスマ?

324:岡上
17/11/19 12:29:12.86 .net
Suboさん
もともと1さんに「以死」の読みで噛み付いた時に当たった論文の作者ですよ。
御覧魏志を重視するので、日本海ルート説の私にはピッタリです。

325:日本@名無史さん
17/11/19 12:43:54.11 .net
三木w

326:1
17/11/19 12:45:34.58 .net
suboさん 阿波さんと議論もいいですが
下記ヨロシクお願いします
>
他説も歓迎です カキコミは自由に語ってください 
なお個人攻撃や、不快感の与えるようなカキコミは止めて下さい <

327:subo
17/11/19 13:04:25.38 .net
>>320
他スレで畿内厨がぼろくそに言うから自然と荒くなる
岡上さん、阿波厨さん、誤るから機嫌直してね

328:subo
17/11/19 13:05:23.28 .net
誤るは謝るの間違いやった

329:日本@名無史さん
17/11/19 13:05:30.97 .net
>>174
東征は阿波国内の出来事ですか
では阿波は3世紀以来7世紀まで首都だったわけですね

330:日本@名無史さん
17/11/19 13:10:46.00 .net
>>303
倭人伝にも「其人寿考 或百年或八九十年」とありますよ。

331:subo
17/11/19 13:10:54.10 .net
>>318
岡上先生の話はきらりと光るところがある
日本海ルートの学者の話を聞いたことあるけどいまいちぴんとこんかった

332:日本@名無史さん
17/11/19 13:24:13.13 .net
>>280
台与の後男王文献があったはず

333:日本@名無史さん
17/11/19 13:30:15.04 .net
>>258
お題である「ヤマト政権」の成立については対中国としては間違いなく邪馬台国を継承している存在。
だけど邪馬台国って七万戸を誇る大国家ではあるが30ヵ国を束ねる倭国王の位置付けだったのか?は疑問。
倭国そのものは連合国でたまたま卑弥呼の時代の


334:頃は邪馬台国が首長国を担ってただけで、、、 四世紀以降、その座が大和へ移ったんじゃないか?と考える。



335:日本@名無史さん
17/11/19 13:32:28.28 .net
何の疑問もないな

336:岡上
17/11/19 13:37:53.12 .net
>>324
その話を「百余歳者甚衆」と勝手に潤色するのが、後漢書です。
>>325
御覧魏志に「於投馬」とありますし、妻木晩田や青谷上寺地と有力な候補地もありますよ。
あとは紀年鏡の出土状況とかもですね、、、
瀬戸内海ルートこそ、語呂合わせのレベルで止まってるようにおもいますけど。
あと「倭国大乱」と言いたいなら畿内から青谷レベルのものがバンバンでるぐらいでないと。。。

337:日本@名無史さん
17/11/19 13:38:19.57 .net
>>326
イヨちゃんと倭の五王をくっつけちゃったやつね、それは悪名高き梁書です

338:日本@名無史さん
17/11/19 13:43:03.92 .net
>>329
具体的にどう潤色してますかね
・百余歳に至る者、はなはだ多し
・其人寿考するに、 或るいは百年或るいは八、九十年」
意味はそれほど変わっていないと思いますが

339:日本@名無史さん
17/11/19 13:44:17.33 .net
確かに日本海ルートのほうが具体性がある

340:日本@名無史さん
17/11/19 13:47:07.96 .net
>>331
基地の相手しちゃダメ
一事が万事妄想中心だから

341:岡上
17/11/19 13:51:46.61 .net
原文に「或」 で語っていたいうような話が、断定的に「 甚 」となってますね。
「倭国乱」が、「倭国大乱」になってるのと同じノリでしょうねぇ。

342:subo
17/11/19 14:19:53.89 .net
奴国は出雲と密接な交易があっただろうし、関門海峡の開通は仲哀天皇の頃だしな

343:日本@名無史さん
17/11/19 15:52:03.22 .net
>>334
了解しました

344:日本@名無史さん
17/11/19 15:53:14.54 .net
>>335
同意します

345:日本@名無史さん
17/11/19 15:58:25.21 .net
邪馬台国論争に終焉はあるのでしょうか?

346:日本@名無史さん
17/11/19 16:10:58.33 .net
邪馬台国の質問
10数年前、ある雑誌に長年邪馬台国の研究をしている一般の男性がこんな事を言っていました。
「そもそも、邪馬台国の存在は、魏志倭人伝に書かれていた事が、広く日本人に知られたのであるのに、
邪馬台国までの行程は全く無視されて、半ば強引に機内説を唱える歴史研究家がいる
魏志倭人伝を素直に読めば、邪馬台国の所在は南九州になる」と
私は、未だに邪馬台国の所在がつかめないのは、全くおかど違いの場所を見ているからではないのかと、
素人ながらに思うのですが。

347:日本@名無史さん
17/11/19 16:14:52.34 .net
>>338
金印が見つかったら終わります

348:日本@名無史さん
17/11/19 16:16:00.61 .net
>>339
南九州を掘り返せば解決するということでしょうか?

349:日本@名無史さん
17/11/19 16:18:47.49 .net
>>338
有れば良いが何を決め手にするかが問題
終焉は無いのではと思います
説の優劣はあると思います・・・私は現段階では畿内説かな?
邪馬台国の謎解きを通じ、
歴史への興味や思考力が上がれば良いのかも・・各説の論者が手助けしてくれます

350:日本@名無史さん
17/11/19 16:24:51.23 .net
>>341
それも期待しますが
桜島の噴火で証跡が無いことも考えられます
邪馬台国の現有力候補地以外に何処かに有るんじゃないかと思い投稿しました

351:日本@名無史さん
17/11/19 16:26:34.10 .net
>>343
桜島の噴火があったのなら逆に遺跡の保存状態はよくなると思いますが

352:日本@名無史さん
17/11/19 16:30:51.57 .net
>>340
私も金印だと思います
問題は出土条件
金印の出る場所が、3世紀の地層?とか
3世紀の古墳とかだと決まりだと思います

353:日本@名無史さん
17/11/19 16:36:53.26 .net
>>344
343です
頭いいですね その通りですね
素人はいけませんね 失礼しました

354:日本@名無史さん
17/11/19 16:48:57.71 .net
南九州とかいってる時点で基本的な知識が欠如してる

355:日本@名無史さん
17/11/19 17:11:18.65 .net
で金印(親魏倭王)が正倉院御物の中から「こんなん出て来ました〜」ってなったらオマエら切腹すんの?

356:日本@名無史さん
17/11/19 17:24:45.62 .net
>>348
ありえないでしょう
正倉院は奈良時代以降の宝を収めたもの
金印のような3世紀の御物が扱われているわけがない

357:日本@名無史さん
17/11/19 18:00:44.67 .net
>>348さん
難しい投げかけですね 切腹はしませんが
正倉院にあるなら、すでに公表されてると思います
また、金印は保存に手間がかからないのも付記します
正倉院の宝物に邪馬台国を匂わせるような宝物は有りますか?
あまり、正倉院には詳しくないので披露いただけませんか

358:日本@名無史さん
17/11/19 18:05:55.77 .net
金印は動くからどこでも見つかるんじゃねーの
ましてや、
魏の支配下にあったって日本の朝廷は認めたくないから
捨てたか、溶かしてリサイクルかもな
あくまで俺流の解釋
>>345の解説でいいじゃん

359:日本@名無史さん
17/11/19 18:09:21.02 .net
隕石なのかな
親が言うには、
ノロ(不明)じゃないのか
と言っているけど、何なんだろう、
石ではないと言っている

360:日本@名無史さん
17/11/19 18:09:26.56 .net
スマン 351だ
言葉遣いは荒いが、ここは読んでておもしろい
いいよな、誰も気分悪くして無いよな
駄目ならダメと言ってくれ

361:日本@名無史さん
17/11/19 18:13:54.71 .net
>>313
「壬申の乱」
大友皇子軍の淡海の大津宮:阿波吉野川下流域北岸の鳴門市大津町木津
大海人皇子軍の吉野宮:吉野川上流域北岸の三好郡三野町加茂宮
として、天武天皇紀の戦闘記事である、本来の壬申の乱の舞台は倭国(阿波)なのです。   @阿波
【天武天皇紀に記される地名が阿波吉野川北岸の地名にはっきり残っている】
⚫︎粟津:鳴門市里浦町粟津
⚫︎大津宮:鳴門市撫養町木津、鳴門市大津町木津野
⚫︎菟田(うだ):板野郡土成町鵜田尾(うのたお)
⚫︎鈴鹿:板野郡土成町樫原を流れる鈴川(すずかわ)
⚫︎桑名:板野郡土成町と阿波市市場町の境 九王野(山)
⚫︎安八麿(あちはま):阿波市市場町粟島(あわしま)
⚫︎大野:阿波市市場町大野
⚫︎尾張:阿波市市場町尾開(おばり)
⚫︎倭京:阿波市市場町奈良坂(若宮皇太神宮)
⚫︎不破道:阿波市市場町大門から讃岐に通じる奈良街道
⚫︎乃楽山(ならやま):阿波市市場町奈良街道沿い城王山(旧名 奈良山)
⚫︎美濃:三好郡三野町
⚫︎伊勢:阿波市阿波町伊勢
⚫︎高安城(たかやすのき):美馬市脇町の大滝山
⚫︎吉野宮:三好郡三野町加茂野宮

362:日本@名無史さん
17/11/19 18:14:16.59 .net
>>353
個人中傷がなけりゃあ、いいんじゃねーの

363:日本@名無史さん
17/11/19 18:16:25.75 .net
>>350
では、では、先頃「世界遺産」にも登録された沖ノ島から金印が発見されたら、、、にしましょうか?

364:1
17/11/19 18:25:32.55 .net
>>353
良いと思います 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私も 他スレでは「日本語で書け」とか罵声が飛んで来ました
その一言で切れ「読解力がないのか」と言い返しました 反省です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このスレは皆さんの創意で立ったり、書きこんだりしたりしてるスレですので
個人的恨みや、不愉快なカキコミはいけませんが 良いと思います
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

365:日本@名無史さん
17/11/19 18:34:15.68 .net
金印、鏡とか動く物の発見では解決しないね
古墳も年代測定が怪しい

366:日本@名無史さん
17/11/19 18:38:27.07 .net
>>357
>>1
>>355
俺も(今は私はと書きこんでるが俺でいいよな安心)
一生懸命調べて書いたらイミフと一蹴された 今でも腹立つ

367:1♯12345
17/11/19 18:39:47.69 .net
>>355さん スイマセン 先走りました

368:日本@名無史さん
17/11/19 18:41:35.72 .net
ありがとよ 
たまに来るよここに
じゃんより

369:日本@名無史さん
17/11/19 18:42:02.96 .net
サカキバラ事件というのは、
あれは冤罪事件なのかな?
鉄?の味が何やらとか言ってたり

370:日本@名無史さん
17/11/19 18:47:03.13 .net
>>358
金印、鏡とか動く物ではだめ 、古墳も年代測定が怪しくてだめとなると、
「今の時点」での邪馬台国の決め手は、まじで丹の採掘遺跡じゃないの?   @阿波

371:日本@名無史さん
17/11/19 18:50:31.89 .net
アラシが来るんじゃねーの
こういう場合どうすんのよ 
風呂入る

372:日本@名無史さん
17/11/19 18:52:24.10 .net
サカキバラ事件のwikiを読んでみてよ
なめてみると、
鉄、金属?の味が何やら

373:日本@名無史さん
17/11/19 18:59:54.13 .net
>>364さんへ 
風呂上りに読んでいただけば幸いです
あくまで私見です
1、嵐の時は静かに去るのを待つか
2、嵐の気持ちに立って論を進める
  アラシも人の子です 生きてます

374:日本@名無史さん
17/11/19 19:04:19.47 .net
俺は出雲説に興味ある
天橋立と籠神社少しは脚光浴びせてくれ

375:日本@名無史さん
17/11/19 19:07:22.04 .net
天橋立は何の意味があるんだ?

376:日本@名無史さん
17/11/19 19:10:58.75 .net
>>367さん
ゆるりと参りましょうよ
出雲説は少しか知らないのでゴメンなさい
誰か出雲説に詳しい方が書き込むでしょうユルリと

377:日本@名無史さん
17/11/19 19:12:35.10 .net
『伊達郡川俣町』〜『猫稲荷』?
むか〜し住んでいた事があるところだよ
と言っているし

378:日本@名無史さん
17/11/19 19:16:47.99 .net
調べてみると・・・
銀?という親戚も住んでいるし、どうなっているんだろう

379:日本@名無史さん
17/11/19 19:21:13.87 .net
>>367
阿波には
日本一社 延喜式式内社 阿波國美馬郡 天椅立(あめのはしだて)神社 (論社)が鎮座してるんだけど、
どうしたもんでしょうね。   @阿波
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

380:日本@名無史さん
17/11/19 19:21:57.20 .net
この九州説の人、妄想性障害か連想性障害入ってねぇか?
次々に妄想や連想が浮かんでそれが全部正しいと思い込む病気

381:日本@名無史さん
17/11/19 19:24:50.95 .net
どうなっているんだろう
『伊達のピカチュウ』?

382:日本@名無史さん
17/11/19 19:28:15.90 .net
『金滓』
ノロ?とか、そういう話だと思う、専門用語?

383:日本@名無史さん
17/11/19 19:30:39.67 .net
天橋立は海部氏・・海として
もし邪馬台国が出雲なら倭人伝から郡から直線
その他の国も無くなるのでは
從郡至倭 循海岸水行 歴韓国 乍南乍東 到其北岸狗邪韓國 七千餘里
私的には
<始度一海 千餘里 至對海國>

ここが難解と思う、誰か解説してくれ

384:日本@名無史さん
17/11/19 19:31:55.08 .net
>>363
丹の採掘遺跡もダメだね
倭で産するといっても当時も邪馬台国が他の倭の地各地と交易していただろうから
そのことを言ってる可能性は大

385:日本@名無史さん
17/11/19 19:34:37.60 .net
初めて海を渡る 千里余り 対海国に至る
本によってはこれが対馬国とも書かれています。

386:日本@名無史さん
17/11/19 19:40:48.03 .net
老婆がいうには
浅野セメント?の話をしているんだけど、
川崎区の南部のほうの話

387:日本@名無史さん
17/11/19 19:47:49.39 .net
ようわからんから教えてくれ
邪馬壹國→邪馬台国になぜなるんだ
あと刺青は邪馬台国に限るのか
邪馬台国に限らず倭国の人間が皆入れ墨してたのか

388:日本@名無史さん
17/11/19 19:52:28.96 .net
似非スレ 本スレはここ
スレリンク(history板)

389:日本@名無史さん
17/11/19 19:53:59.82 .net
似非スレ立てる奴に騙されるな
本スレここ
スレリンク(history板)

390:日本@名無史さん
17/11/19 19:55:08.98 .net
ここは宗教
本スレは
スレリンク(history板)

391:日本@名無史さん
17/11/19 19:55:47.48 .net
上代日本語でヤマイチ国なんてありえないから
きっと邪馬台国朝鮮語説なんだろ?
百済倭国だの新羅天智だの言ってるくらいだからな

392:日本@名無史さん
17/11/19 19:55:58.19 .net
埋め

393:日本@名無史さん
17/11/19 19:56:30.47 .net
埋め

394:日本@名無史さん
17/11/19 19:56:48.42 .net
>>377
>倭で産するといっても当時も邪馬台国が他の倭の地各地と交易していただろうから
一歩譲って、仮に「他の倭の地各地と交易していた」としても、その「他の倭の地各地」も倭国でしょ?   @阿波

395:日本@名無史さん
17/11/19 19:57:15.04 .net
埋め

396:日本@名無史さん
17/11/19 19:57:56.39 .net
埋め

397:日本@名無史さん
17/11/19 19:59:34.99 .net
>>387
だから、「今の時点」での邪馬台国の決め手は、まじで丹の採掘遺跡じゃないの?   @阿波

398:日本@名無史さん
17/11/19 19:59:47.06 .net
似非すれ 
岡上とキウスが立てたスレ 阿波も馬鹿だからなびいた
エセスレ

399:日本@名無史さん
17/11/19 20:02:35.26 .net
>>380
倭人伝の原本は邪馬壹国なのかそれとも邪馬台(臺)国なのかという問題です。
誤写によって邪馬台(臺)国になったと思う人たちが邪馬壹国の呼称を主張しています。
刺青の記述がある北部九州の限定すべきかすべきではないかは
説によって変わります。それぞれが、これが正解という解釈をしています。

400:日本@名無史さん
17/11/19 20:03:33.68 .net
>>391
正統なはずの南朝が滅んだのはなぜだろう?
徳がなかったからだよ

401:日本@名無史さん
17/11/19 20:04:19.17 .net
>>390
丹では阿波が有利は認めるが
丹以外の倭人伝に添うモノは何

402:日本@名無史さん
17/11/19 20:06:45.37 .net
埋め

403:日本@名無史さん
17/11/19 20:07:05.61 .net
埋め

404:日本@名無史さん
17/11/19 20:07:34.53 .net
似非すれだろうがなんだろうが、どうでもいいんですよ。 不快なスレじゃなければ。   @阿波 

405:日本@名無史さん
17/11/19 20:10:00.31 .net
埋め

406:日本@名無史さん
17/11/19 20:10:22.76 .net
>>394
阿波丹山だけで十分証明されているが、以下は補足。
@倭人在帶方東南大海之中依山島爲國邑
  四国東部は帯方の東南に当たり、四周が海で、山や島に人が居住し、国を為している
A今倭水人好沈没捕魚蛤
  徳島県南部海部地方などに古くから見られる漁法(海人の素潜り漁)
B文身亦以厭大魚水禽
  入墨(文身)を表した土製仮面(顔面全体に丸い道具で突き刺した模様がある)が出土している
C種禾稻紵麻蠶桑緝績出細紵縑緜
  吉野川中流域(旧麻植郡)は古来より麻や桑を栽培し、往古より践祚大嘗祭で麁布を調進している
D倭地温暖
  徳島は黒潮が近くを流れ、温暖な地である
E其木有{木冉}杼豫樟楺櫪投橿烏號楓香其竹篠幹桃支有薑橘椒襄荷不知以爲滋味有爾猴黒雉
  特に、橘は徳島県南部が古くからの産地である
F女王國東渡海千餘里復有國皆倭種
  徳島の東の海(紀伊水道)を渡る千余里で倭種国(紀伊半島)が位置する
G問倭地絶在海中洲島之上或絶或連周旋可五千餘里
  徳島は離れた海中の洲島の上を、あるいは隔絶し、あるいは陸続きに、ひとまわりすると、五千里あまりになる
H直又特賜汝紺地句文錦三匹細班華ケイ五張白絹五十匹金八兩五尺刀二口銅鏡百枚真珠鉛 丹各五十斤
  鳴門の萩原墳墓群などに中国産の真朱が使われている
I女王国への行程記述

407:日本@名無史さん
17/11/19 20:10:30.14 .net
埋め

408:日本@名無史さん
17/11/19 20:13:05.47 .net
大分でも丹はとれます。大分には採掘遺跡がないとの指摘についても
地表の露天部分から水銀朱がとれることはありますので、
弥生時代大分で水銀朱が採られていなかったと断定するのは時期尚早ではないでしょうか。。

409:日本@名無史さん
17/11/19 20:13:47.64 .net
埋め

410:1
17/11/19 20:14:35.42 .net
「埋め」も
いいでしょう
貴方にも 何かあるのでしょう
ウップンをここで吐き出しても構いません
少し語っていきませんか ゆるりと

411:日本@名無史さん
17/11/19 20:14:54.19 .net
埋め

412:日本@名無史さん
17/11/19 20:15:55.73 .net
埋め

413:日本@名無史さん
17/11/19 20:18:16.09 .net
>>387
だから今の時点も何も邪馬台国という決め手にはならない

414:日本@名無史さん
17/11/19 20:18:31.39 .net
>>399
たしかに阿波の環境は倭人伝の記述に合致する部分が多いですね。

415:日本@名無史さん
17/11/19 20:18:44.88 .net
>>403
しかりだは
来るもの拘らずでいいの

416:日本@名無史さん
17/11/19 20:21:19.10 .net
では阿波の人たちが畿内に墓をつくったのはなぜでしょう?
どういう意図があったのでしょうか?

417:日本@名無史さん
17/11/19 20:21:25.63 .net
>>401
だから、「今の時点」での邪馬台国の決め手は、まじで丹の採掘遺跡じゃないの?   @阿波

418:日本@名無史さん
17/11/19 20:21:31.09 .net
>>407
四国の地は倭人伝に添う地ですか
倭人伝の風俗や風習にふれた部分

419:日本@名無史さん
17/11/19 20:23:58.03 .net
梅田廊下
ブッ・・・・・・・・

420:日本@名無史さん
17/11/19 20:24:41.42 .net
>>410
丹は中央構造線上に産出しますので
構造線上にあるどの地域でも丹は採れていたと思いますよ
採掘遺跡が見つかっているかいないかでは
邪馬台国の位置は特定できないと思います。

421:日本@名無史さん
17/11/19 20:24:59.36 .net


422:subo
17/11/19 20:25:25.94 .net
>>393
なるほど

423:日本@名無史さん
17/11/19 20:26:10.44 .net
>>413
阿波さん 少し嵐が去るのを待ちましょう

424:日本@名無史さん
17/11/19 20:27:39.81 .net
みな本スレで論破された奴の集い
バーーーカ

425:日本@名無史さん
17/11/19 20:28:07.99 .net
みな本スレで論破された奴の集い
バーーーカ

426:日本@名無史さん
17/11/19 20:28:48.64 .net
>>417‐418
ほら徳がないでしょう

427:日本@名無史さん
17/11/19 20:31:03.57 .net
悔しかったら
スレリンク(history板)
お尻 ぺんペン
倍返ししてやる 
悔しいの・・・・

428:日本@名無史さん
17/11/19 20:32:07.15 .net
>>409
古墳は畿内だけではありません。 倭国(阿波)から全国各地へ拓殖に出て、祖国阿波の大王の死を悼んで
それぞれの拓殖地で大王を祀ったという説があります。だから当然その墓は空墓ということです。
が、私はその拓殖地の有力者を葬った墓と考えます。   @阿波

429:日本@名無史さん
17/11/19 20:34:54.13 .net
エセスレは
所詮似非
学も何もない

430:日本@名無史さん
17/11/19 20:39:00.21 .net
>>380
魏志韓伝の最後の方に
今辰韓人皆褊頭。男女近倭,亦文身。
という記述があります。入れ墨が倭人の特徴とされていたということでしょう。

431:日本@名無史さん
17/11/19 20:39:07.10 .net
>>413
>採掘遺跡が見つかっているかいないかでは
>邪馬台国の位置は特定できないと思います。
そうですね。 だから「今の時点」では「阿波」ですね。

432:日本@名無史さん
17/11/19 20:41:44.38 .net
>>422
俺も切れるぞ
テメーーええ加減にせいよ

433:日本@名無史さん
17/11/19 20:43:52.12 .net
埋め

434:日本@名無史さん
17/11/19 20:44:33.97 .net
埋め

435:日本@名無史さん
17/11/19 20:45:09.59 .net
ゆるりと ゆるりと
まったりと まったりと
>425さん
ここはしばし 離れましょう

436:日本@名無史さん
17/11/19 20:47:33.52 .net
埋め

437:日本@名無史さん
17/11/19 20:50:11.62 .net
1 ◆q8leUXpsw. が大嫉妬するスレ
一人でニセスレやめろだの
埋めだの
大嫉妬

438:日本@名無史さん
17/11/19 20:53:40.68 .net
横からスイマセン
天橋立の籠神社は、朝廷から「正一位」の位を授けられたとありますが
正一位と一の宮・・二の宮・の違いは
近くの稲荷神社さんは「正一位」と書いてあります
3世紀に大陸に習い官位はあったのでしょうか

439:日本@名無史さん
17/11/19 21:19:39.70 .net
南九州説も捨てがたい
肥後も含むでよか
風土は違う
北は美人の博多
南は美人でないが女が強い薩摩おごじょ、肥後おんな
卑弥呼ぴったりだよ

440:日本@名無史さん
17/11/19 21:26:38.02 .net
>>431
大陸の官位を日本が模倣したと思う・・匂うが根拠なし
たぶんご神体で正一位とかは分けてると思う
一宮、二宮、三宮は日本国の朝廷の分身として定められたかも
少し酒が入ってるので悪い 寝る準備する

441:日本@名無史さん
17/11/19 21:33:44.51 .net
>>393
何故だろう 大陸系倭人❓純倭人?
ようわからんが 興味ある

442:subo
17/11/19 21:42:34.22 .net
南朝さんの失敗は後醍醐天皇の建武の親政が武士に嫌われたからだろ

443:日本@名無史さん
17/11/19 21:43:03.24 .net
神社の位は後世の補正が強く入っていて、邪馬台国の時代における位置付けを反映していない。
一方、一宮はその地域における支配的な役割を果たしており、九州の古社は弥生時代に王宮であったものの名残であることも多い。
この点が、畿内の形だけの神社とは違うところだろう。

444:日本@名無史さん
17/11/19 21:49:21.32 .net
弥生時代に神社w

445:日本@名無史さん
17/11/19 21:58:04.82 .net
このスレは
アンチ畿内説岡上(九州説)と阿波(阿波説)が仕組んだスレ
それに乗ったのがキウス(全一病)

446:日本@名無史さん
17/11/19 22:00:51.66 .net
畿内説の本スレはここ
スレリンク(history板)

447:日本@名無史さん
17/11/19 22:02:04.84 .net
>>438
妄想乙
畿内厨wwww

448:日本@名無史さん
17/11/19 22:02:51.57 .net
>>439
1 ◆q8leUXpsw. の宣伝はいりません

449:日本@名無史さん
17/11/19 22:16:12.57 .net
北と南の相違点をヨロシク
>>435
subo
>>393
>>434もよろしく
寝る
これ気になる subo
<<南朝さんの失敗は後醍醐天皇の建武の親政が武士に嫌われたからだろ >>

450:日本@名無史さん
17/11/19 22:17:00.51 .net
肥後、薩摩は男尊女卑だろ

451:日本@名無史さん
17/11/19 22:34:36.46 .net
和を以て貴しと為す
いい言葉だ。
倭国大乱以降、日本列島は争いが続いたのかな。
伊勢遺跡の位置付けを明確にしないとな。
その後の倭国大乱の理解に役立つはず。

452:日本@名無史さん
17/11/19 22:38:59.00 .net
後醍醐天皇は鎌倉幕府倒したところで運を使い切ったんだろう。
でもそれはそれで良かったんだよ。
平安時代から100王説というのがあって、何でも昔の支那の高僧が神通力で東海姫氏国の王家は100代にして終わると予言していたそうだが、南朝を正当として皇位継承がちょうど100代目で絶えたせいで、北朝に正当が戻って予言がリセットされた。
天の采配だろうね

453:日本@名無史さん
17/11/19 22:50:46.63 .net
邪馬台国論叢に
南➡東が解決できれば
九州説は無効にならないか

454:日本@名無史さん
17/11/19 22:56:58.73 .net
>>443
肥前、筑後はどうなんでしょ。
ここら辺が卑弥呼や壹與の本拠地なのではないかと。

455:日本@名無史さん
17/11/19 22:59:24.43 .net
>>437
神社となったのは後世で、昔は要するにお宮様だったわけですよ。
神社の建築そのものが古代の回廊付き高床式建築ですよね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1665日前に更新/258 KB
担当:undef