..
[2ch|▼Menu]
2:ォ込んでください。 ※前スレ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1510373552/



3:日本@名無史さん
17/11/14 13:03:34.68 .net
>>1
偽スレたてるな荒らし野郎

4:日本@名無史さん
17/11/14 13:05:33.88 .net
偽スレ立てるな







5:日本@名無史さん
17/11/14 13:07:38.98 .net
弥生時代の交易は海運が主力なので、海に面していない奈良県は邪馬台国として発展する余地がないよ。
吉備とか摂津の方が栄えており、纒向は遺跡も貧弱で、とても王都とは呼べない。

6:日本@名無史さん
17/11/14 13:08:48.81 .net
ここはナリスマシ荒らしの立てた偽スレ
本スレはこちら
スレリンク(history板)

7:日本@名無史さん
17/11/14 13:09:36.77 .net
偽スレ立てるな







8:日本@名無史さん
17/11/14 13:10:17.74 .net
>>5
こっちのほうがいいもん。

9:日本@名無史さん
17/11/14 13:10:42.89 .net
ここはスレタイどろぼうが立てたスレだよ

10:日本@名無史さん
17/11/14 13:11:50.90 .net
偽スレ立てるな






 

11:日本@名無史さん
17/11/14 13:13:30.21 .net
>>8
なんで泥棒になるんだよ  そんな規則あるのか?

12:日本@名無史さん
17/11/14 13:14:32.35 .net
>>10
ナリスマシして嘘ついて立てたんんだから泥棒だな

13:日本@名無史さん
17/11/14 13:15:25.64 .net
>>11
そんな規則あるのか?

14:日本@名無史さん
17/11/14 13:15:58.23 .net
ここはナリスマシ荒らしの立てた偽スレ
本スレはこちら
スレリンク(history板)

15:日本@名無史さん
17/11/14 13:16:09.17 .net
もうそろそろ、次のスレッドを作成したほうが良いのではないのかな。。。

16:日本@名無史さん
17/11/14 13:16:42.94 .net
>>13
こっちのほうがいいもん。

17:日本@名無史さん
17/11/14 13:16:47.24 .net
>>13
そっちは重複スレだ。

18:日本@名無史さん
17/11/14 13:17:44.58 .net
>>12
ウソついて奪ったらドロボウだろ

19:日本@名無史さん
17/11/14 13:20:19.40 .net
>>17
そんな規則あるのか?

20:日本@名無史さん
17/11/14 13:21:00.98 .net
テンプレがない方がスレが活発だし、ザラコク氏がつけ込む隙もない。

21:日本@名無史さん
17/11/14 13:23:31.46 .net
出雲の伝承では、宗像家は出雲帝国の西王家、神門臣家から分家独立したタカアタス命が初代で
宇佐の地に都したと言います。
近畿の葛城に初めて?移住して分家独立なさったのは
世代でいうとカタアタス命らから三〜四世代後。
出雲帝国の東王家の富家/向家の八重波津身命(いわゆる事代主/大物主)の御子、天日方奇日方命らが母親の生玉依媛命の実家の摂津の三島(高槻市辺り)に母子共々に移り、
後に葛城に出雲人や三島からの人らを連れて移住して
登美家(富家)を号して盤拠したのが端緒のようです。
妹君には媛踏鞴五十鈴姫命 と五十鈴依媛命がいたと言います。
少し後に、その葛城の登美家を頼り出雲から西王家の神門臣家の多岐津彦(父は高彦/味耜高彦根命)らが葛城の南部に移住してきて
高賀茂家を号して分家独立。
葛城のこの出雲から移住して分家独立した登美家と高賀茂家をひとからげに葛城のカモ族と呼ばれるようになって、、、
(王族を神族と奉り、神をカモと発音していた所以)

遡って、宗像家初代のカタアタス命には三人の女御が座して、
長女の多岐理媛命は出雲の東王家、富家の天の冬衣命(第7代オオナモチ(帝王))に嫁ぎ
八重波津身命他を生みます。

また、次女の多岐津媛命/神屋楯媛命/高津媛命は出雲の本家、西王家の神門臣家の八千戈命(第8代オオナモチ)に嫁ぎ(いとこ同士の結婚)
高彦(味耜高彦根)ほかを生みます
八千戈と八重波津身の治世の御代に秦人がやってきて出雲帝国をかき回して乗っ取りを謀り、お二方はほぼ同時期に賊のてにより殺害されてします。
この渡来人等との共住を忌避して出雲人が領有した各地に移住した中の一つが上の近畿の葛城(大和)地方。
時代は紀元前3世紀終わり〜同2世紀頃、中国の秦末から前漢の半ば頃に比定出来るカモです?

22:日本@名無史さん
17/11/14 13:24:04.85 .net
もう、こっちが本スレみたいなもんだね

23:1
17/11/14 13:25:57.79 .net
>>1さん
ありがとうございました、
では、ゆるりと前スレを埋めてからまいりましょう

24:日本@名無史さん
17/11/14 13:26:00.62 .net
>>18
偽スレ爺さんは泥棒が悪いことだということも分からない

25:日本@名無史さん
17/11/14 13:26:41.16 .net
偽スレ立てるな






 
 

26:日本@名無史さん
17/11/14 13:27:10.43 .net
>>23
そんな規則がないのに泥棒呼ばわりするな

27:日本@名無史さん
17/11/14 13:28:27.29 .net
天照だの邇邇芸だの神武東征だの書いてある日本書紀なんて、あとからきた逃亡百済人の作りばなしさ。勿論、対馬海峡から、人の移入なんてそれまで殆どない。箸墓だよ、箸墓。 箸墓が邪馬台国も大和も説明できちゃうキーワードなんだ。
熊野は黒潮のぶつかるところで、縄文時代から揚子江流域からの漂着民が多いんだ。 それで、江南米をたまたま持ち込んだ越人、呉人が米作に適した場所を探したわけさ。
すると、どうだろう、今の奈良盆地に大きな沼地があった。彼らがここで、周辺の縄文人と自然と共生関係を作って、弥生人になったわけ。平和なもんだよ。
後に、瀬戸内、朝鮮半島経由で、先祖の地中国に行けることが分かったそいつらが水銀のことを始皇帝に教えたのさ。 魏志倭人伝がその証拠さ。南越、その後呉のテリトリーとなった地域の風俗が倭人のと一致していると記されているものね。そして丹のことも。
とにかく、それで、ペルシャを経由して、始皇帝の都にたどり着いていたイスラエルの失われた10部族、アンフィクチュオニーが、水銀と奈良の沼地、平原広沢のことを知ったわけ。
アンフィクチュオニーに析出されたのが霊的威力者ジョセフさ。
ジョセフが彼らを率いて奈良にやってきたのだものね。なんのことはない徐福のことだよ。
そのとき、水稲以外の穀物や桃、馬匹文化も伝わって来たのさ。でも、穀物に限って言えば、やっぱり、適所適材、奈良盆地には栄養価の高い水稲だけが残ったんだよ。
キビとかアワとかは、徐福が通った瀬戸内海では根付いたのにね。奈良にそれを売り込みにきた商人は、美しく輝く黄金色の奈良盆地みて青ざめただろうよ。 そして羨み妬んだ。このときの軋轢が倭国乱だろうね。
すったもんだはあったと思うよ。でも、徐福はそれを乗り越えた。そして、奈良の弥生人を指導して通勤王国、咸陽と驪山陵をトポロジー的に想起させる邪馬台国をつくったのだろうね。
そう、


28:弥生人たちは通勤してたのさ。沼地を裸足で。気持ちのいいもんだよ。川船を両岸で引っ張ってくれる男たちだって勿論裸足さ。冬だって裸足だよ、弥生人は丈夫だったのさ。毎日、往復4、5時間かけても構いやしない。 だって、イスラエルから殆ど歩いてきた霊的威力者が付いているんだぜ。文句言う奴なんて一人もいないさ。そしてやっぱり、徐福が、ポピュリズムというものをよくわかっていたのが大きかったのだろうね。(続く)



29:日本@名無史さん
17/11/14 13:29:05.98 .net
だからこそ、縄文人、越人、呉人、そして最後にやってきた徐福が率いたアンフィクチュオニーと彼らに一緒についてきた秦人がキマイラ的に連合できたのさ。
でも徐福と卑弥呼にどんな関連があるのか?って、決まっているじゃないか、箸墓だよ、箸墓。日本書紀に霊的威力者徐福のことが書いてあるだろ。勿論、大国主のことさ。わかるだろ。
箸墓に眠ってる卑弥呼の、霊的夫さ。逃亡百済人もここは本当のことを書かざるを得なかったのさ。
それから、投馬国だよ、投馬国。わかってるよね。鞆の浦さ。
投馬国と書かれた鞆の浦が、東とか南を説明しちゃうキーなのさ。
投馬国が面している瀬戸内は東向きの潮が速いところがあって、大和川の河口まであっというまにいけるのさ。そこから川船に乗り換えれば、奈良の沼地までは目と鼻の先さ。
帰路は山陽道を陸路で引き返し投馬国までの往路と復路を作り上げたわけ。
すると、どうだろう、投馬国から奈良まで水行では10日、陸行では1月の魏志倭人伝に書かれている、あの有名な最終行程じゃないか。
彼らがこれを、帯方郡の役人に伝えたわけ。そのときの通訳がいい加減な奴だったのだろうね。だから東が南になったわけ。
単純なもんだよ。
魏志倭人伝がその証拠さ。
だって、九州北部から投馬国と書かれた鞆の浦の方角も東が南になってるじゃないか。通訳がいい加減な奴だったのさ。
投馬国だよ、投馬国。
だから狗奴国は東国だろうね。
なにしろいい加減な通訳は東を南に間違う癖があるものね。
そして、周旋だよ、周旋。
帯方郡の外交官は邪馬台国と狗奴国を周旋しに来たのさ。
つまり、紛争を解決するため、交渉役になってくれたのさ。
ほんの少しだけど、運悪く、殺された兵士や奴隷もいたようだね。
でも、魏の役人のおかげで丸くおさまったのさ。
平和なもんだよ。
五千里は卑弥呼の城と卑弥弓呼の城の往復距離だろうね。
周旋だよ、周旋。
帯方郡の外交官は周旋役になってくれたのさ。(完)

30:日本@名無史さん
17/11/14 13:30:57.21 .net
ニュー速などの制限されている板や
重複スレとかじゃない限り
スレ立ては自由だからなあ。

31:日本@名無史さん
17/11/14 13:32:36.07 .net
ここはナリスマシ荒らしの立てた偽スレ
本スレはこちら
スレリンク(history板)
 
 

32:日本@名無史さん
17/11/14 13:34:45.57 .net
もう、こっちが本スレみたいなもんだね

33:1
17/11/14 13:36:04.34 .net
それでは仕切り直します
※前スレ
スレリンク(history板)
1、内乱の激しい中国や、2世紀末の倭国大乱の影響を避けるため、都を、大陸からより離れた奈良盆地の纒向にした。
大和は、瀬戸内海に近く、交通の要衝である。人口も多く、日本の中心に位置しており、都にふさわしい。
2、倭国の大乱は全国的な内乱である。その結果、3世紀には、中部日本と西日本とを統一する大和朝廷が成立した。女王国の出現は、このような広い領域を支配する国家の誕生であった。
3、卑弥呼が魏からもらった鏡は三角縁神獣鏡である。その証拠に、卑弥呼の時代である「景初三年」の銘が入っているものが出土している。
三角縁神獣鏡は、畿内から数多く出土するが、九州や関東からも出土するので、古墳時代の前、すなわち鏡が輸入された卑弥呼の時代には、大和の勢力が九州や関東に及んでいた、と見るべきである。
4、朝鮮から邪馬台国にいたる行程記述は、、伊都国以降も一直線に繋がったもの(順次式)と見るべきである。
不弥国から東は、船で行った。航路としては、瀬戸内海ルートだけでなく、日本海ルートを通った可能性もある。 この場合、投馬国として、出雲や但馬を比定する。
5、「女王国の東に、千余里を渡海すると、また国がある。みな倭種である。」との記述は、
伊勢湾や琵琶湖を渡ったむこうにも、倭人がいたことを述べている。
以上 カキコミは自由に語ってください なおできれば前スレを埋めてから書き込んでください。
邪馬台国関連なら他説歓迎   個人に対する誹謗中傷は止めましょう 
健康管理は自己責任ですの健康にはお気をつけてくてください 
                              >>1さんに感謝を込めて

34:日本@名無史さん
17/11/14 13:40:48.89 .net
次スレはここですか

35:日本@名無史さん
17/11/14 13:43:25.55 .net
>>997
女性の骨?

36:日本@名無史さん
17/11/14 13:45:35.52 .net
>>32
ここは、良スレです
他スレから嫌がらせが来てもスルーしてください

37:日本@名無史さん
17/11/14 13:46:09.39 .net
ここはナリスマシ荒らしの立てた偽スレ
本スレはこちら
スレリンク(history板)
 
 
 

38:日本@名無史さん
17/11/14 13:47:04.41 .net
古いスレの重複スレなんて立てちゃいけないよ

39:日本@名無史さん
17/11/14 13:47:24.74 .net
ホツマツタエが根拠である場合はきちんとその旨を述べていただきたい

40:日本@名無史さん
17/11/14 13:47:53.68 .net
ここはスレタイどろぼうが立てた偽スレだよ

41:日本@名無史さん
17/11/14 13:49:12.85 .net
スレタイは個人が占有できるものではない

42:日本@名無史さん
17/11/14 13:49:40.96 .net
三角縁神獣鏡の同型鏡を分析すると鏡径に大小があり、小さくなるほど文様が不鮮明になる。
これは母鏡から鋳型を作りできた子鏡をまた同じように鋳型にとって順次コピーしていったとみられる。
踏み返しされた三角縁神獣鏡の母鏡とみられるもっとも大きな径となるものが出土した古墳をみると、北九州と吉備に片寄っていることがわかる。
これは三角縁神獣鏡の流通の起点が畿内ではないことを示しており、たとえ下賜と仮定しても
北九州から畿内にもたらされた蓋然性が高く畿内説にとって非常に不利な結果となっている。
母鏡の出土例
>藤崎方形周溝墓
>天神森古墳
>原口古墳
>名島古墳
>香椎ヶ丘古墳

>以上福岡

>湯迫車塚古墳 岡山
>赤塚古墳 大分
>造山1号噴 島根
>椿井大塚山古墳 奈良

43:1
17/11/14 13:51:01.49 .net
前スレが埋まりました
嵐が激しいのでユルリとまいりましょう

44:日本@名無史さん
17/11/14 13:51:03.55 .net
>>37
ホツマツタエはほとんど根拠としている人はいないだろう。
あれは読んでみたが読みやすすぎる。
江戸時代以降の文献だよ。
それより先代旧事本紀は役に立つね。

45:日本@名無史さん
17/11/14 13:54:56.18 .net
>>40
三角縁神獣鏡は600枚近く発掘されていますが
全て国産なのか すべて魏産なのか 一部魏産があるか 議論墳分です
わたしは紀年鏡は本物と考えますがいかがですか?

46:日本@名無史さん
17/11/14 13:57:03.94 .net
倭人は帯方郡の東南の太平洋の中の山の島を国や村にして拠り所にしている。
昔、100余りの国から漢の時代に朝見に来る者があった。。
今、使いや通訳が行きかうことのできるのは30国だ。。
帯方郡から倭に行くために、海岸に回り、航海し、韓国を、南に急いで、東に急いで、経由すると、
倭人の島の一つの北の岸にある狗邪に至った。。。
韓国の海岸沿いは7000里余り進んだ。。。

47:日本@名無史さん
17/11/14 13:57:36.25 .net
始めに一つの海を1000里あまり行き、対海国に至る。。
その大官は卑狗といい、その副官は卑奴母離といい、二人のいるところは船の付いた島とは途切れた島だ。。。
対海国は一辺400里あまりの正方形の広さと同じである。。。
土地は山が険しく、深い林が多く、道路は獣道のようで、千戸あまりの家がある。。。
良い田がないので、食は海のもので自活したり、船で南や北の米や穀物を買い入れている、、、
もう一度、南へ海を1000里あまり渡り、瀚海という名の一つの大国に至る。。
官は対海国と同じく卑狗といい、副官は卑奴母離といい、一辺300里あまりの正方形の広さと同じで、竹や木が多く、草むらや林である。。。
3000ばかりの家があり、対海国とは田地があるところが違うが、田を耕しても、まだ、食料が足りず、対海国と同じく南や北に米や穀物を買い入れている。。
又もう一度、海を1000里あまり渡れば末盧国に至る。 
4000戸余りの戸数が、山と海に接して居住している、、、
行って見ると、草や木が勢いよく茂っているので前の人が見えない。
捕らえた魚と鮑を食べるのが好きなため、水が深かろうが浅かろうが、皆で潜って、これらを捕っている。

48:日本@名無史さん
17/11/14 13:58:07.90 .net
東南方向に陸路を500里行き伊都国に到着した。。。
官は爾支、副官は泄謨觚柄渠觚といい1000戸余りある。
1世代の王がいたが、今はこの国の皆は女王国に従っている。。。
郡使が往き来して常にとどまるところでもある。。。。
東南に100里で奴国に至る。
官は兕馬觚、副官は卑奴母離といい、20000戸あまりある。。



49:東に100里で不弥国に至る。 官は多摸、副官は卑奴母離という。1000余りの家がある、、



50:日本@名無史さん
17/11/14 13:58:38.23 .net
南に航海すると、二十日で投馬国に至る。
官は彌彌、副官は彌彌那利といい、50000戸あまりあるようだ。。

51:日本@名無史さん
17/11/14 13:58:54.07 .net
南に10日航海し、陸路を1月行くと女王が都にしている所である邪馬壹国に至る。
官は伊支馬、彌馬升、彌馬獲支、奴佳鞮といい、70000戸あまりあるようだ。。

52:日本@名無史さん
17/11/14 13:59:41.33 .net
女王の国とそこから北の地域は、その戸数や道や里の様子は、おおよそ書き記すことができたが、そのほかのかたわらの国は遠くて交流も絶えており、詳しく書き記せない。。。
女王の国の次は斯馬国であり、その次は巳百支国であり、その次は伊邪国であり、
その次は都支国であり、その次は彌奴国であり、その次は好古都国であり、
その次は不呼国であり、その次は姐奴国であり、その次は對蘇国であり、
その次は蘇奴国であり、その次は呼邑国であり、その次は華奴蘇奴国であり、
その次は鬼国であり、その次は為吾国であり、その次は鬼奴国であり、
その次は邪馬国であり、その次は躬臣国であり、その次は巴利国であり、その次は支惟国であり、その次は烏奴国であり、その次は奴国である。
これが女王の境界が尽きるところである。。。

53:日本@名無史さん
17/11/14 13:59:43.69 .net
三角縁は数が多いから
進化系統樹を作った人がいる。
原始的な意匠の発展系や
途中から入ってきた意匠などもある。
紀年鏡は後の意匠に近い。

54:日本@名無史さん
17/11/14 14:00:51.93 .net
ここはナリスマシ荒らしの立てた偽スレ

55:日本@名無史さん
17/11/14 14:03:30.80 .net
「温羅 正体」
の話ではないけど
当時、天皇(天皇家)はいなかった
と言っている人がいたような

56:日本@名無史さん
17/11/14 14:03:34.03 .net
この直後の其が何なの、難しいな。。。
何の南に狗奴国があるのかだ、、、
やはり、邪馬台国の南なのだろうか。

57:日本@名無史さん
17/11/14 14:05:46.44 .net
>>50さん
ありがとうございました
▲も一枚一枚年代比定できるといいですが、今の科学では無理のようです

58:日本@名無史さん
17/11/14 14:10:29.85 .net
いくら偽スレを立てても畿内説の絶対優位は揺るがないのに
むなしい努力をしてる

59:日本@名無史さん
17/11/14 14:17:03.93 .net
紀年鏡
単に三角縁神獣鏡と一括して論じられません
同じ紀年銘入り鏡の兄弟研究、及び同笵鏡に使われている模様ひとつひとつの共通点を論じて、
まずはその素性を探り当てることから始めるべきだがむつかしいです。
最初から大上段に邪馬台国の鏡だという十把ひとからげなとっかりでは手順としてまったく意味がないと思う。
>>50 の言う通り 分類する必要があります

60:日本@名無史さん
17/11/14 14:17:29.49 .net
キナイコシは、あの向こうの重複してしまった偽スレで、
ざらこく氏に遊んで貰えてよかったのではないのかな、、

61:日本@名無史さん
17/11/14 14:19:26.96 .net
>>55
それを立証するために 
ここで論じていきませんか
歓迎します

62:日本@名無史さん
17/11/14 14:25:49.46 .net
このスレ 聡明だな
本スレのスレ主もこういう手があったのに残念
1、まず、誰かが次スレを立てる
2、そして本スレのスレ主が感謝を述べ、テンプレを張り付ける
3、するとスムーズにスレ主の思い通りに成る
感心感心 ここは良スレと認知した

63:日本@名無史さん
17/11/14 14:27:29.38 .net
内行花文鏡の編年も考慮すべきですよ。
畿内に降臨した饒速日の10種の神宝の鏡(籠神社)が平原遺跡の三種の神器の八咫の鏡と同じ内行花文鏡であったので、古代倭国においては内行花文鏡の方が重要視されていたと考えられます。

64:日本@名無史さん
17/11/14 14:32:19.06 .net
他のスレにも書いたんだけど、
家は『松傾』と同じ家だよ
上の名前の読み方も「す」
だよと言っている
泥棒のようなものに入られたとか

65:日本@名無史さん
17/11/14 14:44:59.17 .net
>>60
平原の大型内行花文鏡は魏使から貰ったものでなく、
祭事にかかせない独自の鏡という見方はできないでしょうか
(伊都国の祭事用の鏡)

66:日本@名無史さん
17/11/14 14:47:08.54 .net
りゅーま、りょーま?
そのような話もしていた

67:日本@名無史さん
17/11/14 14:49:29.49 .net
>>61
難しくてよくわかりません
邪馬台国との関連は?

68:日本@名無史さん
17/11/14 14:51:15.46 .net
>>62
もちろん、中国にないから倭国独自の鏡ですよ。
伊都国の祭祀の鏡なわけですが、最終的にはそれが我が国の天皇位の象徴とまでされているわけです。
平原遺跡にそれがあったなら、そこが倭国の都では?
畿内と九州北部の交流が薄く、魏の使いが伊都国までしか来ていなかったのであれば、それが倭国の範囲を示しているのです。

69:日本@名無史さん
17/11/14 14:51:31.46 .net
>>64
もしかしてテーノー?

70:日本@名無史さん
17/11/14 14:56:48.46 .net
>>66
スイマセン
わたしが分らないだけかも知れませんね
失礼しました 関わらないことにします

71:日本@名無史さん
17/11/14 14:57:44.15 .net
『日本昔話 姥清水』
某が、某という人物の家の養子になったという話、
信オンというゲーム内で話したことがあるんだけど
2006年頃だったかな

72:正統
17/11/14 14:59:53.48 .net
亜流がテンプレートを取り替えたってだめさ。
正統派畿内説のような、黒潮や、江南米や、ジョセフ=徐福=大国主、こいった強力な裏付けがないのだものね。
すぐに、論破されちゃうよ。
だいいち、ヤマトの平野が水田に適した沼地だったことが抜けているじゃないか。
駄目だよ、駄目だよ、全然だめだよ。
邪馬台国の民、7万戸をどうやって養うつもりだい?
だれが、どうやって、江南米と、それを栽培するテクニックを持ち込んだか、亜流も九州説も見逃してるじゃないか。

73:日本@名無史さん
17/11/14 15:03:20.01 .net
『』内を調べて読んでみて
『大江山の酒呑童子について この人物は実在』
名字(氏姓)が変わって・・・
という話をしている人がいるでしょ

74:日本@名無史さん
17/11/14 15:09:15.45 .net
ちなみに家は、
昔、伊達郡というところに住んでいたと言っていたよ、
山の上のほう
『山王院 山王宮』この周辺?

75:日本@名無史さん
17/11/14 15:10:11.01 .net
>>69
良い問題提起です
倭人伝の戸数はどのように調べたか問題ですね
投馬国 5万戸なんかも よくわかりませんね
ところで、あなたは投馬国はどこだとお思いですか?

76:日本@名無史さん
17/11/14 15:13:13.93 .net
伝聞だろ

77:日本@名無史さん
17/11/14 15:16:51.28 .net
>>73
賛同 使者に倭国を大きく見せるためにサバを読んだ可能性大だと思う

78:日本@名無史さん
17/11/14 15:20:00.98 .net
投馬国は伝聞だけれども、奴国二万戸は実際に目にしているわけだよね。

79:日本@名無史さん
17/11/14 15:29:35.82 .net
山王の家の直系?

80:日本@名無史さん
17/11/14 15:33:43.50 .net
畿内説 VS どろぼう

81:日本@名無史さん
17/11/14 15:35:41.50 .net
弥生時代の人口
東海  55,300人
近畿 108,300人
中国  58,800人
四国  30,100人 
九州 105,100人
        コンピュータ考古学による復元-中公新書より

82:日本@名無史さん
17/11/14 15:37:06.87 .net
【稲作の分布】
URLリンク(ja.wikipedia.org)
旧国 『延喜式』出挙稲数(束)
◆畿内 2,087,126
山城 424,070
大和 554,600
河内 4


83:00,954 和泉 227,500 摂津 480,000 ◆西海道 5,990,581 筑前 790,063 筑後 623,581 豊前 609,828 豊後 743,842 肥前 692,589 肥後 1,579,117 日向 373,101 大隅 242,040 薩摩 242,500 壱岐 90,000 対馬 3,920 畿内の開墾が進んだ時代でさえ、九州の方がはるかに稲の収量が多く、より多くの人口を維持できたと考えられる。 弥生時代においては、奈良、京都、大阪などに沼地が広がっており、この差はさらに大きかったと考えられる。 九州ならば、福岡奴国3万戸を含む7万戸を福岡県だけでまかなえるし、熊本狗奴国が邪馬台国に対抗できた理由も説明できる。



84:日本@名無史さん
17/11/14 15:37:33.78 .net
他のスレだったかな
当時、そのヒミコ(仮)というのもいなかった
と言っていたような

85:日本@名無史さん
17/11/14 15:38:32.54 .net
あ、奴国は2万戸じゃん。

86:日本@名無史さん
17/11/14 15:39:38.16 .net
邪馬壹国70,000戸の内訳は下記の計算で算出されている
1,000戸(對馬国)+3,000家(一支国)+4,000戸(末盧国)+1,000戸(伊都国)20,000戸(奴国)+1,000家(不彌国)+20×2,000戸(斯馬国-烏奴国の20国分)
斯馬国〜-烏奴国の20国の戸数は記の計算で算出されている
(1,000戸+3,000家+4,000戸+1,000戸+1,000家)÷5国=2,000戸/国
奴国を除く対馬国、一支国、末盧国、伊都国、不弥国の5カ国の戸数から1国邑当たりの平均値2,000戸を求め、斯馬国-烏奴国の戸数もこれと同じ戸数として計算

87:日本@名無史さん
17/11/14 15:43:25.76 .net
調べてみると出雲の話なのかな
夫妻(神)がいて三貴子(神)・・・
を殺したという事でしょ

88:日本@名無史さん
17/11/14 15:43:31.03 .net
もう福岡で決まりじゃん

89:日本@名無史さん
17/11/14 15:44:17.95 .net
後漢書
倭在韓東南大海中依山㠀為居凡百餘國 自武帝滅朝鮮使驛通於漢者三十許國 國皆稱王丗丗傳統其大倭王居邪馬臺國(案今名邪摩惟音之訛也) 楽浪郡徼去其國萬二千里其西北界狗邪韓國七千餘里 其地大較在會稽東冶之東與朱崖儋耳相近故其法俗多同
「倭は韓の東南、大海の中にある。山島に居住して、すべてで百余国。武帝が(衛氏)朝鮮を滅ぼして以来、漢と交流のあったのは三十国ほどである。国はみな王を称し、代々受け継いでいる。その大倭王は邪馬台国に居る(今の名を案ずると、ヤマユイ音のなまりである)。
楽浪郡の境界は其の国を去ること万二千里。その西北界の狗邪韓国を去ること七千余里。その地は会稽、東冶の東にあり、朱崖、儋耳に近く、法や習俗に同じものが多い。」
建武中元二年,倭奴國奉貢朝賀,使人自稱大夫,倭國之極南界也。光武賜以印綬
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である。
倭国の西北界である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の極南界である。
つまり、倭国とは狗邪韓國から倭奴国まで。
畿内は倭国の中に含まれず、まして倭国女王卑弥呼がいたはずもない。
畿内にいたのは、墓が大きいだけの地方豪族だけである。

90:日本@名無史さん
17/11/14 15:44:29.56 .net
投馬国だって?
わかってるよね。鞆の浦さ。
投馬国が面している瀬戸内は東向きの潮が速いところがあって、大和川の河口まであっというまにいけるのさ。そこから川船に乗り換えれば、奈良の沼地までは目と鼻の先さ。
帰路は山陽道を陸路で引き返し投馬国までの往路と復路を作り上げたわけ。
すると、どうだろう、投馬国から奈良まで水行では10日、陸行では1月の魏志倭人伝に書かれている、あの有名な最終行程じゃないか。

91:日本@名無史さん
17/11/14 15:44:57.72 .net
「自女王國以北 特置一大率 檢察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」
この文章の前後の文章は全て女王国か女王卑弥呼に付いての説明文であり、主語が書かれていなくとも主語は女王国か女王卑弥呼だと読み手には分かるようになっている。
それ以外の主語の場合は「諸國畏憚之」のように主語が明記されている。
「一大率常治伊都國」と主語が明記されていないので「常治伊都國」の主語も女王卑弥呼である。
なので「女王卑弥呼が伊都国で常に治めている」との意味になる。
では何を治めているのか?
女王卑弥呼が治めているのは自女王國以北の諸国である。
「常治伊都國」は「(女王卑弥呼が)伊都国で(一大率を使い自女王國以北の諸国を)常に治めていた」の意味であり 主語の女王卑弥呼と()内が省略されている。
治の類似の用法は漢書西域伝に見られる。
「大宛国 王治貴山城 去長安 万二千五百五十里…」
大宛国について、王は貴山城に治す、と王の所在を明らかにしている。
では「自女王國以北」とはどこか。
以北はその出発地を含む。出発地は「自女王國」とある。
つまり、女王国とその北にある国々を、そこに置いた一大率で支配したのである。
要するに女王国と伊都国は念を押して言い換えただけであり、一大率は伊都国にあり、伊都国が女王国、女王の都するところ、邪馬台国であるということである。
「於國中有如刺史」・・・刺史は各地の行政機関内に常駐している監察官
「女王国(を含めたそこ)から北の諸国には、(女王卑弥呼が)特別に一大率を配置して検察させており、諸国は(一大率を)畏れ憚っている。
(女王卑弥呼が)伊都国で(一大率を使い女王国から北の諸国を)常に治めていた。
これは魏で皇帝が刺史を州に派遣し検察させて洛陽で治めているのと同じようだ」の意味となる。
女王国が伊都より東にあったら、文章の意味が通らない。
畿内説では、一大率が支配していたのは奈良(女王国)およびその北である京都や丹波になってしまう。
女王国以北はおよそ里程や概要を記すことができるとされているが、里程が記載されているのは対馬海峡と福岡県内の国だけだからである。
すなわち女王国以北(女王国を含む)は伊都から北であり、女王国(邪馬台国)が伊都国であることを示している。

92:日本@名無史さん
17/11/14 15:45:16.00 .net
【邪馬台国の周辺の国】
1番目の斯馬国は志摩(嶋)郡(福岡県糸島市)
2番目の己百支国は九十九島(長崎県佐世保市)
3番目の伊邪国は平戸島(長崎県平戸市)
4番目の都支国は早岐(長崎県佐世保市早岐)
5番目の彌奴国は嶺(佐賀県神埼郡三根村)の吉野ヶ里遺跡
6番目の好古都国は?
7番目の不呼国は?
8番目の姐奴國は曽根(佐賀県神埼市神埼町本堀曽根ヶ里)
9番目の對蘇国は鳥栖(佐賀県鳥栖市柚比町)の安永田遺跡
10番目の蘇奴国は?
11番目の呼邑国は?
12番目の華奴蘇奴国は?
13番目の鬼国は?
14番目の爲吾国は?
15番目の鬼奴国は小郡(福岡県小郡市)
16番目の邪馬国は八女(福岡県八女市)の室岡・亀ノ甲遺跡
17番目の躬臣國は玖珠(大分県玖珠郡玖珠町)
18番目の巴利国は杷木(福岡県朝倉市)
19番目の支惟國は基肄城趾(佐賀県三養基郡基山町)
20番目の烏奴國は大野城趾(福岡県大野城市)
21番目の奴国は那の縣(福岡県福岡市)の再掲
邪馬台国(倭国)の範囲はおおむね筑紫と肥国から肥後狗奴国を除いた範囲である。
半時計回りに周旋5000里である(対馬海峡が3000里)。

93:日本@名無史さん
17/11/14 15:48:48.46 .net
>>88
そんなにたくさんの国があったとはさぞや九州とは広大な地域なんですなぁ

94:日本@名無史さん
17/11/14 15:52:50.04 .net
キナイコシは、あの向こうの重複してしまった偽スレで、
ざらこく氏に遊んで貰えてよかったのではないのかな、、

95:日本@名無史さん
17/11/14 15:55:14.89 .net
>>89
一つの国邑が人口2千戸ほどで、律令制における郡に相当します。

96:日本@名無史さん
17/11/14 16:00:47.83 .net
山の上のほうに住んでいて、
凄い土地を持っていた
ネットでw調べてみると、
確かに親戚が住んでいた


97: 当時住んでいたという戸籍も、 そこの周辺の生まれだし 本当に老婆談だよ



98:日本@名無史さん
17/11/14 16:01:49.42 .net
>>79
肥後が突出していますね
九州説内でも邪馬台国の比定地は諸説あると思いますが
肥後はどのような位置づけになるのでしょうか

99:日本@名無史さん
17/11/14 16:03:21.72 .net
火の国に邪馬台国と狗奴国があったのではないのかな、、、
魏志倭人伝の邪馬台国から奴国までの国々は、帰り道の国々がしるされているのだろうからね。

100:日本@名無史さん
17/11/14 16:04:22.88 .net
>>93
菊池彦がいた狗奴国ですね。
この生産力が、邪馬台国卑弥呼と対抗できた背景でしょう。
異論もありますが。

101:日本@名無史さん
17/11/14 16:04:33.40 .net
延喜式は時代があとの話
しかし
大和国55万4、600人も捨てがたいと思いますが・・奈良ですよ

102:日本@名無史さん
17/11/14 16:06:00.75 .net
帯方郡から一万二千里が筑後平野になるのが悩ましいところですね。
くなとの前線に近すぎる。

103:日本@名無史さん
17/11/14 16:06:36.79 .net
ヤマト王権が九州を開拓して稲作地を増やしたとも考えられる

104:日本@名無史さん
17/11/14 16:07:33.22 .net
>>96
弥生時代はもっと少なかったでしょう。
あと、それは人口ではなく稲の生産高です。

105:日本@名無史さん
17/11/14 16:09:36.04 .net
大和時代なら大和1国で九州全体より人口多かったろ

106:日本@名無史さん
17/11/14 16:11:38.38 .net
>>98
稲作が伝来したのは九州北部の玄界灘沿岸地域ですよ。

107:日本@名無史さん
17/11/14 16:13:06.38 .net
>>100
根拠なし。
大和時代という区分も意味不明ですよ。
延喜式より前を想定しているのなら、当然九州との差は大きくなりますね。

108:日本@名無史さん
17/11/14 16:14:17.28 .net
平安時代の延喜式の出挙稲数なら 常陸が多い1,846,000
田舎で米作ったり、牛馬飼育する時代だからな

109:日本@名無史さん
17/11/14 16:14:47.66 .net
奈良時代は、平城京があったので
大和国の人口が30万人と多くなるが
それ以外の時代は人口15万人程度。

110:日本@名無史さん
17/11/14 16:18:10.99 .net
駄目だよ、全然だめだよ、玄界灘沿岸地域なんかじゃ、縄文海進の影響が強すぎて、技術がなければ、稲なんて育たなかったろうね。
大和のような内陸の沼地のほうが、稲作先進地域にきまってるじゃないか。

111:日本@名無史さん
17/11/14 16:20:35.31 .net
鬼頭氏の弥生時代の人口計算は
弥生時代の遺跡が一万箇所程度の
時代のもの
今は弥生遺跡は4万箇所が名前をつけられて
記録されており、名前がついていない
弥生遺跡はそれ以上にある。
鬼頭氏の人口推計を踏襲するなら
4倍以上にしなければならない。
前提条件が大幅に違っているので
根本的な計算手法の修正が必要だと思うが。

112:日本@名無史さん
17/11/14 16:22:16.21 .net
>>105
でも最古の稲作遺跡は唐津菜畑遺跡
その次が板付遺跡なんだな。

113:日本@名無史さん
17/11/14 16:23:01.45 .net
>>97
俺もそう思う
ここは あまり書きこまないけど皆謙虚でいいわ

114:日本@名無史さん
17/11/14 16:23:15.81 .net
水稲なのかい?

115:日本@名無史さん
17/11/14 16:25:51.01 .net
>>108
謙虚だけじゃ無いですよ 言いたいことはズバリ言いますよ

116:日本@名無史さん
17/11/14 16:27:57.71 .net
ジャクソンの『Thriller』という曲を聴いてみて、
なぜか日本の話みたいでしょ

117:日本@名無史さん
17/11/14 16:33:44.64 .net
>>87
自女王國以北 其戸數道里可得略載 其餘旁國遠絶 不可得詳 次有斯馬國・・・
との整合性はどう説明する?

118:日本@名無史さん
17/11/14 16:33:56.11 .net
『ジャクソン』〜『釣り竿』〜『七福神』?神殺し?

119:日本@名無史さん
17/11/14 16:35:39.24 .net
>>107
駄目だよ。唐津や福岡のことじゃないか。
玄海灘沿岸とヤマトの比較なんだぜ。

120:日本@名無史さん
17/11/14 16:38:26.42 .net
>>105
もう縄文海進が終わるので、海外からの技術導入に有利な九州北部に中国南部から水稲栽培が持ち込


121:ワれたのでしょう。 もちろん、その主役は大陸から来た弥生人です。 弥生時代を通じて九州北部が先進地域であり、筑紫の主が全国に農業を広めながら王として君臨したのでしょう。 その中で中国との交流を維持していた福岡の勢力が倭国王として中国の史書に登場して、卑弥呼もそのような倭国王の一人なのです。



122:日本@名無史さん
17/11/14 16:39:25.30 .net
>>114
九州北部と奈良盆地の比較。

123:日本@名無史さん
17/11/14 16:40:12.89 .net
玄界灘は福岡や唐津のことなのかい?知らなかったよ。

124:日本@名無史さん
17/11/14 16:41:02.55 .net
>>112
対馬海峡を渡って伊都国に駐在した使いにとっては、長崎や佐賀は遠くてとても行く気がしなかったでしょう。

125:日本@名無史さん
17/11/14 16:44:32.97 .net
悔しいけど、米は限界灘沿岸が先なのか。

126:日本@名無史さん
17/11/14 16:44:52.69 .net
なぜか同じような話
『サンタクロース』
『トトロ』

127:日本@名無史さん
17/11/14 16:45:21.64 .net
>>117
Wikiでは、玄界灘は宗像から唐津まで、沖合は壱岐対馬までとなっているよ。
だから福岡や唐津はその沿岸に含まれます。

128:日本@名無史さん
17/11/14 16:45:42.05 .net
しかも、ジャポニカ米なんだね。

129:日本@名無史さん
17/11/14 16:45:42.12 .net
水稲栽培開始期はまだ日本の気候に合った早生種も誕生してないし
小規模だから収穫量は少ないだろ

130:日本@名無史さん
17/11/14 16:47:19.99 .net
正統畿内説も少し進化させる必要ができたかな。

131:日本@名無史さん
17/11/14 16:55:00.66 .net
>>123
九州より寒い奈良盆地はますます不利ですね。

132:日本@名無史さん
17/11/14 17:01:03.78 .net
なんだかんだで、九州北部に上陸した稲作を西日本と東日本は受け入れて、全面的に稲作に依存した農耕社会が出現し、それを指導する指導者層が出現したのが弥生時代。
筑紫倭国の創成期を飾る最強の女王が卑弥呼。
平原遺跡に葬られた卑弥呼のもとで、八咫の鏡や鳥居などの神道の様式が完成された。
稲作を受け入れなかった、またはすぐに放棄したのが東北北部以北の蝦夷。

133:日本@名無史さん
17/11/14 17:01:47.82 .net
>>125
玄界灘沿岸は温暖じゃないよ

134:日本@名無史さん
17/11/14 17:04:39.25 .net
対馬海流は南から流れてくるんですよ。

135:日本@名無史さん
17/11/14 17:12:09.36 .net
古奈良湖から吹き付ける盆地の風は寒かったのだろうな。
閑散とした纒向の川辺に倉庫が立ち、人々はかじかんだ手で荷を下ろしていたのだろうな。

136:日本@名無史さん
17/11/14 17:12:49.18 .net
対馬海流だけで気温が決まるわけじゃないから
玄界灘沿岸は北っから寒風が吹くから温暖ではないよ
台風もよく通るしね

137:日本@名無史さん
17/11/14 17:15:46.91 .net
まあ、それでも事実として九州北部が稲作先進地域だったわけで。
現代の九州説は、様々な考古学的な状況に立脚しているわけですよ。
弥生王墓とか稲作とかね。

138:日本@名無史さん
17/11/14 17:17:53.42 .net
北部九州は大規模水田跡はないだろ

139:日本@名無史さん
17/11/14 17:18:03.50 .net
【邪馬台国はどんな国?】
「魏志倭人伝」−「倭人は兵器に矛を用いる」
―銅矛であれ鉄矛であれ、
矛が多量に出土しているのは北九州、奈良県は出土無し。
「魏志倭人伝」−魏への持参物、魏から女王への贈り物に多数の「絹織物」
−邪馬台国のあった弥生時代後期までの「絹」は、すべて九州からの出土。
「魏志倭人伝」−「倭人は鉄の鏃を用いる」
−弥生時代の鉄鏃は福岡県から171個出土、奈良県からは2個。
「魏志倭人伝」−「魏は卑弥呼に五尺刀二口を与えた」
−弥生時代の鉄刀、鉄剣は福岡県から92例出土、奈良県からは1例のみの出土。
三角縁神獣鏡は魏の鏡に非ず、卑弥呼の時代は「方格規矩四神鏡、内行花文鏡」
邪馬台国時代、古墳時代を通じて、福岡県から37面、奈良県からは、わずか2面。

140:日本@名無史さん
17/11/14 17:18:13.72 .net
九州は半島から最新の稲作技術を教えてもらえる場所だったから、農業生産力はダントツであったろう

141:日本@名無史さん
17/11/14 17:20:27.56 .net
>>128
それなら、稲作はやっぱり江南から直接伝わったんだろうね。
ちょっとだけ、熊野より早かっただけだろうね。
なにしろ、朝鮮半島へは、米作は日本から伝わったことが、明らかだもの。

142:日本@名無史さん
17/11/14 17:21:47.70 .net
熊野?
唐突すぎて意味不明。
林業のイメージしかない。

143:日本@名無史さん
17/11/14 17:23:25.14 .net
石包丁は、北部九州は朝鮮半島南部と共通している
長江流域しかない形の石包丁は近畿にあるね
URLリンク(www.geocities.jp)

144:日本@名無史さん
17/11/14 17:23:53.97 .net
黒潮がぶつかって、江南人がきて、あとから徐福がきたところだよ。

145:日本@名無史さん
17/11/14 17:29:56.20 .net
モモタロウなのか、
何なのか知らないけど、仮名?
財(宝)などを
盗んだという話じゃなかった?
出雲系のところから盗んだのかな

146:日本@名無史さん
17/11/14 17:30:55.16 .net
>>137
顔みたいでカワイイ

147:日本@名無史さん
17/11/14 17:38:28.80 .net
私の経験ですが(古代はわかりません)
転勤で福岡3年 大阪3年半(担当は奈良県でした) いました
気候的には
   福岡・・・冬は雪が降ることもありますが、       体感温度では寒暖差は感じませんでした
   奈良・・・寒さもありますが 猛暑はスゴイでした    体感温度では寒暖差が多いです
くだらん投稿で失礼

148:日本@名無史さん
17/11/14 17:38:43.13 .net
wikiを読んだところ
>倭健命(日本武尊)は九州・出雲の豪族を暗殺し、
>天皇の命令で関東にも出兵する。しかし、帰還の途中で死亡、ハクチョウ(白鳥)となって大和に戻った。
『スコーピオン ミロ 技』画像?

149:日本@名無史さん
17/11/14 17:43:33.64 .net
さすがに日本列島で寒暖差が無い地域はないだろう

150:日本@名無史さん
17/11/14 17:45:09.63 .net
このような説明があるでしょ
>降伏か死か! 蠍座のミロ
『dead or alive』?

151:日本@名無史さん
17/11/14 17:46:33.55 .net
京都や奈良のような盆地は寒暖差が大きいですね。

152:日本@名無史さん
17/11/14 17:48:54.03 .net
>>137
もう少し解説いただけませんか
頭が悪いですが・・・・・興味は持ちましたので

153:日本@名無史さん
17/11/14 17:51:08.61 .net
犯罪者の話だと言っていなかった?
空き巣とか

154:日本@名無史さん
17/11/14 18:02:04.03 .net
家の玄関に『警察官立寄所』
このようなモノがあったんだけど、何なんだろう
よくわからないけど、昔から、あったような?

155:日本@名無史さん
17/11/14 18:06:23.53 .net
あと家の先祖だという写真
何の服なのか、わからないけど、
白い制服のようなものを着ていたり

156:日本@名無史さん
17/11/14 18:07:44.26 .net
>>146に同じく

157:日本@名無史さん
17/11/14 18:19:29.02 .net
>>128
対馬海流は何処から南へ流れ何処へ行くのか
風呂先にするから教えてくれ

158:日本@名無史さん
17/11/14 18:20:16.61 .net
>>131
弥生時代前期末から中期初頭(2400年〜2300年ほど前)にかけて、西日本一帯で発生した大洪水を無視してはだめですよ。
灌漑水田稲作は壊滅です。   @阿波

159:日本@名無史さん
17/11/14 18:22:00.19 .net
>>151
有難う 俺も風呂入るよ 
読んでて没頭しちゃった

160:日本@名無史さん
17/11/14 18:23:08.80 .net
>>152
東への移民があったわけですね

161:日本@名無史さん
17/11/14 18:32:52.20 .net
探偵eyeというドラマ?
なぜかセイントセイヤのような台詞を言っていたり
「俺を助けてくれた・・・」
いつでも殺すことが出来る、本来なら死、死刑?

162:subo
17/11/14 18:36:22.93 .net
>>152
徐福集団が復活させたということか

163:日本@名無史さん
17/11/14 18:38:09.25 .net
そのドラマに出てきた
兄という人物
スコーピオンと同じような技を使用してない?
ゲームの動画を観てみて
youtubeなどにもあるから、
指先から赤い光線のようなもを発する技

164:日本@名無史さん
17/11/14 18:40:22.24 .net
ここはナリスマシ荒らしの立てた偽スレ
本スレはこちら
スレリンク(history板)
 
 
 

165:日本@名無史さん
17/11/14 18:40:25.81 .net
『デスラー』のようなキャラクター?

166:日本@名無史さん
17/11/14 18:47:31.73 .net
youtubeでも、何でも良いから、観てみて
『黄金聖闘士 蠍座(スコーピオン)ミロ』

167:日本@名無史さん
17/11/14 18:47:59.18 .net
この洪水被害は大規模かつ広域的なもので、京都盆地や奈良盆地、岡山平野、博多平野、濃尾平野など広く西日本一帯で確認されている。   @阿波

168:日本@名無史さん
17/11/14 18:48:02.90 .net
>>152
ーーー西日本一帯で発生した大洪水・・・・灌漑水田稲作は壊滅−−−−
の下り、詳細に披露して頂けないでしょうか お時間があればヨロシクお願いします 

169:日本@名無史さん
17/11/14 18:52:31.62 .net
なぜか『みにくいアヒルの子』みたいな話なんだけど。

170:日本@名無史さん
17/11/14 18:54:15.97 .net
探偵eyeというドラマ
なぜか『姥清水』という話にも似ている

171:subo
17/11/14 18:56:01.89 .net
>>161
阿波が抜けとらんか

172:日本@名無史さん
17/11/14 19:11:43.53 .net
超時空設定なのかな?
白鳥とか氷河とか、
そういうのは知らないけど
実在の人物:兄 10月生まれ
      弟(もれ)
      妹

173:日本@名無史さん
17/11/14 19:13:11.32 .net
阿波はボケが書き込んでるから話にならん

174:日本@名無史さん
17/11/14 19:13:54.70 .net
約2000年前の土佐市と仙台平野で巨大地震による津波堆積物が見つかっている
阿波も全部壊滅しました
降水量の大洪水説は2世紀前半じゃないか?

175:日本@名無史さん
17/11/14 19:15:15.68 .net
その大洪水により、阿波においては弥生時代中期初頭には各集落が小規模化し、一部で大柿遺跡の棚田がみられるが、縄文的な生業と地域社会へ回帰するような様相をみせるらしい。
弥生時代前期中葉に大規模化した灌漑水田稲作経営は、災害の影響もあって一段落したものと考えられている。
土器の植物種実圧痕観察(レプリカ法)により、弥生時代終了までイネに替わり、アワ・キビ・ヒエなどが主流であったようだ。   @阿波

176:日本@名無史さん
17/11/14 19:20:56.10 .net
当時?東日本大震災おめでとう^^^
と言っている人たちがいたけど、なぜだと思う

ちなみに現在2017年

177:1
17/11/14 19:20:56.28 .net
>>167さん
お気持ちは分からないでもありませんが、
説への反論は良いですが、個人的な攻撃は止めにいたしませんか・・議論しましょう、自説を披露しましょう
あなたも過去良い投稿をしていただいたお一人だと心得ていますので、どうかよろしくお願いします。

178:日本@名無史さん
17/11/14 19:21:39.32 .net
>>154
>東への移民があったわけですね
だから、忌部一族が雑穀栽培技術を携えて、関東へ進出したと考えられますね。   @阿波

179:日本@名無史さん
17/11/14 19:24:07.79 .net
>>171
>お気持ちは分からないでもありませんが、
ちょっと失礼に感じますがw   @阿波

180:日本@名無史さん
17/11/14 19:31:31.35 .net
粟は乾燥気候を好むから阿波だけだろう
畿内は治水だな

181:日本@名無史さん
17/11/14 19:34:35.47 .net
気づいている人がいるんだよ
人の家をネタにして、
商売(お金儲け)をしている人間がいるとか
本来なら死刑なんじゃないの?
人権侵害・・・・その他、含めた話
損害賠償など払えないでしょ
性的搾取が何やらと言っている人がいたり

182:日本@名無史さん
17/11/14 19:39:41.66 .net
>>173
ワロタヨ

183:1
17/11/14 19:42:13.60 .net
>>173
阿波さんへ
失礼しました、このスレの進行は難しいです 
私も悩んでます 
次スレはどなたかヨロシクお願いします 閉めて頂いても良いです
阿波さん強烈な一発です、そしてご指摘有難うございます
 今日は失礼します KOされました

184:日本@名無史さん
17/11/14 19:42:41.55 .net
漫画やアニメ、
ゲームのキャラの事なのか、
その神などの事なのかは、わからないけど
実在してたのか!
と言っている人達がいたり

185:1
17/11/14 19:45:35.73 .net
スミマセン 
>>177は私です

186:日本@名無史さん
17/11/14 19:51:52.25 .net
>>177
どんまいです   @阿波

187:日本@名無史さん
17/11/14 19:53:56.30 .net
>>174
確かに畿内は復旧が比較的早かったようですね。    @阿波

188:日本@名無史さん
17/11/14 19:56:11.86 .net
>>179
なかなか、高度なスレッドの采配ではないかな。。

189:1♯12345
17/11/14 19:56:46.06 .net
>>180
阿波さん 有難うございます
少し 疲れていますので失礼します・・目が少し潤んでます、有難うございます
今日は失礼します

190:日本@名無史さん
17/11/14 19:58:51.64 .net
トリ付けるの失敗してるぞ

191:x
17/11/14 20:10:41.17 .net


192:日本@名無史さん
17/11/14 20:11:28.29 .net
スレ主さんよ泣きごと言うな
みっともないたら ありゃしない
俺 飯食って寝る

193:日本@名無史さん
17/11/14 20:14:28.78 .net
それがよかろう

194:日本@名無史さん
17/11/14 20:14:30.16 .net
九州人は泣かないど
畿内説は弱っちいぞ

195:y
17/11/14 20:15:18.84 .net


196:z
17/11/14 20:15:57.90 .net


197:日本@名無史さん
17/11/14 20:16:29.35 .net
うめ

198:日本@名無史さん
17/11/14 20:16:55.42 .net
うめ

199:日本@名無史さん
17/11/14 20:17:20.74 .net
うめ

200:日本@名無史さん
17/11/14 20:17:49.72 .net
うめ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

897日前に更新/248 KB
担当:undef