邪馬台国 畿内説Part219 at HISTORY
[2ch|▼Menu]
684:日本@名無史さん
17/05/05 14:38:14.47.net
>>676
物部氏らは、国の軍事(ならびに警察権)と祭祀を掌握した。
=これは国を実行支配した/統治事を言っています。
大王(天皇)家には国の祭祀権さえもなかった事に。

蘇我氏は出雲王朝(帝国)の流れ(いわゆる事代主神(向/富大王家))を汲む最後の正当な王家。
磯城(信貴)にうつる遥か以前、葛城をルーツだと女帝に説明した行が在ったかと
葛城馬子。
また島(志摩、司馬、四万、、、)氏で有るので島大臣。(聖徳太子は蘇我氏の鎮魂の為の仮託)
元の名乗りは多分、富/登美大王家


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2591日前に更新/188 KB
担当:undef